
幕間11弾の強化内容まとめ
クリスマス2019開催!
クリスマス2019攻略まとめ
ゴールドタグ級3T周回編成
高難易度クエスト攻略
FGOの「ネロ〔ブライド〕」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。ネロブライドの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
ネロブライドのステータスとスキル
基本情報
★5:ネロブライド(![]() |
|
---|---|
ランキング 評価 | 【サポート】Sランク ▶全サーヴァント評価ランキング |
【単体宝具】Aランク ▶全サーヴァント評価ランキング |
|
カード | ![]() |
ステータス | HP:14248/ATK:11607 |
宝具 | 【![]() 効敵単体に超強力な攻撃 &やけど状態を付与(5T) &クリティカル発生率ダウン(5T) <オーバーチャージで効果UP> |
スキル1 | 【![]() 味方単体にNP獲得アップ状態を付与(3T) &NPをチャージ |
スキル2 | 【![]() 味方単体の攻撃力をアップ(3T) &スター発生率をアップ(3T) |
スキル3 | 【![]() 味方単体のHPを回復 &防御力をアップ(3T) |
属性/特性 | 混沌・花嫁・人・王・ローマ・アルトリア顔 |
再臨・ スキル素材 |
▶全必要素材はこちら |
声優 | 丹下桜 |
イラスト | ワダアルコ |
PU | 限定サーヴァント |
ネロブライドのランキング評価
サポート評価 ▶ランキングはこちら |
---|
Sランク |
単体宝具評価 ▶ランキングはこちら |
Aランク |
【サポーターとしての評価】
・NP30%チャージ&NP獲得量45%UPが強力
└アタッカーのNP効率を上げたいなら誰とでも組める
・攻撃、防御、HP回復を任意で単体に付与できる
└すべて単体付与なので味方全体はサポートできない
【アタッカーとしての評価】
・NP30%チャージ持ちで宝具打ちやすい
└単体宝具は周回で使いにくい
・攻撃力40%バフも付与できるので火力も出せる
・宝具のデバフが5T継続し、その間は攻防有利な状態を維持
・アーツのNP効率が良い上、スキルでNPを稼げるため宝具連射がしやすい
ネロブライドのスキルと宝具
宝具性能
星馳せる終幕の薔薇 ファクス・カエレスティス |
||||
---|---|---|---|---|
属性 | Arts | |||
効果(強化後) | 敵単体に超強力な攻撃 &やけど状態を付与(5T) &防御ダウン(5T) &クリティカル発生率ダウン(5T) <オーバーチャージで効果UP> |
|||
やけど(強化後) | ||||
【OC:1】 1000 |
【OC:2】 1250 |
【OC:3】 1500 |
【OC:4】 1750 |
【OC:5】 2000 |
防御ダウン | ||||
【OC:1】 20% |
【OC:2】 25% |
【OC:3】 30% |
【OC:4】 35% |
【OC:5】 40% |
クリ発生ダウン | ||||
【OC:1】 20% |
【OC:2】 25% |
【OC:3】 30% |
【OC:4】 35% |
【OC:5】 40% |
宝具の効果・セリフまとめ
スキル1:天に星をEX
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
味方単体にNP獲得アップ状態を付与(3T) &NPをチャージ (初期CT9→最短CT7) |
||||
NP獲得量アップ | ||||
【Lv:1】 35% |
【Lv:2】 36% |
【Lv:3】 37% |
【Lv:4】 38% |
【Lv:5】 39% |
【Lv:6】 40% |
【Lv:7】 41% |
【Lv:8】 42% |
【Lv:9】 43% |
【Lv:10】 45% |
NPチャージ | ||||
【Lv:1】 20% |
【Lv:2】 21% |
【Lv:3】 22% |
【Lv:4】 23% |
【Lv:5】 24% |
【Lv:6】 25% |
【Lv:7】 26% |
【Lv:8】 27% |
【Lv:9】 28% |
【Lv:10】 30% |
スキル2:地に花をA
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
味方単体の攻撃力をアップ(3T) &スター発生率をアップ(3T) (初期CT8→最短CT6) |
||||
攻撃力アップ | ||||
【Lv:1】 30% |
【Lv:2】 31% |
【Lv:3】 32% |
【Lv:4】 33% |
【Lv:5】 34% |
【Lv:6】 35% |
【Lv:7】 36% |
【Lv:8】 37% |
【Lv:9】 38% |
【Lv:10】 40% |
スター発生率アップ | ||||
【Lv:1】 30% |
【Lv:2】 32% |
【Lv:3】 34% |
【Lv:4】 36% |
【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% |
【Lv:7】 42% |
【Lv:8】 44% |
【Lv:9】 46% |
【Lv:10】 50% |
スキル3:人に愛をA
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
味方単体のHPを回復 &防御力をアップ(3T) (初期CT7→最短CT5) |
||||
HP回復量 | ||||
【Lv:1】 1000 |
【Lv:2】 1200 |
【Lv:3】 1400 |
【Lv:4】 1600 |
【Lv:5】 1800 |
【Lv:6】 2000 |
【Lv:7】 2200 |
【Lv:8】 2400 |
【Lv:9】 2600 |
【Lv:10】 3000 |
防御力アップ | ||||
【Lv:1】 10% |
【Lv:2】 11% |
【Lv:3】 12% |
【Lv:4】 13% |
【Lv:5】 14% |
【Lv:6】 15% |
【Lv:7】 16% |
【Lv:8】 17% |
【Lv:9】 18% |
【Lv:10】 20% |
ネロブライドのクラススキル
クラススキル | |
---|---|
![]() 対魔力C |
自身の弱体耐性を少しアップ(15%) |
![]() 騎乗B |
自身のクイック性能アップ(8%) |
ネロブライドのスキル強化の重要度
A システムサポートさせるなら優先 |
ネロがよく使われるシステム周回のサポーターとしての役割で活躍してもらう場合、スキル1は10がマスト。礼装の自由度も上がるので、最優先でスキル1を強化しよう。
とりあえずのスキル上げ優先度
![]() ![]() ![]() |
---|
・サポート・アタッカーのどちらで運用するにしてもスキル1最優先 ・攻撃バフのスキル2も並行で強化したい ・スキル3は後回しでいい |
理想形のスキル上げ優先度
![]() ![]() ![]() |
---|
・『任意の味方に使える』自由度が売り └CT短縮のためにもすべて10にしたい ・優先度は1>2>3 |
ネロブライドのスキル強化・再臨素材
レベル90&オールスキルマに必要な素材
ネロ(ブライド)の必要素材 | ||
---|---|---|
合計必要QP | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
ネロ(ブライド)のスキル強化素材
Lv1→Lv2 | Lv2→Lv3 | Lv3→Lv4 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv4→Lv5 | Lv5→Lv6 | Lv6→Lv7 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
Lv7→Lv8 | Lv8→Lv9 | Lv9→Lv10 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
ネロ(ブライド)の再臨素材
霊基再臨×1(Lv50) | 霊基再臨×2(Lv60) |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
霊基再臨×3(Lv70) | 霊基再臨×4(Lv80) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
育成にオススメのツール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネロブライドのカード性能とNP効率
各コマンドカードの性能
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
B | A | Q | EX | 宝具 |
1hit | 3hit | 3hit | 5hit | 2hit |
コマンドカードのNP獲得目安
背景色は各カードの色を表しています。 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | EX | |
8 | 5 | 6 | 7 | |
11 | 14 | |||
1 | 1 | |||
2 | 3 | 4 | 3 | |
B | Q | 9 | 12 |
総評:NP効率が非常に優秀
NP回収効率はスキル効果抜きで考えても平均以上。スキル効果を絡めればトップクラスまで跳ね上がる。礼装の補助なしでも宝具発動まで持って行くのに苦労はしないだろう。スターの獲得は苦手なので、スターを前提としたパーティ向きのサーヴァントではない。
ネロブライドの強い点、使える場面
①単体付与スキルで器用に戦う
![]() |
![]() |
全スキル共通で『自身』ではなく、『味方1体』へ付与することが可能。そのため状況・編成に応じてスキル効果を振り分けることができる。HP回復+防御バフスキルでHPが少なくなった味方をフォローしたり、アーツカードが多めに配布された味方にNP獲得量バフを付与して宝具使用をサポートしたりできる。
②宝具の防御デバフが強烈
宝具の追加効果である防御デバフの持続が5ターンと非常に長く、NP効率の良いネロの宝具再使用までデバフが残っている確率は非常に高い。そのため、デバフを切れ目なく付与でき、二重デバフを付与して後続のダメージをさらに底上げすることも。
また、クリティカル発生率ダウンも同時に付与できる。高難度で手痛いクリティカルを未然に防ぎつつ戦えるので、パーティ全体の耐久にも貢献可能。
③NP効率の良さを活かして宝具を連発
素のNP効率は最良の部類で、そこから更にNP獲得量バフを付与できるので、NPに苦労することはまずないと言える。アーツ単体宝具のヒット数こそ少ないが、アーツカードをしっかり選択していけば宝具連発は容易に狙える。
④周回や高速攻略で強いNP効率アップスキル
「天に星を」で付与できるNP獲得量アップの倍率は最大45%で、この系統のスキルの倍率としてはトップクラスの数値。持続も3ターンあり、「水着モードレッド」や「水着アルトリア」などの、アーツやクイック宝具のNP獲得を利用して宝具を連続で使用するサーヴァントのサポートとして非常に優秀。
⑤NPチャージスキルを獲得
強化後のスキル1のNPチャージ量は20%〜30%。NP50%礼装などと合わせて使いやすくなったため、自身がアタッカーの場合も、サポーターの場合も扱いやすくなったと言える。NPチャージとNP獲得アップはアタッカーのできること、礼装の自由度を大幅に広げるため、自分の好きなアタッカーをより活かしやすい環境を作りやすくなったと言える。
ネロブライドの弱い点、使えない場面
①スキルCTが重い
『天に星を』『地に花を』は味方に付与できる分、多少CTが重めに設定されている。CTの長さを補うためにもスキルレベルは極力10を目指したい。玉藻の前の宝具によるスキルCT短縮との相性が非常に良いので、ネロをアタッカーとして採用する場合は、玉藻の前を編成したい。
ネロブライドの総合評価
役割が豊富なセイバー
単純なアタッカーとしても超強力で、各スキル・宝具の効果でパーティ全体に貢献できるため、様々な役割で編成に組み込める万能型のセイバーとなっている。自身がアタッカーになるのはもちろん、NPチャージと各種バフでサポーターとしても運用できるため、これまで以上に活躍の幅が広がったと言えるだろう。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() サモさん |
・”サモさんシステム” ・宝物庫を筆頭に様々なクエストを高速でクリア |
![]() 玉藻の前 |
・おなじみのアーツサポーター ・玉藻のCT短縮で優秀なスキルを使い回す |
![]() ジャンヌ |
・全体無敵宝具で耐久をサポート └火力バフがないため、クリアタイムは長くなる |
![]() デオン |
・対単体宝具持ちでおすすめのサポーター ・玉藻のCT短縮と合わせて敵の攻撃を防ぎ続ける |
![]() 術ギル |
・各種バフスキルが強力 ・スキルの切れ目があるもののスターを供給できる |
![]() アマデウス |
・1Tのアーツバフと50個スター獲得 ・タゲ集中礼装を持たせて退場させるのがおすすめ |
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 結末 |
・アーツ+クリティカル威力UP礼装 └ATK補正が高め ・スターを供給する必要があるためマーリンとの併用が基本 |
![]() ダイブ |
・アーツ+宝具威力UP+NPチャージ礼装 ・自身で用意できないバフを付与 |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ダヴィンチ |
・攻撃時に宝具威力バフを付与 ・自身で用意できないバフなのでおすすめ |
ネロブライドの再臨画像とプロフィール
プロフィール/声優、イラストレーター
装いも新たに、 純白の衣装に身を包んだ薔薇の皇帝。 衣装が替わった事でテンションも変動し、 素の状態より戦闘スタイルが変化している。 愛用の剣・原初の火も空気を読んで、 その刀身を赤から白銀に変えている。 |
|
---|---|
声優 ▶一覧 |
丹下桜 |
イラスト ▶一覧 |
ワダアルコ |
再臨画像
ネロブライドの絆礼装
絆礼装 | 絆上げおすすめ度 |
---|---|
![]() |
【B】 優秀だが最優先したいレベルではない |
ネロブライドの幕間・強化クエスト情報
幕間・強化クエストの詳細
![]() |
|
---|---|
▶︎強化クエスト1 | 【![]() ・最終再臨 |
![]() |
|
▶出会いの花束 | 【![]() ![]() ・再臨一回、絆Lv.2、第四章クリア |
▶決意の花束 | 【![]() ・再臨二回、絆Lv.4、幕間の物語1クリア |
![]() |
![]() |
ネロブライドはこんなサーヴァント
ネロ・クラウディウスの別バージョン
Fate/EXTRA CCCが初出の、「拘束の花嫁衣裳」を着たネロ・クラウディウス。FGOではレアリティに差があるものの、実際には着替えただけであり大きな変化はない。
本来のネロは、Fate/EXTRA CCCでの奏者(マスター)へ強い想いを抱いているが、こちらのネロはEXTRAの奏者(マスター)と出会う事の無かった「if」としての存在であり、本命はカルデアのマスターとなっている。
2017/4/19モーション変更が実施
![]() |
![]() |
宝具演出を含めたモーションがリニューアル。LOVEに見えた?と話題のモーションは失ってしまったが、各種攻撃がより派手なものに変更。
FGO攻略 関連リンク
FGO攻略 関連リンク | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
幕間の物語キャンペーン11弾

![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2部5章アトランティス

スカディ持ってない敗北者ワイのカルデアでは八面六臂の大活躍。
今イベのboxでもスカネロ孔明ワルキューレで6積み安定3ターン出来る。
なおポチ数
剣サポは、コイツか宝具2の青ペンが居ればいいよな。 他、誰も借りんだろう。
嫁ネロのおかげで3ターン周回できている
宝具レベ低い微課金勢の星やな
ウチのスカスカシステムに必要不可欠です
ヒント:
オワネロ所持、孔明マーリンスカディ未所持
NP回収アップが付いたおかげで普通に孔明より使えるのが困る
全体バフが悪いとは言わないけれど、単体バフで基本的には充分
敗けてる部分はNPの配布量が30ってだけ・・・それ以外はネロのが上ってのはもうなんというかね
君みたいな凸カレも孔明も持ってない敗北者なら嫁ネロ使うのが一番だよ
便利枠だね
使う事全くないけど。ま、今のランクに異論もない
使う使わないは勝手だけど剣サポには嫁王だしとけよマナーとしてな
何言ってんだコイツ?と思ったけど
ウン孔より攻撃バフの倍率も高くて、NP回収率UPもあるし結構的射てるね
まぁ、結局スカ使うだけだから、どっちも出番はないが
剣の6積み周回で使うから剣サポにはある程度欲しい。
凸カレあればA宝具周回以外ではほぼいらない
凸カレなくて無凸カレあるなら他にNP配布鯖いなければいる
カレスコすらなければ凸虚数でも3連射可能になるので無茶苦茶使い道が増える
ただ役割だけ考えると孔明で代用できたりする周回パも多い
結局今手持ちにある礼装次第と鯖次第で評価が無茶苦茶変わるんだよ嫁ネロ
だからSは妥当っていう人もいれば一切使わないからA以下じゃねって人もいるんだ
なおワイはS派、凸カレ持ってないし孔明もいないので本当に救世主なんじゃ・・・
全然気が付いてなかったけど
マイルームのセリフ増えてる
詳細のボイス欄にはないのに
と思ったら違った
機種変したせいか絆セリフがマイルームで流れただけだった
NP30しか見てない奴多過ぎる。NP効率うpを見ろよ
今頃になってNP30少ないとか意味不明な事言ってやつはエアプか引けなくて悔しい勢だけだから何言っても無駄
NP30配れて、高倍率攻撃アップあって、全体防御バフが欲しい…それってライネスでは?
周回専用鯖だから防バフなんかいらんし高倍率NP獲得量アップ持ってるんだから周回鯖としてはライネスより遥かに有能
某YouTuber見てて欲しくなったけど肝心のバリツの使い手がいなかった…
お姉ちゃんやサモさんとのシステムで使われるだろうからスキルマにしてサポに置いてるんだけど、礼装は何が良いかな?
絆礼装>凸慈悲なき者>凸カムラン
オワモ未満なのにお情けでSランクにしてもらってるネロカスw
評価Sのままなの?そんなにわざわざ使いたい場面あるのか?スカスカでいいし、NP関連でオダチェンするなら孔明のがいいし
基準がよく分からん。管理人の趣味か
弓ジャンヌ&サモさんで礼装に関わらず6積み周回はスカエドにすらできない芸当だからね。基本七騎のうち剣・術・狂の三騎に対して可能と考えれば十分有用。まあsageてるのはPU後に強化来て悔しい勢だろうけど