
FGO(FateGO)の「ドラコー(ソドムズビースト/ドラコー)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。ドラコーの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ソドムズビースト/ドラコーのスキル宝具と再臨
ステータス早見表
★5
![]() ドラコー
|
|
---|---|
カード | ![]() |
ステータス | HP:13160 / ATK:12712 |
レベル100 | HP:14417 / ATK:13915 |
レベル120 | HP:16944 / ATK:16334 |
宝具 | 【![]() 敵単体に超強力な七騎士のサーヴァント特攻攻撃(OC:150〜200%) |
スキル1 | 【![]() 自身に毎ターンNP獲得を付与(6T/5〜10%) &クリ威力アップ(6回/20〜30%) &ダメージカットを付与(6回/500〜1000) |
スキル2 | 【![]() 敵全体にスキル封印を付与(1T/確率100%) &やけどを付与(3T/3000〜5000) &チャージ増加【デメリット】 +自身の攻撃力アップ(3T/20〜40%) &〔聖杯所持〕状態を付与(3T) |
スキル3 | 【![]() 自身の強化解除耐性アップ(1回/3T) +自身が〔聖杯所持〕状態の時、自身に竜特攻を付与(3T/20〜40%) &〔ローマ〕特攻を付与(3T/20〜40%) &毎ターンスター獲得を付与(3T/5〜10個) &弱体無効を付与(1回) &防御無視を付与(3T) &HP回復量アップ(3T/10〜20%) &毎ターンNP獲得を付与(3T/10〜20%) |
クラス スキル |
【 ![]() 自身のクリ威力アップ(10%) 【 ![]() 自身のクリ威力アップ(2%) &即死耐性アップ(2%) &精神異常耐性アップ(2%) 【 ![]() 自身に弱体耐性無視状態を付与 |
アペンド |
【 ![]() キャスターに対する攻撃力アップ |
絆礼装 |
![]() & ![]() |
属性/特性 |
獣・混沌・悪・女性・人型・竜・王・ローマ・子供・アルトリア顔・ヒト科以外・ケモノ科 ※子供は第1、2再臨のみ |
入手方法 | 限定 |
プロフィール
声優 | 丹下桜 |
---|---|
イラスト | ワダアルコ |
身長/体重 | 地動説体時:135cm 天動説体時:ナイス / 地動説体時:100kg(本体が35kg。尻尾が65kg) 天動説体時:バディ |
モーション変更 | 変更なし |
筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 |
---|---|---|---|---|---|
B | B+ | A | A | D | B |
プロフィール
キャラ詳細 | とある並行世界において、その世界のカルデアによって倒された第六の獣。その片角。 『堕落』の理より生まれたもの。 その時代において最高峰の域まで繁栄した都市が 腐敗した時、その悪性を味わうために現れるという。 その名をソドムズビースト。 新約聖書においてバビロンを滅ぼした獣である。 |
---|---|
プロフィール1 | 身長/体重: 地動説体時:135cm・100kg (本体が35kg。尻尾が65kg) 天動説体時:ナイス・バディ 出典:新約聖書、Fate/Grand Order 地域:中東 属性:混沌・悪 副属性:獣 性別:女性 ビーストⅥとして万全だった時は成人した女性体であり、その大きさも巨大であったが、一度敗れた事実を受け入れ、殊勝にも『極めて普通の、人類に合わせた』霊基フォーマットを維持している。 |
プロフィール2 | ○ビーストⅥ/S 『666の獣』『神の敵』とされたとあるローマ皇帝が変節した厄災……といわれている。 三度落陽を迎えた後、ひとり事切れるはずの運命からはずれたイフの姿。 ○性格(地動説体) 冷酷な女王。いつも不機嫌。暴君ではあるが、規律を破ったり、契約を破ったりする事はない。 本人の生真面目さ故である。 万全時は人間の堕落を味わってニヤリと満足げに笑う時もあるが、幼体のソドムズビーストは人間の堕落を見ても気持ちは晴れず、満足する事はない。 堕落をまき散らすビーストⅥの幼体でありながら、 汚濁を嫌い、 怠惰を嫌い、 無駄を嫌い、 (無駄な抵抗をされるのも嫌いなので、結果的に戦いも嫌っている) 情熱を敵視している。 (敵視しているだけで嫌いではない) 決して表には出さないが、その内面は『誘惑を振り払い、小さくとも確かな光明になる人間』の出現を待ち焦がれていたようだ。 『……正しき宇宙の在り方において。 黙示録の獣は地に伏し、 薔薇は天に昇る事なく眠り、大地に芽吹いた』 |
プロフィール3 | ○獣の権能:C 対人類、とも呼ばれるスキル。 英霊、神霊、どちらであろうと“人間”と交わりのある ものからのダメージを削減する。 ○単独顕現:E 単体で現世に現れるスキル。 このビーストは気まぐれらしく、一都市を滅ぼした程度 で気が済むようだ。 また、このスキルは“すでにどの時空にも存在する”在 り方を示しているため、時間旅行を用いたタイムパラド クス等の攻撃を無効にするばかりか、あらゆる即死系攻 撃をキャンセルする。 ○ネガ・メサイヤ:EX 信仰による加護を全て無効化する。 また、救世主の名を冠する特殊クラスに有利属性が付き、彼等の特殊スキルを弱体化させる隠し能力がある。 |
プロフィール4 | 『抱き融す黄金劇場』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:七人 ベイバロン・ドムス・アウレア。 相手を黄金劇場に閉じ込めた後、黄金劇場ごと粉砕する。皇帝ネロは人々を招き、歓楽で包み込もうとしたが、ドラコーは人々を閉じ込め、絶望で救おうと考える。 ○獣の数字:C ビースト=Ⅵが持つ固有スキルが劣化したもの。 自らに刻む、666の『獣の数字』。 ○七つの獣冠:C 黙示録の獣、神を冒涜するもの、都市を破壊するものを 表す角。 ○黄金の杯:C 富、酒、黄金、伴侶、恋人―――人間が抱くであろう欲 望を絶え間なく沸き立たせる堕落の聖杯。 |
プロフィール5 | ○性格(天動説体) 基本的な性格は第一、第二再臨である地動説体を参照。 第三再臨では、一つの証明を経てマスターと信頼で結ばれ、新しきドラコーになる。 結果として、本来の『薔薇の皇帝』の性質が表に浮かび上がり、性格がそちらに引きずられつつある。 不機嫌そうな態度は鳴りをひそめ、 肯定的で情熱的な側面が垣間見える。 人類の欲深さを肯定し、無駄や驕奢を許容し、マスターの苦闘を称賛する。 マスターのことを、獣である自分を駆るに相応しい相手として認め、その爪牙たらんと十全の力を惜しみなく振るう。 しかし本来の性質に寄っているため、いっぱいかまってあげないと、途端に不機嫌になる。素直でないため、一度拗ねるとかなりめんどくさい。 傲慢で献身的、冷酷で愛情深く、神経質で寂しがり屋。 人の世を貪り喰らう獣でありながら、それでも人と共に歩まんとする、人類悪にして人類愛。 『―――悪しき宇宙の在り方において。 黙示録の獣は地を離れ、 薔薇は燃え尽きながら宙を駆け、輝く星となった』 ○動機・マスターへの態度 マスターと信頼で結ばれた時のドラコー。 つまり第一、第二再臨時とは違い、第三再臨のドラコーはマスターに対して大いにデレている。 元のドラコーは第三再臨時の自分を恥と思っているため「アレは余ではない」「忘れろ。余もすぐに忘れる」と、ものすごい圧をかけてくる。 |
プロフィール6 | とある並行世界において、 ソドムズビーストはゲーティアの『人理焼却』を 模倣した証明世界を生み出し、無数の並行世界から “カルデア”を引き寄せた。 多くのカルデアの願いを集めることで真体と成った ソドムズビーストだが、とあるカルデアによって 打ち倒され、証明世界は崩壊する。 ドラコーは自ら幕を閉じるため、ビーストを討つ サーヴァントたちを召喚。第六の獣による物語は ここで終わるはずだった。 しかしその際、壊れた証明世界は、 オリジナルと呼ぶべき世界のカルデアと接続。 死を拒む魔獣赫たちによって、 マスターは証明世界へ連れ去られてしまう。 かくしてドラコーとマスターの、 螺旋証明世界を巡る新たな物語が幕を開けた。 落陽を超えたドラコーは、汎人類史では排斥されるイフ。 世界を呪うバッドエンドへと続くルートだ。 故にドラコーは、ビーストのまま召喚される。 それが何を意味するのか。 どんな結末にたどり着くのか。 全ては、浪漫織りなす悲劇と喜劇の中に。 祈りも呪いも。傷も愛も。 正しきもの、悪しきもの、全て呑み込みソラを上がれ。 |
再臨セイントグラフ
セイントグラフ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
最終再臨
![]() |
バトルキャラ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
宝具
宝具名 |
抱き融す黄金劇場 ベイバロン・ドムス・アウレア |
---|---|
属性 | Arts |
宝具時間 | 13.4 / 14.57@3 |
効果 | 敵単体に超強力な七騎士のサーヴァント特攻攻撃(OC:150〜200%) |
七騎士のサーヴァント特攻 | ||||
---|---|---|---|---|
【OC:1】 150% | 【OC:2】 162.5% | 【OC:3】 175% | 【OC:4】 187.5% | 【OC:5】 200% |
宝具倍率 | ||||
【Lv:1】 900 | 【Lv:2】 1200 | 【Lv:3】 1350 | 【Lv:4】 1425 | 【Lv:5】 1500 |
ソドムズビースト/ドラコーの宝具ダメージ計算機
- ソドムズビースト/ドラコー
ATK | 宝具レベル | ||
---|---|---|---|
| 宝具倍率 | % | |
礼装ATK | 固定ダメ | ||
クラス相性 | 天地人相性 | ||
攻バフ | % | 防デバフ | % |
色バフ | % | 色デバフ | % |
宝具バフ | % | 特攻バフ | % |
宝ブースト | 特攻宝具 | % | |
威力アップ | % | 特殊耐性 | % |
最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|
59,606 | 66,228 | 72,785 |
スキル
スキル1:獣の数字 C (CT9→7)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身に毎ターンNP獲得を付与(6T/5〜10%) &クリ威力アップ(6回/20〜30%) &ダメージカットを付与(6回/500〜1000) |
||||
毎ターンNP獲得 | ||||
【Lv:1】 5% | 【Lv:2】 5.5% | 【Lv:3】 6% | 【Lv:4】 6.5% | 【Lv:5】 7% |
【Lv:6】 7.5% | 【Lv:7】 8% | 【Lv:8】 8.5% | 【Lv:9】 9% | 【Lv:10】 10% |
クリ威力アップ | ||||
【Lv:1】 20% | 【Lv:2】 21% | 【Lv:3】 22% | 【Lv:4】 23% | 【Lv:5】 24% |
【Lv:6】 25% | 【Lv:7】 26% | 【Lv:8】 27% | 【Lv:9】 28% | 【Lv:10】 30% |
ダメージカット | ||||
【Lv:1】 500 | 【Lv:2】 550 | 【Lv:3】 600 | 【Lv:4】 650 | 【Lv:5】 700 |
【Lv:6】 750 | 【Lv:7】 800 | 【Lv:8】 850 | 【Lv:9】 900 | 【Lv:10】 1000 |
スキル2:黄金の杯 C (CT8→6)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
敵全体にスキル封印を付与(1T/確率100%) &やけどを付与(3T/3000〜5000) &チャージ増加【デメリット】 +自身の攻撃力アップ(3T/20〜40%) &〔聖杯所持〕状態を付与(3T) |
||||
やけど | ||||
【Lv:1】 3000 | 【Lv:2】 3200 | 【Lv:3】 3400 | 【Lv:4】 3600 | 【Lv:5】 3800 |
【Lv:6】 4000 | 【Lv:7】 4200 | 【Lv:8】 4400 | 【Lv:9】 4600 | 【Lv:10】 5000 |
攻撃力アップ | ||||
【Lv:1】 20% | 【Lv:2】 22% | 【Lv:3】 24% | 【Lv:4】 26% | 【Lv:5】 28% |
【Lv:6】 30% | 【Lv:7】 32% | 【Lv:8】 34% | 【Lv:9】 36% | 【Lv:10】 40% |
スキル3:七つの獣冠 C (CT9→7)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身の強化解除耐性アップ(1回/3T) +自身が〔聖杯所持〕状態の時、自身に竜特攻を付与(3T/20〜40%) &〔ローマ〕特攻を付与(3T/20〜40%) &毎ターンスター獲得を付与(3T/5〜10個) &弱体無効を付与(1回) &防御無視を付与(3T) &HP回復量アップ(3T/10〜20%) &毎ターンNP獲得を付与(3T/10〜20%) |
||||
竜特攻 | ||||
【Lv:1】 20% | 【Lv:2】 22% | 【Lv:3】 24% | 【Lv:4】 26% | 【Lv:5】 28% |
【Lv:6】 30% | 【Lv:7】 32% | 【Lv:8】 34% | 【Lv:9】 36% | 【Lv:10】 40% |
ローマ特攻 | ||||
【Lv:1】 20% | 【Lv:2】 22% | 【Lv:3】 24% | 【Lv:4】 26% | 【Lv:5】 28% |
【Lv:6】 30% | 【Lv:7】 32% | 【Lv:8】 34% | 【Lv:9】 36% | 【Lv:10】 40% |
毎ターンスター獲得 | ||||
【Lv:1】 5個 | 【Lv:2】 5.5個 | 【Lv:3】 6個 | 【Lv:4】 6.5個 | 【Lv:5】 7個 |
【Lv:6】 7.5個 | 【Lv:7】 8個 | 【Lv:8】 8.5個 | 【Lv:9】 9個 | 【Lv:10】 10個 |
HP回復量アップ | ||||
【Lv:1】 10% | 【Lv:2】 11% | 【Lv:3】 12% | 【Lv:4】 13% | 【Lv:5】 14% |
【Lv:6】 15% | 【Lv:7】 16% | 【Lv:8】 17% | 【Lv:9】 18% | 【Lv:10】 20% |
毎ターンNP獲得 | ||||
【Lv:1】 10% | 【Lv:2】 11% | 【Lv:3】 12% | 【Lv:4】 13% | 【Lv:5】 14% |
【Lv:6】 15% | 【Lv:7】 16% | 【Lv:8】 17% | 【Lv:9】 18% | 【Lv:10】 20% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自身のクリ威力アップ(10%) |
![]() |
自身のクリ威力アップ(2%) &即死耐性アップ(2%) &精神異常耐性アップ(2%) |
![]() |
自身に弱体耐性無視状態を付与 |
アペンドスキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
EXカード性能アップ(30〜50%) |
![]() |
NPをチャージ(10〜20%) |
![]() |
キャスターに対する攻撃力アップ(20〜30%) |
![]() |
クリティカル威力アップ(20〜30%) |
![]() |
スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回) |
ドラコーのNP効率
コマンドカードのヒット数
B | A | Q | EX | 宝具 |
---|---|---|---|---|
3hit | 4hit | 5hit | 5hit | 8hit |
コマンドカードのNP獲得目安
A1st | 1 | 2 | 3 | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|---|
あり | 6 | 7 | 9 | 6 | 14 | |
9 | 13 | 16 | ||||
2 | 2 | 2 | ||||
なし | 3 | 4 | 6 | 3 | ||
B | Q | 10 | 14 |
※ 背景色は各カードの色を表しています。
ドラコーのスキル強化・再臨素材
ドラコーの評価
評価 |
---|
Aランク |
ドラコーの強み・弱み
ドラコーの強み |
---|
・基本7クラスに1.5倍有利 ┗サーヴァントには特攻宝具も |
・毎ターンNP獲得の手段が豊富 └3ターンの間はNP30%を常時獲得出来る |
・ローマ&竜に対する特攻バフ持ち |
・ギミック対策が豊富 └強化解除耐性、弱体無効、防御無視 |
・やけどのダメージ量がかなり高い └スリップ編成で活躍する可能性も |
・混沌悪やローマサポを貰える |
ドラコーの弱み |
・サーヴァント以外への火力が不安 └1.5倍有利で素のバフ量は控えめ |
・即時NPチャージがない |
ドラコーのスキル解説・強化優先度
基本7クラスのサーヴァントに対する特攻を有する強力な宝具。自身のクラス有利も基本7クラスが対象となっているため、特攻が刺されば自然とクラス有利でもあるというのは大きい。
特攻倍率が固定ではなくOC増加で火力を伸ばせる点も少し嬉しいポイント。
スキル1「
獣の数字 C」(CT9〜7)

効果 |
---|
自身に毎ターンNP獲得を付与(6T/5〜10%) &クリ威力アップ(6回/20〜30%) &ダメージカットを付与(6回/500〜1000) |
強化優先度 |
C〜B (メインで使うなら強化したい) |
毎ターンNP獲得の持続が6ターンと非常に長くCTが最短で7となっているため、スキルマまで強化していればほぼ常時毎ターンNPを獲得しているような感覚で戦うことが可能。
ただ、持続が長い分それぞれの効果は控えめなので強化優先度はあまり高くない。
スキル2「
黄金の杯 C」(CT8〜6)

効果 |
---|
敵全体にスキル封印を付与(1T/確率100%) &やけどを付与(3T/3000〜5000) &チャージ増加【デメリット】 +自身の攻撃力アップ(3T/20〜40%) &〔聖杯所持〕状態を付与(3T) |
強化優先度 |
B (余裕があれば強化したい) |
敵全体へスキル封印とやけどを付与し、自身には攻撃バフと聖杯所持状態を付与するスキル。スキル3の大半の効果が聖杯所持状態で無ければ発動しないので必ずスキル2→スキル3の順に使っていこう。
デメリットとして敵全体のチャージを増やしてしまうので、攻略などで運用する際には使用タイミングに少し注意しよう。
スキル3「
七つの獣冠 C」(CT9〜7)

効果 |
---|
自身の強化解除耐性アップ(1回/3T) +自身が〔聖杯所持〕状態の時、自身に竜特攻を付与(3T/20〜40%) &〔ローマ〕特攻を付与(3T/20〜40%) &毎ターンスター獲得を付与(3T/5〜10個) &弱体無効を付与(1回) &防御無視を付与(3T) &HP回復量アップ(3T/10〜20%) &毎ターンNP獲得を付与(3T/10〜20%) |
強化優先度 |
B (余裕があれば強化したい) |
素の状態では強化解除耐性のみしか付与されないが、スキル2で付与される聖杯所持状態であれば7種の追加効果を獲得することが可能。ローマ&竜に対する特攻バフや弱体無効、防御無視、毎ターンNP獲得など有用な効果が揃っている。
アペンドスキル解説
優先度 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝具の使いやすさを向上させるためにまずは魔力装填を優先して強化していこう。キャスター攻撃適性も有利クラスに対して有効なので余裕があれば強化しておきたいところ。
ドラコーの強い点、使える場面
⓪新クラス”ビースト”
新クラスであるビーストとして実装。クラス相性は基本7クラスである3騎士と4騎士への相性有利、残りのエクストラクラスへの相性不利となっている。
有利への攻撃倍率は基本1.5倍、バーサーカーに対してのみ2倍となっている。
①7騎士のサーヴァントに強い
クラス相性で有利かつ特攻宝具も刺さるので、基本7クラスのサーヴァントに対して安定して火力を出しやすい。ただし、1.5倍有利で素のバフ量は控えめなのでそこまで火力を過信しすぎないように注意。
②継続的なNP獲得手段が豊富
スキル1で毎ターンNP10%(6T)、スキル3毎ターンNP20%(3T)獲得となっておりNP獲得の手段が非常に豊富。一時的にはNP30%を毎ターン獲得出来るため、宝具を安定的に使いやすくなっている。
③ギミック対策が多め
高難易度において重要度の高い強化解除耐性に加えて、弱体無効や防御無視など持っていると助かる効果をしっかり備えている。アタッカーでこれだけ複数のギミック対策を持ち合わせているのは編成を考える上で少し助かる。
④ローマ&竜特攻バフ持ち
ローマと竜に対する特攻バフ(40%)を持っているので、刺されば一気に火力を伸ばしていくことが可能。サーヴァント以外に対しての火力には少し不安があるので、特攻などでカバー出来るのは嬉しい。
コマンドカードの”浪漫なる槍”を持たせたい
コマンドカードの浪漫なる槍を装備したカードで殴れば敵に対してローマ特性が付与することが可能。ローマ特攻がお手軽に誰でも特攻になるので攻略においてドラコーの運用を考える場合は積極的に装備させていきたい。
⑤B3枚と専用サポを活かした殴り運用も
ローマ系やリンボなど殴り系の専用サポから強力なバフを貰える。B3枚構成を活かして攻略において殴りを意識した運用も考えられるのは1つの魅力。
⑥やけどのスリップ編成で出番があるかも?
スキル2によるやけどが最大で5000と非常にダメージ量が多い。スキルでこれだけのやけどを付与出来るサーヴァントは他におらず、一部のやけど宝具のOC5でやっと至るレベル。特殊耐性が非常に高くスリップ編成を必要する場面ではやけど要員としての出番は十分考えられる。
⑦ドラコーの簡易ダメージ計算
ドラコー前衛のみ2連射想定
※ダメージは最低乱数を記載
前衛のみでドラコー+全体宝具持ち+キャストリアの編成を組んだ場合を想定(攻撃バフ20%は全体宝具枠から)。ただし、黒聖杯を実際に装備するにはNP20~30%配布可能な全体枠を採用したり、場合によってはNP10%配布が可能な魔術礼装に変更する必要があるのであくまでも参考ダメージとなっている。
ドラコーオダチェン込み2連射想定
ドラコー3連射想定
ドラコーの弱い点、使えない場面
①サーヴァント以外への火力が不安
ビーストクラスの攻撃有利倍率は1.5倍であり、素のバフも攻撃バフ40%のみでサーヴァント以外に対する火力は少し不安を感じる。周回などで単体宝具2連射を考える場面では、7騎士特攻が刺さる最終waveでは火力が足りるが、特攻が刺さらないサーヴァント以外のエネミーに対して火力が足りないというケースは十分考えられる。
②即時NPチャージが無い
継続的なNP獲得が揃っている代わりに即時NP獲得を持ち合わせていない。宝具を連射すること自体の能力は高いが、初動の動きで横に並べる味方へNP支援の負担をかけてしまうのは少し気になる。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() キャストリア |
・おなじみのアーツサポ ・鉄板のサポーターと言える |
![]() レディアヴァロン |
・おなじみのアーツサポ ・鉄板のサポーターと言える |
![]() オベロン |
・宝具火力を伸ばしたいなら |
![]() 蘆屋道満 |
・混沌悪サポーター ・B3枚を活かして殴る場面で有効 |
![]() 神祖ロムルス |
・ローマを付与 ・ローマ特攻が誰でも特攻に ・ブーディカと組み合わせるのも◎ |
![]() 巴御前 |
・やけどのスリップ編成なら |
ドラコーを採用した投稿パーティ
書き込み中・・・
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 黒の聖杯 |
・宝具火力を大幅アップ |
![]() ハニーレイク |
・スキル2でやけど特攻を作動できる |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ダヴィンチ |
・おなじみ |
![]() 浪漫なる槍 |
・ローマ特性を付与できる ┗スキル3の特攻をどこでも発動可能 |
![]() 日輪の寵姫 |
・やけど主体ならおすすめ |
ドラコーの入手方法
入手方法 |
---|
期間限定ガチャから入手可能(限定) |
ドラコーのピックアップガチャ
最終PU |
---|
【復刻アーケードコラボ
ドラコーピックアップ】
2024/6/28
|
未復刻期間 |
275日 |
全ピックアップ一覧
ドラコーの幕間・強化クエスト情報
幕間の物語 | |
なし | |
強化クエスト | |
なし |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

FGOYouTube攻略班

-
2025-03-29 公開
-
2025-03-29 公開
-
2025-03-29 公開
- もっとみる
-
2025-03-29 公開
-
2025-03-28 公開
-
2025-03-28 公開
-
2025-03-26 公開
-
2025-03-26 公開
この記事の執筆者
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。
黒聖杯は無いです。悲しい
しかしバサキャスをメタってフォーリナー来てもこいつも不利なのはいただけないなぁ
まぁそれでもアタッカーとして採用順は7番手だけどドラコーにしてはよくやってる
さすがに金時と比較するのは可哀想
バサトリアとドラコーどっち引くかって言うと、、、好きな方でいいか
まあ上にファンタいるけど
ドラコーはこれくらいの立ち位置でちょうどいい
そもそも前衛6積み組めてねぇじゃんこいつ
フレの完全体を借りるだけのゲームになってしまった
このゲームが周回ゲーってのがね‥
イベント特攻のらないのかなしみ
本当のところは、そいつらにイベ特攻持たせたら性能的にビショーネの居場所が無くなるからなんだろうけど
特にドゥルガーは相性不利なくすなんてふざけたことしてくるけど七騎士鯖特攻は問題なく効くし
9周年のおふざけビーストと違って
Sエレみたいなギャグ要素盛り盛りみたいなのはgm