
幕間11弾の強化内容まとめ
クリスマス2019開催!
クリスマス2019攻略まとめ
ゴールドタグ級3T周回編成
高難易度クエスト攻略
FGOの「アスクレピオス」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。アスクレピオスの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
アスクレピオスのステータスとスキル
基本情報
★3:アスクレピオス(![]() |
|
---|---|
ランキング 評価 |
Sランク ▶全サーヴァント評価ランキング |
カード | ![]() |
ステータス | HP:10084/ATK:6376 |
宝具 | 【![]() 自身を除く味方全体にガッツ状態(1回・3T・1000) +味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(3T) &弱体無効状態を付与(1回・3T) |
スキル1 | 【![]() 味方単体のHPを大回復 &弱体耐性をアップ(3T) |
スキル2 | 【![]() 敵単体に高確率で宝具封印状態を付与(1T) +味方全体のNP獲得量をアップ(3T) |
スキル3 | 【![]() 味方全体のNPをチャージ &弱体状態を解除 |
属性/特性 | 中立・中庸・地・神性・ギリシャ神話系男性 |
再臨・ スキル素材 |
▶全必要素材はこちら |
声優 | 鈴木崚汰 |
イラスト | 悌太 |
PU | ストーリー限定(LB4) |
アスクレピオスのランキング評価
全サーヴァント評価 ▶ランキングはこちら |
---|
Sランク |
【高難易度・攻略の評価】
・味方全体にNP20%配布+NP獲得量UPで宝具回転◯
・味方全体の弱体解除ができる
└弱体耐性UPと弱体無効付与もあるのでデバフにめっぽう強い
・全体リジェネ宝具で味方のHPを維持しやすい
└スキル1で単体へ大回復も可能
・宝具で味方にガッツを付与
└アスクレピオス自身には適用されないので注意
・宝具封印で敵の行動を遅延
【周回の評価】
・サポート宝具なのでアタッカーにはなれない
・NP配布+NP獲得量UPでシステム周回のサポーターにも採用可能
└火力は支援できない
アスクレピオスのスキルと宝具
宝具性能
倣薬・不要なる冥府の悲歎 リザレクション・フロートハデス |
||||
---|---|---|---|---|
属性 | Arts | |||
効果 | 自身を除く味方全体にガッツ状態(1回・3T・1000) +味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(3T) &弱体無効状態を付与(1回・3T) |
|||
ガッツ回復量 | ||||
【Lv:1】 1000 |
【Lv:2】 2000 |
【Lv:3】 2500 |
【Lv:4】 2750 |
【Lv:5】 3000 |
毎ターン回復量 | ||||
【OC:1】 1000 |
【OC:2】 1500 |
【OC:3】 2000 |
【OC:4】 2500 |
【OC:5】 3000 |
全宝具一覧はこちらから!
宝具の効果・セリフまとめ
スキル1:医神 EX
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
味方単体のHPを大回復 &弱体耐性をアップ(3T) (初期CT7→最短CT5) |
||||
HP回復 | ||||
【Lv:1】 3000 |
【Lv:2】 3200 |
【Lv:3】 3400 |
【Lv:4】 3600 |
【Lv:5】 3800 |
【Lv:6】 4000 |
【Lv:7】 4200 |
【Lv:8】 4400 |
【Lv:9】 4600 |
【Lv:10】 5000 |
弱体耐性UP | ||||
【Lv:1】 30% |
【Lv:2】 32% |
【Lv:3】 34% |
【Lv:4】 36% |
【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% |
【Lv:7】 42% |
【Lv:8】 44% |
【Lv:9】 46% |
【Lv:10】 50% |
スキル2:アポロンの子 A
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
敵単体に高確率で宝具封印状態を付与(1T) +味方全体のNP獲得量をアップ(3T) (初期CT8→最短CT6) |
||||
宝具封印確率 | ||||
【Lv:1】 80% |
【Lv:2】 82% |
【Lv:3】 84% |
【Lv:4】 86% |
【Lv:5】 88% |
【Lv:6】 90% |
【Lv:7】 92% |
【Lv:8】 94% |
【Lv:9】 96% |
【Lv:10】 100% |
NP獲得量アップ | ||||
【Lv:1】 20% |
【Lv:2】 21% |
【Lv:3】 22% |
【Lv:4】 23% |
【Lv:5】 24% |
【Lv:6】 25% |
【Lv:7】 26% |
【Lv:8】 27% |
【Lv:9】 28% |
【Lv:10】 30% |
スキル3:蛇遣い B
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
味方全体のNPをチャージ &弱体状態を解除 (初期CT9→最短CT7) |
||||
NPチャージ | ||||
【Lv:1】 10% |
【Lv:2】 11% |
【Lv:3】 12% |
【Lv:4】 13% |
【Lv:5】 14% |
【Lv:6】 15% |
【Lv:7】 16% |
【Lv:8】 17% |
【Lv:9】 18% |
【Lv:10】 20% |
アスクレピオスのクラススキル
クラススキル | |
---|---|
![]() |
自身のアーツカード性能アップ(10%) |
![]() |
自身の弱体付与成功率アップ(12%) |
![]() |
自身の与ダメージ(200)を増加 |
アスクレピオスのスキル強化の重要度
B 上げなくてもいいが、上げきるとエグい |
スキル3がNP20%配布スキルとなっており、普段使いと高難易度の両方で超有用。このスキルを最大まで強化するのが最優先だが、それがなくても強いのがアスクレピオスのすごいところ。とりあえず全体ガッツ宝具を使いたい場合は、スキル強化しなくてもNPチャージ礼装さえあれば活躍してくれる。
とりあえずのスキル上げ優先度
![]() ![]() ![]() |
---|
・ガッツ宝具が使いたいだけなら上げなくて良い |
理想形のスキル上げ優先度
![]() ![]() ![]() |
---|
・全てのスキルが強い └使っていくなら全スキルマ推奨 ・NP獲得量が増える3が最優先 ・次点で宝具封印が確定になる2 |
アスクレピオスのスキル強化・再臨素材
レベル70&オールスキルマに必要な素材
アスクレピオスの必要素材 | ||
---|---|---|
合計必要QP | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキル強化素材
再臨素材
霊基再臨×1(Lv30) | 霊基再臨×2(Lv40) |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
霊基再臨×3(Lv50) | 霊基再臨×4(Lv60) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
育成にオススメのツール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アスクレピオスのカード性能とNP効率
各コマンドカードの性能
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
B | A | Q | EX | 宝具 |
2hit | 2hit | 4hit | 4hit | – |
コマンドカードのNP獲得目安
背景色は各カードの色を表しています。 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | EX | |
7 | 8 | 9 | 6 | |
9 | 12 | |||
3 | 3 | |||
3 | 4 | 6 | 3 | |
B | Q | 8 | 10 |
総評:NP回収量が非常に多い
アーツ主体でNP系のスキルを持ちながらアーツの性能も平均以上。アーツチェインと配布スキルもあるのでNPを稼ぐことに苦労はしない性能になっている。NP獲得バフがあるため、上記の数値以上の回収量になることもしばしば。
アスクレピオスの強い点、使える場面
①ほぼ全体ガッツ付与宝具を所持
自身以外にガッツを付与する宝具を所持。星3以下のサーヴァントで敵の攻撃をしのげる手段を持つサーヴァントは非常に珍しい。最近のFGOのストーリークエストでは、攻撃が強烈すぎてガッツが活きる場面が多いので非常に嬉しい効果と言えるだろう。宝具レベルで変化するのがガッツの回復量だけなので、宝具1でも十分に戦力になるのも優秀。
②弱体に非常に強い
スキルと宝具に弱体耐性UPと弱体無効付与がある上、さらに弱体解除まで所持している。対デバフには非常に強いサーヴァントと言えるので、デバフ主体の高難易度クエストで活躍が見込める。
③20%のNP配布スキル持ち
味方全体にNPを配布するスキルが非常に強力。低レアなので数値が下げられていると思われたが、スキルレベル10で普通に20%付与してくれた。NPサポートサーヴァントが高レアに固まっているFGOでは珍しい低レアでNP支援ができるサーヴァントと言えるだろう。
④NP獲得量UP持ち
パラケルススでお馴染みNP獲得量バフを所持。システム系の周回でNP配布と合わせて使うのももちろん強いが、その真価はガッツで攻撃を受ける場面でのNP獲得が増えること。レオニダスのような被弾でNPを溜めるタイプのサーヴァントと組み合わせれば無限ガッツで攻撃を受け続けるような運用も可能。
⑤宝具封印で敵の攻撃を遅延
高確率の宝具封印を持ち、敵の宝具を遅延できる。クラススキル道具作成のおかげでレベル5から確定になるので、最低限レベル6を目指して育成したい。
⑥単体回復の数値が大きい
スキル1のHP回復量は3000〜5000とかなり高い。ガッツで回復した状態からでも楽に立て直せる回復量なので、頼りになるスキルと言えるだろう。ガッツ後に温存するのもいいが、CTが最短5と非常に短いので雑に使ってもすぐに戻ってくるはず。
⑦宝具の毎ターン回復も便利
OCで変化する毎ターン回復は最低でも1000回復。OCで回復量が上がるので、高難易度クエストなど長期戦で使う場合は覚えておきたい。毎ターン回復はアンデルセンやマーリン、ジャンヌなどのよくあるサポーターも所持しているので合わせて使うことでHPを維持しやすくなる。
⑧アスクレピオスのガッツの挙動について
自身以外にガッツを付与する珍しい宝具を持つアスクレピオス。ガッツ関係の挙動は非常に複雑で、アスクレピオスは2騎に付与するためより挙動がわかりづらくなっている。
結論から言うと全体宝具などこちらのサーヴァントが3騎まとめて撃破される場面で、ガッツを持っているサーヴァントが2騎で控えにサーヴァントがいると相手のサーヴァントが行動停止しない。ガッツによる行動停止を戦術に入れる場合、控えの有無に気を使う必要がある。
全騎撃破された場面での敵行動の変化
控えアリ | 控えナシ | |
---|---|---|
ガッツ1 | 基本停止 | 行動停止 |
ガッツ2 | 行動する | 行動停止 |
ガッツ3 | 行動停止 | 行動停止 |
ガッツが持ちが1騎の場合基本的に行動停止するが、エネミーによっては行動をしてくるパターンを確認している。公式からの発表がないため断言はできないが、アスクレピオスのガッツで全体宝具を受ける場合は覚えておきたい。
ターゲット集中の挙動について
全体攻撃で撃破された場合、ターゲット集中持ちがいたとしても敵の行動は停止しない。もちろん控えがいない状態なら行動が停止するので、タゲ集中持ちを使っていても全体宝具には気をつけよう。
アスクレピオスの弱い点、使えない場面
①攻撃バフを所持していない
攻撃バフを持っていないため、火力の支援能力は他のサポーターに劣ってしまう。とはいえ、NP20%配布+NP獲得量アップを付与できる低レアは破格の存在なので、手持ちサーヴァント次第ではどんな場面でもサポーターとして活躍してくれる存在と言えるだろう。
②自身の耐久面が不安
自身にはガッツを付与できず、無敵や回避も持っていない。サポーターとして長期戦に挑む場合は、自身の耐久面を他のサーヴァントや礼装でカバーする必要がある。また無敵や回避ではなくガッツなので、宝具後の通常攻撃で復活したサーヴァントが倒される危険性もある。この弱点はタゲ集中持ちと併用することで解消できるので、極力タゲ集中持ちを併用したい。
③スキル育成が辛い
NP20%配布を持っているので初心者にもオススメしたいサーヴァントだが、スキル育成素材が厳しい。1.5部以降の素材を大量に使うため、未到達のマスターはイベントなどで集められる機会を逃さないように。
アスクレピオスの総合評価
耐久型サーヴァントとして超優秀
自身以外へのガッツ付与に加えてNP配布、弱体解除、宝具封印と耐久に特化したスキルを所持。低レアだと耐久寄りのスキルだが宝具が微妙だったり、その逆で耐久寄りの宝具だがスキルが微妙というパターンが多いなか、完全に耐久に特化した性能になっている非常に稀有なサーヴァント。ガッツ宝具が便利な高難易度クエストはもちろん、最近の敵火力が高すぎるストーリーでの時間稼ぎ要員としても大活躍できる性能になっている。
システム周回の支援要員としても優秀
攻撃バフこそ所持していないが、NP獲得バフとNP配布を所持しているためシステム周回のサポーターとしても使える。高レアキャスターほどの万能ではないが、やれることは多いサーヴァントなので優先的に育成したい。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() レオニダス |
・タゲ集中宝具とガッツの相性が抜群 ・NP獲得量バフも合わせて異次元の性能に |
![]() 玉藻の前 |
・安定のアーツ系 ・宝具封印とチャージ減が相性◎ ・ガッツ付与が保険になる ・アスクレピオスの耐久だけが懸念 |
![]() 始皇帝 |
・タゲ集中持ち └NP獲得量UPが嬉しい ・無敵貫通に強い朕になる |
![]() マシュ |
・全体防御バフ ・アスクレピオスの耐久面をカバー |
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() プリコス |
・毎ターンNP獲得 ・サポーターの鉄板礼装 |
![]() 鋼の鍛錬 |
・防御バフで耐久面をカバー |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 花嫁 |
・味方全体回復コード └雀の涙 ・アタッカーではないので無理につける必要はない |
アスクレピオスの再臨画像とプロフィール
プロフィール/声優、イラストレーター
アスクレピオスはケイローンのもとで医術を学び、のちに「医神」と呼ばれるようになるギリシャ英雄である。 イアソン率いるアルゴノーツの一員でもある。アポロンの子であった彼はやがて死者を蘇らせるほどの力を持つようになり、それを問題視した神の雷霆によって撃ち殺された。 |
|
---|---|
声優 ▶一覧 |
鈴木崚汰 |
イラスト ▶一覧 |
悌太 |
再臨画像
アスクレピオスの絆礼装
絆礼装 | 絆上げおすすめ度 |
---|---|
![]() |
【B】 役に立つ場面があるかも |
アスクレピオスの幕間・強化クエスト情報
幕間・強化クエストの詳細
![]() |
|
---|---|
なし | – |
![]() |
|
なし | – |
![]() |
![]() |
アスクレピオスはこんなサーヴァント
アルゴノーツの一員
もはやおなじみのアルゴノーツの一員。師匠はケイローンでこれもおなじみと言えるだろう。ギリシャ神話に登場する人物で死者をも蘇らせる技を持っていたが、それは世界の秩序を乱すものとしてハーデス、ゼウスに目をつけられ、ゼウスの雷霆で命を落としたとされている。
FGO攻略 関連リンク
FGO攻略 関連リンク | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
幕間の物語キャンペーン11弾

![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2部5章アトランティス

今回のイベントナイチンゲールがメインだから
何か医療従事者つながりで絡んでこないかと期待したけど。。。
この二人気が合いそうなのに
何気に周回でも使う
星5のサポーター系サバ1体も持っていなかったからこの子は、本当にありがたい
スカスカバサスロピオで周回してる。未凸カレスコしかないカルデアの救世主。
普段使いできるし高難度もいけるし本当によくできた鯖。
オダチェン使ってまで3連射するなら普通にアーラシュや陳宮使いなよ…
カレスコあるなら尚更アーラシュが使いやすいし、1t目の火力が足りなければマスター礼装でもカバー出来る。
二連射になるから1t分宝具の火力upが受けられないが、極地やら断片やらで3t目の火力も確保出来るし、仮に1t目でマスター礼装を使ったとしても50%礼装が付けられるからカレスコより遥かに火力高いで。
アーラシュ使う場合の懸念は対ランサーでそこに陳宮出すとなると陳宮に未凸カレスコもたせても自力でNP100にできないので礼装での補助がどのみち必要になる。となると木主の編成のほうが対ランサーに対しては有効かなと。あとは礼装5か4の違いかね。アスクレピオスなら5でいける。
別のでいいよ
返信一個目の人どう考えても低スペ泥勢で草
アーラシュ絆マ陳宮難民はスカスカバサスロピオでええんや。火力はバサスロの宝具上げれば出るし、気にするほどオダチェンに時間かからんやろ
絆マアーラシュや陳宮難民は〜って意見は分かるが、低スペ泥民とか訳わかんなくて草。
オダチェンって普通に面倒だろw
使わなくて済むなら使わない方が良いわ。
てか書き忘れたが、アプデでオダチェンが速くなったの知らんのか?
無知の癖によくそんなドや顔で煽れたなw
俺はオダチェン面倒とは思わん、そこは価値観の違いだからしゃあない。
iPhone勢が泥勢のアプデ読む必要ある?そんくらい察して、どうぞ
こいつにHPフォウ★3位れるのは正解なのでしょうか?
むしろ強化せずスキルと宝具使わせて退場が正解?
用途によるとしか言えない・・・ガッツを撒き続けてほしいとかマーリンと組んで延々とリジェネかけたいとかだと聖杯やフォウくん入れるべき
退場目的なら最低限の強化だけでいい
というか使い分ける人は強化モリモリアスクレピオスとそうじゃないアスクレピオスの2体用意してると思うし正解とか無い
星四交換に入れてくれ宝具上げたいんや
魔王ノッブの火傷消すのに連れて行ってたら絆がめっさ上がっていた
強化された嫁ネロとの相性がすこぶる良い。
スキル3と合わせて50%チャージでき開幕デバフをつける高難易度で非常に有用。スキル2もNP回収に貢献してシステムでも使える
ホントできた子です
初心者なんですけどアスクレピオスとマーリンどっち使った方が良いのかわからないんですどっちの方が良いんでしょうか?
基本は何でもマーリンで大丈夫 敵のデバフが厄介な時はアスクレピオス
誕生日で単発で来た鯖なのでスキルマしたけど
この人星3で大丈夫なの?星5でも割と納得できるんだけど
これは要らないだろって思ったスキル1の回復も、意外と高難易度で必要になる事が多かったから、なかなか回復も侮れないわ
最近強い低レア増えすぎ
回復量1000と3000の差はデカイ。デカすぎる。
もっと気軽に召喚させて