
FGO(FateGO)の初心者がリセマラをした後、どうしていけばよいかをまとめた記事です。序盤の攻略の参考にして下さい。リセマラをしていない人でも、ゲーム最序盤の攻略方法の一例になりますので参考にしてください!
初心者向け関連リンク
初心者 ガイド |
カードの 切り方 |
ダメージの 出し方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リセマラランキングにおすすめのサーヴァント
リセマラランキング
リセマラ後のゲーム攻略目次
初心者の効率の良い進め方
星5確定から始める人向けの進行チャート
2000万ダウンロード(星5配布)からFGOを始めるというマスター向けの進め方記事を作成。こちらを参考にFGOを進めていってほしい。
星5配布関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者マスターおすすめ記事 | |
![]() |
![]() |
今から始める人向けの日記企画スタート
FGOを今更始めるがコンセプトの日記企画が開始。こちらの記事でリセマラやゲームの進め方について詳しく解説しているので、これからFGOを始めるという方にはぜひ参考にしていただきたいです。
序盤の進めかた簡易チャート
順番 | やること |
---|---|
1 | サポートを設定し、フレンド・フォローを増やそう |
2 | 育成に必須な種火について解説 |
3 | 種火周回ガイド!おすすめキャラなど紹介 |
4 | 再臨(進化)に必要な素材を入手しよう &スキルレベルを上げてみよう |
5 | ストーリーorイベントを進めよう |
6 | 今後の目標を設定しよう |
7 | その他知っておきたいこと・用語解説 |
進め方は人によって様々。ですが当サイトでは、この進め方を推奨しています。それぞれの項目での”やるべきこと”や”注意点”なども記載しているので、ぜひ参考にしてFGOの世界に入って欲しいと思います。
リセマラはすべき?
率直に言ってfgoではリセマラはすべきではありません。というのも、1回あたりの所要時間が長く、チュートリアルで引ける10連召喚からは最高レアリティである星5サーヴァントは排出されません。
リセマラするなら星4狙いで
序盤〜中盤の攻略であれば星4サーヴァントで十分であり、星4なら最初の10連から確定で1騎引けるので星4狙いなら粘るのもアリ。
1.サポートを設定してフレンドを増やそう
まずはサポート欄を設定しよう
「MENU」から「編成」を選び、サポート編成に移動しましょう。そして手持ちのサーヴァントをそれぞれのクラスに入れ、概念礼装を装備させます。これをするだけでも、フレンドになってくれる確率が格段に上がります。(初期設定ではマシュだけになっており、あまり許可されないケースも…)
![]() |
![]() |
![]() |
通常用とイベント用の2つを用意できる
![]() |
![]() |
サポートは3つまで設定でき、その中から通常用・イベント用のサポートを設定可能です。サポート1を通常用・サポート2をイベント用と分けて設定したり、サポート1を通常・イベント両方に設定できたりもしますが、序盤はあまり気にしなくても良いでしょう。
▲編成画面下部のこのボタンで設定可能▲
フレンドを増やそう
「MENU」から「フレンド&フォロー」を選ぶとフレンドになっているユーザーとフォローしているユーザーが表示されます。ここではフレンドのサポート欄やマスターレベルなどを見ることができます。
どうやって増やすの?
ID検索で増やす方法場合は、仲の良い友達やフレンド募集掲示板のIDを検索して申請する形になります。クエストクリア後に申請するなら、クリア後に上の画像の画面で「申請する」を選択しましょう。サポート欄の箇所でも記述しましたが、手持ちが強くなくてもサポート欄のサーヴァントと礼装を埋めておくと承認されやすくなるので、なるべ埋めておくと良いでしょう。
フォロー機能もある
フレンドは他ユーザーと相互に繋がっている状態で、サポートに設定しているサーヴァントを互いに使うことができます。そのためフレンド同士のユーザーはどちらもフレンド枠を1つ消費します。
一方フォロー機能は、フレンドと違い第一部ストーリー限定で一方的にフォロー対象のサポートサーヴァントを使うことができます。フォローされた側はフレンド枠やフォロー枠などを一切消費せず、申請側だけがフォロー枠を消費します。
フォロー機能の最大の長所
フォロー機能は申請に対して申請先ユーザーの承認は不要なので、申請して承認を待つという煩わしさがなく、申請さえしてしまえばノータイムでレベルが大きく違うユーザーのサポートを使うことができるという点がフォローの最大の長所と言えるでしょう。上記のフレンド募集掲示板に気になるユーザーがいたらフォロー申請してみましょう。
クエスト出撃時のフレンド選択画面について
フレンド選択画面で敵のクラスが分かる
クエストに入る前に、画像の丸で囲った部分を見てみましょう。画像では【アサシン】と【バーサーカー】のアイコンがあります。このクエストではこの2クラスが出現し、かつ左側のクラスはほぼボス戦で出現します(一部除く)。
また、フレンド選択後に表示される編成画面では左上部に敵クラスのアイコンがあり、そのクラスに対する編成中のサーヴァントの攻防の相性も表示されます。矢印の色や大きさで有利不利や倍率などが異なります。
フレンドはクラス別に選べる
曜日クエストやストーリーなどで、敵によって連れていきたフレンドのクラスは変わる場合が多い。そういう時は、フレンド選択画面の上にあるクラスアイコンをタップしてみましょう。
![]() |
▲画面上部にあるクラスのアイコンを選ぶと |
![]() |
▲選択したクラスのみが表示される! |
2.育成!種火について解説
そもそも種火ってなんぞや?
どこで入手するの?
曜日クエストやフレンドガチャが主な入手場所。最もポピュラーなのが曜日クエストであり、日によって集められる種火のクラスが変わります。(同クラスの種火の方が経験値を多く獲得できる)
各種火の入手場所
種類 | 取得経験値 | 入手方法 |
---|---|---|
![]() ★1種火 |
1000 (1200) |
曜日種火初級 曜日種火中級 曜日種火上級 |
![]() ★2種火 |
3000 (3600) |
曜日種火初級 曜日種火中級 曜日種火上級 |
![]() ★3種火 |
9000 (10800) |
曜日種火中級 曜日種火上級 曜日種火超級 |
![]() ★4種火 |
27000 (32000) |
曜日種火上級 曜日種火超級 |
![]() ★5種火 |
81000 (97200) |
フレポガチャ |
レベルMAXにはどれくらい必要になるの?
星5種火の場合の必要数
レベル | クラス一致 | クラス不一致 |
---|---|---|
〜50 | 22 | 26 |
50〜60 | 16 | 19 |
60〜70 | 22 | 27 |
70〜80 | 29 | 35 |
80〜90 | 38 | 45 |
合計 | 127 | 152 |
星4種火の場合の必要数
レベル | クラス一致 | クラス不一致 |
---|---|---|
〜50 | 65 | 78 |
50〜60 | 47 | 57 |
60〜70 | 66 | 79 |
70〜80 | 87 | 105 |
80〜90 | 112 | 134 |
合計 | 377 | 453 |
銀種火の場合の必要数
レベル | クラス一致 | クラス不一致 |
---|---|---|
〜50 | 193 | 232 |
50〜60 | 141 | 169 |
60〜70 | 196 | 236 |
70〜80 | 261 | 313 |
80〜90 | 335 | 402 |
合計 | 1126 | 1352 |
と、上記で挙げたように膨大な数の種火が必要になります。(実際はボーナスの付く”大成功”などが発生するので、若干少なく済みます。)超級をクリアした場合でも一周で最大9個。クラス一致でも40周以上は必要となり、初心者の人に進めるのは心苦しいでしょう。
結論:種火集め・レベル上げのポイント
・最初からレベルMAXは諦める ・とりあえず50レベルを目指すのが◎ ・クラスの一致/不一致で効率が大きく変わる |
上記を意識するのがベストかと思われます。★5の場合はレベル50を、それ以下の場合は初期段階での最大レベルまで上げる事を目標に進めるのが◎です。ここからは肝心の”種火周回”のやり方を解説していきます。
3.種火周回ガイド!おすすめのキャラは?
超級を周回しよう
一番難易度の高い”超級”を周回しましょう。「キツイんじゃない?」と思った方も大丈夫です。強いフレンドがいれば、思っている以上になんとかなってしまいます。
また、超級以下だと経験値の効率が著しく下がる事もあり、超級の周回を強くオススメします。
より詳しい種火攻略の記事
種火クエの周回方法、おすすめサーヴァント
フレンドはどのキャラを連れて行くべき?
※自陣の戦力が全くない方向け
オススメはルーラーのキャラ
ルーラー()というクラスは、種火周回においてバーサーカー(
)以外からは有利を突かれないので、長く戦う事が可能です。さらにバーサーカーへの攻撃は有利なため、先に倒す事を意識すればほぼ100%クリア可能となっています。
ジャンヌ | 天草四郎 | 始皇帝 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ある程度育成が可能な人向け
自陣である程度の育成ができる!という方なら、NPチャージ持ちのサーヴァントを育てるのが良いでしょう。また、低レアのバーサーカーも周回で大活躍するので、後々の事を考えるなら育てておいて損はないです。
4.サーヴァントを育成しよう
再臨の条件とメリットについて
再臨とは、手持ちサーヴァントを最大レベルまで上げ、必要となる素材を使用する事でサーヴァントを進化させることです。
① | レベル上限が増え、ステータスが上がる |
② | 1回目の再臨で使えるスキルが一つ増える |
┗ | 3回目の再臨でも更にスキルが増える |
③ | キャラの見た目やイラストが変化する |
┗ | 再臨時に専用ボイスも聞ける |
再臨に必要な素材
第一再臨 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 該当クラスの2~5個 |
---|---|
第二再臨 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 該当クラスの4~12個+各種素材 |
第三再臨 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 該当クラスの2~5個+各種素材 |
第四再臨 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 該当クラスの4~12個+各種素材 |
※ 一部の特殊クラスを除く
最初は曜日クエストの中級を回ろう
強いフレンドさえいれば、中級までなら余裕でクリア可能です。中級に挑むメリットとしては、銀色の再臨素材”ピース”のドロップ率が非常に高いという点です。
まずはスキルが一つ増える第一再臨を目指していくのが理想なので、手持ちの強化したいクラスと同じ修練所の中級を周回しましょう。
スキルレベルを上げてみよう
スキルレベルとは?
サーヴァントが持っている”スキル”のレベルです。上げる事で純粋に性能が向上するなど、様々な恩恵を受ける事が可能です。
①レベル上限 | →MAXで10。ただしここまで上げるのは至難の業。 |
---|---|
②数値が上昇する | →レベルを上げる事で、効果値が強化されていきます。レベル1と10では二倍近い差が付く事もあり、育てきったサーヴァントは別物レベルの強さになります。 |
③CTを短縮できる | →スキルレベルを6と10に上げた時、CT(チャージタイム)が1ずつ短縮されます。3T継続する効果の場合、CTが7と5だと長期戦になればなるほど性能差が浮き彫りになります。 |
まずはスキルレベル4を目指す
スキルレベルを上げるには、特定のスキル石(輝石・魔石・秘石)に加え、各種素材と大量のQP(お金)を使用します。
ですが、スキルレベル4までなら輝石と魔石のみで上げる事が可能です。難易度の低い曜日クエストの周回で事足りるため、メインとなる戦力のサーヴァントは、ココを一旦目標にしましょう。
各サーヴァントのスキル強化優先度まとめ
スキル強化優先度ランキング
曜日別の各種クエストまとめ
曜日 | 攻略記事 | 主な報酬 |
---|---|---|
月 | 種火集め<槍・殺> | ![]() ![]() |
弓の修練場 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
宝物庫 | ![]() |
|
火 | 種火集め<剣・騎> | ![]() ![]() |
槍の修練場 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
宝物庫 | ![]() |
|
水 | 種火集め<弓・術> | ![]() ![]() |
狂の修練場 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
宝物庫 | ![]() |
|
木 | 種火集め<槍・殺> | ![]() ![]() |
騎の修練場 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
宝物庫 | ![]() |
|
金 | 種火集め<剣・騎> | ![]() ![]() |
術の修練場 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
宝物庫 | ![]() |
|
土 | 種火集め<弓・術> | ![]() ![]() |
殺の修練場 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
宝物庫 | ![]() |
|
日 | 種火集め<ALL> | ![]() ![]() |
剣の修練場 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
宝物庫 | ![]() |
5.ストーリー・イベントを進めてみよう
ストーリーを進める意味は?
FGOの醍醐味であるストーリー。進めると重厚なストーリーを楽しめるだけでなく、各種素材なども入手可能です。
また、ストーリーを進める事で参加可能になるイベントもあるので、まずはストーリーを進めるのが最もオススメと言えます。そして、強いフレンドがいればなんとかなってしまうのがFGOの良いところです。
1部クリア後は1.5部を後回しに
第一部をクリアすると1.5部と第二部が同時に解放されるが、優先すべきは第二部のほう。二部〜が参加条件になるイベントが多い一方で、1.5部条件のイベントはほとんど登場していない(一部幕間、強化クエストの条件にはなっている)。ひとまず2部の最新のストーリークリアを目指すのが目標になるだろう。
各種特異点の難易度やポイント
特異点 | 難易度やポイント |
---|---|
![]() |
【強いフレンドだけでクリア可能】 レベルの上がっているフレンドを選び、赤いカードを選んでいるだけでも十分にクリアできます。最後の戦いだけ、 ![]() ![]() |
![]() |
【強いフレンドだけでクリア可能】 まだまだフレンド頼りでも余裕な難易度。手持ちの育成をするなら、アサシンクラス( ![]() |
![]() |
【強いフレンドだけでクリア可能】 実はまだフレンドの力だけでもクリアできます。特に「無理!」となる場面も出てこないでしょう。最終戦のみ ![]() |
![]() |
【強いフレンドだけでクリア可能】 なんとびっくり、まだ強いフレンド頼りでもクリアできます。難所は3つくらいありますが、強いフレンドで十分にクリア可能。一応攻略を確認しておくと◎。 |
![]() |
【強いフレンドだけでクリア可能】 ボス戦以外のHPがやや高めになってきます。キャスター( ![]() ![]() |
![]() |
【微育成+フレンドだけでクリア可能】 途中途中難しいクエストもありますが、ここまでくれば各種クラスの第一再臨なら出来るハズ。有利クラス+強いフレンドでクリアできるので、案外あっさり行けるでしょう。最後の連戦は攻略を見ておくと◎。 |
![]() |
【全章を通しての難関】 ついに、フレンド頼りがかなり厳しくなります。ここからは難しいクエストにメタを張る必要があるので、攻略の確認は必須です。エウリュアレなど低レアでも大活躍するので、まずは攻略まとめを見ておくと◎。 |
![]() |
【マシュをガッツリ育成しよう】 6章ほどではないが、全体的に難易度が高め。というよりHPが高いので、手持ち鯖の育成進行度がそのまま難易度に直結します。セイバー( ![]() |
![]() |
【実は強いフレンドでクリアできる】 終章、という事で身構えるユーザーも多いと思いますが、実は強いフレンド頼りで十分にクリアできる難易度。(一応)各種クラスと、強力なライダー、マーリン、絆ヘラクレスなどのフレがいればかなり楽です。 |
![]() |
【手持ちをある程度強化しておこう】 2章に入るとマシュの姿や性能が変わります。ストーリー以外では通常の性能と変化後のものを使い分けできますが、ストーリー中は変化後の性能で固定されます。 |
![]() |
【強力なアーチャーが欲しい】 2部1章同様マシュの姿が固定され、さらにサポートが固定されてフレンドのサーヴァントが使えない節もあるため、自前の戦力がある程度欲しいです。また、終始セイバークラスの強敵が多いため、強力な ![]() |
![]() |
【剣・殺対策が特に重要】 全節通してセイバー・アサシン・バーサーカークラスとのバトルが多いです。狂はどのクラスでも攻撃有利なのでそこまで気にしなくても良いですが、剣・殺戦が多発するので ![]() ![]() |
イベントに挑戦してみよう!
FGOには、期間限定で様々なイベントが開催されます。基本的に、「どのイベントでもやった方がいい」と言えるレベルなので、時間があれば極力参加していきましょう。
①入手難度の高い素材が入手できる
FGOでもっとも初心者が躓くであろうポイントの一つ、「入手難度の高い素材」が比較的ラクにゲットできるのも、イベントの魅力です。普段なら平均数十周も必要な素材を、一回で入手できるようなイベントもあります。
②育成に必要なアイテムも入手できる
レベルアップに必要な「種火」、進化に必要な「ピース・モニュメント」、そしてステータスアップに使う「フォウくん」もアイテム交換で入手可能です。強化時の大成功確率にもよりますが、レベル1→50程度なら可能な数をゲットできるので、大幅に育成が捗るでしょう。
③星4サーヴァントを入手できる
実装されているイベントのほとんどで、クエストを進めると星4サーヴァントを加入させる事が可能です。最高レアリティには及ばないものの、どれも最高クラスの戦力になり、配布サーヴァントだけでストーリークリアすら可能です。
基本的に高性能・かつ役割のあるものが多いので、加入させる事はそのまま戦力の向上に繋がります。
配布サーヴァントと配布されたイベント一覧
6.今後の目標を設定しよう
FGOの楽しみ方は人それぞれ
俗に言う”ガチ勢”を始め、イベントだけ軽くプレイするライトユーザーまで様々なプレイヤーがFGOをやっています。「どこを目指すか」は人それぞれですが、選択肢の一つとして幾つか例を挙げて行きます。
①ストーリー1部クリアを目指す
ストーリーの一区切りである”ストーリー第1部”のクリアを目指すのが最もオススメです。1部クリア条件のイベントもあるので、悔しい思いをしないためにも、まずを目標に進めるのが良いでしょう。
②好きなサーヴァントをとことん育てる!
FGOには、各種イベント・ストーリーをクリアする事で入手できる「聖杯」を使用する事で、どのレアリティでもレベル100にできます。
自分の好きなサーヴァントをレベル100にしたり、スキルレベルをMAXにして連れ回したり。そういった楽しみ方もFGOの醍醐味の一つです。
③ストーリーを読み返す&考察
FGOの人気を最も支えていると言っても良い「ストーリー」ですが、純粋に読み返してみるのもオススメ。
最初のストーリーである「炎上汚染都市:冬木」には、他の特異点とは大きく異なっており、大量の伏線がバラまかれています。こういった点を個人的に考察&他ユーザーと語らってみるのも面白い楽しみ方と言えるでしょう。
7.その他覚えておきたいこと
FGO攻略アプリがリリース!
FGOの攻略アプリをリリースしました。素材検索など機能も充実。twitterとも連携しているので、常に最新情報を把握できます!また、ストーリーの攻略などもワンタッチで確認できるので、是非ダウンロードを!当然無料です!
ダウンロード!
iOS | Android |
---|---|
![]() |
![]() |
フレンドガチャを回そう!
フレンドガチャを回すには”フレンドポイント”と呼ばれる専用のポイントが必要になります。低レアになりますがサーヴァントや概念礼装を入手できます。
売らずに押さえておきたいサーヴァント
※あくまで一例を紹介しています。基本、全てのサーヴァントは宝具5で持っておくのがオススメです。
サーヴァント | 特徴 |
---|---|
![]() エウリュアレ |
・ピンポイントではあるが男性に刺さるスキルと宝具 ┗6章の多くの敵にブッ刺さる |
![]() メドゥーサ |
・再臨させなくてもスタンを付与可能 ┗確定でなく確率だがリタマラすれば良い |
![]() ダビデ |
・サポート型のアーチャー ┗全体回数回避とカリスマで補助 |
![]() 子ギル |
・再臨させなくても高ランクのカリスマが使える ┗倍率は下がるが同理由でアレキサンダーも◯ |
![]() ロビンフッド |
・毒状態を付与することで誰にでも特攻宝具を撃てる ┗毒付与スキルは再臨させなくても使用可能 |
![]() ゲオルギウス |
・タゲ集中スキル持ち ┗再臨させなくても第一スキルで使える ┗持続が3ターン |
![]() 呪腕のハサン |
・ライダーが多いオルレアンで活躍 ・回数回避の影響で場持ちが良い |
![]() アーラシュ |
・宝具火力が単体宝具並みの高火力 ・NPチャージ持ち ・宝具のデメリットは寧ろ使いやすい |
![]() スパルタクス |
・強化クエストを終えると星1とは思えない活躍を見せる ┗NPチャージを持ち火力もあるバーサーカーなので様々なクエの1 or 2waveをワンパン可能 |
カードの切り方を知ろう!
FGOの戦闘システムは、3種類のカードを選択する事で進行します。それぞれに効果・意味があり、理解しているだけでも難易度に大きく影響を与えます。
より詳しいカード選択の記事
コマンドカードの効率的な選択方法
各種カードの概要
種類 | 説明 |
---|---|
![]() |
【火力のメインに】 バスターカードは火力のメインになるカード。一枚目に切る事で、後続のカードの火力も上がる。 |
![]() |
【NP貯めに】 アーツカードは、宝具を打つために必要なNPを貯めるのに適したカード。一枚目に切れば、後続のカードでもNPをためやすくなる。 |
![]() |
【スター発生に】 クイックカードは、スターの発生力が優秀なカード。一枚目に切れば後続のカードでもスターが生まれやすくなるが、基本的にはオススメしない。 |
![]() |
【オマケ的な意味合い】 同じサーヴァントのカードを3枚選択すると起こる攻撃。追撃でダメージやNP、スターを得る事が可能。 |
バスターカードは1.5倍、アーツは1.0倍、クイックは0.8倍の計算が行われます。また1stボーナスが強力ではないため、クイックは基本的に1stに選択したくないカードです。(クイック主軸のパーティは除く。)
より詳しいカード選択の記事
コマンドカードの効率的な選択方法
低レア度の種火は売る
実は結構重要なポイントの一つです。スキルレベルを上げるのに最もQPを使用しますが、サーヴァントのレベル上げにもある程度使うので少しでもコストを下げるのがベストです。
星1、2種火は獲得経験値が低いので、高レベルのサーヴァントに混ぜると無駄なQPを取られてしまいます。初期ではそこまで気にしなくても良いですが、ある程度サーヴァントが育ってきたら考えるようにしましょう。
また、銀種火を売却すると【マナプリズム】を入手でき、他の有用なアイテムと交換できるのもオススメする理由の一つです。
より高レベルな戦闘方法を知る
FGOの戦闘をよりスムーズに進めていくためには、まだまだ覚えておきたい要素が大量にあります。下記のリンクからより詳しいゲームシステムを理解して、円滑にクエスト、育成を進めましょう。
攻略記事 |
---|
![]() →効率よくダメージを出す方法と、そもそもの計算式を紹介。 |
![]() →カードの切り方など初心者向けの情報から、NP計算など中・上級者向け情報まで |
![]() →スター関連の情報まとめ。知っておきたい情報ばかり |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
聖杯怪盗 天草四郎

攻略情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強化サーヴァント | |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
CBC2021交換礼装

CBC2021☆5礼装 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
- |
CBC2021☆4礼装 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
CBC2021☆3礼装 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
AppMedia厳選ランキング
-
1ウマ娘 プリティーダービー【好評配信中】奥深い育成システムとハイクオリティな3Dで表現されるウマ娘の世界を楽しもう!配信中
-
2NieR Re[in]carnation【好評配信中】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
3オクトパストラベラー大陸の覇者【好評配信中】シングルプレイRPG for Smartphone世界累計出荷・ダウンロード販売本数200万突破!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細
今の環境なら新規には一月以内にオルレアンクリアでマーリン貰えるくらいのサービスしても良い気がする
新規増やす気があるならだが…
そんなサービスされたら、10万突っ込んでようやくお迎えしたのが馬鹿馬鹿しいから却下。
それに初心者はマーリンみたいなキャスターよりも、オルタニキとかジュナオとかの方がいいと思う。
限定鯖はさすがに文句出るか
前やった恒常星5配布を新規向けには常設してあげるくらいが丸いんかな
「リセマラするな、はよ始めろ」、星4でいいとかは大嘘!
リセマラして必ず星5か星4有用鯖が出るまで絶対粘れ
この言葉を信じてプレイを始めたが、まともな鯖いないからオリュンポスまで来るのはほんと苦痛だった
低レベル鯖でクリアの動画見まくって半年以上かかり進めたが2部神ジュナで止まった
ここからはどうあがいても鯖揃ってないと無理です。
マーリンと孔明揃えてようやく進められるようになった
石割れ定期
凸ヘラで今はなんとかなる。
PVP要素が全くなくてそれぞれのプレイスタイルが尊重されているのに何故イキリは発生するのだろう?
PVPだとボコボコにされるからこっちでイキるんやろ。
現実どころかたかがゲームにすら礼儀を持ち込む事も出来ない道徳障がい者の末路。
始めて二ヶ月、ようやく星5一人スキルマにできた…
フレさん達が当たり前のように各キャラをスキルマしてるからてっきり…
キャラ一体完成させる前に9割の人が辞めるだろうなぁ。
最初から作業とか無理ですわ。
本当に新規増やしたいなら、新規には好きな鯖一体スキルマ配らなきゃ無理だろ
ストーリー読みにきて、何故か作業してるんだから。
最初はイベントもまともに参加できない
再臨もスキル上げも出来ず呆然とする
とにかく時間をかけてコツコツ育成ゲー
数ヶ月かけてスタートラインに立つゲームだよ
オワコン
加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!加藤純一最強!!!
そんな名前の鯖聞いたことないが、和鯖かな?
キャストリア引くまでリセマラ
居ないと人権ないよ?w
そうやって新規減らしてるとイキる相手がいなくなるぞw
低レア鯖だけでも余裕でストーリー攻略できるし、対人要素のないゲームで人権とか言い出すイキリ鯖太郎は無視してOK
キャストリア引けてなくてもゲーム楽しめるし周回方法もひとつじゃないからキャストリアいなくても初めていいと思うぞ
初心者のさとし
星五配布の記事はもう削除して良いのでは?
もうやってないので新しく始めようとする人のモチベ奪ってしまうかもしれませんし…
星五配布で始めた人って公明、マーリン、ライネス、キャストリア持ってる可能性があるんですよね
配布もエリセ、剣北斎とかだったし敵なしですね
フレンドガチャで☆4アルトリアリリイがでたのですがバグですか?
いつぞやのアップデートでアルトリアリリィはフレポ排出されるようになったのでバグじゃないですよ!
教えていただきありがとうございます!
リセマラするなら今!始めるなら今です
アルトリアキャスターを是非!
単独での復刻は1年以上先になるかもしれません。