
FGOの「カズラドロップ(ムリアン)」の評価や再臨素材、スキル、宝具、カズラドロップシステム運用を紹介。カズラドロップ/ムリアンの担当声優、イラストレーター情報や最終再臨なども掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
カズラドロップのスキル宝具と再臨
ステータス早見表
★5
![]() カズラドロップ
|
|
---|---|
カード | ![]() |
ステータス | HP:13822 / ATK:11220 |
レベル100 | HP:15143 / ATK:12282 |
レベル120 | HP:17796 / ATK:14416 |
宝具 | 【![]() 敵全体に強力な攻撃 &攻撃力ダウン(3T/20%) &防御力ダウン(3T/OC:20〜40%) &スタンを付与(1T/確率40%) |
スキル1 | 【![]() 敵全体のチャージ減少(確率100%) +自身の弱体成功率アップ(3T/30%) &「ターン開始時に敵全体にクイック耐性ダウン(1T/30〜50%) &クリ耐性ダウン(1T/30〜50%)を付与する状態」を付与(2回) +敵全体にクイック耐性ダウン(1T/30〜50%) &クリ耐性ダウンを付与(1T/30〜50%) |
スキル2 | 【![]() 自身のNPチャージ(30〜50%) &フィールドにいる自身を除くサクラシリーズの数に応じてNPチャージ(30〜50%×n) &フィールドに自身を除くサクラシリーズがいない時、スキルCT1短縮 |
スキル3 | 【![]() 自身の弱体解除 &HP回復(3000〜5000) &クラスを敵単体と同じクラスに変化<一部の特殊なクラスに対しては無効、クラススコアはアルターエゴのままとなる>(3T) +敵単体の防御力ダウン(3T/30〜50%) |
クラス スキル |
【 ![]() 自身の弱体耐性アップ(20%) 【 ![]() 自身のアーツ性能アップ(12%) 【 ![]() 自身にサクラシリーズ特攻を付与(30%) &自身のクラスと同一クラスに対する特攻を付与<一部の特殊なクラスに対しては無効>(75%) 【 ![]() 効果なし |
アペンド |
【 ![]() ムーンキャンサーに対する攻撃力アップ |
絆礼装 |
![]() & ![]() |
属性/特性 |
地・秩序・善・女性・人型・機械・妖精・子供・霊衣を持つ者・夏モード・サクラシリーズ ※夏モードは第2再臨のみ |
入手方法 | 限定 |
プロフィール
声優 | 山下七海 |
---|---|
イラスト | ワダアルコ |
身長/体重 | 133cm / 30kg |
モーション変更 | 変更なし |
筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 |
---|---|---|---|---|---|
E | E | C | B | C | EX |
プロフィール
キャラ詳細 | サクラファイブのひとり、慈愛のアルターエゴ。 人類肯定派で人間のために力を尽くす治療型AI。 整った体制、道徳的な規律を良しとし、 SE.RA.PH内のバグを発見・消去する ウイルスチェッカーの役割も持っている。 人間の敵として作り出された他のサクラファイブと違い、BBやエゴたちの在り方……矛盾だらけの在り方……に反感を持っている正義のアルターエゴ。 |
---|---|
プロフィール1 | 身長/体重:133cm・30kg 出典:Fate/EXTRA CCC 地域:SE.RA.PH 属性:秩序・善 副属性:地 性別:女性 特技:双六遊び、掃除 好きなもの:自分たち以外 嫌いなもの:なし 天敵:天敵しかいない |
プロフィール2 | ○ハイ・サーヴァント:E サクラファイブはいずれも神話の女神のエッセンスを組み込まれているため基本能力値は優れている。 しかしカズラドロップには女神のエッセンスは含まれていないため、その基本能力値はもっとも低い。 カズラドロップを構成するエッセンスはイングランドに伝わる妖精ムリアンとピクシー。いずれも『小さな体に羽を持つ、悪戯好きの妖精』として知られている。 もう一つエッセンスがあるが、カズラドロップはこれを語らず、最重要機密として守っている。 ○同属嫌悪:A イデススキル。同じ属性、同じ性質のものを拒絶する。 カズラドロップは外敵には弱いが同属に対してのみ、必殺にして最悪の攻撃能力を有している。 もっとも、本人の能力値が低いため、この攻撃が他のサクラファイブに当たる事はほぼない。 ○慈愛のアルターエゴ 『慈愛』にも裏はある。 人間の愚かさをたしなめ見守ると同時に、彼女は欠点だらけの人類を嫌悪している。 嫌悪は正義感に繋がり、人類を自分の手で管理し徹底的に教育する、という支配思想を抱かせてしまった。 カズラドロップ自身は最弱だが、その特権能力……同じ属性のものなら捕食して自分の力に組み込める……を用い、最終的にはBBと同格かそれ以上の力を手に入れようとしている。 もっとも幼く、優しく、愛らしい姿をしていながら、 もっとも賢く、厳しく、恐るべき思想を持った裏ボス的なアルターエゴ。 |
プロフィール3 | ○性格 内向的・能動的。 知能が高く、博識で自分より他人を立てる大人な性格。 礼節を大切にしつつ、場を和ますためなら冗談も口にする才女。 『利発で行儀のいい妹』系の振る舞いを演じているが、本人も気に入っている。 誰に対しても平等で、誰からも愛される少女像。 反面、外見に似合わない高い知性・判断力から、 失敗したもの・弱いものに対して冷酷・残酷になってしまう短所がある。 完璧主義者なので常に100点を求めてしまう悪い癖があり、潔癖症なので常に“清らか”でないとストレスが積もってしまう。 本来なら『BBの慈愛』から生まれたものなので誰にでも優しく、厳しく、愛を持って見守る性格だったのだが、完璧主義・潔癖症も同時に持っていた事から矛盾が生じてしまった。 人間は欠点だらけで嫌い。 /人間は欠点だらけなので護ってあげたい。 自分の残酷さが嫌い。 /自分の残酷さが誇らしい。 そんな二律背反を秘めているため、カズラドロップの内面は善と悪が混在している。 |
プロフィール4 | ○コンプレックス 子供の姿ではあるが完璧な外見なので文句はない。しかし、他のサクラファイブが成人体なことに不満がある。 対抗心からくる嫉妬、劣等感だ。 そのため霊基第三の宝具では四体のサクラファイブを取り込み、一時的に成人体に『変態』する。 (その後、BBそっくりになった自分の体に更なる嫌悪感を抱き、直ぐに元に戻る) 実はメルトリリスに並ぶほどの加虐趣味を持つ。 これは弱者であるカズラドロップが常に秘めている強者への恐れと恨みから発生するもの。 自分が常に受けている『もっとも弱い生き物』としての苦しみを相手に味わわせる事でストレスを発散させ、立場が逆転する事に興奮する困った性格。 『虫空間』に閉じ込めた相手を肉体的・精神的にいたぶるのは相手への怒り・恨みの発露であり、同時に自分の歓びにも繋がっている。 サドぶりではメルトといい勝負。 完璧主義者であり潔癖症のカズラドロップにとって、 不完全な自分も不完全な人類も嫌悪の対象になる。 どれほど人間の美点を認め、一個人に好感を抱いてしまう事があっても、根底にあるこの嫌悪感は消え去らない。 BB同様『善良で優れた人間』に恋するように出来ているカズラドロップだが、どんなに恋をしようと『それでも相手を嫌悪してしまう』苦しみからは永遠に逃れられない。 |
プロフィール5 | ○対魔力:A 知性活動から生まれた負の情報活動……悪性情報……すら洗い流してしまうほどの人間への失望・嫌悪・ダメ出しが魔力障壁となったもの。カズラドロップの潔癖症の証明とも言える。 ○陣地作成:EX 独自の常識で世界を作り替える神秘、妖精領域(異界常識)を作成できる。 固有結界とほぼ同じものだが、カズラドロップのものは『術者だけが持つ世界で現実を上書きする』ものではなく、『一定の領域内に自分のルールを適応させる』というもの。 比較的自由に領域を展開できるカズラドロップだが、その中でも相性がいいのは『人の住んでいる家』『生活感のある部屋』であるらしい。 ○ピクシー・フィンガー:A 神秘と驚異、優しさと嗜みに満ちた妖精の指先。 強大なものにはその孤独を癒やすように撫で、 矮小なものにはその矜持を讃えるように触れる、 慈愛に満ちた指遣い。 『妖精の悪戯』を凝縮した、カズラドロップ流のガンド。 ○サクライーター:A サクラファイブ内の治安・規律を監視するために作られたカズラドロップには同属―――同じサクラシリーズに対して高い拘束・罰則機能が備わっていた。 これをさらに改良・強化したもの。 ○月の蛹:A BBが月の蝶であるなら、カズラドロップはその蝶になる前に放置された蛹である。 妖精、昆虫をモチーフにして作られた彼女は自身を融解させ、他の生命体を取り込んで合体し、新たに誕生する特性を持っている。 このスキルはそれを簡略化したもの。 |
プロフィール6 | 『拡がりゆく世界』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0~1 最大捕捉:6人 ガリトラップ・ファニームリアン。 カズラドロップ曰く、妖精双六虫籠遊戯(ようせいすごろくむしかごゆうぎ)。 『虫空間』と呼ばれる固有結界で、この結界に囚われた対象は虫と同じ大きさに縮んでしまい、この世でもっとも弱い存在になってしまう。 虫ケラにされた存在がどんな目に遭うかは、その時のカズラドロップの機嫌次第である。 またガリトラップとは妖精ピクシーが人間を捕まえて遊ぶ時に使われる妖精輪のこと。 この罠に嵌まった人間は一晩中ピクシーに弄ばれるのだが、逆を言えば一晩耐えれば生還できる事を意味している。ただし、その人間が罪人だった場合、夜明けと共に絞首刑になるとも言われている。 『縮みゆく世界』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:0~30 最大捕捉:60人 アトムミクロス・ムリアンフット。 対象を虫サイズに縮めるのではなく、その周囲の空間ごと際限なく縮小させて戦場から消滅(消滅というより消失だが)させる、カズラドロップの最終手段。 通常のカズラドロップでは不可能だが、他のサクラファイブを捕食し、変態した姿ならこれだけの荒技が可能となる。 とはいえ、縮小された対象は別に傷を負った訳ではないので、量子世界から帰還するだけの速度・霊基強度を持つなら無傷で戻ってくる。魂の出力概念を理解している主神クラスの神霊には通じないと思われる。 |
再臨セイントグラフ
セイントグラフ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
最終再臨
![]() |
ムリアン
![]() | - | - | - |
バトルキャラ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
ムリアン
![]() | - | - |
絆礼装/チョコ礼装
絆礼装
効果 | 数値 |
---|---|
![]() | 30% |
![]() | 30% |
チョコ礼装

宝具
宝具名 |
拡がりゆく世界 ガリトラップ・ファニームリアン |
---|---|
属性 | Quick |
宝具時間 | 10.2 / 13.6@3 |
効果 | 敵全体に強力な攻撃 &攻撃力ダウン(3T/20%) &防御力ダウン(3T/OC:20〜40%) &スタンを付与(1T/確率40%) |
宝具倍率 | ||||
---|---|---|---|---|
【Lv:1】 600 | 【Lv:2】 800 | 【Lv:3】 900 | 【Lv:4】 950 | 【Lv:5】 1000 |
防御力ダウン | ||||
【OC:1】 20% | 【OC:2】 25% | 【OC:3】 30% | 【OC:4】 35% | 【OC:5】 40% |
カズラドロップの宝具ダメージ計算機
- カズラドロップ
ATK | 宝具レベル | ||
---|---|---|---|
| 宝具倍率 | % | |
礼装ATK | 固定ダメ | ||
クラス相性 | 天地人相性 | ||
攻バフ | % | 防デバフ | % |
色バフ | % | 色デバフ | % |
宝具バフ | % | 特攻バフ | % |
宝ブースト | 特攻宝具 | % | |
威力アップ | % | 特殊耐性 | % |
最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|
79,680 | 88,533 | 97,298 |
スキル
スキル1:ピクシー・フィンガー (CT8→6)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
敵全体のチャージ減少(確率100%) +自身の弱体成功率アップ(3T/30%) &「ターン開始時に敵全体にクイック耐性ダウン(1T/30〜50%) &クリ耐性ダウン(1T/30〜50%)を付与する状態」を付与(2回) +敵全体にクイック耐性ダウン(1T/30〜50%) &クリ耐性ダウンを付与(1T/30〜50%) |
||||
クイック耐性&クリ耐性ダウン | ||||
【Lv:1】 30% | 【Lv:2】 32% | 【Lv:3】 34% | 【Lv:4】 36% | 【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% | 【Lv:7】 42% | 【Lv:8】 44% | 【Lv:9】 46% | 【Lv:10】 50% |
スキル2:サクライーター A (CT8→6)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身のNPチャージ(30〜50%) &フィールドにいる自身を除くサクラシリーズの数に応じてNPチャージ(30〜50%×n) &フィールドに自身を除くサクラシリーズがいない時、スキルCT1短縮 |
||||
NPチャージ | ||||
【Lv:1】 30% | 【Lv:2】 32% | 【Lv:3】 34% | 【Lv:4】 36% | 【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% | 【Lv:7】 42% | 【Lv:8】 44% | 【Lv:9】 46% | 【Lv:10】 50% |
スキル3:月の蛹 A (CT8→6)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身の弱体解除 &HP回復(3000〜5000) &クラスを敵単体と同じクラスに変化<一部の特殊なクラスに対しては無効、クラススコアはアルターエゴのままとなる>(3T) +敵単体の防御力ダウン(3T/30〜50%) |
||||
HP回復 | ||||
【Lv:1】 3000 | 【Lv:2】 3200 | 【Lv:3】 3400 | 【Lv:4】 3600 | 【Lv:5】 3800 |
【Lv:6】 4000 | 【Lv:7】 4200 | 【Lv:8】 4400 | 【Lv:9】 4600 | 【Lv:10】 5000 |
防御ダウン | ||||
【Lv:1】 30% | 【Lv:2】 32% | 【Lv:3】 34% | 【Lv:4】 36% | 【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% | 【Lv:7】 42% | 【Lv:8】 44% | 【Lv:9】 46% | 【Lv:10】 50% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自身の弱体耐性アップ(20%) |
![]() |
自身のアーツ性能アップ(12%) |
![]() |
自身にサクラシリーズ特攻を付与(30%) &自身のクラスと同一クラスに対する特攻を付与<一部の特殊なクラスに対しては無効>(75%) |
![]() |
効果なし |
アペンドスキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
EXカード性能アップ(30〜50%) |
![]() |
NPをチャージ(10〜20%) |
![]() |
ムーンキャンサーに対する攻撃力アップ(20〜30%) |
![]() |
クリティカル威力アップ(20〜30%) |
![]() |
スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回) |
EX2のクラススコア
全開放時に得られる効果 | ||
---|---|---|
![]()
Bクリ威力20%
|
![]()
Aクリ威力40%
|
![]()
Qクリ威力60%
|
![]()
Bカード威力20%
|
![]()
Aカード威力20%
|
![]()
Qカード威力20%
|
![]()
EXカード性能50%
|
![]()
スター発生50%
|
![]()
クリ威力10%
|
![]()
宝具威力10%
|
カズラドロップのNP効率
コマンドカードのヒット数
B | A | Q | EX | 宝具 |
---|---|---|---|---|
4hit | 3hit | 4hit | 5hit | 4hit |
コマンドカードのNP獲得目安
A1st | 1 | 2 | 3 | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|---|
あり | 5 | 7 | 8 | 7 | 3 | |
9 | 12 | 16 | ||||
3 | 3 | 3 | ||||
なし | 3 | 4 | 5 | 3 | ||
B | Q | 10 | 14 |
※ 背景色は各カードの色を表しています。
カズラドロップのスキル強化・再臨素材
再臨素材
第1段階 | ![]() ![]() |
---|---|
第2段階 | ![]() ![]() |
第3段階 | |
第4段階 | ![]() ![]() |
スキル強化素材
Lv1→2 | Lv2→3 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv3→4 | Lv4→5 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv5→6 | Lv6→7 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv7→8 | Lv8→9 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv9→10 | |
![]() |
アペンドスキル強化素材
Lv1→2 | Lv2→3 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv3→4 | Lv4→5 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv5→6 | Lv6→7 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv7→8 | Lv8→9 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv9→10 | |
![]() |
霊衣「ムリアン」
素材一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カズラドロップの評価
評価 |
---|
A+ランク |
カズラドロップの強み |
---|
・付与できるデバフ量が非常に多い ┗Qデバフ50%全体+防御デバフ50%単体 ┗毎ターン開始時付与で周回でも毎ターンデバフが有効 |
・エネミーのクラスをコピーできる ┗同クラス特攻があるので等倍でもそこそこの火力 |
・クリ殴りを許容すれば周回できるクエスト幅が広い |
・即時NP50%チャージ持ち ┗〔サクラシリーズ系〕の数に応じて更にNP50×n% |
・カード性能が高く扱いやすい |
カズラドロップの弱み |
・弱体耐性、無効に弱い ┗強化解除にも弱い(クラス変更、スキル1の継続デバフが消される) |
・周回時に気になる要素が多い ┗デバフ演出、クリ殴りなど |
・味方へのNP配布スキルを持たない ┗6積み周回の編成の幅は狭い |
カズラドロップのスキル解説・強化優先度
デバフ効果付きのシンプルな全体Q宝具。周回では追加効果はほぼないようなものだが、高難易度などでは防御デバフで後続の宝具火力を伸ばせるのが嬉しい。
スタンは一長一短だが、スキル1の弱体成功率アップのおかげで、確定ではないもののそこそこ高確率で付与できる。
スキル1「
ピクシー・フィンガー」(CT8〜6)

効果 |
---|
敵全体のチャージ減少(確率100%) +自身の弱体成功率アップ(3T/30%) &「ターン開始時に敵全体にクイック耐性ダウン(1T/30〜50%) &クリ耐性ダウン(1T/30〜50%)を付与する状態」を付与(2回) +敵全体にクイック耐性ダウン(1T/30〜50%) &クリ耐性ダウンを付与(1T/30〜50%) |
強化優先度 |
B〜A (メインで使うなら強化したい) |
自身への弱体成功率アップ+敵全体へ各種デバフを付与した上、自身に毎ターン開始時敵全体にデバフを付与する状態を付与するスキル。
分かりにくいが、デバフ持ちの弱点だったwaveの切り替わりでデバフが消えてしまう欠点を補ったスキルで、実質的エネミーを倒しても機能するQデバフ(3T)スキルとして運用可能。
クリ攻撃耐性デバフは色バフ枠
プレイアブルスキルとして初登場のクリ攻撃耐性ダウンは、NPとスターにも干渉(バスターはダメージのみ)するため、ダメージ計算上は色デバフ扱いとなる。
つまり、クリティカル発生時のみ付与される色デバフなので、ダメージ計算する際は勘違いしないように注意。
スキル2「
サクライーター A」(CT8〜6)

効果 |
---|
自身のNPチャージ(30〜50%) &フィールドにいる自身を除くサクラシリーズの数に応じてNPチャージ(30〜50%×n) &フィールドに自身を除くサクラシリーズがいない時、スキルCT1短縮 |
強化優先度 |
A (NPに関わる効果なので優先して強化したい) |
即時NPチャージ+フィールドのサクラシリーズの数に応じてNP追加し、サクラシリーズがいなければCT1短縮するスキル。サクラシリーズがいるだけで実質NP100%チャージになるのが非常に強力。
CT短縮に関しては現状QのCT短縮サポがそれほど充実していないこともあり、最短4〜5Tの高難易度で速攻を目指す場合以外は噛み合わなさそうだが、単純にカズラドロップの優秀なスキルをCT5で使いまわせるのが便利という場面も多そう。
サクラシリーズのサーヴァント一覧
クラス | サーヴァント |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
実装時点では噛み合うサーヴァントが、カズラドロップ自身とメルトリリスくらいしかいないのが残念。今後のQ軸サクラシリーズ追加に期待しよう。
スキル3「
月の蛹 A」(CT8〜6)

効果 |
---|
自身の弱体解除 &HP回復(3000〜5000) &クラスを敵単体と同じクラスに変化<一部の特殊なクラスに対しては無効、クラススコアはアルターエゴのままとなる>(3T) +敵単体の防御力ダウン(3T/30〜50%) |
強化優先度 |
B〜A (メインで使うなら強化したい) |
弱体解除+HP回復に加えて選択したエネミーのクラスをコピーし、その対象に防御デバフ(3T)を付与するスキル。
エネミークラスをコピーして、クラススキルの同クラス特攻を発動することができるようになるが、同クラス=ほとんど等倍なので闇雲にコピーして火力が上がるわけではないので注意が必要。
アルターエゴとして振る舞い、防御デバフを温存する場面も間違いなくある。
クラスコピーの仕様解説
- クラススコアはアルターエゴのまま
- クラス補正は変身後のクラスのものに
- 重ねがけすると後から付与したものものが優先
- 一部の例外クラス(エネミー限定ビーストなど)はコピー不可
アペンドスキル優先度
優先度 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝具を使いやすくするなら魔力装填だがWカズラ運用の場合は必要ない。スキル再装填はWカズラなど明確に必要な場面が存在するのでこちらを優先でも良い。
カズラドロップの強い点、使える場面
①付与できるデバフ量が非常に多い
3ターン連続で付与できるQデバフ(50%)に加え、単体に防御デバフ(50%)、宝具を使えば更に防御デバフ(20〜40%)を付与できる。単体相手ならスキルだけで合計100%ものデバフを付与できるため、既存のキャストリア、水着スカディらを大幅に上回る火力支援力を所持していることに。
現状の90+、90++フリクエは大抵硬いエネミーは1体のみの場面が多いため、単体付与がデメリットになる場面はそれほど多くはない印象。
防御デバフの天井に注意
カズラドロップのデバフ量はスキル3と宝具の防御デバフが刺さる前提のもの。防御デバフは100%で簡単に天井を叩いてしまうため、元々防御デバフが豊富なサーヴァントとの相性は微妙。
②クラスコピースキルが独自性の塊
選択したエネミーのクラスをコピーするスキルを所持。同クラス特攻を所持しているので等倍をカバーできるように思えるが、しっかり宝具や特攻カテゴリのバフを付与できる状況下なら基本的には1.5倍有利>75%特攻付与になるため、クラス変更=最適解という場面はそれほど多くない印象。
もちろん苦手な対3騎士+プリテンダー戦はコピーした方がお得なので、即コピーしてしまうのがおすすめだが、どのタイミングで誰をコピーするかがカズラドロップ運用で重要になるので、出現エネミーのクラスをよく見て噛み合う立ち回りを考える必要があるだろう。
クラス混成は配置次第
クラス混成クエストでは弓・槍のような配置なら槍になればOKだが、3騎士がそれぞれ登場する場合は誰かに不利になってしまう。
カズラドロップが得意なパターンも苦手なパターンもあるため、クエストごとに最適な立ち回りを考えてあげよう。
周回ではあまり気にしなくて良さそう
1.5倍有利が75%特攻を超えるのはあくまでも宝具や特攻カテゴリのバフをしっかり付与できている状況のみ。
凸カレスコや絆増加礼装などので適当に1wave担当を任せる場合は、特攻75%があったほうが火力が伸びるため、4騎士相手でも積極的にコピーするのがおすすめ。
③即時NPチャージスキルが優秀
即時NP50%チャージに加えて「〔サクラシリーズ系〕の数」×50%のNPチャージが可能。サクラシリーズさえいればNP100%チャージになるので、どんな礼装からでも宝具をしようできる。
ただし、サクラシリーズがいないとただのNP50%チャージなので現代のNP事情的にはそれほど優秀ではない。特にクイックは全体NP30%配布サポがいないので、6積み重視のマスター的には横並べ周回向きのカズラドロップがNP支援なしで宝具を使えないことが気になるかも。
④クリ耐性ダウンの仕様が地味に偉い
上で紹介しているように、スキル1で付与するクリティカル耐性ダウンはほぼ色デバフと同じ仕様なので、クリティカル時限定の色を問わない色デバフとして扱えるのが攻略などで地味に偉い。
助かる例としてクイックサポとして攻略などで運用する場合、バスタークリティカルで追撃する際に不足しがちなバスターバフを実質盛れていることによる火力アップ、アーツクリティカルによるNP回収を実質アーツバフによって大幅に向上させるなどが挙げられる。
カズラドロップの周回編成例
Wカズラドロップシステムの解説
NPチャージのサクラシリーズ判定は自身以外であればカズラドロップも対象となるので、カズラドロップが並んでいる状態であれば2騎ともNP100%持ちとして動くことができ、さらにお互いの高倍率Qデバフによってある程度の宝具火力も期待できる。
追加でアトラス院+CT短縮持ちを編成し片方のカズラドロップの全スキルを再使用することで、2騎のカズラドロップで3wave全てを対応させるWカズラドロップシステムという立ち回りも狙える。
Wカズラシステムの編成例と立ち回り
![]() アペ5:10 |
![]() – |
![]() CT短縮持ち |
![]() CT2短縮 |
1wave | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
---|---|---|---|
2wave | ![]() ![]() |
||
3wave | ![]() ![]() |
※夏モード限定バフのためにカズラドロップは第2再臨推奨
Wカズラシステムの宝具ダメージ計算(等倍特攻想定)
※Lv90銀フォウ想定、天地人等倍、クラス補正は1.0倍で計算
※スキル3使用後の等倍特攻、編成や立ち回りは上記を想定
※()内は防御デバフ50%無しのダメージ
クリ殴り前提の基本編成例
Wカズラ+火力枠アタッカー(汎用編成)
![]() |
![]() |
![]() |
free | free | 必要分NP |
取り巻きエネミーをカズラ宝具、高HPエネミーをアタッカー枠の宝具とクリ殴りで突破する編成。
基本は1ターン目にすべてのスキルを使うが、敵編成次第ではカズラドロップの防御デバフを温存することも選択肢に入る。
カズラ+ロウヒ+火力枠アタッカー(NP50/6積み)
![]() |
![]() |
![]() |
NP50% | free | NP50% |
箱イベなどどうしても6積みしなければならない場面の編成。
アタッカー枠にNPスキルがない場合、魔術礼装でNP10%用意する必要があるので注意。
カズラドロップ編成の強み
①選択式スキルが少ない
主力となるカズラドロップとロウヒに対象選択スキルがない上、主力となるアタッカーたちも選択式スキル持ちは少数。
選択式スキルなしで周回できることを重視する場合は嬉しいサーヴァントといえる。
②工夫すれば前衛完結で周回可能な幅は広い
クリ殴りで火力を底上げできるため、毎回固定編成とは行かないものの、立ち回りの工夫とアタッカー枠次第で前衛のみで周回できるクエスト幅は広い。
ただ、確定周回可能なラインがどこかを探るのが間違いなく大変なので、自力パーティを組み立てられるマスター向けのサーヴァントといえるだろう。
③アタッカー枠の選択肢は広め
カレイドスコープやロウヒを使えばNP0のアタッカーも採用できるため、システム系編成と比べてアタッカーの自由度は高い。
クリ殴りは各種イベント特攻との相性も良いので、星3・4サーヴァントでも噛み合えばアタッカー枠になれることもあるだろう。
カズラドロップ編成の弱み
①90++ではどうしてもクリ殴りが発生する
デバフタイミングで火力をある程度コントロールできるものの、90++周回にはどうしてもクリ殴りが発生しがち。そもそもクリ殴りが嫌な人は一定数いるため、
現状の90++は特攻礼装のない一部の厄介なものを除いて、宝具完結でサクサク周回できるクエストが多いので、カズラドロップを使う必要を感じないという人も多いだろう。
②毎ターンのデバフ演出が気になる
人それぞれではあるものの毎ターン開始時、デバフ演出が挟まるのも気になる人は気になる部分。
Wカズラだと3〜4秒程度かかるので、クリ殴りが必要なことと合わせて速度重視というマスター向けではない。
③カズラドロップをサポに固定する必要がある
EXは需要の高いサポが多い激戦区なので、フレ厳正しない限り安定的にカズラドロップを確保するのは難しい。
また、仮にカズラドロップを出すフレンドだとしても、確実にカズラドロップをソートする手段が乏しいので、オベロンや道満、水着スカディなども置かれると安定して選択するのは難しい。
ある程度枠が固定化されたバーサーカー系やアーラシュ、システムサポを活用する周回と比較すると、余計な要素を排除して周回したいという場合、厳しめのフレンド厳正を行う必要が出てくるだろう。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・Wカズラドロップ ・Qデバフ×2で毎ターン100%のQデバフ ・サクラシリーズ系なのでNPもお互い100%チャージ |
![]() ロウヒ |
・NP80チャージバーサーカー ・周回関連なら場所を選ばず活躍 ┗特に積み数を意識するなら頼りになる |
![]() 水着スカディ |
・定番のQサポ ・手薄な攻撃バフを補える ┗高難易度、周回どちらも無難におすすめ |
![]() スカディ |
・Qサポ ・防御デバフ30% ┗デバフの天井に注意 |
![]() 水着鈴鹿御前 |
・攻撃宝具バフサポ └宝具バフは夏モードのみ └カズラドロップは第二再臨で使おう ・CT1短縮を渡せるのも嬉しい |
![]() 武則天 |
・星4Qサポ ・防御デバフ30% ┗デバフの天井に注意 |
![]() オベロン |
・ラストアタックの火力アップ枠 |
![]() 水着クロエ |
・実質オダチェンサポ ┗ミスクレーンもおすすめ ・スタン宝具下でデスチェンが困難 ┗疑似チェンの価値が大きい |
![]() メルトリリス |
・Qアタッカー全般と相性が良い ・サクラシリーズ系のメルトが特に◎ |
カズラドロップを採用した投稿パーティ
書き込み中・・・
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 黒聖杯 |
・火力重視の場面で有用 ・白聖杯や泥雨もおすすめ |
![]() 恋のお呪い |
・OC2増加+弱体付与成功率UP+NP50 ・サポ運用時おすすめの礼装 |
![]() カレイドスコープ |
・NP100%チャージ礼装 ・サクラシリーズがいれば宝具2連打可能に |
![]() NP50%礼装 |
・各種イベント礼装全般 ・アペンド無しでも即宝具可能 |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・宝具バフコード ・無難におすすめ |
カズラドロップの入手方法
入手方法 |
---|
期間限定ガチャから入手可能(限定) |
カズラドロップのピックアップガチャ
最終PU |
---|
【週替りアルターエゴピックアップ】
2025/2/17
|
未復刻期間 |
41日 |
全ピックアップ一覧
カズラドロップの幕間・強化クエスト情報
幕間の物語 | |
なし | |
強化クエスト | |
なし |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

FGOYouTube攻略班

-
2025-03-29 公開
-
2025-03-29 公開
-
2025-03-29 公開
- もっとみる
-
2025-03-29 公開
-
2025-03-28 公開
-
2025-03-28 公開
-
2025-03-26 公開
-
2025-03-26 公開
この記事の執筆者
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。
Wカズラ+項羽だとQカード1枚はマイナス要素?それともBカード3枚がプラス要素なるか?
カズラ+ロウヒ+項羽の5積みならフレンド依存無しで強そうとかないかな?
EX枠増やしてくれそうしたら少しは置いてる人増えるだろう
でも2軍サポとして既に役割持ってるしもう強化はないと思う…
来る未来が見えたので引きたいんですが、カズラのPUはまだですか?
Xオルタや利休に神強化されたら盛り上がるな
個人的にはモルガン様の魔改造でもいいぞ
3色バフとNP配布とスキル短縮とスター獲得量アップを追加で全体にばら撒けばいいんだろ?やれるな!
順当に行けば利休、Q強化の流れなら項羽、型落ち救済ならオルタニキもワンチャンぐらいじゃね
更に言えばぐだぐだで別枠がある利休も来ないわ
それは木主が信者だからそう思うだけでは?
無駄な工程が増えとる
CBCも宝具3回に4殴りにデバフ演出で宝具2回2殴りとはスピードで相当差が出るしカード選択も有り、ポチ最適は大概狙えるかもだけどポチ最適でも殴っちやうと意義が薄れてしまうし評価の難しいところ
完全体ならカード選択不要
カード適当でOKって意味な
基本カード適当で確定取れる事の方が少ない
ちゃんと120宝具5にしてたら物足りなさしか感じないし強いと感じてる奴は総じてエアプだよ
確定取れないなんて事はあんま無いけどどのカード選んでも確定なんて事は基本無い
基本コイツポチ数少なくてもデバフ演出で時間がめちゃくちゃかかるから最適とか有り得んし
ポチ多くても1枚で確殺だったりカード選択要らずの方が周回編成としては個人的には使いやすいかな
折角デバフの場が出来てるんだしオダチェンしてでも火力盛ったりした方が楽っちや楽そうだけど…賛同は得られないかもだけど
此処で聞いても回答があやふやだったから自分で調べたんだけどね少しガッカリはした
全てのカードでクリ2発で行けるなら編成教えて欲しいんだがホワイトクリスマスだよね礼装、それだと無理じゃね?
クリを許容できずオダチェンの方がいいなら無理にカズラ使わなくてもいいと思うぞ
まぁカズラ編成でもオダチェン併用できんこともないけど
オダチェンしてでもカード選択なくす、事故なくすっていうなら「それ宝具確殺の方がよくね?」なんだわ
カズラ使う必要がなくなる
差別化という意味ではポチって事になるのかな?クリ周回=早さって認識に囚われてたな
ポチ数で楽出来てもカード選択してりゃマイナスの方が大きいわ最適とかでは無い
どちらに魅力を感じるかはその人のプレイスタイル次第だな
はくのんはそもそも人類じゃないし
カズラはイベ周回特化だからちょっと寂しいな
W運用で特によく使われてそうな相方はロウヒ・水着鈴鹿で、Qサポと言えばスカディだけど
たしか誰も秩序善じゃないし、水着スカディ以外霊衣もないし
最近はロウヒも増えたけどカズラはまだまだ珍しいかな
カズラ実装初期は私もレポチェカズラを募集してた
色限定のクリUP
Bイシュタル、武蔵の刀(妥協枠)、A北斎の筆、Qヒポグリフ
あるとないとじゃ全然違う、イシュタル以外は交換できたはず
クリUPがオススメに挙がるわけがない
ヒポ・ヒポ・北斎筆・北斎筆・イシュタル
の並びがあまりにも強いし美しい
フレとロウヒのカードしか選択して無いんだけど突破出来ない何故かな?カード選ばれなきゃ駄目?
120でもクラスコ無いとクソ弱い
どのカードでも2発で確殺?
最終でスキル3使ってるんだが間違って無いよね…何にしろ何かが不足か間違ってんだろうね