fgo1

FGOのアドバンスドクエスト「ヘラの栄光」の攻略情報を紹介している記事です。「ヘラの栄光」の攻略方法やギミックなどを掲載していますので、アドバンスドクエストを攻略する際にぜひお役立てください。

アドバンスドクエスト攻略まとめこちら

「ヘラの栄光」の敵編成

ヘラの栄光の敵編成

※12ターン経過orヘラクレス撃破でクリア

wave1 ヘラの栄光_1
ガッツ
(×11回)
ヘラの栄光_2
絆/ドロ 1830/証×5

敵エネミーの特性

特性
ヘラクレス
ヘラクレス
混沌男性人型神性ギリシャ神話系男性アルゴー号ゆかりの者

ヘラクレスの行動パターン

fgo_ヘラクレス_アイキャッチ

タップして表示

みんなのクリア編成パーティはこちら

ヘラの栄光の攻略ポイント

①ヘラクレス(ガッツ11回)撃破or12T耐久がクリア条件

ヘラの栄光_3

今回のクエストのクリア条件はガッツが11回付与されたヘラクレスを普通に倒すor12ターン耐久するの2パターン

耐久路線に関しては、対粛正編成で立ち回りを少し気にするだけで十分クリアを目指せる。

②毎ターンごとに様々なギミックが発動

ヘラの栄光_7

毎ターン開始時にヘラクレスに対してのバフや、こちら側に対するデバフなどが付与される。一部厄介な効果もあるのでどのターンに何が来るのか事前に把握しておこう。

各ターンのギミック一覧

1T目 ネメアの獅子
ヘラクレスに防御バフを付与(3T/50%/解除不可)
&防御無視を付与(3T)
2T目 レルネの水蛇
敵全体に毒を付与(3T)
+ヘラクレスに「クリティカル攻撃時、対象へヒュドラの猛毒」を付与(永続/解除不可)
3T目 ケリュネイアの鹿
自身に行動不能無効を付与(4回/解除不可)
&「攻撃時、対象の防御強化状態の回数を1減らす」を付与(5T)
4T目 エリュマントの猪
敵全体の攻撃力をダウン(3T/20%)
&1ターン後、防御力をダウン(1T)
5T目 アウゲイアスの家畜小屋
敵全体の防御強化状態を解除
&強化無効を付与(2回/3T)
6T目 ステュムパリデスの怪鳥
ヘラクレスに無敵貫通を付与(3T)
&クリ発生アップを付与(3T/解除不可)
7T目 クレタの牡牛
ヘラクレスの攻撃力をアップ(3T/解除不可)
&クリ威力をアップ(3T)
8T目 ディオメデスの人喰い馬
ヘラクレスに「攻撃時、対象のHPを吸収(500)+自身の弱体解除(1個)」を付与(3T/解除不可)
9T目 アマゾネス女王の腰帯
ヘラクレスに毎ターンチャージ1増加を付与(3T/解除不可)
&宝具威力アップを付与(3T)
10T目 ゲリュオンの牛
ヘラクレスの行動回数を+2(3T/解除不可)
11T目 ヘスペリデスの黄金林檎
敵全体に宝具封印を付与(1T)
&スキル封印を付与(1T)
12T目 冥府の番犬ケルベロス
ヘラクレスのチャージを最大まで増加
&クリ発生率をアップ(1回/1T/解除不可)
&無敵貫通を付与(2回/1T/解除不可)

③ガッツを一定回数発動するごとに各種ギミック発動

ヘラギミック2

ガッツを一定回数発動することで各種バフデバフが付与される。耐久する際は関係ないが、速攻攻略を目指す際には注意して立ち回ろう。

ガッツ数で発動する効果一覧

ガッツ6回 狂戦士の咆哮
敵全体に防御デバフを付与(5T)
+自身に攻撃弱体無効を付与(3回)
ガッツ9回 【不屈の勇進
自身にバスターアップを付与(5T)
&ガッツ発動時、チャージ2増加する状態を付与

④魅了など精神異常系は効かない

ヘラの栄光_9

パッシブで解除不可の精神異常無効が付与されているため、魅了や恐怖などで絡め手で対応するということができないので注意(そもそもガッツ時の弱体解除もある)。

⑤ヒュドラの猛毒による強化解除(1個)に注意

ヘラの栄光_10

2T目以降からヘラクレスがクリティカル攻撃をした対象へヒュドラの猛毒という特殊な毒が付与される。この毒が付与されている間、毎自ターン終了時に強化解除(1個)をしてくるのが地味に厄介。

ヒュドラの猛毒を解除すれば強化解除も消えるので、毒解除コマンドコードであるキュアーなどを装備して対策するのがおすすめ。

ヘラの栄光の速攻攻略ポイント

①宝具+殴りでもダメージを稼げるアタッカーが理想

fgo_バゼット_アイキャッチ

合計12回敵のHPを0にする必要があるため、宝具だけで削りきるというのは厳しい。宝具に加えて殴りでもダメージを稼いでいけるサーヴァントを採用していきたい。

特にバゼットはカウンター宝具で1ターンでガッツを大量に削れるので、強めのバゼットを所持している方はおすすめ。

宝具を通常攻撃に挟んでガッツを多く削りろう

通常攻撃を連続している状態ではHPが0になっても途中でガッツが発動しないが、宝具を挟むことでガッツが途中でも発動するようになる。

1ターン内に少しでも多くのガッツを削るために、通常→宝具→通常のような流れでアタッカーのカードを選択していきたい。

②防御無視を用意したい

fgo_アトラスの嬰児_アイキャッチ

開幕から3ターンの間、敵に対して倍率高めな防御バフが付与されている。防御無視効果を持っているアタッカーや概念礼装を装備して対応しよう。

アトラスの嬰児はバーサーカー特攻も噛み合っているので特におすすめ。

関連記事
ソドムズビースト/ドラコー防御無視持ち アトラスの嬰児防御無視礼装

③HPを0にした色に対する耐性が付与される

ヘラの栄光_5

ヘラクレスはHPを0にしてきた攻撃に対する特殊耐性が毎回付与されていく(EX攻撃の場合は全色耐性)。1個ごとの倍率はそこまで高いわけではないが、持続がそれぞれ2Tなので耐性が重なってくるとダメージが与えにくくなってくる。

可能であればHPを0にするタイミングの攻撃色をバラけさせて耐性を抑えておきたい。

ガッツ発動時に弱体解除も行われる

ヘラクレスのHPを削ってガッツを発動するたびに弱体解除が行われるので、デバフはあまり有効ではない

ヘラの栄光の耐久攻略ポイント

⓪耐久路線なら火力は一切気にしなくてOK

12ターン経過で勝手にクリアとなるため、耐久路線で挑む場合は敵のHPを削る必要が一切ない。火力のことを気にせずにガチガチの耐久編成を組んで挑もう

①いつもの対粛正編成で問題なくクリア可能

fgo_卑弥呼_アイキャッチ

毎ターンギミックなどで少し立ち回りを気にする必要がある部分もあるが、普段の対粛正編成で問題なくクリアを目指せる。

耐久するにしても12ターンとあまり時間がかかるクエストではないので、速攻編成が難しいという方は耐久路線での攻略を目指してみよう。

②5T目の防御強化解除に注意

ヘラの栄光_6

5T目の開始時こちら側に対して防御強化解除と強化無効(2回/3T)が付与される。耐久編成で攻略している際には、上手くタイミングを合わせて強化解除された後にも防御系効果を再度付与し直せるように準備しておこう。

強化無効がある状態では無敵などが付与されないので、適当な全体バフなど強化無効を事前に消費させておくことも重要

③11T目の宝具&スキル封印にも注意

ヘラの栄光_8

11ターン目の開始時に宝具&スキル封印(1T)が付与される。前ターンに対粛正防御を用意しておくor後衛からサーヴァントをオダチェンで連れてくるなどで対処していこう。

④普段よりも対粛正防御を削られやすい

3T目に付与される「攻撃時、対象の防御強化の回数を1減少」や10T目に付与されるヘラクレスの行動回数+2などによって、普段よりも対粛正防御の減りが少し早くなっている。

とはいえ全体攻撃をしてくるわけではないので、卑弥呼でOC2増加をした状態の対粛正防御なら問題なく耐久をこなしていける。

⑤タゲ集中持ちも時間稼ぎに有用

fgo_ゲオルギウス_アイキャッチ

敵のヘラクレスは全体攻撃をしてこないので、タゲ集中持ちを並べるだけでもある程度の時間稼ぎを狙える。序盤や中盤以降の危ないタイミングをタゲ集中持ちでカバーしていくのもおすすめ。

タゲ集中持ち一覧

⑥ガッツ複数持ちに単騎耐久させるのも◯

fgo_ヘラクレス_アイキャッチ

ガッツの数が多い絆ヘラクレスやネロであれば終盤を単騎での耐久を任せられる。序盤は低レアのタゲ集中持ちに任せて時間を稼ごう。

ヘラの栄光のおすすめサーヴァント・概念礼装

おすすめサーヴァント

おすすめ理由
速攻おすすめ
バゼット
バゼット
・強いバゼットなら速攻おすすめ
・カウンター宝具が優秀
└1ターンで複数回ガッツを削れる
対粛正編成おすすめ
キャストリア
キャストリア
・対粛正防御が優秀
・毎ターンギミックに注意
卑弥呼
卑弥呼
・対粛正編成のOC増加要員として
・5T目の強化解除、11T目の宝具&スキル封印に注意
ライネス
ライネス
・対粛正編成のOC増加要員として
・火力が必要ないので問題なし
モルガン
モルガン
・対粛正編成のOC増加要員として
・基本はOC増加の多い卑弥呼推奨
マーリン
マーリン
・対粛正編成のリジェネ枠として
・無敵は無敵貫通が時々あるので注意
 レディアヴァロン
レディアヴァロン
・対粛正編成のリジェネ枠として
・無敵は無敵貫通が時々あるので注意
タゲ集中おすすめ
ゲオルギウス
ゲオルギウス
・低レアの3ターンタゲ集中持ち
・自身で2ターン程度稼げる
デオン
デオン
・3ターンのタゲ集中持ち
パーシヴァルアンドロメダなども
 レオニダス
レオニダス
・その他タゲ集中持ち全般
終盤ガッツ単騎おすすめ
ヘラクレス
絆ヘラ
・ガッツで複数ターン時間を稼げる
・タゲ集中持ちとセット運用が◯
└単騎の状況を意図的に作れる
・毒のスリップなどに注意
ネロ
ネロ
・ガッツ3回持ち
・絆ヘラとほぼ同じ
・ガッツ礼装を装備したい
蘆屋道満
蘆屋道満
・ガッツ2回持ち
・やることは上2騎と同じ

おすすめ概念礼装

礼装 おすすめ理由
アトラスの嬰児
アトラスの嬰児
・速攻なら
防御無視礼装
・バーサーカー特攻も有用
 プリズマコスモス
プリコス
・耐久なら
・宝具の安定感をアップ
月霊髄液
月霊髄液
・耐久なら
・無敵3回で1ターン凌げる
└無敵貫通がない序盤などで消費しよう
陽だまりの中で
陽だまりの中で
・耐久なら
・回避3回で1ターン凌げる
└無敵貫通がない序盤などで消費しよう
安息の館
安息の館
・単騎の耐久なら
ガッツ礼装

パーティ報告掲示板サーヴァント採用数

※編成を詳しく書き込む機能で投稿されたサーヴァントを集計(控え含む)
※W編成は1としてカウント

集計サーヴァント
33
  • FGO_キャストリア
29
  • FGO_マシュ
22
  • FGO_ゲオルギウス
17
  • FGO_レオニダス
14
  • FGO_レディアヴァロン
13
  • FGO_マーリン
8
  • FGO_デオン
7
  • FGO_ヘラクレス
6
  • FGO_陳宮
  • FGO_蒼崎青子
5
  • FGO_クーフーリン
  • FGO_アスクレピオス
  • FGO_ラスプーチン
4
  • FGO_武蔵坊弁慶
  • FGO_玉藻の前
  • FGO_卑弥呼
  • FGO_蘆屋道満
  • FGO_バゼット
  • FGO_ジナコ
  • FGO_ククルカン
3
  • FGO_パーシヴァル
  • FGO_アンデルセン
  • FGO_楊貴妃
  • FGO_ゴッホ
2
  • FGO_シャルルマーニュ
  • FGO_ガレス
  • FGO_水着虞美人
  • FGO_ライネス
  • FGO_マンドリカルド
  • FGO_アヴィケブロン
  • FGO_ミスクレーン
  • FGO_加藤段蔵
  • FGO_ジャンヌ
  • FGO_始皇帝
  • FGO_水着スカディ
1
  • FGO_ネロブライド
  • FGO_徴姉妹
  • FGO_ローラン
  • FGO_エミヤ
  • FGO_織田信勝
  • FGO_源為朝
  • FGO_UDKバーゲスト
  • FGO_雑賀孫一
  • FGO_アレキサンダー
  • FGO_オデュッセウス
  • FGO_コンスタンティノス
  • FGO_アンドロメダ
  • FGO_シェイクスピア
  • FGO_メフィスト
  • FGO_アマデウス
  • FGO_諸葛孔明
  • FGO_アイリ
  • FGO_スカディ
  • FGO_サンタマルタ
  • FGO_トネリコ(水着モルガン)
  • FGO_久遠寺有珠
  • FGO_風魔小太郎
  • FGO_武則天
  • FGO_ナイチンゲール
  • FGO_モルガン
  • FGO_水着クロエ
  • FGO_メルトリリス
  • FGO_徐福
  • FGO_アビゲイル
  • FGO_ヒロインXX
  • FGO_ボイジャー
  • FGO_アイドルXオルタ
  • FGO_モレー
  • FGO_闇のコヤンスカヤ
  • FGO_ノクナレア
  • FGO_オベロン
  • FGO_ソドムズビースト/ドラコー

みんなのクリア編成パーティはこちら

ヘラの栄光の耐久クリア編成例

対粛正編成

ゲオルギウス
Lv1
卑弥呼 マーリン キャストリア fgo_ネタバレ注意_アイコン fgo_ネタバレ注意_アイコン
コード:キュアー コード:キュアー コード:キュアー

防御強化解除がくる5T目に対粛正防御がちょうど切れた状態で迎えたいので、1T目をLv1のタゲ集中持ちで処理→2T目からいつもの流れで宝具を使っていくのがおすすめ。

また同じく5T目にくる強化無効対策として、各サーヴァントのスキル1のような全体バフ系の効果を残しておきたい(強化無効を無駄に消費させたい)。

※最終的に12T経過後に誰か場に残っていれば勝ちなので、空いている後衛にも適当なサーヴァントを配置しておこう

タゲ集中+絆ヘラ編成

陳宮 武蔵坊弁慶 ガレス ゲオルギウス レオニダス
Lv1
ヘラクレス
絆礼装
 – コード:キュアー

タゲ集中持ちで前半の時間を稼いで、後半を絆ヘラで耐久して貰う編成。魔術礼装はアトラス院制服_アイコンアトラス院を採用。

敵の行動パターン次第ではタゲ集中持ちが上手く倒されない可能性も一応あるので、下記の立ち回り通りにいかなかった場合は再度やり直し。

立ち回り

1T目 ガレススキル3
└敵の攻撃で退場
2T目 武蔵坊弁慶スキル1,2
└敵の攻撃で退場
3T目 レオニダススキル1
└敵の攻撃で退場
4T目 ゲオルギウススキル1,3,(2)
└2はヒュドラの毒の強化解除対策
ヘラクレススキル3
5T目 ゲオルギウス敵の攻撃で退場
6T目 陳宮スキル2,3,1自身(※押し順注意)
└敵の攻撃で退場
以降はヘラクレス単騎で耐久
7T目
注意点
コード:キュアー付きのカードを選ぶ
└毒によるガッツ消費対策
・回避などが一部機能しない
└無敵貫通や攻撃時HP吸収など
11T目 アトラス院制服_アイコン無敵→ヘラクレス
12T目 (必要ならアトラス院制服_アイコンCT短縮→ヘラクレス)
ヘラクレススキル3

タゲ集中+ネロ編成

陳宮 レオニダス ガレス 武蔵坊弁慶 ゲオルギウス ネロ
冬の結晶
NP系
カムランの戦い カムランの戦い 安息の館
ガッツ
 – コード:キュアー

絆ヘラをガッツ礼装を装備したネロに置き換えた編成。レオニダスの宝具を使いたいので、3ターン目までにNPが100になるよう調整しよう。

立ち回り

タップして表示

タゲ集中+道満編成

陳宮 レオニダス ガレス 武蔵坊弁慶 ゲオルギウス 蘆屋道満
冬の結晶
NP系
カムランの戦い カムランの戦い
 – コード:キュアー

道満のスキル2はLv10必須。

立ち回り

タップして表示

アドバンスドクエスト一覧

塵ドロップ増加
fgo_セイバーリリィ_アイコン
3騎士編
fgo_ブーディカ_アイコン
4騎士編
fgo_太歳星君_アイコン
EXⅠ
fgo_BB_アイコン
EXⅡ
fgo_BB_アイコン
総集編
骨ドロップ増加
fgo_スケルトンキング_アイコン
骨々隆々
fgo_ダレイオス_アイコン
粉骨砕骨
fgo_茨木童子_アイコン
鬼骨稜々
fgo_魔王信長_アイコン
武を以て
fgo_クーフーリンオルタ_アイコン
死牙の獣
牙ドロップ増加
fgo_テンペスト_アイコン
話の途中だが
fgo_ヴリトラ_アイコン
邪竜さん
fgo_メディア_アイコン
箱庭の魔女
fgo_鬼女紅葉_アイコン
ドラゴンサロン
シグルド
無敵の力
証ドロップ増加
fgo_剣ジル_アイコン
救国の英雄
fgo_ヘクトール_アイコン
兜輝く
fgo_フィン_アイコン
エリンの守護者
アルジュナ
輝く王冠
ヘラクレス
ヘラの栄光
髄液ドロップ増加
fgo_ヤクザ_アイコン
掟の街
fgo_ケルト兵3_アイコン
忌避すべき実験
鎖ドロップ増加
FGO_青石(要石)
魂に安らぎ
鉄杭ドロップ増加
fgo_エルダーグール_アイコン
デッド
ハザード
毒針ドロップ増加
fgo_バジリスク_アイコン
小さき王
火薬ドロップ増加
fgo_雀蜂_アイコン
カルデア式
タクティカル
八連ドロップ増加
fgo_ツインスチール_アイコン
CRUSH!!
fgo_技喰丸_アイコン
五色の鬼
fgo_フェルグス_アイコン
天地天空
大回転!
羽根ドロップ増加
fgo_ランスロット_アイコン
猛り狂う夜
fgo_ブレエリ_アイコン
バード
パニック
fgo_ペンテシレイア_アイコン
森の女王
貝殻ドロップ増加
fgo_ドクヤドカリ_アイコン
ポイズン
fgo_水着スカサハ_アイコン
キャプテン
スカサハ
fgo_水着メイヴ_アイコン
砂浜の熱い
ひととき
頁ドロップ増加
 fgo_アンデルセン_アイコン
執筆活動中
fgo_術ジル_アイコン
禁忌の魔導書
fgo_子ギル_アイコン
ブック
ストーリーズ
歯車ドロップ増加
fgo_オールドギア_アイコン
フォーメーション
fgo_ヘルタースケルター_アイコン
謎の終末装置
fgo_バベッジ_アイコン
蒸気式ウルトラ
世界樹の種ドロップ増加
fgo_ウェアウルフ_アイコン
ウルフゲーム
大騎士勲章ドロップ増加
fgo_粛正騎士_アイコン
Chivalry
蹄鉄ドロップ増加

ケンタウロス
の嫁取り
宝玉ドロップ増加
fgo_オリジン_アイコン
八大蛇王
ランタンドロップ増加
fgo_エンシェント_アイコン
呪いの屋敷
ホムベビドロップ増加

創り出された
者の夢
涙石ドロップ増加
fgo_ゲイザー_アイコン
ドライアイズ
逆鱗ドロップ増加
fgo_清姫_アイコン
恋に生きる
心臓ドロップ増加

我は求め
訴えたり
爪ドロップ増加
fgo_キメラ_アイコン
満たしては〜
精霊根ドロップ増加
fgo_スプリガン_アイコン
精霊たちの
産毛ドロップ増加
fgo_ウガル_アイコン
嵐に吼える
黒獣脂ドロップ増加
fgo_アストラルクリッター_アイコン
ソウル
グラトニー

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー