
FGO(FateGO)の「武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。武蔵坊弁慶の最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
武蔵坊弁慶のスキル宝具と再臨
ステータス早見表
★2
![]() 武蔵坊弁慶
|
|
---|---|
カード | ![]() |
ステータス | HP:9149 / ATK:5801 |
レベル100 | HP:13204 / ATK:8406 |
レベル120 | HP:15528 / ATK:9900 |
宝具 (強化済) |
【![]() 敵全体にスタンを付与(1T/LV:確率50〜80%) &呪いを付与(3T/OC:1000〜5000) &強化解除 |
スキル1 | 【![]() 敵単体にスキル封印を付与(1T/確率50〜100%) |
スキル2 | 【![]() 自身にターゲット集中を付与(1T) &防御力アップ(1T/30〜60%) |
スキル3 | 【![]() 敵全体に宝具封印を付与(1T/確率60〜80%) |
クラス スキル |
【 ![]() 自身の弱体耐性アップ(15.5%) |
アペンド |
【 ![]() ライダーに対する攻撃力アップ |
絆礼装 |
![]() |
属性/特性 | 人・混沌・善・男性・人型・愛する者・源氏・童話 |
入手方法 | フレポ |
プロフィール
声優 | 稲田徹 |
---|---|
イラスト | 真じろう |
身長/体重 | 199cm / 88kg |
モーション変更 | 2021/01/20 |
筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 |
---|---|---|---|---|---|
A | B+ | C | D | C | C |
プロフィール
キャラ詳細 | 源義経と共に活躍した、日本史上最も有名な僧兵。現代に至るまでも、歌舞伎や浄瑠璃など幅広い物語で愛されている。 弁慶の仁王立ち、弁慶の泣き所など現在に伝わっている故事も多い。 |
---|---|
プロフィール1 | 身長/体重:199cm・88kg 出典:『義経記』『平家物語』 地域:日本 属性:混沌・善 副属性:人 性別:男性 脛は弱点ではないので蹴られると凄く痛いだけ。 |
プロフィール2 | ……武蔵坊弁慶は、物語である。 剛胆にして忠実、最強の大男。源義経と共に数多の戦を戦い抜き、最後の最後まで雄々しく散ったまさに英雄の理想像。 |
プロフィール3 | ……武蔵坊弁慶は、英雄である。薙刀を振るえば、たちまち雑兵の体が吹き飛び、吼え立てれば餓えた狼とて逃げ回る。 鬼の子と噂されたのも間違いではあるまい。 |
プロフィール4 | ……武蔵坊弁慶は、得難き存在である。 自分とは違うのだ。違うが、こうして弁慶を名乗った 以上は、誰にも弱いなどと言わせない。 それが臆病風に吹かれた自分の、せめてもの償いだろう。 |
プロフィール5 | この男の真名、常陸坊海尊(ひたちぼうかいそん)という。彼は義経の家来でありながら、義経主従が最期を遂げた戦いで逃げ出してしまう。 そのことを深く恥じた彼は、義経と弁慶の物語の語り手として、日本を旅して回るのであった。 |
プロフィール6 | 聖杯に託す願望は弁慶の勇名を永遠のものにすること。既にその願いは半ば叶っているのだが、深く恥じている海尊は口がある限り、永遠に語り続けるのだろう。 |
再臨セイントグラフ
セイントグラフ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
最終再臨
![]() |
バトルキャラ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
宝具
宝具名 |
五百羅漢補陀落渡海 ごひゃくらかんふだらくとかい |
---|---|
属性 | Arts |
宝具時間 | 9.33 |
効果 | 敵全体にスタンを付与(1T/LV:確率50〜80%) &呪いを付与(3T/OC:1000〜5000) &強化解除 |
スタン | ||||
---|---|---|---|---|
【Lv:1】 50% | 【Lv:2】 65% | 【Lv:3】 72.5% | 【Lv:4】 76.3% | 【Lv:5】 80% |
呪い | ||||
【OC:1】 1000 | 【OC:2】 2000 | 【OC:3】 3000 | 【OC:4】 4000 | 【OC:5】 5000 |
強化前の宝具はこちら
強化前
宝具名 |
五百羅漢補陀落渡海 ごひゃくらかんふだらくとかい |
---|---|
属性 | Arts |
宝具時間 | 9.33 |
効果 | 敵全体にスタンを付与(1T/LV:確率50〜80%) &呪いを付与(3T/OC:500〜2500) |
スタン | ||||
---|---|---|---|---|
【Lv:1】 50% | 【Lv:2】 65% | 【Lv:3】 72.5% | 【Lv:4】 76.3% | 【Lv:5】 80% |
呪い | ||||
【OC:1】 500 | 【OC:2】 1000 | 【OC:3】 1500 | 【OC:4】 2000 | 【OC:5】 2500 |
スキル
スキル1:怨霊調伏 A (CT7→5)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
敵単体にスキル封印を付与(1T/確率50〜100%) | ||||
スキル封印 | ||||
【Lv:1】 50% | 【Lv:2】 55% | 【Lv:3】 60% | 【Lv:4】 65% | 【Lv:5】 70% |
【Lv:6】 75% | 【Lv:7】 80% | 【Lv:8】 85% | 【Lv:9】 90% | 【Lv:10】 100% |
スキル2:仁王立ち B (CT7→5)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身にターゲット集中を付与(1T) &防御力アップ(1T/30〜60%) |
||||
防御力アップ | ||||
【Lv:1】 30% | 【Lv:2】 33% | 【Lv:3】 36% | 【Lv:4】 39% | 【Lv:5】 42% |
【Lv:6】 45% | 【Lv:7】 48% | 【Lv:8】 51% | 【Lv:9】 54% | 【Lv:10】 60% |
スキル3:白紙の勧進帳 (CT10→8)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
敵全体に宝具封印を付与(1T/確率60〜80%) | ||||
宝具封印 | ||||
【Lv:1】 60% | 【Lv:2】 62% | 【Lv:3】 64% | 【Lv:4】 66% | 【Lv:5】 68% |
【Lv:6】 70% | 【Lv:7】 72% | 【Lv:8】 74% | 【Lv:9】 76% | 【Lv:10】 80% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自身の弱体耐性アップ(15.5%) |
アペンドスキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
EXカード性能アップ(30〜50%) |
![]() |
NPをチャージ(10〜20%) |
![]() |
ライダーに対する攻撃力アップ(20〜30%) |
![]() |
クリティカル威力アップ(20〜30%) |
![]() |
スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回) |
ランサーのクラススコア
全開放時に得られる効果 | ||
---|---|---|
![]()
Bクリ威力20%
|
![]()
Aクリ威力40%
|
![]()
Qクリ威力60%
|
![]()
Bカード威力20%
|
![]()
Aカード威力20%
|
![]()
Qカード威力20%
|
![]()
EXカード性能50%
|
![]()
スター発生50%
|
![]()
クリ威力10%
|
![]()
宝具威力10%
|
武蔵坊弁慶のNP効率
コマンドカードのヒット数
B | A | Q | EX | 宝具 |
---|---|---|---|---|
1hit | 2hit | 2hit | 3hit | 0hit |
コマンドカードのNP獲得目安
A1st | 1 | 2 | 3 | EX | |
---|---|---|---|---|---|
あり | 3 | 4 | 5 | 5 | |
6 | 9 | 11 | |||
1 | 1 | 1 | |||
なし | 2 | 2 | 3 | 2 | |
B | Q | 7 | 9 |
※ 背景色は各カードの色を表しています。
武蔵坊弁慶のスキル強化・再臨素材
武蔵坊弁慶の評価
評価 |
---|
Dランク |
武蔵坊弁慶の強み・弱み
武蔵坊弁慶の強み |
---|
・高難易度向けの効果が豊富な低レア └スキル封印、宝具封印、強化解除など |
・全体宝具封印スキルでチャージ攻撃を遅延 |
・宝具での全体強化解除も優秀かつ貴重 |
・タゲ集中で1ターンだが味方を守れる └スキル使用後の退場も狙える |
武蔵坊弁慶の弱み |
・確率依存のデバフが多く安定しない |
・活躍できる場面が限定的 |
武蔵坊弁慶のスキル解説・強化優先度
敵全体にスタン(確率)と呪いを付与し、さらに強化解除を行える宝具。宝具での全体強化解除持ちは優秀かつ希少だが、スタンが入るとそのターンはデスチェンジができなくなるので状況を考えて使っていきたい。
また自身がNPチャージスキルを持っていないので、宝具使用のハードルが高いのもネック。
敵単体にスキル封印を付与して厄介なスキル使用を阻止できる。強化によって確率が最大100%になるので、このスキルを使っていくつもりなら強化を進めていきたい。
しかし低レアとしてはスキル強化に使う素材が多いので、礼装などの弱体成功率アップで倍率を補うという方法も選択肢に入れたいといえる。
タゲ集中効果により1ターンだが味方を守れるスキル。スキル1や3を使った後にスムーズに退場したい場合は、防御力アップの倍率を上げないためにあえて強化しないという選択を取るのもアリだろう。
敵全体に宝具封印を付与できる珍しいスキル。スキル1と違いスキルマにしても確率が100%にはならないが、少しでも付与率を上げたい場合は強化を進めておきたい。
アペンドスキル解説
優先度 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝具を使いやすくするためにアペンドは魔力装填を優先したい。高難易度攻略でギミック対策役として場に留まる使い方をするなら、スキル再装填もあり。
武蔵坊弁慶の強い点、使える場面
①高難易度向けの効果が揃う低レア
弁慶はスキルでの単体スキル封印や全体宝具封印、宝具での全体強化解除など高難易度で有用となる効果を多数所持している。低レアがこれだけのギミック対策効果を持っているのは優秀で、低コストの妨害役として活躍が期待できる。
②宝具で全体スタン&強化解除が可能
宝具では全体スタン付与&強化解除を行える。スタンが確率なため回避や無敵などの効果を無駄に使ってしまうリスクはあるが、敵の足止めを狙いつつ厄介なバフを剥がせるのはやはり優秀。
また宝具での全体強化解除ができるサーヴァントはそもそも数が少なく、さらに弁慶は入手しやすい低レアという点で貴重といえる。
③タゲ集中で味方を守りつつ退場を狙える
スキル2でタゲ集中を持っているので1ターンのみだが味方の盾役になることが可能。タゲ集中だけなら同じ低レアに優秀な競合がいるので、自慢のデバフスキルで敵を妨害しつつわざと倒されるという動きで使っていきたい。
またスキル1でスキル封印を付与できるので、敵の通常攻撃を誘発して退場しやすい点もかみ合っているといえる。
④複数の弁慶を持っておくのもアリ
弁慶は運用方法によって育成方針が大きく変わってくる。スキル使用後すぐ退場したい場合はスキル3解放時点でレベル止め&スキル2を未強化にしておいたり、宝具でスタンして欲しくない場合はあえて宝具1で使ったりする手法もある。
クエストに最適な形で弁慶を使っていきたい人は、複数の育成パターンを用意しておくのもアリといえる。
武蔵坊弁慶の弱い点、使えない場面
①確率依存な部分が多い
スキル封印はスキルマで確率が100%になるが宝具封印は最大でも確率80%、宝具でのスタンも宝具5で80%と確率依存な部分が多い。持っている効果自体は強力だが、不確定要素がある以上安定性に欠けてしまうといえる。
②スキル強化に必要な素材が多い
スキル封印や宝具封印は確率がレベル依存なので、本格的に運用したい場合は高いスキルレベルが求められる。しかし低レアは少ない育成リソースで使えてこそという部分があるので、スキル強化に使う素材が多い点は少し微妙かも。
③活躍する場面が限られる
弁慶は火力やNPを補助する効果を一切持っていないため、あくまで高難易度における妨害役として使うのが基本。しかし高難易度でも弁慶が優先されるタイプのクエストはごく一部なので、総じて活躍する場面は限られているといえる。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
※弁慶は基本的にクエストのギミックに合わせて使っていくタイプなので、特定のサーヴァントというよりも特定のクエストにおいて有用なサーヴァントといえる。
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() キャスギル |
・組み合わせるアタッカーの代表として ・弱体成功率アップで弁慶のデバフ付与を補助 |
武蔵坊弁慶を採用した投稿パーティ
書き込み中・・・
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() カレイドスコープ |
・NP大量チャージ礼装 ・宝具を使う運用なら持たせたい |
![]() レコード ホルダー |
・弱体付与成功率アップ礼装 └各種デバフ付与をサポート |
![]() 恋のお呪い |
・弱体付与成功率アップ礼装 ・NP50%チャージ可能 └宝具使用も狙いたいなら |
![]() 五百年の妄執 |
・倒された時に宝具封印&呪い付与 └スキル使用後に退場を狙うなら ・不死ならざる者などもおすすめ |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 失落の棺 |
・弱体無効解除のコマコ └デバフ主体なのでかみ合う ・弁慶がカードで殴る機会は少ない |
武蔵坊弁慶の幕間・強化クエスト情報
幕間の物語 | |
▶︎破壊僧 | - |
強化クエスト | |
▶︎武蔵坊弁慶の強化クエスト一覧 |
武蔵坊弁慶はこんなサーヴァント
第一部序章・七章で登場
もともとは「Fate/Apocrypha」のゲーム版で設定され、小説版では没になったが、fgoでは第一部序章で登場。2004年の冬木で起こった聖杯戦争のランサーとして召喚されたが、セイバーに負けシャドウサーヴァントとなった。また、七章バビロニアではギルガメッシュによって召喚されている。
![]() 冬木 |
![]() バビロニア |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

FGOYouTube攻略班

-
2025-03-29 公開
-
2025-03-28 公開
-
2025-03-28 公開
- もっとみる
-
2025-03-26 公開
-
2025-03-26 公開
-
2025-03-25 公開
-
2025-03-24 公開
-
2025-03-23 公開
この記事の執筆者
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。
s2はlv1。
昔の記事だからしょうがないのかも知れんが的外れすぎる
モチベ上がるーー
孔明 =呪いダメージ1000(6ターン)
壱与 =呪いダメージ3000(3ターン)
サロメ=呪いダメージ1000(3ターン)
壱与の呪厄が100%(3ターン)
サロメの呪厄が400%(3ターン)
3ターンで合計150000ダメージ?
タゲ集中が使える第一再臨でレベル止め、スキル育成は必要無し
宝具強化クエストは必要です