
FGOのスター獲得の方法とスター発生の基本について紹介しています。おすすめのスター獲得方法も記載しておりますので、FGOをプレイする際に是非参考にしてください。
初心者おすすめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スター獲得の方法
攻撃時に獲得
通常攻撃や宝具でスターを稼ぐことが可能。基本的にヒット数の多い攻撃ほどスターを稼ぎやすい。また、クイックが一番スター獲得の期待度が高いので、ヒット数が多いクイックであればスターを稼ぎやすいということになる。
クイックチェイン時に獲得
クイックカードを3枚選び、クイックチェインを発生させることでスターを20個獲得可能。このスターは次ターンに持ち越されるため、次ターンにクリティカルを狙いやすい利点がある。
スキルや礼装などで即時獲得
スキルや礼装の効果でスターを即時獲得できる。スキル使用ターン、礼装を装備したサーヴァントが登場したターンにスターが付与され、そのターン中にクリティカルを狙うことが可能。
スキル使用タイミングや、礼装を装備したサーヴァントを登場させるタイミングをコントロールすることで好きなタイミングにクリティカルを狙いやすい利点がある。
スキルや礼装などで毎ターン獲得
礼装やスキルでスターを毎ターン獲得する状態を付与することが可能。バトル開始1ターン目や効果を付与したターンはスターを獲得できないので注意。
効果を付与したターン終了時にスターを獲得し、次ターンにそのスターを使ってクリティカルを狙うことが可能になる。2T目以降スターを安定して供給できるので、クリティカルを主体とした編成で優秀な効果。
おすすめのスター獲得方法
礼装やスキルでの即時獲得がおすすめ
攻撃によるスター獲得を狙う場合、基本的にクイックカードを使用するため1ターンはダメージが出せない欠点がある。そのため、スターを稼ぐためのターン消費を無くせるスキルや礼装によるスター獲得がおすすめ。
毎ターンスター獲得も強力
毎ターンスター獲得系のスキルや礼装は効果を付与したターンにスターを獲得できない弱点があるが、即時獲得スキルで弱点をカバー可能。
持続的にクリティカルを狙える強力な効果なので、クリティカル主体の編成を組む場合は積極的に採用したい。
スター発生の基本
攻撃がヒットするごとに発生
敵に通常攻撃や宝具がヒットする度にスター発生の抽選をしている。抽選の確率はクラス補正やカード補正、スキルによるバフなどで変化するが、基本的にはクイックかつヒット数の多い攻撃であればスターを稼ぎやすい。
クラス補正
アサシンのサーヴァントはクラス補正でスターを稼ぎやすくなっている。アサシンであれば誰でもスターを稼げるわけではないが、基本的に他のクラスのサーヴァントよりも攻撃でスターを稼ぎやすい性能になっている。
また、他のクラスのサーヴァントは特にスター発生に関して大きな差はないのでアサシンがスターを稼ぎやすいということだけ覚えておけばOK。
スター発生上限が存在
スターは攻撃1ヒットあたり最大3個までしか発生しない。スター発生率バフやクイックバフをいくら付与してもヒット数×3までしかスターを生成することはできない。
スターを50個以上稼ぐ意味はない
スターは50個の段階で全てのコマンドカードのクリティカルが確定するので、それ以上スターを稼ぐ意味はない。
スター集中の基本
スター集中度は主に【クラス補正】で決定される。その他、概念礼装やスキル効果によっても変化させることが可能。
①スター集中度のクラス補正
スター集中度 | 高い | 普通 | 低い |
---|---|---|---|
クラス | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スター集中度は普通のクラスを基準として、ライダーは特に集めやすく、アーチャー・フォーリナーはやや集めやすい、バーサーカー・アヴェンジャーはかなり集めづらいといった補正。
②スター集中度アップ礼装・スキル
【クラス補正】によるスター集中度の差をひっくり返してスターを集めるには、概念礼装や保有スキルの効果に頼る必要がある。
ただし、一番スターを集めやすいライダーと一番集めにくいバーサーカーとではかなりの差があるため、バーサーカーがライダーのスター集中度を上回るには相当な倍率が求められる。
ライダーに並ぼうとすると、バーサーカーには単純計算で最低2000%近いスター集中度UPが必要となっており、スターの分散を防ぎたいなら3000%以上は欲しいところ。
③スター集中度ダウンの仕組み
謎のヒロインX〔オルタ〕の保有する”スター集中度100%ダウン(王の見えざる手)”の効果は、礼装や他のスキルによる補正がなければどんなサーヴァントでもスター集中度を0にできる。
また、ヒロインX〔オルタ〕自身のスター集中度が10%と低いため、実戦で使う際にはヒロインX〔オルタ〕と『王の見えざる手』を使用した味方以外のサーヴァントにスターを集めることが可能。
④実戦でのスター分布について
スター分布にはランダムな補正が存在しており、カード配布時に5枚のカードにそれぞれかかる【+50%、+20%、+20%、+0%、+0%】のランダム補正がある。
これは、上で紹介したスター集中度に加算される要素で、どう頑張っても調整することはできない。”スター集中度100%ダウン”を用いたサーヴァントにスターが流れることがあるのは主にこの補正が原因。
配布時のスター分布を計算する方法
例えばオジマンディアス、謎のヒロインX〔オルタ〕、ランスロット(狂)を編成して上記のようなカード配布だった時、この際、礼装・スキルによるスター集中度アップ・ダウンはなく、スターが30個供給されている状況と仮定。
スター分布は『カード別のスター集中度/全カードのスター集中度の和』で求められるので、カード配布時のランダム補正を抜きにして計算すると下記の形になる。
100% | 30% | 30% | 40% | 100% |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0.49 | 約0.024 | 0.49 |
真ん中3枚のカードの集中度はほぼ同じだが、狂ランスロのスター集中度が謎のヒロインX〔オルタ〕より誤差レベルで高いので、狂ランスロのカードに余った1個のスターが偏ることになる。
しかしながら実戦では上で除外した【カード配布時のランダム補正】が加わるため、
実際にはこのようになる。偏り方を見る限りでは、X〔オルタ〕のQカードに+50%、Bカードに+20%、オジマンディアスのカードのどちらかに+20%の補正がかかっているようだ。
圧倒的にスター集中度の高いサーヴァントはさておき、同クラス間ではかなりのブレが発生するため、安定してクリティカルを狙いたい場合は、最低30個以上のスターや他と大きく差の開いたスター集中度が必要になる。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FGOYouTube攻略班

-
2023-11-30 公開
-
2023-11-29 公開
-
2023-11-29 公開
- もっとみる
-
2023-11-29 公開
-
2023-11-29 公開
-
2023-11-24 公開
-
2023-11-23 公開
-
2023-11-22 公開
今頃だけど、ドラコー結構スター集まるけどスター集中どのくらいあるんやろ。
水スカに星吸われすぎて幸運のせいかと思ったらそうじゃなかったっぽい?
コマコのスター集中度アップもあまり役に立たない感じか
スターの振り分けってタスクキルした場合に再振り分けとかされないのかな?
ここだと星の発生率が3分類だけど、実際にはもっと細かい。
殺で1ヒット25%。詐で1ヒット20パーセント。降で1ヒット15パーセント。槍が12で弓が8。狂で5パーセントのはず
あ
オベロンってどのくらい星吸うのか見に来たんだけどまだ更新されてないのね
ミス・クレーンもスター発生率100%バフありますね
マシュ、術ギル(1.1.2)、術ギル(10.10.10)
で術ギルのバフかけまくって2体の宝具連続で打ったら
スターカンスト以上まで溜まったw
ゆうて幸運補正とかあってないようなもんでしょ
以蔵さんの宝具のスター発生うpもないし、鯖毎のSR値も書かれてない
ゴミ記事だな
幸運が高いとスター集まりやすい
スター集中度の幸運の補正について書かれていないのでは?
同じクラスでもバスタークイックアーツで星が配布される量変わるんでしょうか。
あと、同じクラスのレベルが違うと同じく量が変わったりします??
皆同クラスの鯖なのに、レベル低い子のほうが星配布されてる気がして・・・
コマンドカードにスター集中のコマンドコードを貼り付けているのでなければ、完全なる気のせい。
このページ読めばわかるけど、同クラスでも偏るのは、カード配布時に同時に行われるスター分布のランダム補正のせい。レベルもカードの色も関係ない。
王手使ってマーリン下げて、邪ンヌのスキル挟むとほぼ確定でクリティカルぶっ込めるからXオルタは強いですね。バーサーカーであることがメリットとしか言いようがないレベルで。ただ耐久とサポとしての火力が微妙なので聖杯でぎりぎりまで上げるしか無いかも。今じゃスカいるんでスカスカXオルタでバフってオダチェンBB水着でXオルタのクイックカード固定が強いかも知れない。自分がXオルタを活かすなら後者を選びますね。てか現状エドモンでバリバリやったほうが早いというね…