2部4章ユガクシェートラ

FGO(FateGO)のストーリー第2部4章”黒き最後の神”創生滅亡輪廻ユガ・クシェートラの攻略や報酬をまとめています。Lostbelt(ロストベルト)No.4の創生滅亡輪廻ユガ・クシェートラを攻略する際にぜひ参考にしてください。

2部攻略まとめ 次章攻略
FGO_2部コスモスインザロストベルト 2部5章

2部4章ユガクシェートラの攻略概要

「創生滅亡輪廻ユガ・クシェートラ」攻略情報

2部4章

条件 第2部3章「人智統合真国シン」クリア
配信 2019年6月15日(土)21:00〜
クリア礼装 ???(※ネタバレ注意)

各カードの性能がダウン

この2部4章ではほとんどのクエストで開幕に「バスター&クイック&アーツの性能ダウン」などのデバフが付与されてしまうため、火力はもちろんだがシステム等のNP回収量にも影響する。そこまで火力が大きく下がるわけではないが、普段通りとは行かないことは頭に入れて攻略していきたい。

登場サーヴァントは全て神性持ち

2部4章で出現するサーヴァントは神性特性を所持。神性特攻や神性に対して効果が発動するつサーヴァントなら優位に戦えるため、難所では上手く活用したい。

特攻を持つサーヴァント一覧はこちら

ユガストーリークエスト攻略

※クエスト名をタップすると画面が切り替わります

  • 第1節
  • 第2節
  • 第3節
  • 第4節
  • 第5節
  • 第6節
  • 第7節
  • 第8節
  • 第9節
  • 第10節
  • 第11節
  • 第12節
  • 第13節
  • 第14節
  • 第15節
  • 第16節
  • 第17節
  • 第18節
  • 第19節
  • 第20節

プロローグintro.4

バトルなし。

1節「目指すべきもの」

バトルなし。

2節「寂しき世界で希望と出会う」

進行度1

wave1
ユガ2-1-2

進行度2

wave1
ユガ2-2-1-2
wave2
ユガ2-2-2-2

進行度3

wave1
ユガ2-3-1-2
wave2
ユガ2-3-2-2

進行度4

wave1
ユガ2-4-1-2
wave2
ユガ2-4-2-2

ユガクシェートラ2節の詳細な攻略はこちら

3節「神と遭遇する山」

進行度1

wave1
3-1-1-2
wave2
3-1-2-3

進行度2

wave1
3-2-1-2

3節の詳細な攻略はこちら

進行度3(ガネーシャ戦1回目)

wave1
ガネーシャ戦1−1

3節進行度3のガネーシャ戦攻略はこちら

進行度4

進行度4のガネーシャ戦のみQPが多めにドロップするのでモナリザ等を所持しているなら持たせると美味しい。

wave1
ガネーシャ戦2-1
wave2
ガネーシャ戦2-2

3節進行度4のガネーシャ戦攻略はこちら

4節「カリ・ユガ/末法の悪魔」

進行度1

wave1
ユガ4-1-1-2
wave2
ユガ4-1-2-2

進行度2

wave1
ユガ4-2-1-2
wave2
ユガ4-2-2-2

進行度3

wave1
ユガ4-3-1-2
wave2
ユガ4-3-2-2
wave3
ユガ4-3-3-3

進行度4

wave1
ユガ4-4-1-2
wave2
ユガ4-4-2-2
wave3
ユガ4-4-3-2

4節の詳細な攻略はこちら

5節「カリ・ユガ/廻る世界」

進行度2

wave1
ユガ5-1

5節の詳細な攻略はこちら

6節「虚という残存」

バトルなし。

7節「楽園再帰/断たれし邪悪のかたち」

進行度2

wave1
ユガ7-1-1-2
wave2
ユガ7-1-2-2

7節の詳細な攻略はこちら

8節「壁の村の王妃」

進行度1

wave1
ユガ8-1-1-2
wave2
ユガ8-1-2-2

進行度2

wave1
ユガ8-2-1-2
wave2
ユガ8-2-2-2

8節の詳細な攻略はこちら

9節「神の空岩」

進行度1

wave1
ユガ9-1
wave2
ユガ9−2
wave3
ユガ9−3

9節の詳細な攻略はこちら

10節「神の将」

10節の詳細な攻略はこちら

進行度1

wave1
ユガ10節哪吒戦1-1
wave2
ユガ10節哪吒戦1-2

チャージ4のタイミングで使用するチャージ増加→宝具を耐えるとクリアになる。

10節進行度1の哪吒戦の詳細な攻略はこちら

進行度2

wave1
10節哪吒戦2-1
wave2
10節哪吒戦2-2
wave3
10節哪吒戦2-3

進行度2の哪吒は倒し切らなければならない。火力が高く難しいクエストなので下記の攻略記事に目を通してから挑みたい。

10節進行度2の哪吒戦の詳細な攻略はこちら

11節「トレーター・ユガ/医神アスクレピオス」

進行度1

wave1
11-1-1-2
wave2
11-1-2-2
wave3
11-1-3-2

11節の詳細な攻略はこちら

進行度3

wave1
11-3-1-2
wave2
11-3-2-2
wave3
11-3-3-2
3-2
11-3-4-2

11節アスクレピオス戦の詳細な攻略はこちら

進行度4

wave1
11-4-1-2

チャージ最大まで攻撃行動をしてこない。チャージ最大時の全体攻撃を受けた後クリアとなる。(無敵貫通持ちだが攻撃をして来ないので4騎以上編成しておくだけでOK)

進行度5

wave1
11-5-1-2
wave2
11-5-2-2
2-2
11-5-3

11節アスクレピオス戦の詳細な攻略はこちら

12節「前進衝動/人々と彼女」

進行度2

wave1
15-2-1-2
wave2
15-2-2-2

進行度3

wave1
15-3-1-2
wave2
15-3-2-2

進行度4

wave1
15-4-1-2
wave2
15-4-2-2

進行度5

wave1
12-5-1-2
1-2
12-5-2-2

12節の詳細な攻略はこちら

13節「忘失代償/迫り来る神裁」

進行度1

wave1
13-1-1-2
wave2
13-1-2-2
wave3
13-1-3-2

13節の詳細な攻略はこちら

進行度2

wave1
13-2-1-2
wave2
13-2-2-2

進行度3

wave1
13-3-1-2
wave2
13-3-2-2
wave3
13-3-3-2
3-2
13-3-4-2

13節アスクレピオス戦の詳細な攻略はこちら

進行度4

wave1
13-4-1-2
wave2
13-4-2-2
2-2
13-4-3-2

確率回避が厄介すぎるので必中・無敵貫通がほぼ必須。

13節ウィリアム・テル戦の詳細な攻略はこちら

進行度5

wave1
13-5-1-2
1-2
13-5-2-2

13節ウィリアム・テル戦の詳細な攻略はこちら

14節「ユガの終わりに笑う者達」

バトルなし。

15節「楽園再帰/王妃の正体」

バトルなし。

16節「アシュヴァッターマン」

進行度1

wave1
16-1-1-2
1-2
16-1-2-2

16節アシュヴァッターマン戦の詳細な攻略はこちら

進行度2

wave1
16-1-3-2
1-2
16-2-1-2
1-3
16-2-2-2

16節アシュヴァッターマン戦の詳細な攻略はこちら

17節「“在る”という瑕疵」

進行度3

wave1
17-13-1-2
1-2
17-13-2
1-3
17-13-3-2
1-4
17-13-4-2
1-5
17-13-5-2

進行度4

wave1
17-4-1-2
1-2
17-4-2-2
1-3
17-4-3-2
1-4
17-4-4-2
1-5
17-4-5-2

進行度5

wave1
17-5-1-2
1-2
17-5-2-2
1-3
17-5-3-2
1-4
17-5-4-2
1-5
17-5-5-2

17節の詳細な攻略はこちら

18節「刹那という久遠の果て、キミと」

進行度1

wave1
18-1-1-2
1-2
18-1-2-2
1-3
18-1-3-2
1-4
18-1-4-2

進行度3

wave1
18-2-1
1-2
18-2-2
1-3
18-2-3

無限ガッツで絶対に勝てるクエスト。

18節の詳細な攻略はこちら

19節「黒き最後の神」

19節は今までのストーリークエストの中でも数段難易度が高いので、苦戦しそうな方は必ず攻略情報を確認してから挑もう。

19節の攻略一覧
アルジュナオルタ
進行度1
リンボ
&アルジュナ戦
アルジュナオルタ
進行度4
アルジュナ戦
空想樹スパイラル
進行度5
空想樹スパイラル戦

進行度1

wave1
19-1-1-2
wave2
19-1-2-2
2-2
19-1-3-2

2waveのアルジュナはもちろんだが、1waveに出現するリンボもかなり厄介な敵なので編成が難しい。

19節リンボ&アルジュナオルタ戦の攻略はこちら

進行度4

wave1
19-4-1-2
wave2
19-4-2-2
2-2
19-4-3-2

NPCのカルナが非常に強力なので、カルナとアルジュナが1対1となるようにバトルを進めたい。先ほどとギミックが異なるので、進行度1をクリアした方も進行度4の攻略は確認した方が良い。

19節アルジュナオルタ戦の攻略はこちら

進行度5

wave1
19-5-1-2
wave2
19-5-2
2-2
19-5-3

ユガのラストバトル。アルジュナ戦ほどの脅威はないかもしれないが、ブレイク時のスキルやおすすめの撃破順は確認しておいた方が楽に戦えるだろう。

19節空想樹スパイラル戦の攻略はこちら

20節「輪廻が■■する世界」

バトルなし。ユガクシェートラクリア

なし

ストーリー個別攻略&難所まとめ

タップで個別攻略へ遷移、★付きは難易度が高め。

全ストーリー攻略一覧
第1節(バトルなし) 第2節
第3節 第4節
第5節 第6節(バトルなし)
第7節 第8節
第9節 第10節
第11節 第12節
第13節 第14節(バトルなし)
第15節(バトルなし) 第16節
第17節 第18節
★第★19★節★ 第20節(バトルなし)
難所攻略
3節進行度3,4fgo_ムーンキャンサー_アイコン 10節進行度1fgo_バーサーカー_アイコン
10節進行度2fgo_バーサーカー_アイコン 11節進行度3,5fgo_キャスター_アイコン
13節進行度4,5fgo_アーチャー_アイコン 16節進行度2fgo_アーチャー_アイコン
19節進行度1fgo_バーサーカー_アイコンfgo_アルターエゴ_アイコン 19節進行度4fgo_バーサーカー_アイコン
19節進行度5fgo_バーサーカー_アイコンfgo_アーチャー_アイコン

ユガクシェートラのフリクエまとめ

フリクエドロップ情報

フリクエまとめ

場所 AP エネミー/ドロップ
イニシエートポイントイニシエート
ポイント
20
絆:735/戦馬の幼角禍罪の矢尻槍の魔石狂の輝石
ビーチュビーチュ 20
ウィリアムテル×1(弓//秩序//男性/人型/愛する者/サーヴァント)
絆:735/鳳凰の羽根禍罪の矢尻虚影の塵術の魔石狂の輝石
隠遁窟隠遁窟 21
絆:755/黒獣脂禍罪の矢尻殺の魔石狂の輝石
北の霊峰北の霊峰 21
哪吒×1(狂//中立//女性/人型/機械/サーヴァント)
絆:755/真理の卵虚影の塵愚者の鎖槍の秘石狂の輝石
西の断層西の断層 21
絆:775/混沌の爪禍罪の矢尻騎の魔石狂の輝石
ディーヴァールディーヴァール 21
絆:775/真理の卵禍罪の矢尻槍の秘石狂の輝石
南の町南の町 21
絆:795/禍罪の矢尻虚影の塵愚者の鎖狂の魔石狂の輝石
神の空岩跡神の空岩跡 21
絆:795/禍罪の矢尻狂の魔石狂の輝石
無窮の地無窮の地 21
アシュヴァッターマン×1(弓//混沌/中庸/男性/人型/神性/愛する者/サーヴァント)
絆:815/真理の卵鳳凰の羽根虚影の塵槍の秘石術の魔石
東の花園東の花園 21
イフリータ×2(術//女性/魔性)
絆:815/封魔のランプ鳳凰の羽根術の魔石

ユガクシェートラピックアップ情報

ユガクシェートラPU2

アルジュナピックアップ-2

新サーヴァントの性能
アルジュナオルタアルジュナオルタ(限定) アシュヴァッターマンアシュヴァッターマン(スト限)
アスクレピオスアスクレピオス(スト限) 聖晶石ガチャシミュレーター

ユガクシェートラPU

新サーヴァントの性能
ガネーシャ_アイコン大いなる石像神(恒常) ラクシュミーバーイーラクシュミー(恒常)
ウィリアム・テルウィリアム・テル(恒常) 聖晶石ガチャシミュレーター

2部4章ユガ・クシェートラの事前考察

シンや大奥終了時点でのユガクシェートラの展開や登場しそうなサーヴァントなどを攻略班が事前に予想・考察していたので、興味のある方は下のリンクをタップ。

ユガクシェートラの事前予想はこちら

⓪前提として:ヴィシュヌの化身について

考察の前にヴィシュヌとその化身についての知識を持っておくことをおすすめする。ヴィシュヌの化身とは、神としての姿とは違った形で現世に現れるヴィシュヌの依り代のようなもの。おなじみの「ラーマ」やアルジュナの友人「クリシュナ」、世界の終わりに現れる「カルキ」などがいる。

①ユガ・クシェートラとは?

ユガは循環する時代のこと

古代インドの文献において記載されている、世界創世と破壊の神話に登場する時代の概念がユガ。サティア、トレーター、ドヴァーパラ、カリの4つに分類され、それら4ユガを1つのサイクルとしている。最初のサティア・ユガが黄金時代で人類も最盛期だが、最後のカリユガの時期には人類は神から離れ、道徳が失われている。サティア・ユガからカリ・ユガの終わりまでは432万年かかるとされている。1つのサイクルが終わるとまた新たにサティヤ・ユガが始まる。

クシェートラは土地を意味すると捉えるのが無難か?

マハーバラタで語られるカウラヴァ(カルナのいる陣営)とパーンダヴァ(アルジュナのいる陣営)の最終決戦の地の地名が「クル・クシェートラ」。また、バガヴァッド・ギーターではクシェートラは「土地」と称され「身体」的な意味合いも持つ。他には「ブッダ・クシェートラ」という言葉もあり、こちらは極楽と同一視されている。どの言葉にも土地的な意味合いが含まれているため、単純に土地と捉えていいだろう。

②??.11900について

FGO__11900

単純にAD(西暦)で考えるより、前述したユガの前提となる神々(デーヴァ)の時間で捉えると割と意味のある数字に見えてくる。デーヴァの1年は人間にとって360年であり、11900×360=428万4千年ということになる。これに近い数字が先ほど登場したが、4ユガの終焉が432万年。この前提で行くと最後のカリ・ユガの終盤ということになる。

カリ・ユガの最後にはカルキが登場し、悪魔を打ち滅ぼし新たなサティヤ・ユガが始まるとされているが、この輪廻の途中にイレギュラーが発生したのが今回の異聞帯の原因と捉えることができるのでは?

③膨張と収束を繰り返す異聞帯

3章のラストで、シオンから語られた情報によると膨張と収束を繰り返す異聞帯とのこと。また、インド神話の世界へと言う言葉から、インド異聞帯も中国異聞帯と同様に現代的な文化が形成されていない世界と見ることができる。

④四角と称されるもの

FGO_四角

この異聞帯には「四角」と呼ばれる物体がある模様。これらはアキレス腱とも呼ばれており、この異聞帯の根幹をなす物体の可能性が高い。

Fateの世界で四角といえば、月の聖杯こと「ムーンセル・オートマトン」。PVの背景からもムーンセルが関係する可能性は高そう。また、ムーンセルの演算能力があれば、前述した4ユガの膨大な時間も記録、観測しシミュレートすることも可能かもしれない。

⑤異聞帯の王

IMG_2681

これまでのロストベルトではヤガの王イヴァン、生き残った女神スカサハ=スカディ、不老不死に至った始皇帝のような本来のとは異なる手段で、死の運命を超えて生き永らえている人物が王として登場してきた。今回もそのような人物が登場すると思われるのだが、候補となる存在があまりにもいない。ただ、インドの神たちに何かが起こっているようなので、神々の存在を揺るがすような事態が発生している可能性は高い。

⑥黒き最後の神とは?

各異聞帯にはそれぞれサブタイトルにあったサーヴァントたちが登場した。今回のサブタイトルは「黒き最後の神」単純に考えればカリ・ユガを終わらせるカルキだが、彼の関連する色は白であり黒は似合わない。破壊神であるシヴァの関係者か黒のキーワードを持つアルジュナの関係者だと思われる。

⑦蓮の花

PVで登場した花。インド異聞帯は花だけは大量にあるらしい。仏教の花として有名だが、ヴィシュヌ信仰では、ヴィシュヌのへそから伸びる蓮から創造神ブラフマーが生まれる。インドにとって重要な花であることは間違いない。

大奥イベントを踏まえた気になるポイント

必要な部品のためにインド異聞帯へ

FGO_部品 FGO_インド

イベント冒頭、”絶対に必要な部品があり、そのために先にインド異聞帯へ向かう必要がある“とマシュの口から語られた。その「必要な部品」というアイテムが4章の鍵を握るようだ。また、部品という表現と噛み合うかは不明だがインド異聞帯には「四角」と呼ばれる重要な物体がある模様。インド異聞帯にあると明言されているものは現状これだけなので、「必要な部品」=「四角」という可能性もあるだろう。

インドの神体系に何か問題が発生

FGO_しゔぁ ユガクシェートラ

今回の事件でマーラの側面が強くなったこと自体が”本来あり得ないこと”とパールの口から語られた。それゆえにインド異聞帯はインドの神々の神性が揺らぐほどの起点から発生したロストベルトであると言えるだろう。ブラフマー、シヴァ、ヴィシュヌらが干渉できないないし、存在しない世界となっている可能性すらある。

同行者は誰?

FGO_ユガクシェートラ ガネーシャ

今回の事件で、現状最も頼りになると思われる純粋なインドの女神パールヴァティーはロストベルトには来られない可能性が高まってしまった。代わりのヘルプを派遣したいようなので、彼女の関係者が助けてくれるかもしれない。また、同じタイミングで彼女がガネーシャについて言及していたので、ガネーシャの登場にも期待したいところ。

名前 理由
fates_205_
ガネーシャ
・シヴァとパールの息子
・マハーバラタ(アルジュナたちの叙事詩)と関わりのある説話
fgo_カーマアイコン
カーマ
・大奥イベントで活躍
・インドの神であり、パールの依り代の別側面

生放送直前の気になるポイント

バナーが怪しすぎる

ユガバナー

今回公開された4章のバナーはクリプター「スカンジナビア・ペペロンチーノ」。これまでのバナー画像は全てサーヴァントが登場し、タイトルはバナーの人物を示していた。そのため、「黒き最後の神」がペペロンチーノという可能性もありそう。

これまでのバナー画像
アナスタシア1 スクリーンショット 2018-07-06 18.06.51

カルナのマスターは誰?

カルナ

公開されているスクリーンショットに“カルナ”が登場。マスターに命令を求めているが、それが誰なのは不明。故郷であるインドが舞台だが、味方とは言い切れず、彼の性質上”状況が分かった上で敵対する可能性”は大いにある。

CMのバーサーカーが本格登場

fgo_2部狂

2部のCMで登場していたバーサーカーもスクリーンショットに登場。「‥‥私は‥‥神だ」と言っていること以外は詳細不明。

2部のバーサーカーの詳細はこちら

ユガクシェートラの登場人物

①【最重要】スカンジナビア・ペペロンチーノ

IMG_2724-2

マリスビリーにスカウトされたフリーの魔術師で、国籍年齢ともに不明。名前も明らかな偽名と怪しさしかない。服装や立ち振る舞いが完全にオネエ系だが、曲者揃いのクリプターでは、ムードメイカー的な立場。

3章では芥ヒナコの正体が真祖的な存在と判明したが、それを把握した上でチームに入れていたのはマリスビリーの仕業。彼に関係している人物は経歴すらも無意味になり、元々不明な要素が多いペペロンチーノにもヒナコ並みの秘密が隠されていると思われる。

召喚するサーヴァントは?

聖杯戦争のイメージと予定していた召喚クラスに流されていたが、3章では2章に続きセイバークラスのサーヴァントがクリプターに召喚されていた。それぞれのクリプターが綺麗に7騎のサーヴァントを召喚しているとは言えなくなったため、アーチャークラスを召喚していると思われていた彼のサーヴァントも不明瞭に。

1章 2章 3章
アナスタシア
アナスタシア
シグルド
シグルド
FGO_蘭領王アイコン
蘭陵王

②コヤンスカヤ

FGO_コヤンスカヤ立ち絵 FGO_妲己

3章で暗躍しまくっていた彼女だが、ムーンセルが登場するとなると今回も彼女の出番があるかもしれない。始皇帝からは妲己と呼ばれ、タマモを自称する姿が見られた。大半の予想通り、玉藻の前のアルターエゴ玉藻ナインの一角であることはほぼ間違いなさそう。

2部のアサシンの真名考察はこちら

③キャプテン

FGO_キャプテン

シオンが召喚したサーヴァントで幻霊。様々な要素がより集まっているようで、現状真名は明らかになっていない。4章では彼と共に冒険をすることになる模様。

キャプテンの真名考察はこちら

④キャスターリンボ

FGO_キャスターリンボ リンボ

introで陰陽師のアルターエゴがインドを離れないと判明。キーワード的に亜種特異点Ⅲで登場したキャスターリンボで間違いなさそう。ほぼ間違いなく登場すると思われるが、離れない理由が気になるところ。また、黒き神を取り込んだという記述からインドの神々に何かが起こっている原因の一端である可能性すらある。

キャスターリンボの詳細はこちら

ストーリーの大筋ではないが怪しい要素

ホームズ

ムービー収録-7 ホームズ-2

クラスチェンジやシグルド(スルト)による純粋なサーヴァントではない発言など、怪しげなポイントしかなかったホームズに更に怪しいポイントが追加される。ゴルドルフの生存すら予想できていた彼女の予想にホームズはいなかった。また、大奥イベントでも怪しげな伏線が登場し、彼の怪しさはどんどん増しているように思える。

カルデアの者

ロシアと北欧の異聞帯で暗躍していた謎の人物。3章では姿を見せなかったが、農夫たちの会話に登場した白い服の先生が状況的にカルデアの者である可能性が高い。また白い服と新たな特徴が開示された。

虚数空間にいた何者か

2章冒頭で虚数空間を移動中にシャドウボーダーに近づいてきた何か。今回もマシュは気づいているようだが、その正体は未だ不明。

NFFサービスのエネミー

3章

コヤンスカヤが所属しているらしい「NFF」のマークが3章に登場する北欧、ロシア異聞帯産のエネミーには付いているのが確認できた。シナリオ上でも彼女が中国異聞帯に持ち込んだことが確認できる。インド異聞帯でも彼女の活躍に合わせて登場するのだろうか?

空想樹

FGO_銀河

異聞帯の楔とされていた空想樹だが、その名称と中身から銀河に関連するものと判明。

ユガクシェートラの登場サーヴァント(予想)

2部のバーサーカー

2部バーサーカー fgo_クリシュナ_アルジュナ幕間

明らかにインドなバーサーカー。声優的にもアルジュナの別側面の可能性があると思われる。アルジュナの幕間の物語2ではアルジュナの中に別人格“クリシュナ”が登場。同一の声優と言うことで、別人格として登場した彼の可能性がある。また、劇中では”黒”と呼ばれていたため、最後の「最後の黒き神」とは”クリシュナ”のことかもしれない。ただ、このクリシュナは本物のヴィシュヌの化身たる”クリシュナ”ではない模様。そもそもクリシュナとは黒いを意味する形容詞であり、黒き最後の神にふさわしい存在と言えるかもしれない。

第二部のバーサーカーの詳細はこちら

覚者

セイヴァークラスのサーヴァントで、EXTRAで登場。蓮の花、インド、「ブッダ・クシェートラ」、ムーンセルと彼に関連しそうな要素が満載なのが気になる。

安倍晴明

FGO_紫式部 蘆屋道満

バレンタインイベントで彼から教えを受けた紫式部が登場。キャスターリンボ、玉藻の前との因縁もあり、この異聞帯で登場する可能性は高い。ちなみに紫式部の使う陰陽術「泰山解説祭」は、相手の思考や経歴を地の文として相手に見えないように表示させる特殊な術。前述したキャスターリンボの正体が明らかになったのは彼の口から直接聞いた訳ではなく、モノローグで明かされた内容だった。「泰山解説祭」を紫式部ないし、安倍晴明が使用してリンボの解説文を提示したという考えもできるかもしれない。

既存のサーヴァントたち

FGO_なんとかセル

哪吒と同様の案内役のサーヴァントが登場するかもしれない。その他にも既存のサーヴァントたちが登場する可能性は高い。

理由
アルジュナ
アルジュナ
・マハーバラタの中心人物
・これまでの伏線もあって重要人物になりそう?
カルナ
カルナ
・アルジュナ宿命のライバル
ラーマ
ラーマ
・インド神話関連
・マハーバラタではなく、ラーマーヤナの人物
└アルジュナとは適度に無関係
シータ
シータ
・ラーマの妃
・未実装サーヴァント
└1-5章で初登場
パールヴァティー
パール
・インド神話の女神(シヴァの妻)
・大奥イベントで活躍
└登場はしなさそう
宮本武蔵
宮本武蔵
・キャスターリンボと因縁あり
紫式部
紫式部
・安倍晴明の関係者
・彼が登場するなら出番がある?
BB
BB
・ムーンセル関係者
・アルターエゴにインド神話の要素が
└メルトのサラスヴァティーなど
殺生院キアラ
殺生院キアラ
・ムーンセル関係者
└覚者が天敵
・大奥イベントで活躍したのでなさそう?
CCCイベントでPUがなかった

CMで登場したサーヴァント

宮本武蔵 アルジュナ-2 ナイチンゲール-2

1600万DLを記念し新しいCM、PVが公開された。武蔵とアルジュナが登場しているため、4章と関連している可能性もある?

インド神話の登場人物たち

カリ(カリの悪魔)

カリ・ユガを象徴する悪魔で、カルキに討伐される存在。ユガを前提とした舞台となるなら登場すると思われる。サーヴァントではなく、異聞帯の王の可能性も高そう。ちなみにカーリーとは無関係

カルキ

ヴィシュヌ神の化身の1つで、世界の悪を討ち亡ぼすとされている。カリ・ユガの最後に現れるとされているため、今回も登場しそう。

アシュヴァッターマン

「マハーバーラタ」登場人物で、シヴァの半化身。「クル・クシェートラ」の戦いで生き残った数少ない人物で、色黒で高身長とされている。「ブラフマシラーストラ」と呼ばれる技を断片的に身につけていたとされる。シヴァが登場するとしたら彼を利用する可能性もある。

ガネーシャと思しき石像

fgo_ガネーシャ像

ハンティングクエスト第5弾にて、「ムービー収録ありがたい石像」がランダム出現する新要素が実装。多腕、片方折れた牙、象頭と特徴がガネーシャとかなり一致している。

次章攻略​

第2部5章アトランティス

2部5章

第2部5章アトランティスの攻略はこちら

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー