
FGO(FateGO)の「オリオン」の評価やスキル、ステータスを紹介しています。オリオンにおすすめの概念礼装やスキル・再臨素材、絆礼装も紹介しています。オリオンの運用方法も解説していますので攻略の参考にして下さい。
オリオンのステータスとスキル
オリオンの基本情報
★5:オリオン(![]() |
|
---|---|
特徴/強み | ・宝具のデバフが優秀 ・男性特攻スキルが一部の敵に刺さる |
カード | ![]() |
ステータス | HP:14553/ATK:11107 |
宝具 | 【![]() 敵単体に超強力な攻撃 &攻撃力を大ダウン(3T・20%固定) &チャージを減らす(確定) &クリティカル発生率をダウン(3T) <オーバーチャージで確率アップ> |
スキル1 | 【![]() 自身の防御力を大アップ(1T) &攻撃力をアップ(3T・20%固定) &弱体耐性アップ(3T・50%固定) |
スキル2 | 【![]() 自身に〔男性〕特攻状態を付与(1T) |
スキル3 | 【![]() 自身に回避状態を付与(1T) &クリティカル威力をアップ(3T) |
属性/特性 | 混沌・中庸・天・ギリシャ神話系男性 |
再臨・ スキル素材 |
▶全必要素材はこちら |
声優 | 神奈延年(オリオン)&沢城みゆき(アルテミス) |
イラスト | I-Ⅳ |
オリオンのランキング評価
星5ランキング評価 ▶ランキングはこちら |
|
---|---|
総合評価 |
![]() |
高難度評価 | ![]() |
周回評価 | ![]() |
スペック・常用評価 ▶ランキングはこちら |
|
全サーヴァント 評価 |
![]() |
【星5ランキング評価】
※周回・高難度とそれらを合わせた総合ランク(当たり度)で算出
【スペック・常用評価】
※サーヴァントのスペック、メインストーリーの攻略などから算出
オリオンの特徴
オリオンの長所 |
---|
・宝具のデバフ効果が優秀 |
├攻撃力&クリ発生ダウンで事故率を低下 |
└チャージ減少で宝具の遅延 |
・スキル1、3で耐久力が非常に高い |
・男性特攻付与スキルが局所的に刺さる |
オリオンの短所 |
・NP効率が劣悪 |
└パーティ編成、礼装でカバー |
・アーツパーティの特性上、戦闘が長引きがち |
オリオンの宝具性能
宝具名 | 月女神の愛矢恋矢 トライスター・アモーレ・ミオ |
|||
---|---|---|---|---|
属性 | Arts | |||
効果 | 敵単体に超強力な攻撃 &攻撃力ダウン大(3T・20%固定) &チャージを中確率で減らす <オーバーチャージで確率アップ> |
|||
強化後 | 敵単体に超強力な攻撃 &攻撃力ダウン大(3T・20%固定) &チャージを減らす(確定) &クリティカル発生率ダウン(3T) <オーバーチャージで確率アップ> |
|||
クリ発生率ダウンの倍率 | ||||
【OC:1】 20% |
【OC:2】 30% |
【OC:3】 40% |
【OC:4】 50% |
【OC:5】 60% |
宝具シーン集
シーン1 | シーン2 |
---|---|
![]() |
![]() |
▲トライスターは英語、アモーレ・ミオはイタリア語。オリオン(アルテミス)の出身はギリシャなのでもうしっちゃかめっちゃかである▲
全宝具一覧はこちらから!
宝具の効果・セリフまとめ
オリオンの保有スキルと育成優先度
オリオンの保有スキルとスキル強化素材
スキル1:女神の寵愛EX
女神の寵愛EX | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身の防御力を大アップ(1T) &攻撃力をアップ(3T・20%固定) &弱体耐性アップ(3T・50%固定) (初期CT7→最短CT5) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
30% | 32% | 34% | 36% | 38% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
スキル2:移り気への楔A+
移り気への楔A+ | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身に〔男性〕特攻状態を付与(1T) (初期CT7→最短CT5) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
50% | 55% | 60% | 65% | 70% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
75% | 80% | 85% | 90% | 100% |
スキル3:心眼(偽)B-
心眼(偽)B- | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身に回避状態を付与(1T) &クリティカル威力アップ(3T) (初期CT8→最短CT6) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
17% | 18% | 20% | 22% | 23% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
25% | 27% | 28% | 30% | 34% |
オリオンのクラススキル
クラススキル | |
---|---|
![]() 対魔力D |
自身の弱体耐性を少しアップ |
![]() 単独行動A+ |
自身のクリティカル威力をアップ |
オリオンのスキル強化優先度
スキル1:基本は最優先。耐久力がUPする
レベルをあげることで防御バフの倍率が上がっていく(※攻撃・弱体耐性は固定値)。CTを短縮するメリットも大きく、耐久力を高めたいオリオンの場合は最優先で育成したいスキル。
スキル2:優先度中。他スキルにはやや劣る
アルテミスの代名詞の一つである『男性特攻』付与スキル。レベルをあげる恩恵は大きく、男性特攻メインで運用していくなら優先度が高くなるが、逆に耐久メインで運用するのであれば後回しでOK。
スキル3:優先度高。耐久メインなら2番目に
堅実かつ優秀なスキル。CTを短縮することで回転率が上がるため、耐久運用ベースであればスキル1と並行して育成したい。またクリティカル威力UP効果もあるため、火力の面でも貢献できるだろう。
育成にオススメのツール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オリオンのスキル・再臨素材
レベル90&オールスキルマに必要な素材
オリオンの必要素材 | ||
---|---|---|
合計必要QP | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
オリオンのスキル強化素材
Lv1→Lv2 | Lv2→Lv3 | Lv3→Lv4 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv4→Lv5 | Lv5→Lv6 | Lv6→Lv7 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
Lv7→Lv8 | Lv8→Lv9 | Lv9→Lv10 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
オリオンの再臨素材
霊基再臨×1(Lv50) | 霊基再臨×2(Lv60) |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
霊基再臨×3(Lv70) | 霊基再臨×4(Lv80) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オリオンのコマンドカードとNP効率
オリオンのコマンドカードのヒット数・性能
カード | Hit数 |
---|---|
クイック | 3hit |
アーツ | 1hit |
バスター | 1hit |
エクストラ | 4hit |
コマンドカードの仕組みとは
コマンドカードの仕組み/戦略的な切り方
オリオンのコマンドカードのNP獲得目安
コマンドカードに対応した背景色を表示しています。たとえば、3枚目の背景が青色の場合は、アーツカードを3枚目に出した場合に回収できるNPとなっています。
1枚目 | 2枚目 | 3枚目 | |
---|---|---|---|
4 | 7 | 9 | |
5 | 7 | ||
1 | 1 | ||
3 | 4 | 6 | |
B | Q | 4 | 6 |
0 | 0 | 0 |
オリオンのカード性能について
クイック性能は優秀
クイックのヒット数が多く、NP回収・スター生成ともに優良な部類に入る。逆にアーツの性能は悪く、A始動であればクイックの方がNPを稼ぎやすいほど。ただし、宝具のヒット数は多いので、約20%ほどのNPを獲得することもできる。
総評:NP面に関しては補助が欲しい
NP回収効率の悪さに関してはどうしようもない。組み合わせるサーヴァント・礼装による補助、アーツチェインを積極的に狙うなどして回収していこう。
オリオンの評価
オリオンはこんなサーヴァント
オリオンは戦力にならない!?
真名が”オリオン”ですが、実際に戦っている女性は神霊アルテミスで、オリオンはただのしゃべるぬいぐるみ。ストーリーやサブイベントなどで出現した際の活躍はありますが、こと戦闘においては全く役に立たない。本人曰く、「ぬいぐるみに無茶言うなや!」。
オリオンのついでにアルテミスが召喚され、そしてオリオンは何故か良く分からないゆるキャラになってしまっていたとのこと。
2017年1月18日にモーション変更
![]() |
お月見イベの復刻に伴いモーションが改修された。モーション変更によりそれまでアルテミスの頭の上で棒を振っていただけだったオリオンがエネミーに向かって突撃するようになった。ささやかながら戦闘に参加している体になったが、肝心のコマンドカード性能はあまり変わっていない。元々優秀だったクイックでオリオンが飛んでいくあたり、二人の愛の結晶なのかもしれない。
オリオンの強い点、使える場面
①優秀なデバフ宝具でアーツパのアタッカーに
固定20%の攻撃デバフ、クリ発生率デバフ(こちらはOCで効果UP)に確定チャージ減少までついた宝具が非常に強力。特に確定チャージ減少効果は、玉藻の前や諸葛孔明などと組み合わせることで、相手に一切宝具を使わせずに戦っていくことも可能。
また、宝具強化済みで3ターンの攻撃バフを持っているため、ある程度の宝具火力は保障されている。
アーツパの組み方、適正ランキングはこちら
アーツパ適正ランキングはこちら
②耐久力が非常に高い
前述した宝具効果で、クリティカルによる事故を防ぎ、パーティ全体の耐久力UPに貢献できる。さらに自前で最大50%の防御バフと1ターン回避を持っているため、チャージ減少が間に合わない場面の保険も◎。宝具とスキルが防御的でHPも高いので、耐久力の高さは折り紙つき。
③男性特攻付与スキルが光る場面も
〔男性〕特攻付与スキル「移り気への禊」は、持続こそ1ターンだけだが、倍率自体は最大100%と非常に高い。特攻発動時は宝具込みのブレイブチェインで男性相手に大ダメージを与えることができる。前述したように火力が低いわけではないので、特攻効果を活かせば非常に高いダメージを与えることも可能。
オリオンの弱い点、使えない場面
①NP効率は悪い
アーツカードのNP効率が非常に悪いので、普通にプレイしているとNPが溜まりにくい印象が強いサーヴァント。クイックの性能は良いのでAQAではなくAQQやAAQといった選び方をすれば多少NPを多めに回収できる。ただし、玉藻の前を中心としたアーツパのアタッカーにする場合は、クイックカードがあったとしてもアーツチェインを組んだ方が最終的な獲得NPが増えるため、とにかくアーツチェインを狙おう。
▲クイックの方がNP効率がいいため、ブレイブチェインするならこれがベスト▲
②ややこしい立ち位置
メインで戦うアルテミスは女性サーヴァントだが、あくまでもオリオン(クマ)が本体のためマリーやステンノ、エウリュアレなどの〔男性〕魅了スキルにひっかかる。また、エルドラドのバーサーカーの〔ギリシャ神話系男性〕特攻の特攻対象でもある。オリオンは見た目が女性だからと油断すると思わぬ窮地に陥ることがあるので注意。
オリオンの総合評価
高い耐久性能を誇るアーチャー
スキル・宝具の効果による高い耐久面への貢献こそが彼・彼女の本領だろう。NP効率の悪さはやはり目につくが、アーツ多めのサーヴァントで固めるなど、パーティ編成の段階で対策を取ることはできる。チャージ減少型のアーツパーティのアタッカーとしての安定感は非常に高いものがあり、超高難易度とされるクエストでも活躍できるサーヴァント。
カタログスペックは高いが・・・
▲毎ターン何かしらの宝具を使用するため、1ターンにかかる時間も長い▲
チャージ減少で宝具を止め続けるアーツパーティは宝具を繰り返し使うので戦闘自体が非常に長いものになりがち。また、ここまで過剰な防御性能を必要とするほどのクエストは滅多にない。そのためスペック上は非常に強いのだが、実際にオリオンを連れていかなければ勝てないほどのクエストはまず存在していない。
オリオンにおすすめの概念礼装とパーティー編成
オリオンにおすすめの概念礼装
礼装名 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・アーツパのアタッカー鉄板の宝具威力UP礼装 ・HP減少のデメリットは味方に補ってもらおう |
![]() |
・毎ターンNP獲得礼装 ・劣悪なNP効率をフォロー ・アフタヌーンパーティー も相性◎ |
![]() |
・対男性のメタ的使い方ならNPチャージ礼装もあり ・各種追加効果付きの礼装があればそちらを優先 |
概念礼装の評価まとめ!
星5概念礼装の性能・評価一覧はこちら
オリオンの絆礼装
絆礼装 | 絆上げおすすめ度 |
---|---|
![]() 絆礼装 |
【B】 好きなら入手する価値はある |
オリオンにおすすめのパーティー編成
フレンド含め、オリオンと一緒にパーティー編成した際に有用なサーヴァントを紹介。
サーヴァント | 詳細評価 |
---|---|
![]() 玉藻の前 |
・アーツパの主軸となるサーヴァント ・主にNPとHPをフォローしてくれる ・チャージ減少パーティを組む場合、玉藻のスキルレベルが重要になる |
![]() 諸葛孔明 |
・玉藻と同様にアーツパの軸になるサーヴァント ・各種スキルでNPを大量に供給 |
![]() ギルガメッシュ |
・アーツバフ+弱体付与成功率アップとの相性が抜群 ・宝具の防御バフで耐久にも貢献 |
FGO攻略 関連リンク
FGO攻略 関連リンク | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
復刻CCCコラボ攻略まとめ

配布&オススメ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クエスト攻略 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イベントアイテム | |
![]() |
![]() |
魔性菩薩戦だと最適解の一人なんだけどねー
オリオンが熊になってる元ネタって、アルテミスが、自身の巫女が男性との交わいで処女性を失った事に怒って牝熊に変えた逸話が由来かな。そしてその相手の男性は父親であるゼウスという。これだからギリシャ神話の諸悪の根源は…
弓王との差別化は性別だな
今回の高難易度みたいに女性鯖だけにデメリット掛かるギミックとか躱せる
女性鯖しか育てないって人も育てられる男性鯖だ
NP30チャージくらい欲しいんだが
イベ配布礼装つけても攻撃力上がらないなーおかしいなーとおもってたらまさか男性だったとは…orz
よく考えたらそりゃそうだよね…orz
すり抜けで来た…
今さら来てもな~。
しばらくは倉庫番かな~。
剣相手?→弓王でよくね?
男相手?→えうえうでよくね?
スルトとか柳生倒すのにエウエウや弓王使うのは遠回りじゃね
耐久向きのオリオン使うほうがよっぽど遠回りだよ
エウエウで令呪連打か弓王で宝具回すほうが早い
サポートに置くとしたら、プリコス以外にいい礼装無いかな
黒聖杯は持ってません…
えうえうがいたらいらない、なんてことを思ってたころが自分にも昔あったわ
すり抜けで来てくれたが尻王宝具2がいるんだよな…運用の差別化は可能なんじゃろか?
宝具連射力と火力は弓王に負けるけど、オリオンは耐久で負けない戦いできるし、男性剣には特攻ささるから弓王と差別化できる。
てのが一般的な回答になるのかな?実態は単体剣なんてほぼ弓王で速攻攻略できちゃうから差別化なんて有って無いようなもん。
ワイもすり抜けオリオン宝具3だけど、弓王宝具3で持ってるからたいして使ってないわ。
結局、キャラ愛だと思う。オリオンが好きならオリオン。弓王が好きなら弓王を使う。以上。
男 湯 に 入 っ て く る な
孔明バフとオリオン防バフ+宝具デバフで敵宝具ダメージが一桁になったあの日
こいつに足りないのはタゲ集中スキル
過剰といわれる耐久性能を活かせるようになる
チャージ減もだけど攻撃ダウンとクリ発生ダウンもほんとに強い
特に最近クリ発生ダウンは効果が目に見えるようになってうれしい
強いが刺さる所無いんだよなぁ…
シグルド、スルト、蘭陵王、項羽「そうそう、刺さる場所ないよね。」
攻撃性能で見ちゃうと、大体エウリュアレで何とかなるからなぁ
虞美人目当てで回したかすり抜けで来たよ!!!!!!!なんでさ!!!?