
FGO(FateGO)で登場するビーストについて解説しています。特殊なクラス相性やこれまでのビースト一覧、ビーストなのでは?という疑惑があるサーヴァントもまとめているので参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
当記事は予想、及びFateシリーズのネタバレを含みます。
ビーストの最新情報
FGOACに「ビーストⅥ」が登場
![]() |
![]() |
FGOACにビーストⅥ/Sソドムズビーストが登場。
ビーストの一覧とクラス相性
FGOで登場したビースト
獣 | 理/スキル | クラス相性 |
---|---|---|
【Ⅰ】![]() ゲーティア |
憐憫 ネガ・サモン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【Ⅱ】![]() ティアマト |
回帰 ネガ・ジェネシス |
全クラス等倍 |
【Ⅲ/R】![]() ラプチャー |
愛欲 ネガ・セイヴァー |
![]() ![]() |
【Ⅲ/L】![]() ラプス |
愛欲 ネガ・デザイア |
![]() ![]() |
【Ⅳ】![]() キャスパリーグ |
比較 | 不明 |
【Ⅳ:L】![]() Lost |
愛玩 ネガ・ウェポン |
![]() |
【Ⅵ/S】![]() ソドムズビースト |
堕落 ネガメサイア |
EXクラス不利 |
【Ⅶ】![]() 異星の神 |
? | 不明 |
そもそもビーストとは?
“ビーストクラス”で登場するストーリーの大ボス
![]() |
![]() |
人間の獣性から生み出された災害の獣の総称。細かい説明はゲームに任せるが、単純に人に仇なす鬼などの人外とは異なり、人から生まれ、人を滅ぼすものらしい。ゲーム的な表現をするとラスボス級の敵であり、ご存知の通りFGO第一部は「第一の獣」の人理焼却を巡る争いだった。
1.5部以降はイベントなどで時たま語られる程度になっているが、Fate世界の大ボスの一角であることに間違いはないだろう。また、人類悪だけでなく、人類愛という用語もビーストを示すものとして使われている節がある。
ネガスキル、単独顕現を所持
ビースト共通のスキルとして「ネガ・〜」とクラススキル「単独顕現」を所持。ネガ〜の方はそれぞれのビースト毎に固有のスキルとなっているが、単独顕現はビーストのみが持つ特性とされている。また、見た目上の特徴では大きな角を生やした姿を取るのが基本となっている。
戦闘開始時特殊な演出がある
ビーストⅠ | ビーストⅡ |
---|---|
![]() |
![]() |
ビーストⅢ/R | ビーストⅢ/L |
![]() |
![]() |
グランドのサーヴァントが対処に当たる
![]() |
![]() |
ビーストによる災害は”抑止力”による介入対象になるため、ビーストの発生にはカウンターとしてグランドクラスのサーヴァントが召喚される。ただ、ビーストが完全に顕現しなければ認めてくれないようで、カーマ(ビーストⅢ/L)の場合は”抑止力”対策をしたこともあって“抑止力”のサーヴァントとグランドサーヴァントが出現しなかった。
残るビーストと候補となる登場人物
残るビーストは?
![]() |
![]() |
残るビーストは5〜7。6らしきビーストはプロトの世界ですでに登場しているが、残りは一切不明。ただ、山の翁が憐憫(ゲーティア)と並べて慚愧を悪と呼んだ。また、虞美人は神秘を暴き征服するのが人間の”獣性”と指摘している。これらを考慮すると「慚愧」と「探求or解析or解明など」の理を持つビーストが登場すると思われる。
異星の神がビーストⅦで確定
2部5章オリュンポスにて、異星の神「地球国家元首、U-オルガマリー」がビーストⅦであることが判明。なぜオルガマリーなのか、オルガマリーではないと言っておきながら「U-オルガマリーだ」と名乗っている矛盾など、詳しい事はほとんど何もわかっていない状態。
候補となる登場人物たち
人物 | 理由 |
---|---|
![]() ホームズ |
・神秘を暴かずにいられない”獣性”に該当しそう ・ルーラーへのクラスチェンジも含め謎が多い |
![]() 両儀式(剣) |
・単独顕現もち |
![]() 沙条愛歌 |
・根源接続者 ・プロトシリーズで登場 |
マリスビリー | ・レイシフトで様々な謎を解明したい ・煮えたぎるような人類愛と称される |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FGO攻略班ライター募集中!

異星の神はタイプカルデアス説、ユミル説などあるけど、どれもかなり理路整然としているから困る。
今の情報だけでは断定出来ないからモヤモヤするわ。
アケのプーサーの言葉は、本当にⅥは4基いる、っていう解釈で良いんやろか?LとRがどうも引っかかる…
オリオン強火勢の星座解釈、オリオンは猛牛と戦ってる!うさぎなんて眼中にない!から
うさぎのコヤンの対となるビーストがいるとすれば、牡牛座に関係している?
クトゥルフ神話のハスターを候補に挙げる
牡牛座辺り(宇宙規模)に幽閉され、牡牛座の恒星アルデバランが昇っている時にだけ地球に出てこられ、
オリオン座の方角からやって来る旧神に幽閉されたり、ぶん投げられた事もあるらしい
ゴッホの幕間で「風の貴公子の偏愛が~」とあるから一応愛もある
ハスター初出の「羊飼いハイタ」では羊飼いの守り神で、洪水から町を救ったとか
LRSG
沙条 玉藻 ネロ ???
ビースト候補には玉藻の前がいるのでは?
CCCで大元が自ら人類悪って言ってるし、5.5章の尊子がただのゲストだったのか未だに謎すぎる
あとコヤンスカヤのスキルはネガ・ウェポンだけじゃなくてネガ・セルフもあったような
異星の神はタイプ・ネプチューンだと思う。
ホームズが探究、究明とかのケモノであって欲しい。
好奇心は猫をも○す的なストーリーで昇天して欲しいわ。
コヤンのLはLightじゃなくてLost beltのLだよね?
ⅠとⅡにも対が現れるのだろうか
対フォウくんの冠位鯖って、ギャラハッドだったりするんだろうか。
ビーストⅣのRはフォウ君って事でいいの?
俺らもビーストと同じネガネガスキル得意だな
コヤン結局ビーストになりきれなかったからノーカンじゃねえかな
なんでプーサーはネロ狙ってんだっけ?
追ってるのはネロとは限らんよ