fgo_アルトリアキャスター_アイキャッチ

FGO(FateGO)の「アルトリアキャスター(キャストリア/術トリア)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。アルトリアキャスターの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

キャストリアの別verはこちら
fgo_アルトリアキャスター_アイキャッチ
キャスター
FGO_水着キャストリア_評価
バーサーカー

全サーヴァント最強ランキングはこちら

キャストリアのスキル宝具と再臨

ステータス早見表

★5キャスター
アルトリアキャスター
カード
ステータス HP:14406 / ATK:10546
レベル100 HP:15782 / ATK:11544
レベル120 HP:18549 / ATK:13551
宝具 Arts きみをいだく希望の星(真円集う約束の星)
味方全体の攻撃力アップ(3T/LV:30〜50%)
&弱体解除
&対粛正防御を付与(OC:1〜5回/3T)
スキル1 攻撃力アップ 希望のカリスマ B】(CT8→6)
味方全体の攻撃力アップ(3T/10〜20%)
&NPチャージ(20〜30%)
スキル2 NPチャージ 湖の加護(アヴァロンの妖精) A】(CT7→5)
味方単体のNPチャージ(10〜20%)
+味方全体のNP獲得量アップ(3T/20〜30%)
スキル3 アーツ性能アップ 選定の剣(聖剣作成) EX】(CT8→6)
味方単体のアーツ性能アップ(3T/30〜50%)
&人類の脅威特攻を付与(3T/30〜50%)
&無敵を付与(1T)
クラス
スキル
対魔力対魔力 A】
自身の弱体耐性アップ(20%)
陣地作成陣地作成 EX】
自身のアーツ性能アップ(12%)
クリ威力アップ独自魔術 B】
自身のアーツのクリ威力アップ(10%)
被クリ発生耐性アップ妖精眼 A】
自身の被クリ発生耐性アップ(20%)
アペンド
セイバー対剣攻撃適性
セイバーに対する攻撃力アップ
絆礼装
全体の攻撃力アップ(10%)
&全体のNP獲得量アップ(10%)
属性/特性 中立女性人型エヌマ特攻無効妖精アルトリア顔円卓の騎士ヒト科以外アーサー
入手方法 限定

プロフィール

アルトリアキャスター_アイキャッチ

声優 川澄綾子
イラスト 武内崇
身長/体重 154cm / 42kg
モーション変更 変更なし
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
B D B A B A++

プロフィール1

キャラ詳細 『選定の杖』と共に選ばれた予言の子。
いずれキャメロットに至るまでの、
合間と途中と隙間の姿。

「やったぁ、ついに出番ですね!
 キャスター・アルトリア、
 できる範囲で頑張ります!」
プロフィール1 身長/体重:154cm・42kg
出典:アーサー王伝説、Fate/Grand Order
地域:潮騒のティンタジェル
属性:中立・善  副属性:星  性別:女性
プロフィール2 純真爛漫な元気っ娘。
負けず嫌いで、打たれ強くて、まわりの空気をなにより大切にして、本当のコトは誰にも言えずに隠している、ごく当たり前の少女像。
魔術の研究に明け暮れて、少年のように野原を走り回る実践派の研究者。
プロフィール3 『きみをいだく希望の星』
ランク:A 種別:対軍宝具
レンジ:0~50 最大捕捉:100人

アラウンド・カリバーン。
『選定の杖』によって開放される、アルトリアの心象世界。共に戦う者たちを守り、強化する、楽園より響く鐘の音。
その名前の由来を、たとえ本人は知らずとも。
プロフィール4 ○希望のカリスマ:B
予言の子として育てられ、旅立った彼女には人々に頼られ、期待されるカリスマが具わっている。
その効果は魔術師マーリンが見せる『夢のような戦意高揚』に近い。

○湖の加護:A
湖の妖精たちによる加護。
予言の子に与えられた祝福、あるいは誓約。

○選定の剣:EX
選定の杖と共に選ばれた彼女が、最後に辿り着く在り方を示したスキル。
プロフィール5 霊基第三になると数多くの宝剣を魔術触媒として使用できるようになる。
影踏みのカルンウェナン、稲妻のスピュメイダー、
そして神話礼装マルミアドワーズ。
霊基第三状態のアルトリアが手にする巨大な杖は
火の神が鍛え、大英雄に与えたとされる大剣である。
威力だけであればエクスカリバーより優れており、
アーサー王はガウェインにエクスカリバーを貸し与え、
この大剣を使う時もあったという。
プロフィール6 一足早くカルデアに召喚されたアルトリア。
マスターとの関係は『英雄と魔術師』というより、
『頼りになる友人同士』というもの。

騎士王アルトリアを見て目を丸くし、
暴君であるアルトリアを見て落ち込み、
水着のアルトリアを見て心底から「いいなあ!」と
楽しげに笑う、そんなアルトリア。

プロフィール2

キャラ詳細 妖精國を救う『予言の子』。
星の内海……アヴァロンから、『選定の杖』と共に地上に遣わされた特別な妖精。
湖水地方に流れ着いた後、鏡の氏族の長の判断でたくさんの宝物と共に舟に乗せられ、ティンタジェルの海岸に辿り着き、以後はティンタジェルの妖精として育てられた。

異聞帯において、汎人類史でいずれ聖剣を担う事になる“誰か”と同一の存在。
『星の脅威』に対する決戦兵器である聖剣を造るため、地上の情報を集める『集積装置』でもある。
プロフィール1 身長/体重:154cm・42kg
出典:Fate/Grand Order
地域:星の内海、潮騒のティンタジェル
属性:中立・善  性別:女性
妖精國ブリテンで発生した妖精ではないため、
ブリテンの妖精たちは本能的に彼女を毛嫌いする。
逆に、ブリテンの妖精すべてを嫌っていた妖精や、
6輪の氏族の生まれではない妖精、そもそも自らを
憎んでいる妖精、といったものにとって、
『楽園の妖精』は癒しとなる。
プロフィール2 純真爛漫な元気っ娘。
負けず嫌いで、打たれ強くて、
(イヤな事があっても立ち上がって)
周りの空気に気を遣って、本当のコトは誰にも言えずに隠している、ごく当たり前の少女像。
魔術の研究に明け暮れて、少年のように野原を走り回る実践派の研究者。
『予言の子』として周囲の期待に応え、ブリテンを救うために旅立つ、物語の主人公。

……というのが表向きの性格・性質。
汎人類史のアルトリアは裏表のない性格だったが、異聞帯のアルトリアはあそこまで強くなく、内面はとても弱く、いじけ気質で、悲観主義者。
『予言の子』である自分も、そんなものに期待をよせて自滅する周りの人々もバカみたいだ、と内心では溜息をついている。
(冷め切っている訳でも、バカにしている訳でもない。「はあ……」と、気持ちが重いだけ)
プロフィール3 しかし周りの空気を気にするアルトリアはそんな内面を打ち明けられず、誰とも言い争いをしたくない、憎み合いたくない、という理由で、
「はいっ、任せてください!」と周りが望むムーブをして取り繕ってしまう。
要領悪くて、失敗が多く、道につまずいてばかりの努力家の一般人。転んだ後、立ち上がるのが早いだけが取り柄。なので、
「弱くてごめんなさい。
 がんばります、がんばります」が口癖だった。
そんな時の内心のモノローグは、「戦いは恐いです。憎しみ合うのはしんどいです。普通の暮らしがハッピーです」というもの。
本人はこんな感じで「自分にダメ出し」をしているが、どれほど酷い環境・酷い仕打ちをうけても「悪に落ちず、礼節を忘れず、周りを気遣える」性格がブレない事自体が貴人の証と言える。
オベロンとの決定的な違いはその一点。
プロフィール4 巡礼の旅において、
偽の予言の子が『怖いけど、みんなの力になりたくて頑張る』というモチベーションなら、
予言の子は『怖いけど、それ言ったら周りがガッカリするから仕方なく頑張る』というモチベーションだった。

『他人はみんな怖いし社会は気持ち悪いし、世界を救えと言われてもぜんぜんモチベあがらないけど、周りに逆らうのもイヤだから救世主として頑張ろう』

という、とてもマイナスな精神状態を隠していた。
それでも結果的には『他人から見ると尊い行為』『アーサー王と同じ在り方』になるが、アルトリア・キャスターの内面はとても卑屈で、後ろ向きで、ネガティブ。なのでいつも
「今回は頑張れたけど、次こそきっと、わたしは放り出しちゃうだろうなあ……」
と自分にダメ出ししていた。

妖精國がモルガンの思い描いた童話なら、
巡礼の旅はアルトリアの成長を描いた童話。
『オズの魔法使い』の主役のドロシー役に見せて、実はうまく歩けない(足下が見えない、智恵がない)カカシ、心ががらんどうの木こり、勇気を出したくないライオンの三者の集合体のような弱さを持っていた。
そんなアルトリアがなぜ最後まで『予言の子』でいられるのか、何の為に戦っていたのか、その答えが、彼女の物語の終わりとなる。
プロフィール5 ○希望のカリスマ:B
予言の子として育てられ、旅立ったアルトリアには人々に頼られ、期待されるカリスマが具わっている。

○アヴァロンの妖精:A
『湖の加護』の名で隠蔽されていた力。
楽園の妖精が持つ、生命を祝福し、様々な汚れから対象の運命力を守る力。

○聖剣作成:EX
『選定の剣』の名で隠蔽されていた力。
この力が本格的に目覚めると、彼女の作るものはすべて『剣』属性になってしまう。

○妖精眼:A
ヒトが持つ魔眼ではなく、妖精が生まれつき持つ
『世界を切り替える』視界。
高位の妖精が持つ妖精眼は、あらゆる嘘を見抜き、真実を映す眼と言われている。
妖精にとっては善意も悪意も同じくくりなので特に意味のない異能だが、善悪の違いに惑う人間がこの眼を持つとろくなことにならない。

この眼のため、アルトリア・キャスターには
人々の嘘や本音がすべて見えていた。
彼女にとってヒトの世界は『悪意の嵐』であり、
妖精も人間も等しく『怖い、気持ち悪い』と
感じていたのはこのため。
彼女が眠った時、夢に見るのはこの『悪意の嵐』だけ。本来なら気が触れ、ブリテンを見捨ててもおかしくない状態だが、そんな彼女にとって唯一の希望が、嵐の向こうで一つだけ輝く、青く小さな星だった。
プロフィール6 『真円集う約束の星』
ランク:A++ 種別:対軍宝具
レンジ:1~999 最大捕捉:味方全て

ラウンド・オブ・アヴァロン。
『ブリテンの守護者』となったアルトリアの宝具。
黄昏のキャメロットを顕現させ、共に戦う者に『円卓の騎士』のギフトを与える。
(ゲーム中での効果的にはアラウンド・カリバーンと同じ)

アルトリア・キャスターは妖精國での使命を果たし、消滅した。
聖剣に身を捧げ、聖剣そのものとなった彼女は以後、
『星を脅かす脅威に対抗するもの』の助けになる人理補助装置となった。
その名をアルトリア・アヴァロン。
霊基第三の姿が召喚された彼女本来の姿であり、霊基第一・第二の姿は、彼女を造った“かつての誰か”の在り方……楽園の妖精としての記録ではなく、予言の子として旅をした春の記憶……を、彼女がエミュレートしたものである。
アルトリアキャスターのプロフィールはこちら

再臨セイントグラフ

セイントグラフ

第1再臨
アルトリアキャスター_セイントグラフ_1
第2再臨
アルトリアキャスター_セイントグラフ_2
第3再臨
アルトリアキャスター_セイントグラフ_3
最終再臨
アルトリアキャスター_セイントグラフ_4

バトルキャラ

第1再臨
アルトリアキャスター_バトルキャラ_1
第2再臨
アルトリアキャスター_バトルキャラ_2
第3再臨
アルトリアキャスター_バトルキャラ_3

絆礼装/チョコ礼装

絆礼装

fgo_アルトリアキャスター絆イラスト

効果 数値
全体の攻撃力アップ10%
全体のNP獲得量アップ10%
アルトリアキャスターの絆礼装の詳細

チョコ礼装

fgo_アルトリアキャスターチョコイラストアルトリアキャスターのチョコ礼装の詳細

宝具

きみをいだく希望の星(真円集う約束の星)_イメージ

宝具名 きみをいだく希望の星(真円集う約束の星)
アラウンド・カリバーン(ラウンド・オブ・アヴァロン)
属性 Arts
宝具時間12.53 / 13.43@12
効果 味方全体の攻撃力アップ(3T/LV:30〜50%)
&弱体解除
&対粛正防御を付与(OC:1〜5回/3T)
攻撃力アップ
Lv:1
30%
Lv:2
40%
Lv:3
45%
Lv:4
47.5%
Lv:5
50%
対粛正防御
OC:1
1回
OC:2
2回
OC:3
3回
OC:4
4回
OC:5
5回

スキル

攻撃力アップスキル1:希望のカリスマ B (CT8→6)

スキル詳細
味方全体の攻撃力アップ(3T/10〜20%)
&NPチャージ(20〜30%)
攻撃力アップ
Lv:1
10%
Lv:2
11%
Lv:3
12%
Lv:4
13%
Lv:5
14%
Lv:6
15%
Lv:7
16%
Lv:8
17%
Lv:9
18%
Lv:10
20%
NPチャージ
Lv:1
20%
Lv:2
21%
Lv:3
22%
Lv:4
23%
Lv:5
24%
Lv:6
25%
Lv:7
26%
Lv:8
27%
Lv:9
28%
Lv:10
30%

NPチャージスキル2:湖の加護(アヴァロンの妖精) A (CT7→5)

スキル詳細
味方単体のNPチャージ(10〜20%)
+味方全体のNP獲得量アップ(3T/20〜30%)
NPチャージ
Lv:1
10%
Lv:2
11%
Lv:3
12%
Lv:4
13%
Lv:5
14%
Lv:6
15%
Lv:7
16%
Lv:8
17%
Lv:9
18%
Lv:10
20%
NP獲得量アップ
Lv:1
20%
Lv:2
21%
Lv:3
22%
Lv:4
23%
Lv:5
24%
Lv:6
25%
Lv:7
26%
Lv:8
27%
Lv:9
28%
Lv:10
30%

アーツ性能アップスキル3:選定の剣(聖剣作成) EX (CT8→6)

スキル詳細
味方単体のアーツ性能アップ(3T/30〜50%)
&人類の脅威特攻を付与(3T/30〜50%)
&無敵を付与(1T)
アーツ性能アップ
Lv:1
30%
Lv:2
32%
Lv:3
34%
Lv:4
36%
Lv:5
38%
Lv:6
40%
Lv:7
42%
Lv:8
44%
Lv:9
46%
Lv:10
50%
人類の脅威特攻
Lv:1
30%
Lv:2
32%
Lv:3
34%
Lv:4
36%
Lv:5
38%
Lv:6
40%
Lv:7
42%
Lv:8
44%
Lv:9
46%
Lv:10
50%

クラススキル

スキル 効果
対魔力対魔力 A 自身の弱体耐性アップ(20%)
陣地作成陣地作成 EX 自身のアーツ性能アップ(12%)
クリ威力アップ独自魔術 B 自身のアーツのクリ威力アップ(10%)
被クリ発生耐性アップ妖精眼 A 自身の被クリ発生耐性アップ(20%)

アペンドスキル

スキル 効果
特攻追撃技巧向上 EXカード性能アップ(30〜50%)
NPチャージ魔力装填 NPをチャージ(10〜20%)
攻撃力アップ対剣攻撃適性 セイバーに対する攻撃力アップ(20〜30%)
クリ威力アップ特撃技巧向上 クリティカル威力アップ(20〜30%)
スキル再装填スキル再装填 スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回)

キャスターのクラススコア

全開放時に得られる効果
バスタークリティカル威力アップ
Bクリ威力20%
アーツクリティカル威力アップ
Aクリ威力40%
クリティカルクリティカル威力アップ
Qクリ威力60%
バスター威力アップ
Bカード威力20%
アーツ威力アップ
Aカード威力20%
クイック威力アップ
Qカード威力20%
エクストラアタック性能アップ
EXカード性能50%
スター発生率アップ
スター発生50%
クリ威力アップ
クリ威力10%
宝具威力アップ
宝具威力10%

アルトリアキャスターのNP効率

コマンドカードのヒット数

B A Q EX 宝具
3hit 3hit 3hit 5hit 0hit
コマンドカードの仕組みはこちら

コマンドカードのNP獲得目安

A1st 1 2 3 EX
あり 3 4 5 5
7 10 12
2 2 2
なし 2 2 3 3
B Q 8 11

※ 背景色は各カードの色を表しています。

アルトリアキャスターのスキル強化・再臨素材

アルトリアキャスターの必要素材
術の輝石×51
術の魔石×51
術の秘石×51
世界樹の種×63
禁断の頁×55
精霊根×6
真理の卵×33
煌星のカケラ×35
キャスターピース×17
キャスターモニュメント×17
伝承結晶×3
-
アルトリアキャスターの必要素材
術の輝石×136
術の魔石×136
術の秘石×136
赦免の小鐘×360
世界樹の種×63
禁断の頁×55
夢幻の鱗粉×120
精霊根×36
智慧のスカラベ×30
真理の卵×33
煌星のカケラ×35
キャスターピース×17
キャスターモニュメント×17
伝承結晶×8
-

スキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アペンドスキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

キャストリアの評価

評価
SSSランク

キャストリアの強み・弱み

キャストリアの強み
・キャストリアシステムの要
└アーツアタッカーを使うならほぼ必須
・NP50%配布サポーター
└全体にNP30%配布が超強力
・対粛正防御で無敵貫通に対応出来る
└宝具の攻撃バフも最大50%と超強力
・宝具使用で全体弱体解除も高難易度で有用
・各種バフでアタッカーのNP効率を大幅アップ
└AバフとNP獲得量バフにより宝具のみでNP回収も
キャストリアの弱み
・対粛正防御は貼り直しが効かない

キャストリアのスキル解説・強化優先度

味方全体に無敵の上位効果である”対粛正防御“を付与できる補助宝具。粛正防御の回数はOCで最大5回まで増加するので、OCを伸ばす手段を用意してあげれば、この宝具を使っているだけで相手の攻撃を完封するのも夢ではない。

また、弱体解除効果もあるので、デバフが頻繁に付与される難所でも頼りになる。

攻撃力アップも強力

実は宝具で付与できる攻撃力アップの倍率が30〜50%と非常に高い。アタッカーの宝具火力を底上げするという運用もできるので、耐久だけでなく、速攻でクエストクリアを目指す場合も有用な宝具と言えるだろう。

味方全体に攻撃力アップとNP30%を付与。スキル2と一緒に使うことで合計50%チャージになるため、どんなサーヴァントと組み合わせても即時宝具を狙いやすい。ゲーム中の全スキルの中でも特に強力なスキルなので、最優先で強化を済ませるのがおすすめ。

魔力装填と相性◎

スキル1の30%と魔力装填の20%で合計50%チャージになる。イベント礼装によくあるNP50%チャージ礼装と組合わあせてピッタリNP100%になるので、魔力装填を強化しているとより強みを発揮できるだろう。

単体にNP20%チャージ&全体NP獲得量アップスキル。NP獲得量アップ効果は味方全体なので、NPを付与されていないサーヴァントにも恩恵があるのが優秀。キャストリアのスキルの中では地味な効果だが、システム運用を目指す場合は必須になる場合もあるので必ず強化しておきたい。

魔力放出級のバフを3ターン付与できる強力なスキルで、味方単体のアーツ性能を大幅に強化する運用の要となるスキル。同時に1ターンの無敵も付与でき、味方の耐久力アップに貢献できるのも優秀。

人類の脅威特攻付与

人類の脅威へ対する特攻威力アップ50%が同時に付与される。2部以降のボス系エネミーやフォーリナー系サーヴァントがよく所持している特性なので、刺さる場面では更にアタッカーの火力を伸ばしてくれる。

「人類の脅威」を持つエネミー一覧

アペンドスキル解説

優先度
NPチャージ>fgo_アペンド_スキルリチャージ>fgo_クリ威力アップ_アイコン=特攻=攻撃力アップ

まずは超強力な宝具を早めに使えるようにするため魔力装填が最優先。

またスキル再装填については、システム運用での恩恵は感じにくいものの、主に攻略面での使い勝手をより良くしたいならおすすめ。

キャストリアの周回・攻撃面での強い点、使える場面

①キャストリアシステムで大抵のクエストを周回

キャストリアシステムのやり方_FGO

アーツ宝具のNP回収力をキャストリアで大幅に強化して、宝具3連打を目指すキャストリアシステム(Aシステム)編成の要となるサーヴァント。宝具によるNP回収で連打を目指す編成なので、回収量はエネミーの数・クラスに左右されるものの、大抵のクエストを宝具を連打するだけでクリアできる便利な編成といえる。

キャストリアシステムの解説

攻略でもキャストリアシステムは強力

とにかく宝具を連打できるので、ブレイクゲージや多少のギミックなら気にせずゴリ押しでクリアできる場面も多い。キャストリアシステムは周回だけでなく、高難易度やストーリー攻略でも当たり前に強いので、誰でも1騎は対応サーヴァントを用意しておくのがおすすめ。

②アーツバッファーとして最優

302_千子村正_アイキャッチ

スキル3のアーツバフ+多彩なNP供給手段を持っているため、高難易度をアーツアタッカーで挑戦する場合、最優先で採用したいバッファー。アーツを使うならまずキャストリアなどのサポーターを編成し、大量のバフを付与してアタッカーが宝具連打編成を目指せる編成を組みたい。

あまりにも強力でW編成できないと戦力が大幅に下がるのがネックと言えるので、自前でキャストリアを用意した上で、フレンドからもキャストリアを採用した編成でクエストに挑もう。

③アーツカードのNP回収量を大幅アップできる

スキル2、3で付与できるアーツバフとNP獲得量アップは、宝具だけでなくアーツコマンドカードにも当然大きな変化をもたらしてくれる。キャストリアの影響下ならアーツカードの性能が大幅にアップするため、クリティカル&オーバーキルを発生させれば、カード1枚でNPを50%以上回収するのも容易。

多段ヒット宝具によるNP回収がなくてもアーツカードを切るだけで大量のNPを確保できるので、アーツはもちろんバスターやクイック編成のNPサポーターとしても活躍できる。

キャストリアの耐久パーティでの強み・運用方法

①OC増加を活かして大量の対粛正防御を付与

対粛正防御

キャストリアの宝具で付与できる対粛正防御は、OCで回数が増えていくのでOC増加効果を持つサーヴァントと相性が良い。特に宝具によってOC増加を付与できるサーヴァントと組み合わせれば、それぞれの宝具を使っているだけで、相手の攻撃を完封することも可能なレベルの鉄壁の守りを敷けるのが非常に強力。

対粛正防御の残り回数に注意

対粛正防御は1〜5回の回数制なので、敵の攻撃対象次第でそれぞれに付与されている数はズレていく。そのため、特定のサーヴァントだけ先に効果がなくなるという場面がありうるが、仮に付与しなおすとしても、効果が残っているサーヴァントの対粛正防御の回数は上書きできないので注意。

間違いなく強力な効果なのだがどんな場面でも万全というわけではないため、スキル3の無敵や一緒に使うマーリンなどの全体無敵を対粛正防御がなくなったサーヴァントに使うなどの工夫をしたい。

②OC増加編成のパーティ例とおすすめサーヴァント

編成例
fgo_卑弥呼_アイコン fgo_キャストリア_アイコン fgo_マーリン_アイコン

OC増加キャストリアパーティのテンプレ的な編成で、アタッカー兼OC増加枠の卑弥呼とHP回復役のマーリンを編成したパーティ。基本的にはOC増加1枠、HP回復1枠を編成するのがバランスが良いため、それぞれ1枠採用してあげるのがおすすめ。

おすすめサーヴァント

おすすめ理由
OC増加枠
fgo_卑弥呼_アイコン
卑弥呼
・OC2増加宝具
└粛正防御回数が多く、安定感は一番
・卑弥呼のクリ殴りが火力ソース
└複数相手は苦手
fgo_モルガン_アイコン
モルガン
・OC1増加宝具
・全体宝具かつ狂なので速攻気味に戦える
└とりあえずクリアするなら一番オススメ
fgo_ライネス_アイコン
ライネス
・OC1増加宝具
・ライネスもサポーター
└最後の1騎はアタッカーがおすすめ
HP回復枠
fgo_マーリン_アイコン
マーリン
・HP回復兼NP&スター供給枠
・卑弥呼、モルガンの火力サポにも
└上記の2騎を編成する場合優先度が高い
fgo_美遊_アイコン
美遊
・HP回復兼NP&スター供給枠
└マーリンと似た性能
・全体攻撃バフでパーティ全体の火力UP
・全体無敵がなく、事故への耐性は微妙
fgo_徴姉妹_アイコン
徴姉妹
・全体HP回復付与宝具を持つ
・普通に宝具連打しても強い
・NPの補助はできないので、ライネスと組み合わせたい
fgo_アンデルセン_アイコン
アンデルセン
・低レアでパーティを組むなら
・妥協枠だが、HP回復量は優秀

キャストリアの弱い点、使えない場面

スキルマの重要度が非常に高い

NPチャージ量が変化するスキルを2つ所持している上、残るスキルも倍率の変化が大きいスキルで、全てがシステム周回に影響を及ぼす。スキルマにする恩恵が特に大きいサーヴァントかつ、未スキルマでフレンドに置くとフレンド解除されるリスクもあるので、最優先で強化を済ませておきたい。

代用となるサーヴァントがいない

高水準のバフとNP配布を両立した上で、宝具で対粛正防御を付与できるので、周回でも攻略でもキャストリアの代用となるサーヴァントは存在しない

普段はフレンドから借りればいいのだが、フレンドからサーヴァントを借りることができないクエストなどもあるので、キャストリアだけは自前で確保しておくのがおすすめ。

組み合わせたいサーヴァント・概念礼装

組み合わせたいサーヴァント

※全サーヴァントと相性が良いので、特筆して紹介したいサーヴァントのみ掲載

おすすめ理由
fgo_キャストリア_アイコン
キャストリア
・Wキャストリア
・システムはもちろん、速攻編成でもおすすめ
fgo_卑弥呼_アイコン
卑弥呼
・卑弥呼キャストリアマーリン
・耐久したい場面でおすすめ
fgo_千子村正_アイコン
千子村正
・アーツ系全員がおすすめなので代表として紹介
・システム周回が可能
fgo_ミスクレーン_アイコン
ミスクレーン
・対粛正防御下でも控えを出せる
└キャストリアはデスチェンしにくい
・高難易度を速攻クリアする場合おすすめ
fgo_オベロン_アイコン
オベロン

キャストリアを採用した投稿パーティ

編成を表示する