fgo_アステリオス_アイキャッチ

FGO(FateGO)の「アステリオス」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。アステリオスの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

全サーヴァント最強ランキングはこちら

アステリオスのスキル宝具と再臨

ステータス早見表

★1バーサーカー
アステリオス
カード
ステータス HP:6604 / ATK:6037
レベル100 HP:10181 / ATK:9381
レベル120 HP:11972 / ATK:11056
宝具
(強化済)
Arts 万古不易の迷宮
敵全体の攻撃力ダウン(6T/LV:10〜20%)
&防御力ダウン(6T/OC:10〜30%)
&攻撃力ダウン(1T/40%)
&防御力ダウン(1T/40%)
スキル1 攻撃力アップ 怪力 A】(CT7→5)
自身の攻撃力アップ(3T/10〜30%)
スキル2 弱体耐性アップ 天性の魔 A++】(CT7→5)
自身の攻撃弱体耐性アップ(3T/50〜100%)
&防御力アップ(3T/20〜40%)
スキル3 スター集中度アップ 深淵のラブリュス C】(CT7→5)
自身のスター集中度アップ(1T/3000〜6000%)
&バスター性能アップ(1T/20〜30%)
クラス
スキル
狂化狂化 B】
自身のバスター性能アップ(8%)
アペンド
セイバー対剣クリ発生耐性
セイバーに対する被クリ発生耐性アップ
絆礼装
全体のクイック性能アップ(15%)
属性/特性 混沌男性人型巨人ギリシャ神話系男性子供ヒト科以外魔獣ケモノ科
入手方法 フレポ

プロフィール

アステリオス_アイキャッチ

声優 鳥海浩輔
イラスト しまどりる
身長/体重 298cm / 150kg
モーション変更 2024/11/13
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
A++ A++ C D E A

プロフィール

キャラ詳細 アステリオス――雷光という名を与えられたこの怪物(えいゆう)が、その名で呼ばれることはほとんどなかった。広く世界に普及した彼の異名はミノス王の牛を意味するミノタウロスである。
プロフィール1 身長/体重:298cm・150kg
出典:ギリシャ神話
地域:ギリシャ
属性:混沌・悪  副属性:地  性別:男性
生まれついての魔獣、反英霊である。
プロフィール2 クレタ島を支配する王ミノスの妻であるパシパエが、牡牛との間に産んだ人の体に牛の頭を持つ生まれついての怪物。扱いに困り果てたミノスは高名な工匠ダイダロスに命じて「決して出られぬ迷宮」――即ち、ラビリンスを造らせた。
プロフィール3 生まれついての怪物は、生まれついての英雄に倒されるのが筋書きだ。アステリオスはラビリンスに忍び込んだ英雄テセウスによって、討ち果たされた。そう、本質が邪悪ではなかったとしても所業が悪である以上、倒されることが宿命だ。
プロフィール4 たとえ――彼が闇ではなく、光を求めていたとしても。陰鬱な迷宮ではなく、涼やかな自然の風を、豊かな森を求めていたとしても。
プロフィール5 『万古不易の迷宮』
ランク:EX 種別:迷宮宝具
ケイオス・ラビュリントス。
アステリオスが封じ込められていた迷宮の具現化。一旦発現してからは、「迷宮」という概念への知名度によって道筋が形成される。
プロフィール6 アステリオスはバーサーカーであり、言語は辿々しいが、かろうじて意思疎通は可能なので、他のバーサーカーよりは遥かに御しやすいだろう。
アステリオスをアステリオスとして認識する限り、彼が君を裏切ることはない。
アステリオスのプロフィールはこちら

再臨セイントグラフ

セイントグラフ

第1再臨
アステリオス_セイントグラフ_1
第2再臨
アステリオス_セイントグラフ_2
第3再臨
アステリオス_セイントグラフ_3
最終再臨
アステリオス_セイントグラフ_4

バトルキャラ

第1再臨
アステリオス_バトルキャラ_1
第2再臨
アステリオス_バトルキャラ_2
第3再臨
アステリオス_バトルキャラ_3

絆礼装/チョコ礼装

絆礼装

fgo_アステリオス絆イラスト

効果 数値
全体のクイック性能アップ15%
アステリオスの絆礼装の詳細

チョコ礼装

fgo_アステリオスチョコイラストアステリオスのチョコ礼装の詳細

宝具

万古不易の迷宮_イメージ

宝具名 万古不易の迷宮
ケイオス・ラビュリントス
属性 Arts
宝具時間6.77
効果 敵全体の攻撃力ダウン(6T/LV:10〜20%)
&防御力ダウン(6T/OC:10〜30%)
&攻撃力ダウン(1T/40%)
&防御力ダウン(1T/40%)
攻撃力ダウン
Lv:1
10%
Lv:2
15%
Lv:3
17.5%
Lv:4
18.8%
Lv:5
20%
防御力ダウン
OC:1
10%
OC:2
15%
OC:3
20%
OC:4
25%
OC:5
30%
強化前の宝具はこちら

強化前

宝具名 万古不易の迷宮
ケイオス・ラビュリントス
属性 Arts
宝具時間6.77
効果 敵全体の攻撃力ダウン(6T/LV:10〜20%)
&防御力ダウン(6T/OC:10〜30%)
攻撃力ダウン
Lv:1
10%
Lv:2
15%
Lv:3
17.5%
Lv:4
18.8%
Lv:5
20%
防御力ダウン
OC:1
10%
OC:2
15%
OC:3
20%
OC:4
25%
OC:5
30%

スキル

攻撃力アップスキル1:怪力 A (CT7→5)

スキル詳細
自身の攻撃力アップ(3T/10〜30%)
攻撃力アップ
Lv:1
10%
Lv:2
12%
Lv:3
14%
Lv:4
16%
Lv:5
18%
Lv:6
20%
Lv:7
22%
Lv:8
24%
Lv:9
26%
Lv:10
30%

弱体耐性アップスキル2:天性の魔 A++ (CT7→5)

スキル詳細
自身の攻撃弱体耐性アップ(3T/50〜100%)
&防御力アップ(3T/20〜40%)
攻撃弱体耐性アップ
Lv:1
50%
Lv:2
55%
Lv:3
60%
Lv:4
65%
Lv:5
70%
Lv:6
75%
Lv:7
80%
Lv:8
85%
Lv:9
90%
Lv:10
100%
防御力アップ
Lv:1
20%
Lv:2
22%
Lv:3
24%
Lv:4
26%
Lv:5
28%
Lv:6
30%
Lv:7
32%
Lv:8
34%
Lv:9
36%
Lv:10
40%

スター集中度アップスキル3:深淵のラブリュス C (CT7→5)

スキル詳細
自身のスター集中度アップ(1T/3000〜6000%)
&バスター性能アップ(1T/20〜30%)
スター集中度アップ
Lv:1
3000%
Lv:2
3300%
Lv:3
3600%
Lv:4
3900%
Lv:5
4200%
Lv:6
4500%
Lv:7
4800%
Lv:8
5100%
Lv:9
5400%
Lv:10
6000%
バスター性能アップ
Lv:1
20%
Lv:2
21%
Lv:3
22%
Lv:4
23%
Lv:5
24%
Lv:6
25%
Lv:7
26%
Lv:8
27%
Lv:9
28%
Lv:10
30%

クラススキル

スキル 効果
狂化狂化 B 自身のバスター性能アップ(8%)

アペンドスキル

スキル 効果
特攻追撃技巧向上 EXカード性能アップ(30〜50%)
NPチャージ魔力装填 NPをチャージ(10〜20%)
被クリ発生耐性アップ対剣クリ発生耐性 セイバーに対する被クリ発生耐性アップ(20〜30%)
クリ威力アップ特撃技巧向上 クリティカル威力アップ(20〜30%)
スキル再装填スキル再装填 スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回)

バーサーカーのクラススコア

全開放時に得られる効果
バスタークリティカル威力アップ
Bクリ威力20%
アーツクリティカル威力アップ
Aクリ威力40%
クリティカルクリティカル威力アップ
Qクリ威力60%
バスター威力アップ
Bカード威力20%
アーツ威力アップ
Aカード威力20%
クイック威力アップ
Qカード威力20%
エクストラアタック性能アップ
EXカード性能50%
スター発生率アップ
スター発生50%
クリ威力アップ
クリ威力10%
宝具威力アップ
宝具威力10%

アステリオスのNP効率

コマンドカードのヒット数

B A Q EX 宝具
1hit 3hit 2hit 3hit 0hit
コマンドカードの仕組みはこちら

コマンドカードのNP獲得目安

A1st 1 2 3 EX
あり 3 3 4 4
8 11 14
1 1 1
なし 1 2 3 2
B Q 9 12

※ 背景色は各カードの色を表しています。

アステリオスのスキル強化・再臨素材

アステリオスの必要素材
狂の輝石×18
狂の魔石×18
狂の秘石×18
英雄の証×55
虚影の塵×48
世界樹の種×35
八連双晶×21
隕蹄鉄×6
バーサーカーピース×6
バーサーカーモニュメント×6
伝承結晶×3
-
アステリオスの必要素材
狂の輝石×48
狂の魔石×48
狂の秘石×48
英雄の証×55
虚影の塵×48
世界樹の種×35
八連双晶×21
隕蹄鉄×36
巨人の指輪×40
虹の糸玉×40
呪獣胆石×15
バーサーカーピース×6
バーサーカーモニュメント×6
伝承結晶×8
-

スキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アペンドスキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アステリオスの評価

評価
Dランク

アステリオスの強み・弱み

アステリオスの強み
・高倍率の攻撃デバフを付与できる補助宝具
・スキル使用時は殴りでも火力を出せる
アステリオスの弱み
・耐久サーヴァントとして現環境に追いついていない

アステリオスのスキル解説・強化優先度

宝具「Arts_アイコン万古不易の迷宮

万古不易の迷宮_画像
効果
敵全体の攻撃力ダウン(6T/LV:10〜20%)
&防御力ダウン(6T/OC:10〜30%)
&攻撃力ダウン(1T/40%)
&防御力ダウン(1T/40%)

敵全体に攻撃&防御デバフを付与する宝具。持続が長く倍率が低めのデバフと、1T持続だが倍率が高いデバフの計4つの効果があり、合計50%以上の攻撃、防御ダウンが可能となっている。

スキル1「攻撃力アップ_アイコン怪力 A」(CT7〜5)

怪力 A_画像
効果
自身の攻撃力アップ(3T/10〜30%)
強化優先度
C
(後回しでも良い)

自身に攻撃バフを付与するスキル。バーサーカーだがサポート寄りの性能なので、火力系のスキルは後回しでも良いだろう。

スキル2「弱体耐性アップ_アイコン天性の魔 A++」(CT7〜5)

天性の魔 A++_画像
効果
自身の攻撃弱体耐性アップ(3T/50〜100%)
&防御力アップ(3T/20〜40%)
強化優先度
C
(メインで使うなら強化したい)

自身の攻撃弱体耐性と防御力をアップするスキル。打たれ弱いバーサーカーなので、メインで使うなら少しでも耐久性能を上げるために強化する価値はある。

スキル3「スター集中度アップ_アイコン深淵のラブリュス C」(CT7〜5)

深淵のラブリュス C_画像
効果
自身のスター集中度アップ(1T/3000〜6000%)
&バスター性能アップ(1T/20〜30%)
強化優先度
C
(後回しでも良い)

自身にスター集中とBバフを付与できる。メインアタッカーとなるサーヴァントではないため、スキル1と同様強化する優先度は低め。

アペンドスキル解説

優先度
NPチャージ>fgo_アペンド_スキルリチャージ>特攻=fgo_クリ威力アップ_アイコン=被クリ発生耐性アップ

NPチャージが無いので、魔力装填を優先して強化したい。その他はどれも優先度は低めだが、スキルを1T早く使えるようになるスキル再装填が無難におすすめ。

アステリオスの強い点、使える場面

①強力なデバフを付与できる宝具

fgo_アステリオス_デバフ

宝具で敵全体の攻撃と防御デバフを付与できるが、特に宝具LV.5なら1Tの間60%もの高倍率な攻撃ダウン効果となっており低レアとしてはかなり優秀。

また、一部のデバフは6T持続と非常に長いのも特徴で、耐久する上で長時間デバフを付与し続けられるのも嬉しい。

②スキル3で殴り火力を上げられる

fgo_アステリオス_クリ殴り

自身への攻撃バフや、1Tではあるがスター集中+Bバフをスキルで付与できる。スター集中は非常に倍率が高く、スターの集まりにくいバーサーカーにとっては非常にありがたい

バスター3枚構成でバスターカードを引きやすいので、運良くバスターが多く配られたターンには、スキル3を使用して殴りでダメージを稼いでいきたい。

アステリオスの弱い点、使えない場面

①使い道が少ない

デバフ宝具主体のサポーターとして使う場合、低レアのバーサーカーという打たれ弱さがネック

そもそも現環境では全体無敵や対粛正防御などによる耐久が比較的簡単で、低レアサポを使ってまで防御を固めるタイプの耐久編成を組む必要性はほぼないだろう。

組み合わせたいサーヴァント・概念礼装

組み合わせたいサーヴァント

おすすめ理由
fgo_マーリン_アイコン
マーリン
・耐久編成で強力
・B殴りするターンの火力を底上げ
マシュ
マシュ
・防御を更に固めるなら
アーツUPAメイン
アタッカー
・アーツアタッカー全般
・攻撃デバフ、防御バフ持ちが特におすすめ

アステリオスを採用した投稿パーティ

編成を表示する
※前衛に配置されている編成のみを表示しています。
  • 325 ななしのマスター 2023-12-03 08:02:00 通報

    アステリオス永倉編成

    コストマスター礼装
    -FGO_戦闘服_アイコン
    前衛
    FGO__アイコン
    FGO_黒の聖杯_アイコン
    FGO_アステリオス_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    FGO_オベロン_アイコン
    FGO_九首牛魔羅王_アイコン
    宝具:2
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    10810111101010
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO_光のコヤンスカヤ_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    101010------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    アタッカーは永倉新八です。90レベルまで再臨させています。
    手札に永倉のバスターカードがあるのが前提です。1ターン目になかったらガンドでスタンさせて、2ターン目で引き直します。
    オベロンのバフを永倉に全てかけてから、コヤンとオダチェン。
    その後、コヤンと礼装バフを永倉に全てかけて、
    アステリオス宝具→永倉宝具→永倉バスターで倒します。
    この手順で事故はありませんので楽に回せます。
    速度重視
  • 311 ななしのマスター 2023-12-03 07:35:09 通報

    アステリオス永倉編成

    コストマスター礼装
    -FGO_戦闘服_アイコン
    前衛
    FGO__アイコン
    FGO_黒の聖杯_アイコン
    FGO_アステリオス_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    FGO_オベロン_アイコン
    FGO_九首牛魔羅王_アイコン
    宝具:2
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ---------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO_光のコヤンスカヤ_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ---------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    アタッカーは永倉新八です。
    永倉のバスターカードが一枚ある状態必須条件です。1ターン目になければガンドで止めて2ターン目に移ります。
    オベロンのバフを全て永倉にかけて、コヤンとオダチェン。
    コヤンのバフと礼装バフを全て永倉にかけたら、
    アステリオス宝具→永倉宝具→永倉バスターで倒します。
    速度重視
  • 149 ななしのマスター 2023-08-03 08:49:29 通報

    アステリオスくんが何とかしてくれる

    コストマスター礼装
    -FGO_アトラス院_アイコン
    前衛
    FGO_ガラテア_アイコン
    FGO_ペインティング・サマー_アイコン
    FGO_キャストリア_アイコン
    FGO_救済を願いし者_アイコン
    FGO_アステリオス_アイコン
    FGO_告解の惑い場_アイコン
    宝具:1
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:2
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    1066101010101010
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ------101010
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO_ジャンヌオルタ_アイコン
    FGO_黒の聖杯_アイコン
    FGO_ミドキャス_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    宝具:2
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    101010------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    -10-------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    うちのLv100金フォウマアステリオスくんがほぼ無力化した上でガラテアで殴るだけでした。アステリオスくんすごい。邪ンヌは借りましたが出番ありませんでした。
    耐久
  • 102 ななしのマスター 2024-10-05 20:47:22 通報

    控えがメインで戦う42ターン

    編成の説明

    4ターン以降でないとダメージ出せないなら絆稼ぎたい面子を先に出しちゃえ&玉藻単騎の耐久戦に持ち込む前に、UDK宝具で可能な限り削ってクリアターンを縮めよう、がコンセプトの戦法です。
    フレはTTキャストリア。UDKと玉藻には弱体無効や解除のコマコを付けてます。

    UDKのS2の無敵付与が良い感じに噛み合って、フレキャストリアが最後まで残りました。
    耐久アーツ
  • 99 ななしのマスター 2022-10-12 09:13:26 通報

    迷宮はめ

    編成の説明

    タスクキルあり175ターン

    ゴールはアステリオスとマーリンが交互に宝具使い、宝具チェインで3ターン毎にカリギュラが宝具使うこと
    アステリオスにはフォウでHP+1000
    5人目は誰でもいいが理想の王政
    皇帝特権に対してのタスクキル技術がプレイヤーに必要
    カリギュラの皇帝特権の防御バフはタスクキルを使って必ず成功させる
    使っていい乱数調整用スキルはアステリオスS13とカリギュラのS3

    1T
    カリS2 陳宮S3→アス、S2、S1→陳宮 アスS2
    皇帝特権を最初に使い、このターンのスキルを順に使って乱数調整
    陳宮とマーリン交代

    2T マーS3→カリ クリ無ければ倒されない
    3T マーS1 アス宝具→カリ宝具
    4T マーS2 マー宝具
    5T アス宝具
    6T マー宝具→カリ宝具
    これでループ完成
    宝具撃つ人だけスタン解除する

    1ブレイク目は全体に宝具封印かかるので、カリギュラが宝具重ねるターンにブレイクが被らないようダメージを調整する
    耐久
  • 82 御奉行 2023-02-07 22:13:19 通報

    星1鯖縛り

    コストマスター礼装
    -FGO_アトラス院_アイコン
    前衛
    FGO_アステリオス_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    FGO_アーラシュ_アイコン
    FGO_聖なる献身_アイコン
    FGO_アステリオス_アイコン
    FGO_酒池滾々_アイコン
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    101010101010101010
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    91019109999
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO_アニング_アイコン
    FGO_虚数魔術_アイコン
    FGO_織田信勝_アイコン
    FGO_五百年の妄執_アイコン
    FGO_佐々木小次郎_アイコン
    FGO_黒の聖杯_アイコン
    宝具:5
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    101010101010101010
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    1010101119109
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    序盤はWアステリオスで耐久しつつ殴り、体力が厳しくなったらアーラシュの聖なる献身で対応。1ブレイク時のガッツはアニングの宝具効果の強化無効で対処。あとは後衛で残りを削る感じです。

    『フン・カメー』の発動条件はバトル中の宝具回数がカウントされ、3の倍数回数を超過するターンで発動する感じでした。
    耐久
  • 79 ななしのマスター 2024-10-13 03:43:24 通報

    BBドバイ耐久プラン(70T)

    編成の説明

    マーリン、キャストリアなくてもBBドバイが偉くて70ターンでクリア

    前衛は他の方の意見参考に弱体無効削りができるのを採用
    攻撃宝具持ちで宝具を1t目に打てるとなおよし
    1t、弱体無効を前衛で削る、マシュ以外が宝具で退場
    2t、マシュs2使用、マシュに攻撃当当てさせて退場
    3t目以降、各鯖のスキルが溜まり次第使用、宝具もガンガン使う

    ※ポイント
    ・BBドバイのs2はスキルlv10なら宝具もクリティカルも全部0ダメに出来るので相手のゲージに合わせて無敵と使い分ける
    (ブレイク時の威力アップは無敵で凌ぐ)
    ・宝具をチェインさせる場合はジャンヌ>BBドバイ>タマモの順、BBドバイのoc特攻強化とタマモのNPリチャージが狙い
    ・BBドバイの宝具はメインのダメソになるため、s3の無敵は使わず、相手の耐性は気にせずに連打
    ・可能ならコマンドコードに火傷とか入れると弱体無効を剥がしやすくなる

    BBドバイのデバフは強化解除されても問題ないことが強み、強化解除がしんどい時はおすすめ。
    タマモとジャンヌの宝具レベルは高いけど全然低くてもクリア可能。タマモのスキルの回復を大事に取り扱えば間に合うと思う。
    クリアターンも70だけど1回BBドバイのs3を誤って守り宝具にしてしまったため、もう少しクリアターンは縮みそう。
    耐久アーツ
  • 78 ななしのマスター 2023-02-07 00:34:39 通報

    低レアで攻略

    コストマスター礼装
    -FGO_アトラス院_アイコン
    前衛
    FGO_キャストリア_アイコン
    FGO_カルデア・ティータイム_アイコン
    FGO_アステリオス_アイコン
    FGO_鋼の鍛錬_アイコン
    FGO_アスクレピオス_アイコン
    FGO_ジュエル・ブライド_アイコン
    宝具:2
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ---------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO_メディア_アイコン
    FGO_天鬼姫_アイコン
    FGO_アヴィケブロン_アイコン
    FGO_カムランの戦い_アイコン
    FGO_佐々木小次郎_アイコン
    FGO_チェック・レディ_アイコン
    宝具:5
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ---------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    1ゲージ目は
    前衛である
    キャストリア・アステリオス・アスクレピオス
    で耐久していきます。
    みんな弱体解除のコマンドコードをつけた方が攻略しやすいです。なるべくアステリオスか
    アスクレピオスの宝具優先に出させるように
    NPを配ってください。キャストリアは対粛正防御が強いですがえ、カマソッソのゲージ技以外があまり使用しません。弱体解除のときやextraアタックを出せるときやるのをおすすめします。
    2ゲージ目に
    いくとカマソッソの攻撃力アップ(固定)&強化解除や攻撃力ダウンを付与してきますので、アステリオスの宝具を連発するように頑張ります。なるべく半分HPを削れば最高です。そのくらいで後衛たちの速攻を始めます。この攻略で1番の重要はメディアでしょう。彼女は低レアのなかで唯一「強化解除」の宝具をもち、しかも連発できる可能性を秘めています。
    2、3ゲージのガッツをメディアの宝具で強化解除を出来ればこちらの勝ち確定です。
    あとはガッツ礼装のアタッカーと
    無敵3回&NP配りのアヴィケブロンが
    いればカマソッソをやっつけます。
    NPが溜まったらすぐ撃つよう心得て下さい。
    しかし、この編成だと私の場合は
    20回以上は負けているのであまりおすすめできません。変態ではない限り難しいと思います。気合いで頑張るよう応援します。
    速攻耐久
  • 76 ななしのマスター 2022-10-09 05:58:34 通報

    アステリオス単騎

    編成の説明

    バゲ子が育ちきっていないので、各所を参考にして牛くんで単騎攻略。
    コマンドコードはBにアビー、カレン、九葉の鏡、Qにお茶ノッブ、Aにシトナイ。多分必須なのはアビー/木馬(敵攻撃力アップ解除)とシトナイ(弱体解除+回復)。
    魔術礼装はカルデア。回復量が最も大きい。
    フレンド鯖は刑部姫が最適。カレスコ凸なら強化解除のある鯖なら誰でもOK。
    1Tは刑部姫S3で強化解除、S2を陳宮に使って陳宮で刑部姫を射出。そのまま殴りで陳宮も落ちる。
    アステリオス単騎は、マイティチェインで殴って回復+弱体解除しつつNPが溜まり次第宝具。相手の攻撃力アップは確実に解除する。S2はCTが明け次第使う。
    敵のチャージ攻撃には絶対に宝具を合わせたいが、噛み合わない場合は魔術礼装のS3(回避)で凌ぐ。
    実戦ではNPの管理をミスして令呪を使ってしまったが、ノーコンで84ターンで撃破。
    Aへのスターの集まりと敵のクリティカルの頻度次第では令呪無しでも十分突破出来るはずだが、再試行する気力が無かったので妥協した。
    耐久低レア
  • 51 ななしのマスター 2024-07-10 06:49:35 通報

    星2鯖のみで攻略

    編成の説明

    Wアステリオスでデバフ耐久
    54ターンでクリア 令呪・コンテ・タスキルなし
    以下長文
    攻略ポイント
    ①撃破順は、藤乃→翁→ひびちか→大黒天
    ②必ずひびちかの宝具に合わせてアステリオスの宝具を発動する
    ③コマンドコードは、攻撃・宝具威力解除を装備しておく
    ④1ターン目の大黒天の宝具は、陳宮S2とアステリオスS2で受ける。ひびちかをガンドしてバフを防ぐ。陳宮と信勝をオダチェンし、S3タゲ集中で落ちる → 礼装でアステリオスのNPが100%を超える
    ⑤藤乃・翁はゲージブレイク後、迅速に撃破する → 藤乃の弱体耐性UPはアステリオスの宝具を確定で弾く
    ⑥ひびちかの1ブレイク〜解除耐性終わりまでは鯖のスキルを使用しない → 宝具威力を殺しきれない
    ⑦残りがひびちかと大黒天だけになったら、ひびちかの行動に注意 → クリティカルによっては2ターン連続宝具があり得るため
    耐久低レア
  • 43 ななしのマスター 2022-10-06 03:10:40 通報

    アステリオスくん単騎

    編成の説明

    120レベの金フォウくんMAXで
    回復のコマンドカードと弱体解除のコマンドカードを2個装備させてひたすら殴ります
    宝具はチャージ攻撃に合わせて打ちます
    マスター礼装の回避は最初のブレイク時のチャージ攻撃と最後のゲージ時の時間稼ぎで使います
    耐久
  • 32 ななしのマスター 2025-01-12 02:21:05 通報

    クリティカル発生率ダウンの参考に

    コストマスター礼装
    108FGO_noimage
    前衛
    FGO_ライネス_アイコン
    FGO_プリズマコスモス_アイコン
    FGO_マーリン_アイコン
    FGO_八叉の血脈_アイコン
    FGO_アステリオス_アイコン
    FGO_レコードホルダー_アイコン
    宝具:1
    礼装:凸済
    ATK:
    0
    宝具:1
    礼装:凸済
    ATK:
    0
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    13,622
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    101010101010101010
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    -10--10-101010
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ----1010
    控え
    FGO_美遊_アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO_スカディ_アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO_テセウス_アイコン
    FGO_カルデア・ランチタイム_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    宝具:5
    礼装:-
    ATK:
    13,679
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ---------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    ほぼ特殊な構成なので、クリティカル発生率ダウンで攻略しようとする方の参考用に

    アステリオスレベル120とマーリン、ライナスで耐久構成。
    ひたすらアステリオスとライナスの宝具を回してクリティカル対策しまくり。
    マーリンの宝具でかろうじてHPを保ちながらゲージを2本半削りました。
    最後はアステリオスが落ちてから一気に壊滅。
    最後にレベル120テセウスがいなければ負けてました。

    サポートはスカディで、借りた時はクリティカル発生率ダウン狙いでしたが、ほぼ意味ありませんでした。

    その上で、報告します。
    クリティカル発生率を何重にも掛けても、クリティカルされます。
    かなりクリティカル発生率は高いので、狙う方は頑張ってください
    耐久凸黒聖杯なし
  • 2 ななしのマスター 2024-08-28 12:17:24 通報

    低難易度スタメン育成枠あり5〜6積み

    コストマスター礼装
    -FGO_決戦制服_アイコン
    前衛
    FGO_アステリオス_アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO_水着邪ンヌ_アイコン
    FGO_名探偵フォウムズ_アイコン
    FGO_アーラシュ_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    0
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    0
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ----1010---
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ----1----
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO_オベロン_アイコン
    FGO_絆増加_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_絆増加_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_絆増加_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    101010------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    右手だけで済むのとスタメンに育成枠を置けます
    アーラシュ→アルクなどの自前100%鯖ならオダチェン込みで6積みにもできますがポチ数増えて時間効率落ちました

    マスター礼装は宝具アップがあればなんでも良いです
    1F アーラシュ
    2F オベロン123→ジャンヌ ジャンヌ23 マスター礼装 ジャンヌ
    6積み5積み

おすすめの概念礼装

礼装 おすすめ理由
カレイドスコープ
カレスコ
・即宝具を使うなら
プリズマコスモス
プリコス
・毎ターンNP獲得
・耐久パで複数回宝具を使うなら
鋼の鍛錬
鋼の鍛錬
・防御力アップ礼装
・宝具、スキルと合わせて被ダメカットに

概念礼装一覧

おすすめのコマンドコード

紋章 おすすめ理由
ファーストサーヴァントファースト
サーヴァント
・ダメージカットコード
・耐久面の強化
オルレアンの乙女オルレアン
の乙女
・HP回復コード
・耐久面の強化
花の魔術師花の魔術師 ・NP獲得コード
・耐久パで複数回宝具を使うなら

コマンドコード一覧

アステリオスの幕間・強化クエスト情報

幕間の物語
▶︎その手を、君に-
強化クエスト
▶︎アステリオスの強化クエスト一覧

アステリオスはこんなサーヴァント

メインストーリー3章で登場

オケアノス-min

第三特異点「オケアノス」で登場したサーヴァント。黒ひげに狙われていたエウリュアレを助けるために結界を作っており、そこに主人公が足を踏み入れることで出会い最終的に仲間になる。

フレンドポイント召喚から排出される霊基一覧

モーション変更が実施

FGO_6

イベント「ミステリーハウスクラフターズ」開催時にモーションリニューアルが実施。

イベントの詳細はこちら

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】