fgo_バゼット_アイキャッチ

FGO(FateGO)の「バゼット(マナナン・マク・リール)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。バゼット(アルターエゴ)の最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

全サーヴァント最強ランキングはこちら

バゼットのスキル宝具と再臨

ステータス早見表

★5アルターエゴ
バゼット
カード
ステータス HP:12825 / ATK:12835
レベル100 HP:14050 / ATK:14050
レベル120 HP:16513 / ATK:16492
宝具 Quick 斬り抉る戦神の剣
自身の攻撃力アップ(1T/OC:10〜30%)
&ターゲット集中を付与(1T)
&フラガラックカウンター状態を付与(1T)
敵の通常行動の対象となった時、敵の行動後に下記を発動
「敵単体に強力なクイック攻撃
 &クイック耐性ダウン(3T/10%)
 +スター獲得(10個)」
<特殊行動時は発動なし/カウンター攻撃でブレイク不可、HPが1残る>
スキル1 バスター&クイック性能アップ 封印指定執行者 A】(CT8→6)
自身のクイック性能アップ(3T/20〜30%)
&バスター性能アップ(3T/20〜30%)
&クリ威力アップ(3T/20〜30%)
&キャスター特攻を付与(3T/20〜30%)
スキル2 NPチャージ 海神のルーン EX】(CT8→6)
自身のNPチャージ(30〜50%)
&スター集中度アップ(1T/300〜500%)
&クリ威力アップ(1T/50〜100%)
スキル3 回避 赤枝の後継 B】(CT7→5)
自身に回避を付与(1T)
&弱体無効を付与(1T)
+スター獲得(10〜20個)
クラス
スキル
対魔力対魔力 B】
自身の弱体耐性アップ(17.5%)
騎乗騎乗 A】
自身のクイック性能アップ(10%)
神性神性 B】
自身にダメージプラスを付与(175)
クリ威力アップ伝承保菌者 EX】
自身のクリ威力アップ(5%)
&自身に付与される攻撃強化状態の消滅タイミングを自ターン終了時から敵ターン終了時まで延長する
アペンド
アヴェンジャー対讐攻撃適性
アヴェンジャーに対する攻撃力アップ
絆礼装
宝具威力アップ(30%)
&ガッツ(HP20%)
属性/特性 中立女性人型神性騎乗今を生きる人類
入手方法 限定

プロフィール

バゼット_アイキャッチ

声優 生天目仁美
イラスト 林けゐ
身長/体重 172cm / 58kg
モーション変更 変更なし
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
A B B EX D EX

プロフィール

キャラ詳細 ケルトの海神にして魔術師。異界の主ともされる。

太陽神ルーの養父であるが、ルーだけでなく、
クー・フーリン、ディルムッド・オディナなどの勇士に
多くの魔道具を贈ったという『与える神性』。

その中で最も有名なものの一つが『フラガラック』で
あり、それを現代まで伝えてきたフラガ一族の末裔を
依代にした疑似サーヴァントとして現界を果たした。

その人間の名はバゼット・フラガ・マクレミッツ。
魔術協会の封印指定執行者であり、とある聖杯戦争の
記憶を(部分的に)有しているようだが……?
プロフィール1 身長/体重:172cm・58kg
出典:ケルト神話、Fate/hollow ataraxia
地域:アイルランド
属性:中立・善  副属性:天  性別:女性
本来のマナナン・マク・リールは男性神。
プロフィール2 マナナンはケルト神話における海の神であり、
異界の支配者であり、また大いなる魔術師であるとされる。クー・フーリンの父である太陽神ルーの育ての親でもある。

ファンという妖精族の妻がおり、この妻は
クー・フーリンに恋をしてその愛人となったという
伝説がある。のちにクー・フーリンと別れて帰ってきた彼女を赦したマナナンは、二度と妻を奪われないよう、その姿を魔法のマントで隠したという。

ちなみにこの話をカルデアにいるクー・フーリンに振っても、
「……よく覚えてねぇんだよな、その件は……」
としかめっ面で返してくるだけである。
プロフィール3 ○封印指定執行者:A
バゼット・フラガ・マクレミッツの身体に染み付いた
対魔術師戦闘法。
協会に封印指定されるような危険な魔術師に対抗するための格闘術、魔術、精神性などを総合した能力のレベルを示す。

○海神のルーン:EX
海神マナナンの力をもって行使されるバゼットのルーン魔術。
サーヴァントとしての霊基に宿るマナナンは
分霊ではあるが、神性を持つ存在である。
それに起因する力を利用する以上、本来ならば多種多様の魔術行使が可能なはずであるが、依代であるバゼット自身の不器用さにより『彼女が元から使える魔術をパワーアップする』方向性でしか基本的に利用できない。

とはいえ不器用さは純粋さにも通じる。
言い方を変えれば、これは本来ならば万能とも言える多様性を持つ海神の力が全てシンプルすぎる用途(拳の強化など)に一点集中されるということであり、結果として汎用性の代わりに恐るべき破壊力を生むことになる。
プロフィール4 『斬り抉る戦神の剣』
ランク:EX 種別:迎撃宝具
レンジ:1~50 最大捕捉:1人

フラガラック。
マナナン・マク・リールより太陽神ルーに与えられた短剣。フラガラッハとも。
別名『逆光剣』、『後より出でて先に断つもの(アンサラー)』。
カウンターに特化した迎撃礼装であり、相手の攻撃に対し『必ず先に命中する』という因果逆転の能力を持つ。
フラガの一族が伝承保菌者(ゴッズホルダー)として
現代まで伝えていた宝具と同じものである……が、
元の所有者であるマナナンの疑似サーヴァントとなったバゼットは、それをより根源的な部分で扱えるようになっている。
プロフィール5 『奔り猛る戦神の剣』
ランク:EX 種別:迎撃宝具
レンジ:1~50 最大捕捉:1人

フラガラック・アンヴァル。
封印指定執行者としてのバゼットが使っていたフラガラックは、一つを作成するために一ヶ月ほどの儀式を要するものであったが、本来の所有者であるマナナンはそれより遥かに簡易に、そして多様な方法でフラガラックを作り上げることができる。
この宝具は特にマナナンの『海の神としての性質』、
そして所有しているという『海を駆ける魔法の白馬アンヴァル』を軸にしたものである。
今回、マナナンは波と泡の具現とも言われるその白馬アンヴァルを海の白泡に変じさせ、それを逆光剣に錬成するという形を取る。
一言で言えば海神として作り上げる泡製フラガラック。
プロフィール6 マナナンは多くの魔術を行使し、特に変身能力に優れていた。それを使って人間の女とも交わり、多くの子を作ったという。

また、彼は様々な魔法の道具を所有していた。フラガラックをはじめ、魔法の船である静波号(ウェーブ・
スイーパー)、食べても蘇る魔法のブタ、人を眠らせるリンゴの枝、陸も海も走る白馬……。 
彼は神話において、それらのマジックアイテムを勇者に渡す役目を多く担っている。
ルーにはフラガラックや船を、クー・フーリンには面兜を、ディルムッドには槍を。

彼は基本的に、人間を愛しているのだ。
恵みを与える海のように。
だからこそ人類史の危機を察知し、相性のいい存在
―――バゼットを依代にサーヴァントとして現界した。
バゼットに宿っているのは本来の力のほんの一部分、
切り離した自己の欠片であり、
故にアルターエゴのクラスを得ている。

かつて勇士たちに魔法道具を貸し与えたときと気分的には変わらない。今回は自分の一部を貸したというだけ。
依代が予想外に不器用な女性だったことにはやや驚いたものの、現界してしまったものは仕方がない。
力を強めて殴るというシンプルなムーブを、海神の力をもって全力でサポートするのみである。
バゼットのプロフィールはこちら

再臨セイントグラフ

セイントグラフ

第1再臨
バゼット_セイントグラフ_1
第2再臨
バゼット_セイントグラフ_2
第3再臨
バゼット_セイントグラフ_3
最終再臨
バゼット_セイントグラフ_4

バトルキャラ

第1再臨
バゼット_バトルキャラ_1
第2再臨
バゼット_バトルキャラ_2
第3再臨
バゼット_バトルキャラ_3

絆礼装/チョコ礼装

絆礼装

fgo_バゼット絆イラスト

効果 数値
宝具威力アップ30%
ガッツHP20%
バゼットの絆礼装の詳細

チョコ礼装

fgo_バゼットチョコイラストバゼットのチョコ礼装の詳細

宝具

斬り抉る戦神の剣_イメージ

宝具名 斬り抉る戦神の剣
フラガラック
属性 Quick
宝具時間7.1 / 8.1@3
効果 自身の攻撃力アップ(1T/OC:10〜30%)
&ターゲット集中を付与(1T)
&フラガラックカウンター状態を付与(1T)
敵の通常行動の対象となった時、敵の行動後に下記を発動
「敵単体に強力なクイック攻撃
 &クイック耐性ダウン(3T/10%)
 +スター獲得(10個)」
<特殊行動時は発動なし/カウンター攻撃でブレイク不可、HPが1残る>
攻撃力アップ
OC:1
10%
OC:2
15%
OC:3
20%
OC:4
25%
OC:5
30%
宝具倍率
Lv:1
600
Lv:2
800
Lv:3
900
Lv:4
950
Lv:5
1000

バゼットの宝具ダメージ計算機

  • バゼット
ATK宝具レベル
宝具倍率
礼装ATK固定ダメ
クラス相性天地人相性
  • 0.9
  • 1.0
  • 1.1
攻バフ防デバフ
色バフ色デバフ
宝具バフ特攻バフ
宝ブースト
  • なし
  • あり
特攻宝具
威力アップ特殊耐性
完全版計算ツールはこちら

スキル

バスター&クイック性能アップスキル1:封印指定執行者 A (CT8→6)

スキル詳細
自身のクイック性能アップ(3T/20〜30%)
&バスター性能アップ(3T/20〜30%)
&クリ威力アップ(3T/20〜30%)
&キャスター特攻を付与(3T/20〜30%)
全効果
Lv:1
20%
Lv:2
21%
Lv:3
22%
Lv:4
23%
Lv:5
24%
Lv:6
25%
Lv:7
26%
Lv:8
27%
Lv:9
28%
Lv:10
30%

NPチャージスキル2:海神のルーン EX (CT8→6)

スキル詳細
自身のNPチャージ(30〜50%)
&スター集中度アップ(1T/300〜500%)
&クリ威力アップ(1T/50〜100%)
NPチャージ
Lv:1
30%
Lv:2
32%
Lv:3
34%
Lv:4
36%
Lv:5
38%
Lv:6
40%
Lv:7
42%
Lv:8
44%
Lv:9
46%
Lv:10
50%
スター集中度アップ
Lv:1
300%
Lv:2
320%
Lv:3
340%
Lv:4
360%
Lv:5
380%
Lv:6
400%
Lv:7
420%
Lv:8
440%
Lv:9
460%
Lv:10
500%
クリ威力アップ
Lv:1
50%
Lv:2
55%
Lv:3
60%
Lv:4
65%
Lv:5
70%
Lv:6
75%
Lv:7
80%
Lv:8
85%
Lv:9
90%
Lv:10
100%

回避スキル3:赤枝の後継 B (CT7→5)

スキル詳細
自身に回避を付与(1T)
&弱体無効を付与(1T)
+スター獲得(10〜20個)
スター獲得
Lv:1
10個
Lv:2
11個
Lv:3
12個
Lv:4
13個
Lv:5
14個
Lv:6
15個
Lv:7
16個
Lv:8
17個
Lv:9
18個
Lv:10
20個

クラススキル

スキル 効果
対魔力対魔力 B 自身の弱体耐性アップ(17.5%)
騎乗騎乗 A 自身のクイック性能アップ(10%)
神性神性 B 自身にダメージプラスを付与(175)
クリ威力アップ伝承保菌者 EX 自身のクリ威力アップ(5%)
&自身に付与される攻撃強化状態の消滅タイミングを自ターン終了時から敵ターン終了時まで延長する

アペンドスキル

スキル 効果
特攻追撃技巧向上 EXカード性能アップ(30〜50%)
NPチャージ魔力装填 NPをチャージ(10〜20%)
攻撃力アップ対讐攻撃適性 アヴェンジャーに対する攻撃力アップ(20〜30%)
クリ威力アップ特撃技巧向上 クリティカル威力アップ(20〜30%)
スキル再装填スキル再装填 スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回)

EX2のクラススコア

全開放時に得られる効果
バスタークリティカル威力アップ
Bクリ威力20%
アーツクリティカル威力アップ
Aクリ威力40%
クリティカルクリティカル威力アップ
Qクリ威力60%
バスター威力アップ
Bカード威力20%
アーツ威力アップ
Aカード威力20%
クイック威力アップ
Qカード威力20%
エクストラアタック性能アップ
EXカード性能50%
スター発生率アップ
スター発生50%
クリ威力アップ
クリ威力10%
宝具威力アップ
宝具威力10%

バゼットのNP効率

コマンドカードのヒット数

B A Q EX 宝具
2hit 3hit 6hit 5hit 1hit
コマンドカードの仕組みはこちら

コマンドカードのNP獲得目安

A1st 1 2 3 EX 宝具
あり 10 13 15 8 1
10 13 17
2 2 2
なし 5 8 11 4
B Q 11 14

※ 背景色は各カードの色を表しています。

バゼットのスキル強化・再臨素材

バゼットの必要素材
騎の輝石×51
術の輝石×51
騎の魔石×51
術の魔石×51
騎の秘石×51
術の秘石×51
禁断の頁×24
追憶の貝殻×24
智慧のスカラベ×27
真理の卵×27
ライダーピース×17
キャスターピース×17
ライダーモニュメント×17
キャスターモニュメント×17
伝承結晶×3
-
バゼットの必要素材
騎の輝石×136
術の輝石×136
騎の魔石×136
術の魔石×136
騎の秘石×136
術の秘石×136
禁断の頁×24
追憶の貝殻×24
神脈霊子×40
夢幻の鱗粉×40
蛮神の心臓×45
智慧のスカラベ×27
真理の卵×27
煌星のカケラ×45
ライダーピース×17
キャスターピース×17
ライダーモニュメント×17
キャスターモニュメント×17
伝承結晶×8
-

スキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アペンドスキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

バゼットの評価

ランキング評価

評価
Aランク

バゼットの強み・弱み

バゼットの強み
・高難易度の最短クリアターンを1ターン減らせる
・単体火力がトップレベル
┗相手の行動回数次第
・カード性能が高く使いやすい
┗火力押しが通じるクエストはらくらくクリア
バゼットの弱み
・周回に向いていない
・オベロンのブーストがほぼ無意味

バゼットのスキル解説・強化優先度

FGOに登場する宝具の中でも最も特殊なカウンター宝具。相手の攻撃に対して単体宝具倍率で反撃し、ダメージとデバフを与えるという効果になっている。

仕様①宝具でカウンター&タゲ集中付与

カウンター

フラガラックは自身に反撃(フラガラックカウンター)状態を付与する特殊な効果で、宝具自体にダメージはない

仕様②通常行動の攻撃・スキルの対象になると反撃

フラガラック

攻撃、スキルの対象になると反撃が発動し、攻撃をしたエネミーにダメージを与える。通常行動と指定されているので、ブレイクスキルやフィールドギミックに反応することはない。

なお、反撃は攻撃、スキルの対象になるたびに発動するので、1ターンに何度も反撃することができる。

仕様③フラガラックは全体宝具倍率の単体攻撃

反撃のダメージ倍率は全体Q攻撃宝具の倍率となっている。ダメージ計算上宝具攻撃として扱われているので、クリティカルは発生しない。宝具として計算されるので、宝具に影響する各種バフで火力を伸ばすことができる。

仕様④バゼットが行動できないと反撃は行われない

バゼット

カウンターが発動する条件はバゼットが行動可能なことが含まれるため、スタンや魅了、睡眠状態だとカウンターは発動しない。当然だが、敵の攻撃でバゼットが撃破されるとカウンターが発動しないので、相手の攻撃を受ける手段は用意しておきたい。

仕様⑤カウンターでブレイクすることはできない

FGOの仕様上相手ターンにブレイクをすることができない(スリップも含めてできない)ため、カウンター宝具で相手のブレイクゲージを破ることはできない。どんなダメージを与えても最終ゲージ以外はHP1残ってしまうと考えておこう。

仕様⑥各スキル効果に対する挙動

効果 結果
封印・強化解除
強化解除
フラガラックカウンターは強化解除されないので、カウンター以外の全効果が解除され、その後反撃が発生する。
強化無効
強化無効
フラガラックカウンターは無効されないので、カウンター以外の効果は付与されず、カウンターだけ付与される。
ターゲット集中
敵のタゲ集中
タゲ集中を無視して、攻撃・スキル使用をしたエネミーに反撃する。

優秀な色&クリバフスキル。バゼットの主力カードを軒並み強化でき、フラガラックと殴り火力を伸ばせるため必ず強化しよう。

最大50%のNPチャージスキル。クリバフ効果も有用なので優先度は高い。

反撃宝具と相性の良い回避&弱体無効付与スキル。強化で変わるのはCTとスター獲得数なので、バゼットのスキルの中では強化優先度は低め。

アペンドスキル

※運用で優先度が大きく変わるのであくまで参考程度に

優先度
NPチャージ>fgo_アペンド_スキルリチャージ>fgo_クリ威力アップ_アイコン=特攻=攻撃力アップ

魔力装填はバゼットでも有用な効果で、キャストリアなどNP30%チャージ持ちとの併用で水着スカディや自身のNP50%チャージを温存できるパターンで強力。

また、クリ威力アップ・追撃向上も。宝具QQEXなどで殴る場面の多いバゼットとの相性が良く、スキル再装填も比較的バトルが長引くならあって困らない。

バゼットの強い点、使える場面

①ブレイクゲージ付きクエストの最短クリアターンを短縮

反撃のタイミングが相手の攻撃時なので、ブレイクはできない。ただ、宝具使用後に敵をブレイクしておけば、ブレイク後に相手の攻撃が始まるため、ブレイクしたターンに次のゲージにダメージを与えることが可能

紫ゲージ(最終ゲージ1本前)の状態でフラガラックを使っておけば、ブレイクしたターンに相手を撃破できる

②火力が非常に高い

FGOの相手の行動は基本的に3回なので、単体の敵の行動を全て反撃できた場合、全体宝具3回分のダメージを与えることができる。単体宝具=全体宝具×2の倍率なので、3回反撃できれば単体宝具の1.5倍の倍率となる。

相手が3回カウンターの機会を与えてくれる前提にはなるものの、単体相手なら誰でも1.5倍特攻状態と言えるので、うまく運用すれば単体宝具以上の火力を発揮できる場面もあるだろう。

そもそも手数が他のサーヴァントよりも多い

自分のターン 相手のターン
モルガン_アイコン
モルガン
宝具強化_アイコンバスター_カードバスター_カード+EX
FGO_バゼット
バゼット
宝具強化_アイコンクイック_カードクイック_カード+EX 宝具強化_アイコン宝具強化_アイコン宝具強化_アイコン

通常のサーヴァントがカード3枚+EX攻撃の4回攻撃しかできないのに対してバゼットは、宝具で行動が1枚潰れるにせよ自分のターンに最大3回、相手ターンにも3回宝具攻撃できるため、ダメージを与える機会が非常に多い

火力的にはそこまでメリットがあるわけではないが、相手の回数回避や無敵、攻撃をする・されるがトリガーとなるスキルの発動回数など手数が多いことがメリットにある場面もなくはない。

③バフを維持して攻撃できるターンが長い

クラススキル「伝承保菌者 EX」の効果で攻撃バフの消滅タイミングが相手ターン終了時となっている。このクラススキルと反撃宝具のおかげでスムーズにブレイクできる前提ではあるものの、相手の4ゲージ目に1ターン目に付与した3ターンバフを維持したまま攻撃をすることができる。

各ゲージを1ターンでブレイクできる前提ではあるものの、相手がちょうど4ゲージの場合、他のサーヴァントと比べて火力を維持する工夫の必要がない点で優秀と言える。

④水着クロエの登場で扱いやすくなった

FGO_水着クロエ_評価

これまでのバゼットは宝具で自身にタゲ集中を付与するため、デスチェンジを狙いにくいという明確な弱点があり、その欠点をカバーできる疑似オダチェン持ちサポーターは大半が宝具でオダチェンするため、初動のブレイクはクリ殴りでする必要のあるバゼットの運用とは噛み合わないことが多く、基本的に毎ターンフラガラックする前提ならパーティの使える枠が狭くなりがちだった。

水着クロエの登場でカード枠を圧迫せずに控えサーヴァントを出せるようになったため、毎ターンフラガラックを狙う場合のバゼット軸のパーティ編成の幅が大幅に広がったと言える。

バゼットの弱い点、使えない場面

①周回では手間がかかりすぎる

相手ターンに反撃するという宝具の仕様的にどうしても通常の宝具と比べると手間がかかる上、相手のスキルによって反撃ができない可能性があるためスキル封印と併用する必要がある。これらの事情から周回とトコトン噛み合っていないため、どうしてもバゼットを使いたいという人以外は周回で使うこと自体を推奨できない。

②オベロンのサポートを受けられない

オベロンのスキル3で睡眠になるのはこちらのターン終了時なので、オベロンのブーストを付与した状態でカウンターすることができない。バゼット実装時点で、宝具攻撃にブーストを乗せることができないのはバゼットだけ。

③デバフの持続に注意

「伝承保菌者 EX」のおかげでバフの持続は延長されているが、相手に付与するデバフの持続は延長できない。そのため、1ターン目に付与した3ターンデバフが相手3ターン目のフラガラックのタイミングでは解除されてしまう。

組み合わせたいサーヴァント・概念礼装

組み合わせたいサーヴァント

おすすめ理由
FGO_水着スカディ_アイコン
水着スカディ
・QB両方強化できるため相性◎
・初動のスター確保も可能
水着クロエ
水着クロエ
・スキルで疑似オダチェン可能
・タゲ集中下でスキルで出来るのが嬉しい
太公望_アイコン
太公望
・スキル封印を付与できる
┗3種バフスキルも有効
・宝具で付与できるQデバフも有用
fgo_光のコヤンスカヤ_アイコン
光コヤン
・Bカードで殴るパターンで優秀
・優秀なスキルを再利用
スカディ
スカディ
・Qおなじみのサポーター
・余裕があれば宝具も使いたい
┗持続の長いバフが有用
不夜アサ
武則天
・Qおなじみのサポーター
・強化無効スキルで厄介なスキル対策
┗無効できるブレイク効果対策になる
エリザベート
エリザベート
・スキル封印、強化解除が有用
・手薄になりがちな攻撃バフをカバー
fgo_マーリン_アイコン
マーリン
・殴り火力が必要な場面で有用
・無敵で被ダメを抑えることも可能
由井正雪
由井正雪
・自前でQBバフを用意できるため相性◎
┗宝具前提なので常に使えるわけではない
キャストリア
キャストリア
・ゲージブレイクをA系アタッカーに任せる場合有用
・宝具とスキルでバゼットのHPを管理
アンリマユ
アンリマユ

バゼットを採用した投稿パーティ

編成を表示する