
FGO(FateGO)のバディランクの効率的な上げ方を解説しています。バディ度を効率的にあげる方法やバディランクをあげるおすすめのサーヴァントも紹介しているので、バレンタイン2022(マナナン・スーベニア・バレンタイン)攻略の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バディランクとは?
バディランクの倍率表
バディ度 | ランク | 特攻 | 絆 |
---|---|---|---|
150,000~ | EX++ | 100% | 100% |
90,000~ | EX+ | 100% | 100% |
50,000~ | EX | 100% | 100% |
30,000~ | A | 80% | 80% |
15,000~ | B | 60% | 60% |
8,000~ | C | 40% | 40% |
3,000~ | D | 20% | 20% |
0~ | E | 10% | 10% |
攻撃威力アップと絆増加が最大になるのはバディ度50000。どちらも最大値は100%アップとなっている。
マシュのみ特殊
マシュは絆ポイントのみ、味方全体の絆2〜20%アップの効果となる。
編成する位置でバディ度が決まっている
上画像のように、モルガンとサポートの位置を変えると、2番目だと1800だったものが1600に下がっているため、フレンド枠関係なく配置する枠でバディ度が決まっているようだ。やはりパーティ全体でより多くのバディ度が欲しいならフレンドは一番右に置くべきだと言える。
バレンタイン2022限定の特殊なシステム
あくまで今回のバレンタインイベント限定の仕様とのこと。
サポートは所持しているマスターのそれに準拠
サポートサーヴァントのバディランクは所持しているマスターが獲得しているランクに応じて特攻が発動する。
つまり、自分のキャストリアのランクが幾つだとしても、フレンドからキャストリアを借りる場合はフレンドのバディランクに応じた特攻しか発動しないということ。
自分が上げているからと言ってフレンドもバディランクを上げているとは限らないので、特攻を前提に周回する場合は注意しよう。
バディランクの効率的な上げ方
パーティの左側に配置する
パーティの左端に近いほどバディ度が多くもらえるので、バディランクを上げたいサーヴァントは常にパーティの左端に配置するようにしよう。
後半のフリークエストを周回する
フリークエストで獲得できるバディ度は後半に登場する方が多く設定されている。バディ度を効率よく稼ぎたいなら、常に最新のフリークエストに挑戦しよう。
ティーブレイククエストをクリアする
報酬でバディ度が少し多めにもらえるので、早く上げたいサーヴァントを編成して挑もう。
バディ度を上げるおすすめサーヴァント
①周回で使うサーヴァント
イベント限定の特攻が付与されるため、周回で使うサーヴァントがおすすめ。バディランクを上げて特攻を付与することで、いつもよりスムーズにクエストが周回できるかもしれない。
②絆礼装が欲しいサーヴァント
バディランクに応じて絆ポイントにもボーナスがかかるため、とりあえず絆を上げたいサーヴァントを優先するというのもおすすめ。また、絆レベルが上がる=サーヴァントコインが手に入るため、コインを稼ぎたいサーヴァントを優先するのもあり。
ティーポットを使うなら
イベントで手に入る「星見のティーポット」と組み合わせる場合はバディランクを最高にしてから使うのがおすすめ。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

FGOYouTube攻略班

-
2025-04-02 公開
-
2025-04-02 公開
-
2025-04-01 公開
- もっとみる
-
2025-04-01 公開
-
2025-03-31 公開
-
2025-03-31 公開
-
2025-03-30 公開
-
2025-03-30 公開
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。