FGOを3000万ダウンロードキャンペーンに合わせて始める人向けのFGOの進め方を解説しています。初心者目線でのおすすめ星5配布やピックアップガチャ、今から集められる聖晶石数などを紹介しているので、3000万DLからFGOを始めるというマスターは是非参考にしてください。
星5配布 | |
---|---|
星5配布のおすすめ | 絆上げおすすめ |
所持チェッカー | スト限一覧 |
プレゼン掲示板 | 相談掲示板 |
関連記事 | |
ピュアプリリセット | 概念再想追加 |
3000万DLから始めるFGO進行チャート
FGOの進め方
① | リセマラは基本非推奨 ▶︎詳細解説はこちら |
---|---|
② | オルレアン1節をクリアして星5交換 ▶︎詳細解説はこちら |
③ | フレンド&フォローで戦力を確保 ▶︎詳細解説はこちら |
④ | 巡礼の祝祭で配布星4を交換 ▶︎詳細解説はこちら |
⑤ | ストーリーを進める ▶︎詳細解説はこちら |
⑥ | 具体的な進め方 ▶︎詳細解説はこちら |
⑦ | 3000万PUで超優秀サポーターをゲット ▶︎詳細解説はこちら |
⑧ | 聖晶石はどれだけ集められる? ▶︎詳細解説はこちら |
リセマラはするべき?
あまりおすすめはしない
他のソシャゲ同様リセマラ自体の価値は十分あるのだが、期限が近いキャンペーン・ガチャが複数あるため、このタイミングでリセマラに時間を掛けるのはおすすめしづらい。
どうしてもリセマラをするのであればなるべく早く終わらせる(理想は1日以内)ようにして、10/13までには本格的にスタートすることをおすすめする。
キャンペーン・ガチャ | 期限 |
---|---|
リポストキャンペーン | 【期限】 ・10月13日(日)3:59まで |
スタートダッシュログボ増量 | 【期限】 ・11月2日(土)3:59まで └全獲得に14日かかる →実質10月19日(土)までに開始 |
オベロンPU召喚 | 【期限】 ・10月18日(金)12:59まで |
歴代DLPU召喚 | 【マーリンPU】 ・10/13〜14 【キャストリアPU】 ・10/28〜29 など1日限定のPUガチャ多数 |
そもそもリセマラ自体が面倒
FGOのリセマラは1周20分前後とかなり長い上に、初期状態でガチャを回せる回数もあまり多くない。
前述のようにスタートが遅れれば遅れるほど貰える石や引くべきガチャが無くなってしまうので、リセマラに時間を掛けている暇はあまりない。
どうしてもリセマラしたい方はオベロン(終了済み)
どうしてもリセマラした状態でゲームを始めたいという方はオベロンというサーヴァントが出るガチャでオベロンを1騎確保した状態で始めよう。
他にキャストリアというリセマラ向きなサーヴァントはいるが、1日(10/28〜29)しかピックアップされないので正直かなり厳しい。
虚数魔術は妥協枠の目標としておすすめ
チュートリアル10連で「虚数魔術」という概念礼装が出たらリセマラ終了でOK。
この礼装はNP60%チャージという効果が付いており、早めに宝具を使いやすくしてくれるのが序盤で非常に助かる(始めたての頃だとNP60〜礼装を用意するのが困難)。
星4礼装なので比較的出やすく、その分リセマラ試行回数が少なく済むので、時間をかけずに始めたい今の時期のリセマラにおける妥協ラインとして最適と言える。
虚数魔術などおすすめNPチャージ系礼装
NP礼装 | 詳細 |
---|---|
虚数魔術 |
【チュートリアルおすすめ】 ・星4 ・未凸状態でNP60%チャージ礼装 ・普通のガチャでは排出対象外 └凸することがほぼ不可能 |
冬の結晶 |
・星4 ・効果は虚数魔術と同じ未凸状態でNP60% ・普通のガチャでも排出 └凸できればNP75% ・持っているならこちら優先して使おう └ステータスがATK型で火力を伸ばせる |
カレイドスコープ |
・星5 ・未凸状態でNP80%、凸で100% ・始めたてで1枚でも引けたら最高! |
魔道元帥 |
・星5 ・効果はカレイドスコープと同じ ・ステータスがHP型 └基本的にはカレスコが優先して採用される ・こちらも序盤で引けたら最高 |
その他おすすめ | |
黒聖杯 |
・現環境の最強礼装 ・これが1枚でも引けたらリセマラ即終了! |
※あくまでも出たらラッキーなもの(狙ってリセマラはほぼ無理)
おすすめの星5交換サーヴァント
※初心者向目線での紹介となっています
オルレアン1節をクリアして星5を交換しよう※終了済み
3000万DL記念ミッションで、第一特異点オルレアンの第1節をクリアすることで星5サーヴァント交換券を獲得できる。
普段はガチャを引かないと入手できない星5サーヴァントをタダで獲得できる貴重なチャンスなので、期間内に必ずミッションを達成して交換券を入手しよう。
なお、冬木やオルレアン1節は、手持ちを全く育成せずともサポートで適当なサーヴァントを借りれば楽にクリアできるレベル。手持ちの育成は後回しにして、ひとまず交換券を入手しにいこう。
交換券が入手できる限定ミッションが終了したため、すでに入手している場合を除いて現在交換券は入手不可になっている。交換券自体は11/15(金)まで使用可能。
正式加入条件(Lv60&絆5)も必ず達成させる
交換券で入手した星5はあくまでも仮加入の状態。条件を満たして正式加入させないと、期限のタイミングで手持ちから消えてしまうので、必ず正式加入条件であるLv60&絆5を達成させよう。
関連記事 | |
---|---|
星5交換券の入手法 | 絆上げおすすめ |
恒常の星5配布と併せて合計2騎の星5が入手可能
3000万DL記念の星5配布の他に、恒常的に実施されている星5配布もあり、合計で2騎の星5が入手できる。
ただし交換内容が若干異なる(3000万DLの方がより多い)ため、下の一覧表を参考にどちらの券でどのサーヴァントを交換するのかよく考えて交換しよう。
入手可能な星5サーヴァント一覧
好きなサーヴァントがいるなら最優先で交換
性能だけでなくキャラ愛で決めるのが◎。このサーヴァントと戦いたくてゲームを始めたなど、既に心に決めた好きなサーヴァントがいる方は下の説明を無視して最優先の交換でOK。
無難に初心者向けなのはサポ系の孔明&ジャンヌ
無難に初心者向けでおすすめなのはサポート系統の孔明とジャンヌダルク。孔明は味方にNPを50%配れ、ジャンヌは宝具で味方全体に無敵を張ることができるなど、どちらも攻略ではなかなか優秀。
FGOではアタッカーはクエストによって使いやすさが様々だが、サポーターは大体どのクエストでも汎用的に使えることが多い。迷ったらサポーターとして使いやすいこの2騎を交換するのがおすすめ。
後述のキャストリア・マーリンを引くなら優先度は落ちる
詳しくは下で紹介しているが、3000万DL記念でPUされるキャストリアやマーリンがサポーターとして非常に強力。
正直この2騎がいれば攻略面で他のサポーターは当分不要なレベルなので、この2騎(特にキャストリア)を引く予定のある方は星5配布でサポーターを交換する必要は無いかもしれない。
ピックアップ終了済み
ヴラド3世を2騎交換=宝具2状態にするのも◎
ヴラド3世はほとんど全ての敵に対して攻撃有利をとれるバーサーカークラスの単体宝具サーヴァント。キャストリアとも非常に相性が良く、アタッカーとして序盤から終盤まで使える性能となっている。
アタッカーは宝具レベル(=凸段階)が火力に直結するので、サポーターはガチャで引くとして、星5交換は2騎同じアタッカーを選ぶのもおすすめ。
ニトオルタも汎用枠で優秀だが2騎交換が不可能
ニトクリスオルタはエクストラクラスのサーヴァントで、大体どこのクエストでも等倍で戦えるのが強み。また、最大でNP100%チャージのスキルを持ち、すぐに全体宝具を使用できるのも嬉しい。
汎用枠としてわりと優秀なので、アタッカーとしてニトクリスオルタを交換するのもあり。ただしニトクリスオルタは3000万DLの交換券でしか交換できない。ヴラド3世などと異なり1騎しか交換できない点は注意。
迷うなら恒常分は後回しでもOK
3000万DL記念の方は交換期間および正式加入期間が設定されている。期間を過ぎると使えなくなり無駄になるので、3000万DL記念の星5交換は期間内に必ず使用しよう。
一方で、恒常設置の星5交換はいつ交換してもOK。今後の手持ち状況によって欲しいサーヴァントは変わる可能性があるので、恒常分の交換は一旦後回しにしておくのもありだろう。
フレンド&フォローで戦力アップ
強力なプレイヤーにフォロー&フレンド申請を行おう
序盤のメインストーリーの進行に関しては、自身の手持ちよりもサポート枠で借りれる強力なアタッカー任せで攻略するのが手っ取り早い。
フレンドにならずともフォロー機能を活用すれば、ストーリー攻略で該当プレイヤーのサポート枠を勝手に利用できるので、強いプレイヤーやサーヴァント見つけたら積極的にフォローを行っていこう。
野良で良さそうなプレイヤーは見つからない場合はフレンド掲示板に載っている方を検索&フォローもおすすめ。
関連記事 | |
---|---|
フォローのやり方 | フレンド募集掲示板 |
おすすめアタッカー・礼装
※Lv120、宝具レベルが高い状態が理想
鯖・礼装 | 理由 |
---|---|
アルジュナ オルタ |
【おすすめ】 ・敵をあまり問わずに高ダメージを出せる ・スキル1が火力を上げてくれるバフ ・スキル2でNP30%チャージ ・スキル3のガッツは倒れそうな時の保険に使用 |
水着伊吹童子 |
・アーツ宝具なので宝具を連続で使いやすい └味方からある程度支援は必要 ・キャストリアを入手&育成した後におすすめ ・スキル1,2でバフ系 ・スキル3でNP50%チャージ |
カレイドスコープ |
・凸でNP100%=即宝具が使える礼装 ・上のアタッカー+この礼装装備が◯ |
難所はおすすめサポートを借りるのもオススメ
難所となっているストーリークエストでは普段のサポート枠に加えて一番左にオススメ枠が設定されており、先輩マスターの方がそのクエストに向いたアタッカーなどを用意してくれている。
どれを借りれば良いかわからない時は、利用度順でソートして他プレイヤーがよく借りたサーヴァントに任せるのが無難。
巡霊の祝祭のおすすめ交換サーヴァント
巡霊の祝祭とは?
過去に実装された配布星4サーヴァントを巡霊の葉というアイテムによって入手できるというコンテンツ。
配布サーヴァントは再臨を進める際に一般的な強化素材ではなく、専用の強化アイテム(巡霊の葉で交換可能)で済ませることができ、普通のサーヴァントと比べて再臨(強化)をラクに進められるのが魅力。
主な巡霊の葉の入手方法
条件 | 獲得数 |
---|---|
各章のストーリークリア | ×500 |
デイリーミッション | ×30 |
期間限定イベントの報酬 | ×1000 |
その他キャンペーン | ×n |
巡霊の葉とサーヴァントの交換はショップで利用
実際にサーヴァントと巡霊の葉を交換する際はショップにある”巡霊の葉を交換”をタップ、目当てのサーヴァントを交換すればOK。
序盤をラクに進めるならバーサーカー2騎交換
1部序盤の頃は道中にいる敵のHPが低いため、ある程度育った攻撃有利アタッカーによる通常攻撃でも簡単に倒すことができる。
道中を進める際に少しでもラクにしていきたいなら、広く攻撃有利を取れるバーサーカークラスの水着ジャンヌオルタと茶々を交換するのがおすすめ。
巡霊の葉要求数
育成段階 | 枚数 |
---|---|
宝具1+最終再臨 |
400枚 |
宝具5+最終再臨 |
1200枚 |
宝具5+最終再臨+アペンド2 |
1800枚 (絆5なら1700枚) |
最初は素体&再臨素材の交換だけでOK
序盤で入手できる巡霊の葉の数には制限があるので無闇に消費していくのは好ましくない。最初は素体となる1騎分と再臨素材分だけの交換で消費を抑えておこう。
余裕が出来たら茶々の宝具上げを進めてOK。
他は一旦保留でOK
他にも各方面で優秀なサーヴァントは存在するが巡霊の葉をできる限り温存しておきたいので、残りの交換は一旦保留でOK。
2部7章では単体宝具系を増員したいかも
だいぶ先の話ではあるが2部7章のとあるクエストで大量のサーヴァントが必要となる。
そこまで到達したタイミングで手持ちの育成数が厳しそうであれば、巡霊の祝祭でサーヴァントの頭数をとにかく増やしていこう。
ストーリーを進める
フレンドの力を借りてストーリーをガンガン進める
前述したフォロー機能で頼れるアタッカーを連れて行けば序盤のストーリー攻略に関しては問題なく対応できる。
ストーリーはおおまかに1部、2部、0.5系と区分されているが、先のストーリーを進めるだけなら0.5系は後回しでも問題なしなので時間がない方はスルーでもOK。
序盤のおすすめ編成
フォロー枠 |
|||
– | – | – | |
ポイント | ・序盤は道中の敵HPが低い └狂の殴りで対応(Bを優先選択) ・3wave目をフォロー枠の宝具で一掃 |
---|
序盤のおすすめ編成②(途中からこちらに以降が◯)
アペ2解放 |
スキル2:10 |
フォロー枠 |
|
– | – | ||
ポイント | ・育成が進んだ状態なら宝具で完結が◯ ・のアペンド2解放&強化クエクリアが必要 └宝具も上げておきたい ・などNP60%〜礼装は欲しい |
||
---|---|---|---|
【1wave】 スキル1 スキル1宝具 【2wave】 スキル1 宝具 【3wave】 スキル2,3 └1Tで決着がつかないなら3禁止 スキル2 スキル2宝具 |
令呪は毎日3画使用してラクに進めよう
令呪を活用すれば、1画分で特定のサーヴァントのNP100%チャージorHP最大回復、3画分でコンテすることができる。
毎日0時の更新タイミングで令呪が3画分フルで回復するようになっているので、ストーリー攻略で詰まった際には気にせず使ってしまってOK。
霊脈石も積極的に使おう
マナプリ交換やログイン報酬などでたまに貰える霊脈石というアイテムを使えばタダでコンテすることが可能。
こちらも令呪と同じくストーリー攻略で詰まった際に活用しよう。こちらに関しては、その時々で使用期限が設けられているので早めに消化しておこう。
コンテで解決しないクエストもあるので注意
1部7章のケツァルコアトルは特定の属性を持つサーヴァントの攻撃が一切通じないというギミックが存在する。このように一部クエストはコンテではどうしようもないものが存在するので、そういったものは攻略記事を参考にしてから挑み直そう。
具体的なゲームの進め方を解説
とにかくストーリーを進める
ストーリーを進めるだけでも大量の石や各種育成素材が貰える。最初に何をやればいいか分からないという方はとりあえずストーリーを進めることだけ重視すればOK。
星5サーヴァントを交換&正式加入
オルレアン1節クリア後にミッションから交換券を受け取り星サーヴァントと交換。
序盤のストーリー攻略はフレンド頼りで全く困らないの戦力的にはで急いで育成する必要はないが、正式加入条件や3000万ミッションの石報酬のことも考えると育成を進めたい。
期限までに再臨1段階分の素材がどうしても集まらないという際はピュアプリを使ってでも必ず用意しよう。
石が溜まり次第オベロンPUなどにチャレンジ
オベロンをはじめとした多数のサーヴァントがピックアップ中。
数が多くどのガチャを回せば良いか分からない方は攻略班のおすすめを下で紹介しているので、そちらを参考にガチャスケジュールを立てていこう。
オベロンとキャストリアに関しては所持しているかどうかで遊びやすさが格段に変わってくるので、最低限この2騎は確保推奨。
オベロンとキャストリアのピックアップが終了してしまっているので聖晶石を今後のために温存が無難。
オベロン入手後は特別再臨で最終再臨まで強化
ゲーム開始後に1騎だけ無料で最終再臨まで進めることができる特別再臨という機能があるので、そちらを使ってオベロンの再臨を進めてしまおう。
ピュアプリ交換を使ってスキル2を強化
ストーリー進行などで手に入るピュアプリズムをショップで交換することによって各強化素材と交換することができる(交換場所はショップにある)。
オベロンは超優秀なサポーターなので全てLv10まで強化したいが、獲得できるピュアプリズムの数には限りがある。まずはNPチャージ量が変化するスキル2を優先して強化しよう。
キャストリアなど他星5育成のためにある程度の個数を温存しておけると安心。
オベロンのスキル強化必要素材(1スキル分) | ||||
---|---|---|---|---|
×10 | ×10 | ×12 | ×12 | ×12 |
×15 | ×15 | ×15 | ×1 |
※合計216換算(ストーリー進行の獲得素材で消費を抑えたい)
1部ストーリー進行で獲得可能なピュアプリズム一覧
ストーリー | 獲得数 |
---|---|
冬木 | ×58 |
オルレアン | ×90 (×8) |
セプテム | ×86 |
オケアノス | ×80 |
ロンドン | ×90 |
イプルーリバスウナム | ×112 (×8) |
キャメロット | ×166 (×4) |
バビロニア | ×114 (×18×14) |
ソロモン | ×70 (×3×5) |
合計 | ×866個 |
※()内はストーリー進行で入手可能なオベロンスキル強化素材
└ドロップ系省略
早めに1部→2部→奏章まで到達出来るのが理想
ここ最近のイベント参加条件に一定ラインのストーリークリアを要求しがちな点や、ストーリー進行で解放される重要な要素が多いなどの理由から可能な限り早めに最新ストーリー奏章到達まで行けるのが理想ではある。
とはいえ正直かなり時間がかかるので、今から始める方は諦めてマイペースにゆっくり進めてしまうのもアリ。
余裕があれば修練場などで強化素材獲得
3000万DL記念の期間限定で種火・宝物庫・修練場の消費APが1/3と非常にお得となっている。
特に修練場は序盤の頃に不足しがちなモニュメント&ピース(再臨に使うアイテム)が手に入る場所なので、余裕があれば集めておきたいところ。
曜日クエスト一覧 | ||
---|---|---|
種火 |
宝物庫 |
修練場 |
余ったスタミナは苗木を使って青リンゴに変換
ストーリー進行などで手に入る青銅の苗木というアイテムを使うことで、1個当たりAP40分を青リンゴとして今後のために保存できる。
序盤の頃はやればやるほどAPが溢れ続けるようになっているので、一区切りついたタイミングで余剰分のAPを青リンゴへと変換させておこう。
フレポガチャで優秀な低レアを回収
普通のガチャの他にフレンドポイントを消費して回せるガチャが存在する。ここでしか手に入らない星2以下の低レアサーヴァントが入手できるのでフレポが集まり次第回しておこう。
毎日10連分は無料で回せるので利用を忘れずに。
レアプリ3個集まった際に旅の始まりを交換&装備が◯
サーヴァントを最終再臨させる際にレアプリズムというアイテムが1個手に入る。レアプリズム3個で交換できる旅の始まりを装備すればフレンドポイントを稼ぎやすくなるので、レアプリが集まり次第で早めに交換しておこう。
マナプリ交換で呼符(ガチャ券)を交換
聖晶石の他にガチャを回せるアイテムとして呼符というものが存在し、今なら最大で20枚の呼符をマナプリ交換でゲットすることが可能(ショップにある)。
1枚あたりマナプリ20枚のレートなので合計400個のマナプリを集める必要があるものの、記念ログボ3回目で300個、デイリーミッションで毎日最大30個(毎日適当なクエストを3回クリア)手に入るはずなので、無駄遣いしなければ問題なく呼符20枚を交換可能なはず。
オベロン以外にも回したいガチャがいくつかあるので、呼符を回収してガチャへの体力を回復していこう。
3000万DLPUでおすすめのガチャ
まずはオベロンを入手(終了済み)
3000万DL記念キャンペーンとして、オベロンのPUガチャが10/18まで開催されている。
オベロンはキャストリアと並ぶインフラ級サポーターで、イベントやフリクエ周回を筆頭に大活躍する。各所で集めた聖晶石を全力投入してでも、なるべくこのタイミングで1騎引いておきたい。
キャストリアも引く(終了済み)
キャストリアは攻略でも周回でもトップクラスに活躍できるサポーターで、特にストーリーで難易度の高いクエストを攻略する際にはほぼ必須レベル。10/28~10/29の1日限定でPUが開催されるので、こちらも必ず引いておきたい。
オベロン用に石を多く消費してしまっても、10日間でストーリーをガンガン進めていけばキャストリア1騎を引く分くらいは石を捻出できるはず。
ここでオベロンとキャストリアを入手できるかどうかで今後のFGOライフが大きく楽になるので、3000万DL期間中は頑張って聖晶石をかき集めよう。
欲を言えばマーリンも欲しい(終了済み)
オベロン&キャストリアが最優先なのは間違いないが、欲を言えばマーリン(10/13~10/14PU)も欲しいところ。
マーリンは宝具で毎ターンのHP回復+NP供給+星出しができ、キャストリアでカバーしきれない部分のサポートが可能。攻略面でキャストリアと超相性が良いので、石に余裕があればマーリンも引いておこう。
オベロンとの同時編成は非推奨
オベロンはクラススキルというパッシブスキルの効果で、マーリンの各種バフの成功率を下げてしまうため、非常に相性が悪い。
スキルミスは状況次第でパーティの壊滅を招きかねないので、基本的にはマーリンとオベロンの同時編成はしないほうが無難だろう。
今後来るであろうモルガンまで引ければ完璧!
現在は2部ストーリーに関する振り返りが毎月行われており、次回(おそらく11/1?)に予定されているのは2部6章でモルガンという優秀なアタッカーがピックアップされる可能性が高い。
上で紹介しているキャストリア、マーリンと組み合わせた対粛正編成が非常に強力で大抵のクエストを攻略可能となっている。オベロンに加えて、この3騎を確保できれば最高のスタートダッシュとなること間違いなし。
聖晶石はどの程度集められるの?
⓪3000DL記念で石90個
ログイン報酬、記念ミッション、リポストキャンペーンでそれぞれ30個ずつの合計90個の聖晶石が3000DL記念の報酬として貰える。
上でも触れたようにリポストキャンペーンで貰える石30個の締め切りは早めとなっているので、これからゲームを始める方はそれまでにチュートリアルを終わらせておこう。
①メインストーリー
1部ストーリー攻略だけで回せるガチャ回数 | ||
---|---|---|
約147連分 ※10連+1ボーナス込み |
||
各章 | 貰える聖晶石・聖晶片 | |
冬木 | ×20 | ×26 |
1章 | ×34 | ×50 |
2章 | ×34 | ×43 |
3章 | ×33 | ×50 |
4章 | ×32 | ×51 |
5章 | ×41 | ×62 |
6章 | ×51 | ×76 |
7章 | ×40 | ×89 |
終章 | ×30 ×7 |
×27 |
合計・条件 | ×315 ×7 |
×474 └×約67 |
・クリア系&進行度1系ミッション込み ・フリクエ系は含んでいない ・1.5部や2部以降は省略 |
メインストーリーで各章の節を1個するごとに聖晶石が1個(もらえない箇所もある)、進行度を1進めるごとに聖晶片(7個で聖晶石1個分)がゲットできる。
また各章の第1節進行度1&章クリアでそれぞれ石10個が貰える常設のミッションが用意されているので、章クリアするだけで10連〜20連程度の石の獲得数となる。
②フリクエ
メインストーリークリア後に各章にそれぞれ何度も回れるフリークエストというものが追加され、初めて3回クリアすると聖晶石1個が手に入る。
フリクエを合計10個ずつクリアすると石が10個貰えるミッションも存在する。ミッション分込み考えるなら、各章フリクエ分だけでも石20個程度は稼げるだろう。
③サーヴァントの最終再臨
合計獲得数 |
---|
204個(約70連分) |
カウント対象サーヴァント(星3以下) |
※クリア報酬で貰えないスト限や限定星3、石が無い系は除く |
各サーヴァントの最終再臨時に報酬として石3個が貰える(配布など一部除く)。誰でも入手可能な星3以下組だけでも約200個以上の聖晶石が眠っているので、コツコツ再臨を頑張って進めていこう。
④サーヴァントの強化クエ&幕間
各サーヴァントを育成した後に解放される幕間の物語や強化クエストというものがあり、それらをクリアすることで聖晶石2個ゲットできる(強化要素のある幕間は石なし)。
それぞれ10個クリアするごとに石10個貰えるミッションも常設で用意されているので、ゼロからの状態であればかなりの石を稼ぐことができる。
幕間&強化クエストの簡易解説
クエスト | 違い |
---|---|
幕間 |
・開放条件がクエストごとに異なる └再臨段階、絆Lv、ストーリ条件など ・石2個の報酬があるかはクエスト次第 └強化が発生しないもののみ石2個 |
強化 |
・開放条件は最終再臨させること ・石2個が全てのクエストで貰える |
強化クエスト多めのおすすめサーヴァント
4回 | |
---|---|
3回 |
⑤メインインタールードなどもある
過去のイベントを再度体験できるメインインタールードというものがあり、そこでイベントストーリーを進めていくことによってある程度を石を稼げる。
少し難しめのものだったり、時間がかかるものあるのでストーリー攻略などが一旦落ち着いて時間のあるタイミングに触ろう。
⑥他にも各種ミッションで多数獲得
上で軽く紹介したミッション以外に、一定レベルまでのサーヴァント&概念礼装強化、アドバンスドクエストのクリア数を条件としたものなど多くの常設ミッションが用意されている。
始めたての段階だと達成するのが難しいものもいくつかあるが、焦らず地道に石を回収していこう。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2025-02-03 公開
-
2025-02-02 公開
-
2025-02-01 公開
- もっとみる
-
2025-02-01 公開
-
2025-01-31 公開
-
2025-01-29 公開
-
2025-01-27 公開
-
2025-01-25 公開