2部5章オリュンポス

FGO(FateGO)のストーリー第2部5章:後半「オリュンポス」の攻略や最新情報をまとめています。ロストベルト5後半「星間都市山脈オリュンポス(神を撃ち落とす日)」を攻略する参考にしてください。

2部攻略まとめ 次章攻略
FGOストーリー第2部 2部6章アヴァロンルフェ

2部5章「オリュンポス」の攻略概要

新規リコレクションクエストが登場【NEW

ロストベルト5

新しいロストベルト5リコレクションクエストはこちら

「星間都市山脈オリュンポス」攻略

2部5章オリュンポス

条件 第2部5章「アトランティス」クリア
配信 2020年4月9日(木)18:00〜
クリア礼装 ???(※ネタバレ注意)

新規実装サーヴァント一覧

PU1 PU2
ディオスクロイ
ディオスクロイ
カイニス
カイニス
ロムルス_クィリヌス
ロムルス

実装されるかもしれないサーヴァント【ネタバレ注意

サーヴァントとして実装される可能性がないとは言えない神々が登場した。可能性は低いがいつか実装されるのを期待したい。

タップして表示(ネタバレ注意)

立ち絵のみ登場のサーヴァント

オリュンポス本編では立ち絵画像のみの新規登場サーヴァント候補が3騎登場。戦闘もあるが、機械の形態によるものになっている。バトルキャラがないので実装される可能性はかなり低いと思われる。

新登場
ゼウス
ゼウス
デメテル
デメテル
アフロディーテ
アフロディーテ

オリュンポスストーリークエスト攻略

ストーリー個別攻略&難所攻略まとめ

※クエスト名をタップすると画面が切り替わります

  • 第1節
  • 第2節
  • 第3節
  • 第4節
  • 第5節
  • 第6節
  • 第7節
  • 第8節
  • 第9節
  • 第10節
  • 第11節
  • 第12節
  • 第13節
  • 第14節
  • 第15節
  • 第16節
  • 第17節
  • 第18節
  • 第19節
  • 第20節
  • 第21節
  • 第22節
  • 第23節
  • 第24節
  • 第25節
  • 第26節
  • 第27節

オリュンポス1節「星間都市山脈オリュンポス」

バトルなし。ここから報酬で聖晶石がもらえる。

オリュンポス2節「オリュンポスの歓待(前編)」

進行度1

1wave
2-1-1
1-2
2-1-2

先頭にマシュを編成しなければならないので、オーダーチェンジ推奨。撃破でクリア。敵が単体のなのでとにかく単体宝具で一気に攻めよう。

進行度2

1wave
2-2-1
1-2
2-2-2

フレンドが武蔵固定&マシュ前衛固定

固定編成

画像の通りフレンド枠が武蔵で固定されており、さらにマシュを前衛に置く必要がある。敵は単体のランサーなので武蔵をサポートできるような編成を組みたい。

進行度3

1wave
2-3-1

フレンドが武蔵固定

前回と同じくフレンドの武蔵に固定される。

開幕的にはスキル封印が付与

スキル封印

開幕敵の2体にはスキル封印が付与されているが、1ターンで消えるので過信はしないように。

第2節の詳細はこちら

オリュンポス3節「オリュンポスの歓待(後編)」

進行度1

1wave
3-1-1

敵のタロスにはガッツが付与されている

タロスステータス

タロスには毎ターンHP回復とガッツが付与されている。HPも多めなので単体宝具のアタッカーを連れて行こう。ガッツ後のHPは52000程度なのでバフを持っていれば簡単に倒せる範囲だろう。

進行度2

1wave
3-2-1
1-2
3-2-2

サポートの武蔵登場でギミックを解除

武蔵ギミック解除

タロスには先ほどと同じく回復とガッツに加えて、特殊耐性が付与されている。おそらくサポートの武蔵を前衛に出すことでその特殊耐性を剥がすことができるようなので、武蔵をメインアタッカーとして戦いたい。耐性がある状態だとかなりダメージを通しにくい。

ブレイク後は被ダメ与ダメ時にやけどを付与

ブレイク後はタロスに攻撃しても攻撃を受けてもやけどが付与されてしまうのでスリップダメージに注意。

第3節の詳細はこちら

進行度3

1wave
3-3-1
1-2
デォスクロイ戦m
1-2
(2枚目)
2枚目

敵それぞれに特殊バフ・耐性アリ

ディオスクロイ対戦

タロスには先ほどと同じHP回復&ガッツ、ディオスクロイには各カードのバフ+被ダメージカットが付与されている。

開幕で味方全体のNPダウン+攻撃ダウン

開幕でディオスクロイからこちら側全体のNP20%減少と攻撃ダウン&スター発生デバフが付与されてしまう。

「タロス&ディオスクロイ戦」詳細はこちら

オリュンポス4節「汝、星を鋤く豊穣(Ⅰ)」

進行度1、2

バトルなし。

オリュンポス5節「汝、星を鋤く豊穣(Ⅱ)」

進行度2

1wave
5-2-1
1-2
5-2-2

ターン開始時?に武蔵に必中&クリ威力バフが付与

武蔵

敵のターン終了時に武蔵に必中とクリ威力が付与されるようなので回避では敵の攻撃を防げないので注意しよう。また、ブレイク後は毎ターンチャージプラスが付与されるので宝具をハイペースで狙って来るため、ブレイク後は速攻で撃破できるようにしよう。

進行度5

1wave
5-5-1

アトランティスの時と似たような特殊耐性を所持

ネメア

敵にはアトランティスの時にもあった特殊なバフが敵全体に付与されている。

クリアでマシュの霊衣が開放

5節進行度5クリアでマシュの霊衣が解放される。

[su_accordion][su_spoiler title="タップして表示" style="fancy"]

マシュ新霊衣

[/su_spoiler][/su_accordion]

第5節の詳細はこちら

オリュンポス6節「汝、星を鋤く豊穣(Ⅲ)」

進行度3

1wave
6-3-1

サポートが武蔵で固定・マシュ前衛固定

前回と同じく武蔵とマシュで固定される。

マシュと武蔵にのみ開幕バフがもらえる

アテナ

マシュと武蔵にのみ開幕で画像のようなバフがもらえる。ガッツ効果もあるので耐久力がかなり上がるが、オーダーチェンジで全体宝具のアタッカーを出すのが手っ取り早い。

進行度4

1wave
6-4-1
2wave
6-4-2

サポートが武蔵で固定

サポートが武蔵で固定される。敵にアーチャーの高HPがいるので武蔵だけだと倒すのが難しくなってしまうため、バーサーカーやランサーのサーヴァントを使いたい。

武蔵にのみ開幕バフがもらえる

アレス

武蔵にのみ開幕で画像のようなバフがもらえる。攻撃バフ&被ダメカットなのでないよりは嬉しい程度と考えよう。

進行度5

1wave
デメテル戦

4ターン経過で終了

スキル

攻撃耐性の倍率が高すぎてほとんど攻撃が通らない4ターン経過で戦闘が終了?するようなので防御バフなどを使って耐久しよう。

第6節の詳細はこちら

オリュンポス7節「汝、星を鋤く豊穣(Ⅳ)」

進行度1

1wave
7-1-1
1-2
2

カイニスと武蔵で固定

カイニス固定

編成がカイニスと武蔵が前衛で固定されており、自由枠は4枠のみとなっている。

カイニスの攻撃時に敵の特殊耐性を解除

かいにすばふ

サポートのカイニスにのみ敵の「デメテル・クリロノミア」を解除することができる。ただ、効果自体がそこまで強力ではないため、わざわざカイニスで一回攻撃してからといったことはしなくてもよいだろう。

第7節の詳細はこちら

進行度2(超難しい)

1wave
でめてるHP
1-2
でめてるせん2
1-3
でめてるぶれいくご2
ガッツ後
ガッツ発動後

サポートのカイニスが先頭固定

編成がカイニスで前衛のみで固定されているので残り5枠を自由に選択できる。

ブレイク時こちら側の強化解除&強化無効状態付与

デメテルブレイク時1

1ブレイク時にこちら側全体の強化状態を解除&強化無効状態を付与してくる。強化無効は3T/3回のようなのでターンを稼ぐか、優先度の低いバフを大量に使おう。

相当難しいので、詳しい攻略を見てから挑むのがおすすめ。

デメテル戦の詳細な攻略はこちら

「断章」

バトルなし。

オリュンポス8節「汝、星を紊す情動(Ⅰ)」

バトルなし。

オリュンポス9節「汝、星を紊す情動(Ⅱ)」

バトルなし。

オリュンポス10節「汝、星を紊す情動(Ⅲ)」

進行度1

1wave
10-1

進行度2

1wave
10-2-1

第10節の詳細はこちら

オリュンポス11節「探索/遭遇/愛玩」

進行度1

1wave
11-1-1
2wave
11-1-2

進行度2

1wave
11-2-1
2wave
11-2-2

第11節の詳細はこちら

進行度3(難しい)

1wave
11-3-1
1-2
11-2-2-2
1-3
11-2-3
1-4
11-2-4
ガッツ後
ガッツ後

別記事で解説

愛玩の獣(コヤンスカヤ戦)は敵のスキルが強く難しいクエストになっているので、詳しい攻略法を記載した記事を用意。詰まってしまった人はぜひ参考にして欲しい。

11節進行度3(コヤンスカヤ戦)の詳細な攻略はこちら

オリュンポス12節「汝、星を紊す情動(Ⅳ)」

進行度2

1wave
12-2-1
1-2
ホームズHP

編成がカリギュラ+マシュで固定

サポートがカリギュラ固定+マシュを前衛に置かなくてはならない。アタッカーを持っているならオーダーチェンジで下げるのが手っ取り早いだろう。

別記事で解説

フレンドの強力なサーヴァントに頼った攻略ができないため、人によってはかなり難しいクエスト。詳しい攻略法を記載した記事を用意しているのでぜひ参考にしてください。

12節「武蔵&ホームズ戦」の詳細な攻略はこちら

オリュンポス13節「汝、星を紊す情動(Ⅴ)」

進行度2

1wave
12-1
1-2
アフロディーテ2
1-3
ahurodeli-te3

アフロディーテ戦の詳細な攻略はこちら

オリュンポス14節「いずれ等しき魂たちよ(Ⅰ)」

進行度1

1wave
14-1-1
1-2
14-2-2
1-3
14-2-3
1-4
14-2-4

ディオスクロイは回避持ち

ディオスクロイは通常のスキルで回避を所持しているため、必中・無敵貫通があると攻略が楽になるだろう。

第14節の詳細はこちら

オリュンポス15節「いずれ等しき魂たちよ(Ⅱ)」

進行度1

1wave
15-1-1
2wave
15-1-2

進行度2

1wave
15-2-1

HPが多い

敵3体のHPがそれぞれ多いため、フレンドに強力な全体宝具のバーサーカーを借りたい。

進行度3

1wave
15-3-1
2wave
15-3-2
3wave
14-3-3

第15節の詳細はこちら

オリュンポス16節「いずれ等しき魂たちよ(Ⅲ)」

進行度1、2

バトルなし。

オリュンポス17節「いずれ等しき魂たちよ(Ⅳ)」

進行度2

1wave
17-2-1
1-2
17-2-2

開幕無敵とNPリジェネが付与される

エウロペバフ

開幕無敵2回とNP毎ターンチャージの効果がもらえる。

第17節の詳細はこちら

進行度3

1wave
17-3-1
1-2
17-3-2
1-3
17-3-3

ディオスクロイ戦の詳細な攻略はこちら

オリュンポス18節「我、星を裂く雷霆(Ⅰ)」

進行度2

1wave
18-2-1
1-2
18-2-2
1-3
18-2-3

進行度4

1wave
18-4-1
2wave
18-4-2

進行度5

1wave 18-5-1
2wave 18-5-2

第18節の詳細はこちら

オリュンポス19節「我、星を裂く雷霆(Ⅱ)」

進行度2

1wave
19-1-1
1-2
19-2-2
1-3
19-2-3
1-3-2
19-2-3-2

第19節の詳細はこちら

オリュンポス20節「我、星を裂く雷霆(Ⅲ)」

進行度1

1wave
20-1-1

開幕NPを50%奪われる

開幕でこちら側全体のNPが50%ずつ減少されてしまう。ただ、前衛にいたサーヴァントのみNPを減らされるため、後ろからオーダーチェンジでNPチャージ礼装を持たせたアタッカーを出せばスムーズに宝具を打てる。

ランダム一体にタゲ集中&特殊な防御ダウンを付与される

リンボバフ

開幕でこちら側の1騎にタゲ集中&「被ダメージ時防御ダウン」を付与されてしまう。

進行度2

1wave
20-2-1
1-2
20-2-2

進行度3

1wave
20-3-1
2wave
20-3-2

第20節の詳細はこちら

進行度4(やや難しい)

1wave
20-4-1
2wave
20-4-2

タロス&エウロペ戦の詳細な攻略はこちら

オリュンポス21節「我、星を裂く雷霆(Ⅳ)」

進行度1

1wave
21-1

4ターン経過でクリア?

攻略班の場合は、4ターン経過後に戦闘終了となった。5ターン目を迎えるまで耐久できれはいいので、全滅しないようなパーティで挑もう。

進行度3(難しい)

1wave
21-2-1
1-2
21-2-2
1-3
21-3

ロムルス=クィリヌス(★5)

スクリーンショット 2020-04-10 1.27.44

サポートがロムルスクィリヌスで固定されている。

ロムルスクィリヌスのスキル・宝具はこちら

ゼウスに特殊なバフが付与

中央のゼウスには縦のガイアとウーラノスを撃破しないとダメージが通らないようになっている。魔術礼装のアレススキル1、2で攻撃の対象を変更できるため、順番に倒しておこう。

かなり難しいクエストなため、個別で詳しく解説。

21節ゼウス戦の攻略はこちら

オリュンポス22節「虚空」

クエストなし。

オリュンポス23節「神を撃ち落とす日」

進行度2

1wave
23-2
1-2
キリシュタリア戦-2
1-3
きりさません3
1-4
23-3-4

クリプター戦

2部4章までのクリプター戦と同じく、敵のマスターが介入してくるクエストになっている。

3ブレイク時に確率無敵を付与

確率無敵

3ブレイク後にカイニスに確率無敵(5T)が付与されてしまうため、無敵貫通がないとダメージを通せるかが完全に運になってしまうため、必ず無敵貫通持ちのアタッカーや無敵貫通付与礼装・無敵貫通付与効果のあるサーヴァントを連れて行こう。(サポートのホームズにも一応ある)

23節カイニス戦の攻略はこちら

進行度3(難しい)

1wave
23-2-1
1-2
23-2-2
1-3
23-3

開幕宝具で前衛全滅

1ターン目にチャージを最大&無敵貫通&大量の宝具威力バフを付与してからの全体宝具が飛んでくるため、基本的には前衛は全滅すると考えて良い。後ろの3騎でしっかりと戦えるような編成を組んでいこう。(前衛は捨て気味で問題ない)

23節キリシュタリア戦の攻略はこちら

オリュンポス24節「降臨」

バトルなし。

オリュンポス25節「それは、生まれ持ったものではなく」

バトルなし。

オリュンポス26節「いつの日か、彼方で」

進行度1

1wave
26-1
1-2
26-1-2
1-3
26-2-3
ガッツ後
ガッツ後

行動不能・スキル宝具封印を無効化

カイニスバフ

カイニスには「ポセイドン・ブレッシング(真)」という固有のバフが付与されており、スタンや宝具封印では行動を阻止できないので注意。さらに攻撃時に確率でこちら側単体の防御強化を解除するので、ターン序盤の攻撃で無敵などが剥がされてしまい、その後の攻撃を食らってしまうというパターンも起こりうる。とはいえ防ぎようがないのであまり気にせずに戦おう。

基本的には23節のカイニス戦と同じ

キリシュタリアが居ないという違いはあるものの、カイニスの行動はほとんど同じ。

26節カイニス戦の攻略はこちら

オリュンポス27節「続く旅路」

聖杯

バトル無しで聖杯獲得。オリュンポスはここで終了

なし

オリュンポスストーリー詳細攻略

より詳しくストーリーを攻略したページはこちら。

ストーリー攻略
1節(バトルなし) 2節
3節 4節(バトルなし)
5節 6節
7節 8節(バトルなし)
9節(バトルなし) 10節
11節 12節
13節 14節
15節 16節(バトルなし)
17節 18節
19節 20節
21節 22節(バトルなし)
23節 24節(バトルなし)
25節(バトルなし) 26節
難所攻略
3節進行度3 7節進行度2
11節進行度2 13節進行度2
17節進行度3 20節進行度4
21節進行度3 23節進行度2
23節進行度3

オリュンポスのフリクエドロップ一覧

フリクエドロップ情報

オリュンポスフリクエ

場所 AP エネミー/ドロップ
グライディングポイントグライディング
ポイント
21
オリジンキメラ×1(狂///猛獣)
絆:755/混沌の爪蛇の宝玉術の魔石狂の魔石
星間都市西部星間都市西部 21
広域殲滅兵器×2(槍//機械)
絆:755/暁光炉心悠久の実槍の魔石
破神同盟基地破神同盟基地 21
対人殲滅装置×7(殺//機械)
広域殲滅兵器×1(槍//機械)
絆:775/暁光炉心神脈霊子槍の魔石殺の魔石
星間都市南部星間都市南部 21
対人殲滅装置×7(殺//機械)
絆:755/悠久の実神脈霊子槍の魔石殺の魔石
星間都市東部星間都市東部 21
ルビー×7(狂/)
絆:755/悠久の実八連双晶狂の秘石槍の魔石狂の輝石
大工房大工房 21
対人殲滅装置×6(殺//機械)
絆:775/奇奇神酒神脈霊子虚影の塵弓の秘石殺の魔石
祭壇街祭壇街 21
絆:775/悠久の実蛇の宝玉槍の魔石術の魔石
空中庭園空中庭園 21
対人殲滅装置×7(殺//機械)
絆:795/煌星のカケラ神脈霊子騎の秘石殺の魔石
機神回廊機神回廊 21
絆:795/煌星のカケラ蛇の宝玉騎の秘石術の魔石
大祭壇大祭壇 21
対人殲滅装置×6(殺//機械)
エウロペ×1(騎//中立//女性/人型/神性/騎乗/サーヴァント)
絆:815/蛇の宝玉神脈霊子虚影の塵術の魔石殺の魔石
地下機構帯・外周部地下機構帯
外周部
21
対人殲滅装置×9(殺//機械)
絆:815/神脈霊子殺の魔石

CM登場のキャラクター一覧

fgo_ゼウス

オリュンポスのCM内に登場しているサーヴァントを洗い出し、攻略班が真名やストーリーの流れを簡単に予想してみました。興味のある方は下のボタンをタップして表示。

タップして表示

最初の敵対しているシーン

fgo_ゴーレム?

エウロペ、ディオスクロイは確認できるが、未確認のサーヴァントが2騎存在。片方は鎌のような月のような武器を、もう1人は光臨がついた女性。エウロペらと並んでいるので、オリュンポス陣営のサーヴァント(神)たちと予想できる。

鎌のような武器を持つサーヴァントは、武器の形状からペルセウスなのでは?と予想している。

序盤に出てくる女性サーヴァント

fgo_序盤の女性サーヴァント

翼が生えているように見える女性。先ほどの画像にも写っていた上、光臨がハート型にも見えるのでアフロディーテなどが候補になるか?オリュンポス12神の女神ではデメテルなども未登場なのでそちらもあるかも。

ローマ系サーヴァントが登場する流れなので、アホ毛や服装からネロの別側面という見方ができるかも。

キリシュタリアの隣にたたずんいるサーヴァント

fgo_ゼウス

キリシュタリアと肩を並べる大柄のサーヴァント(神)。盟友と言われ、登場が告知されているゼウスと予想している。

マシュの新しい形態?

fgo_マシュ

砲撃をしているように見えるマシュ。これまでのサポート宝具ではなく、攻撃宝具を獲得するのかも。

マシュ・オルテナウスの詳細はこちら

カリギュラも登場

fgo_カリギュラ

月の女神の寵愛と加護が原因で狂っているカリギュラだが、オリュンポスには月の女神=アルテミスがいないため、狂っていない可能性もある。見た目は普段通りだが、バーサーカー以外のクラスでの活躍も期待したい。

浮かんでいる大きなロボ?

fgo_デカいロボ

アトランティスに登場したロボット形態のアルテミスによく似た大型ロボ。オリュンポス12神に並ぶ存在だと思われる。

カラスみたいなロボ?

fgo_カラス

ギリシャ神話でカラスと縁がある神といえば、アポロン。アトランティスでは、パリスとともに協力してくれたが、今度はどうなるか?

朝ごはんの準備をする新所長

fgo_ゴルドルフ

サーヴァントではない。

武者のようなロボのようなサーヴァント

fgo_武者のようなサーヴァント

源氏のマークがあるロボ。オデュッセウスのマイルームボイスやストーリーでもちょくちょく言及があった金時の「ヒュージベアー号」だろう。

直流・交流チーム

fgo_3人

影になってるがエレナ、エジソン、テスラのトリオでほぼ間違いない。対ゼウスということで、雷電を人類のもとにもたらした功績で星の開拓者となったテスラの活躍に期待。

電撃チーム

fgo_4人

すでに登場していた坂田金時と未登場だったフラン、モードレッド、頼光の電撃チーム。モードレッドはストーリー5度目の登場となる。

最後に一瞬だけ映ったサーヴァント

fgo_最後のイケメンサーヴァント ロムルス

耳についている飾り、肌の色、目の色からロムルスが該当しそう。カリギュラの登場も確定しているので、ローマ系のくくりで活躍が期待される。

既存のサーヴァントたち

CMで登場した既存サーヴァント
マシュオルテナウス
オルテナウス
宮本武蔵
宮本武蔵
ホームズ
ホームズ
エウロペ
エウロペ
カリギュラ
カリギュラ
エレナ
エレナ
エジソン
エジソン
テスラ
テスラ
坂田金時-2
坂田金時
源頼光
源頼光
フランケンシュタイン
フラン
モードレッド
モードレッド

星間都市山脈オリュンポス事前予想

アトランティス終了時点でのオリュンポスの展開を攻略班が予想・考察したので、興味のある方は下のリンクをタップで表示。

タップして表示

キリシュタリアが本格登場

キリシュタリア&オリュンポス12神の本拠地に乗り込むということで、彼が本格的にストーリーに登場するはず。キリシュタリアは圧倒的な実力を見せたが、予言のようなもので戦闘回数を2回と決めている模様。

キリシュタリア

1度カルデアと交戦しているので残りは1回。単純に再度カルデアと戦うと考えても良いが、異星の神の降臨を目指してはいるが、それが目的ではないようなので、降臨した神と戦うことを考慮している可能性は高い。

オリュンポス12神

ある段階で発生したオリュンポス大戦で、12神は二つに分断され覇を競ったとヘファイストスが供述している。オリュンポス12神の本拠地でゼウス陣営の神々が登場すると思われるが、残る神々もヘファイストスやアテナのようにナノマシンとして活躍することがあるかもしれない。

陣営 特徴




ゼウス ・主神
└異聞帯でもギリシャ世界の中心的人物のようだ
キリシュタリアの盟友
ヘラ ・神妃
・特別な言及はなし
アフロディーテ ・愛と美の女神
金星の女神
└すでにイシュタルがいるのでこれ以上はくどいかも
デメテル ・豊穣の女神
ヘファイストス
(もう一方)
・鍛治の神
プロメテウスについても言及あり
・村正と行動を共にしている
ポセイドン ・すでに敗退
アルテミス ・すでに敗退

アテナ ・ナノマシンは残存
・アテナイの守護女神
└知名度的にはゼウスと並んでトップクラス
アポロン ・壊滅状態
・汎人類史側のアポロンも登場済み
ヘスティア ・壊滅状態
アレス ・壊滅状態
アルテラが登場すればワンチャン
ヘファイストス ・アルテミスの攻撃で崩壊
・もう一つのユニットはオリュンポスで生存
ハデス ・壊滅状態
・本来のオリュンポス12神ではない
・次の舞台であるオリュンポスが地下世界
└地下はハデスの支配領域のはず(拡張された世界なので常識は通じないかも)



ヘルメス ・12神のはずが言及なし
・型月世界的にはシオンと深い関わりがあるがある名前だが・・
ディオニュソス ・12神のはず
・ヘスティアから譲られる形で12神となる
└ヘスティアが壊滅しているから12神ではない?
ペルセポネ ・ハデスの妃
・デメテルの別側面とも言われている
└デメテルと合わせて登場?

グランドサーヴァントがいる=ビーストがすでに顕現している

オリオン IMG_8880

アトランティスの最終局面でオリオンが「グランドアーチャー」と判明。冠位のサーヴァントがいるということは成体のビーストが出現していることを意味する。キリシュタリアは、人類愛というビーストを示すワードで紹介されたことがあり、オリュンポスにビーストが登場するなら彼自身と予想している。

オリュンポスで登場するサーヴァント考察

すでに登場しているサーヴァント

簡単解説
カルデア側
宮本武蔵
宮本武蔵
・武蔵ちゃん
・漂流者としてオリュンポスに到着
・味方をしてくれそうな雰囲気
坂田金時
坂田金時
・到達しているならいるはず
・ただしシナリオ的には退去している可能性も
メディアリリィ
メディア
オリュンポス側
ディオスクロイ
ディオスクロイ
・カストロとポルクスの兄弟
・アルゴノーツ
・カストロは神ではないはずだが
└正しくオリュンポスに属する神と呼ばれる
村正
千子村正
・さぁ村正だ!
└そろそろ本当に実装してほしい
・異星の神のアルターエゴとして召喚されている
言峰綺礼
言峰綺礼
・ラスプーチンはすでに退去
└FGO世界の言峰が肉体、精神ともに支配
・衛宮士郎を知らない言峰綺礼
└言峰が主人格なのに知らない=SN世界の言峰ではない
コヤン
コヤンスカヤ
・都市国家の監視を行なっている
・ビースト案件の可能性もあるので彼女の動向に注目

ヘファイストス
・村正と行動を共にする
・プロメテウスもいる?
不明
エウロペアイコン-2
エウロペ
・おそらく登場するはず
FGO_楊貴妃
楊貴妃
・新規実装されたが、体験クエストなし
・どこかで背景が語られそうだが・・
カイニス
カイニス
・完全に退去した描写はない
・令呪のような効果音
└マスター適正のある誰かに救われた?

謎のアーチャー■■について

謎のアーチャー

アトランティスでカウンターとして大量に召喚されていた汎人類史のサーヴァントの1騎で、リーダー格と思われる人物。真名の秘匿を目的に口調などを変更してカルデアに連絡を残していた。また、カルデア内に信用できないものがいると考えている様子。ただ、現地召喚のサーヴァントがカルデアに深い知識を持っているのは少々おかしい気もする。

追記:モリアーティの幕間を踏まえて【2/6】

モリアーティの幕間でストーリーと密接に関わる情報がいくつか明らかにされた。その幕間でのモリアーティの行動が謎のアーチャーと酷似していて、彼同様カルデアにいるとあるサーヴァントについて警告をしてきた。この幕間から考えると謎のアーチャーはモリアーティと考えるのが自然かもしれない。

モリアーティ幕間考察はこちら

候補①:ジェームズ・モリアーティ

カルデア内の離反者についての言及から予想されている人物。様々な幕間でカルデアの内部調査を進めていた人物で、シャドウボーダーにいるとあるサーヴァントへのカウンターとしての役割が強そう。モリアーティ“教授”という呼び方なら2文字という制約にも当てはまる。

また、アジトを作って組織的に行動できる人物は、英雄ばかりのサーヴァントの中では珍しいので、犯罪界のナポレオンとして暗躍することに慣れたモリアーティは適切な人員配置のように思える。

候補②:ニコラ・テスラ

オリュンポスに神として君臨しているゼウスへの切り札と考えるなら該当するサーヴァント。ドレイクがポセイドンを打ち破るきっかけを作ったように、ゼウスを破る手段を与えてくれる可能性が高い。テスラ“博士”と呼ばれることで文字数にも当てはまることができる。

候補③:無銘

ただのサーヴァントの戦力を大きく超える実力を持っている2騎の異星の神のアルターエゴの関係者。2文字のアーチャーということで最初に思い浮かぶサーヴァント。エミヤではなく、無銘となっている理由は不明。そもそも無銘とアルターエゴの間の関係はエミヤ経由なので、微妙な感じはある。

候補④:ケイローン

ケイローン“先生”。劇中ではすでに異聞帯のケイローンによって撃破されている。オリュンポスへの潜入時に撃破されたと考えるのが自然だが、汎人類史ケイローンやオデュッセウスが撃破された状況は現時点では謎のまま。オリュンポスで詳細が語られるなら謎のアーチャーが先生という可能性も上がってくる。

次章攻略

2部5.5章 地獄界曼荼羅 2部6章アヴァロンルフェ
地獄界曼荼羅 2部6章アヴァロンルフェ

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー