fgo_アンリマユ_アイキャッチ

FGO(FateGO)の「アンリマユ」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。アンリマユの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

全サーヴァント最強ランキングはこちら

アンリマユのスキル宝具と再臨

ステータス早見表

★0アヴェンジャー
アンリマユ
カード
ステータス HP:7981 / ATK:5683
レベル100 HP:11518 / ATK:8235
レベル120 HP:13546 / ATK:9698
宝具 Arts 偽り写し記す万象
自身に待機状態を付与(1T)
&HP回復(OC:1000〜5000)
&敵ターン終了時に自身がそのターン中に受けたダメージを敵全体に倍化して返す
スキル1 クリデバフ 右歯噛咬 C】(CT8→6)
敵単体のクリ発生率ダウン(3T/30〜50%)
スキル2 チャージ減少 左歯噛咬 C】(CT8→6)
敵単体のチャージ減少(確率100%)
&攻撃力ダウン(3T/10〜30%)
スキル3
(強化済)
クイック性能アップ 四夜の終末 EX】(CT9→7)
自身に毎ターン増加するクイック性能アップを付与(5T/初期20〜40%/最大100〜200%)
&ガッツを付与(1回/6T/重複可能/50%)
&5ターン後に戦闘不能【デメリット】
クラス
スキル
復讐者復讐者 A】
自身の被ダメージ時のNP獲得量アップ(20%)
+自身を除く味方全体の弱体耐性ダウン(10%)<控え含む>
忘却補正忘却補正 A】
自身のクリ威力アップ(10%)
自己回復魔力自己回復(魔力) E】
自身に毎ターンNP獲得を付与(2%)
アペンド
キャスター対術攻撃適性
キャスターに対する攻撃力アップ
絆礼装
ビースト攻撃優位状態(200%)
&ガッツ(1回/HP20%)
属性/特性 混沌男性人型
入手方法 フレポ

プロフィール

アンリマユ_アイキャッチ

声優 寺島拓篤
イラスト ネコタワワ
身長/体重 167cm / 58kg
モーション変更 変更なし
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
E E A D E+ C

プロフィール

キャラ詳細 人類最古の善悪二元論といわれる拝火教。その拝火教に伝わる、悪魔王の名を冠したサーヴァント。彼が真実アンリマユなのかは召喚者が判断する他ない。
人間を殺す事に特化した英霊だが、それ以上の事はできない。超人たちの戦いの場である聖杯戦争においては何の役にも立たない、
名実ともに最弱のサーヴァント。
プロフィール1 身長/体重:167cm・58kg
出典:ゾロアスター教
地域:古代ペルシア
属性:混沌・悪  副属性:人  性別:男性
「どうぞ皆様、お手を拝借。
どなた様にとっても都合のいい悪役の登場ですので、盛大にお迎えください―――てな、ヒヒヒヒ!」
プロフィール2 もちろん本物の悪魔ではない。
とある村において、何の罪も犯さず、さりとて大きな功績も持たなかった平凡な青年が英霊となった姿。
彼は村におきた一つの教え、何処にでもあるような取り決めから人身御供に選ばれた、貴方のような誰かである。
プロフィール3 教えとは、悪を定める教えである。
その村では、日々の苦しさ、貧しさに耐える為に教えを必要とした。
『私たちの生活がいっこうに楽にならないのは、原因となる悪がいるからだ』
解決のできない問題。救われる事のない人々の心は、この理不尽を叩きつけられる必要悪―――生贄を必要とした。青年は「村人たちの善を脅かす悪」「物事がうまくいかない元凶」「無条件で貶めてよい何か」として選ばれ、山の頂に幽閉され、この世の地獄に落とされた。
プロフィール4 人間が体験できる責め苦のすべてを味わった青年は、当然のように死亡した。
だが理不尽に対する憎しみは岩牢に焼き付き、彼は名も無い亡霊になった。
青年が消えた後も、憎み続けた村人たちがいなくなった後も、村そのものが消え去った後でさえも。
彼は山の頂に縛られたまま、人間の営み、人間の醜さ、人間の喜びを眺め続ける。
温かな光。自分には与えられなかった“当たり前の日々”を思う、賢者のように。
プロフィール5 『偽り写し記す万象』
ランク:D 種別:対人宝具
ヴェルグ・アヴェスター。
ゾロアスター教の教典・アヴェスタの偽書。
自身が受けた傷をそのまま相手に返す原初の呪い。
……と言うと聞こえはいいが、本人が死ぬ程の傷を受けると宝具発動前に死亡してしまう為、「自分がギリギリ死なないぐらいの傷を受ける」事ができないと発動しない。アヴェンジャー単体では敵に勝利できず、この宝具の後、代わりに敵を倒してくれるパートナーが必要となる。まさに最弱。
プロフィール6 善悪二元論の世界において、悪はアンリマユだけ。
即ち、この世すべての悪である。
青年はそういうものとして扱われ、結果として、村人たちを悪から救った。悪が彼である以上、村人たちは善以外のなにものでもないからだ。
その功績をもって彼は英霊として召喚された。
名前のない被害者。何の偉業も結果も出せなかったモノは、皮肉なことに聖杯の願いによって本物の悪魔(アンリマユ)になったのだ。
過去の概念をクラスに当てはめる事で召喚するサーヴァントシステムにあって、トップランクの例外と言えるだろう。
アンリマユのプロフィールはこちら

再臨セイントグラフ

セイントグラフ

第1再臨
アンリマユ_セイントグラフ_1
第2再臨
アンリマユ_セイントグラフ_2
第3再臨
アンリマユ_セイントグラフ_3
最終再臨
アンリマユ_セイントグラフ_4

バトルキャラ

第1再臨
アンリマユ_バトルキャラ_1
第2再臨
アンリマユ_バトルキャラ_2
第3再臨
アンリマユ_バトルキャラ_3

絆礼装/チョコ礼装

絆礼装

fgo_アンリマユ絆イラスト

効果 数値
ビースト攻撃優位状態200%
ガッツ1回/HP20%
アンリマユの絆礼装の詳細

チョコ礼装

fgo_アンリマユチョコイラストアンリマユのチョコ礼装の詳細

宝具

偽り写し記す万象_イメージ

宝具名 偽り写し記す万象
ヴェルグ・アヴェスター
属性 Arts
宝具時間9.67
効果 自身に待機状態を付与(1T)
&HP回復(OC:1000〜5000)
&敵ターン終了時に自身がそのターン中に受けたダメージを敵全体に倍化して返す
HP回復
OC:1
1000
OC:2
2000
OC:3
3000
OC:4
4000
OC:5
5000
宝具倍率
Lv:1
200
Lv:2
250
Lv:3
275
Lv:4
287.5
Lv:5
300

スキル

クリデバフスキル1:右歯噛咬 C (CT8→6)

スキル詳細
敵単体のクリ発生率ダウン(3T/30〜50%)
クリ発生率ダウン
Lv:1
30%
Lv:2
32%
Lv:3
34%
Lv:4
36%
Lv:5
38%
Lv:6
40%
Lv:7
42%
Lv:8
44%
Lv:9
46%
Lv:10
50%

チャージ減少スキル2:左歯噛咬 C (CT8→6)

スキル詳細
敵単体のチャージ減少(確率100%)
&攻撃力ダウン(3T/10〜30%)
攻撃力ダウン
Lv:1
10%
Lv:2
12%
Lv:3
14%
Lv:4
16%
Lv:5
18%
Lv:6
20%
Lv:7
22%
Lv:8
24%
Lv:9
26%
Lv:10
30%

クイック性能アップスキル3:四夜の終末 EX【強化後】 (CT9→7)

スキル詳細
自身に毎ターン増加するクイック性能アップを付与(5T/初期20〜40%/最大100〜200%)
&ガッツを付与(1回/6T/重複可能/50%)
&5ターン後に戦闘不能【デメリット】
クイック性能アップ(初期値)
Lv:1
20%
Lv:2
22%
Lv:3
24%
Lv:4
26%
Lv:5
28%
Lv:6
30%
Lv:7
32%
Lv:8
34%
Lv:9
36%
Lv:10
40%
クイック性能アップ(増加量)
Lv:1
20%
Lv:2
22%
Lv:3
24%
Lv:4
26%
Lv:5
28%
Lv:6
30%
Lv:7
32%
Lv:8
34%
Lv:9
36%
Lv:10
40%
強化前のスキルはこちら

クラススキル

スキル 効果
復讐者復讐者 A 自身の被ダメージ時のNP獲得量アップ(20%)
+自身を除く味方全体の弱体耐性ダウン(10%)<控え含む>
忘却補正忘却補正 A 自身のクリ威力アップ(10%)
自己回復魔力自己回復(魔力) E 自身に毎ターンNP獲得を付与(2%)

アペンドスキル

スキル 効果
特攻追撃技巧向上 EXカード性能アップ(30〜50%)
NPチャージ魔力装填 NPをチャージ(10〜20%)
攻撃力アップ対術攻撃適性 キャスターに対する攻撃力アップ(20〜30%)
クリ威力アップ特撃技巧向上 クリティカル威力アップ(20〜30%)
スキル再装填スキル再装填 スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回)

EX1のクラススコア

全開放時に得られる効果
バスタークリティカル威力アップ
Bクリ威力20%
アーツクリティカル威力アップ
Aクリ威力40%
クリティカルクリティカル威力アップ
Qクリ威力60%
バスター威力アップ
Bカード威力20%
アーツ威力アップ
Aカード威力20%
クイック威力アップ
Qカード威力20%
エクストラアタック性能アップ
EXカード性能50%
スター発生率アップ
スター発生50%
クリ威力アップ
クリ威力10%
宝具威力アップ
宝具威力10%

アンリマユのNP効率

コマンドカードのヒット数

B A Q EX 宝具
1hit 2hit 3hit 4hit 0hit
コマンドカードの仕組みはこちら

コマンドカードのNP獲得目安

A1st 1 2 3 EX
あり 5 6 7 6
6 9 11
1 1 1
なし 2 4 5 3
B Q 7 9

※ 背景色は各カードの色を表しています。

アンリマユのスキル強化・再臨素材

アンリマユの必要素材
英雄の証×40
凶骨×46
虚影の塵×40
ゴーストランタン×36
無間の歯車×55
ホムンクルスベビー×36
竜の逆鱗×10
精霊根×55
血の涙石×55
黒獣脂×10
伝承結晶×3
-
アンリマユの必要素材
英雄の証×40
凶骨×46
虚影の塵×40
万死の毒針×50
赦免の小鐘×75
ゴーストランタン×36
無間の歯車×55
ホムンクルスベビー×86
禍罪の矢尻×60
竜の逆鱗×10
精霊根×55
血の涙石×55
黒獣脂×70
呪獣胆石×60
悠久の実×75
鬼炎鬼灯×75
伝承結晶×8
-

再臨素材

第1段階
凶骨凶骨×10
第2段階
第3段階
第4段階

スキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
凶骨凶骨×12
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アペンドスキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アンリマユの評価

評価
Dランク

アンリマユの強み・弱み

アンリマユの強み
・唯一の“受けたダメージ依存”攻撃宝具
└貴重な「固定ダメージ」による攻撃
・絆礼装の「ビースト攻撃優位」効果が珍しい
アンリマユの弱み
・入手難易度が高い
└フレポガチャでの出現率がかなり低い
・火力バフが宝具に乗らない
└最大HPを増やせば火力UPには繋がる
・NPチャージを持たない

アンリマユのスキル解説・強化優先度

現状唯一の“受けたダメージに応じてダメージ量が上がる”攻撃宝具を所持。返す攻撃は固定ダメージとなっており、敵の耐性や無敵などを無視してダメージを与えることができる

ただし宝具を選択すると待機状態(スタン)に入ってしまうため、宝具よりも後にアンリマユのカードを選ばないように注意しよう。

敵単体のクリ発生率をダウンさせるスキル。アンリマユはなるべく敵から多くのダメージを受けたいので、スキル上げはしなくても良いどころか、あまり使うメリットも大きくない。

敵単体のチャージを1減少させ、攻撃デバフを付与できる。チャージ減少はレベル1でも確定なので、こちらも強化は後回しで良い。

強化前は毎ターン効果が上昇するQバフにデメリットとして5T後に戦闘不能になる効果、強化後はそれに加えて、HP50%回復のガッツを自身に付与する。

スキルレベルでQバフの倍率が上がるが、殴りで火力を出すサーヴァントではないのでレベル上げの優先度は高くない。

スキル強化してしまうと微妙

絆10にすると開放される強化クエストにより、スキル3にガッツ効果が追加される。

しかしガッツ発動時のHP量は自身のHP50%分と非常に多く、このガッツのせいで自身の宝具によるダメージを出しづらくなってしまうため、基本的にはスキル強化しない方が良いだろう。

アペンドスキル解説

優先度
NPチャージ=fgo_クリ威力アップ_アイコン>fgo_アペンド_スキルリチャージ=特攻=攻撃力アップ

宝具による固定ダメージが長所だがNPチャージを持っていないので、魔力装填を優先して上げておきたい。また、Qバフを活かしてクリ殴りするなら、クリ威力アップもあり。

アンリマユの強い点、使える場面

①貴重な固定ダメージでの反撃

アンリ1 5

宝具で与える反撃ダメージは固定ダメージとして処理される。特殊耐性や無敵持ちなどの敵に対しても確実にダメージを与えることができ、クエストのギミック次第では有効な攻撃手段の1つとして活用することができる。

宝具の仕様について

宝具のダメージ量は「受けたダメージに応じて」ではなく、正確には「〔敵の攻撃開始時のHP – 敵の攻撃終了時のHP〕×2~3(宝具レベルで変化)」で決まる。そのため、なるべくHPが高い状態から始まり瀕死に近いHPでターンが終わることでダメージを伸ばせる

最大HP増加やHP1で復活できるガッツとの相性が特に良く、一方で復活時のHPが多い自身のガッツなどでは与えるダメージが減ってしまう

アンリマユの弱い点、使えない場面

①運用難易度が高い

宝具の反撃ダメージは宝具5で3倍になるのでなるべく宝具レベルを上げておきたいが、フレポガチャにおける出現率が非常に低く、5騎引くのはかなり大変

入手ハードルが高い上にかなりクセのあるサーヴァントなので、うまく運用するのは非常に難しい。

②反撃宝具が使いづらい

fgo_アンリマユ_タゲ集中

宝具でダメージを与えるには、宝具を使用したターンに敵からダメージを受けてHPが減る必要がある。

しかしアンリマユはターゲット集中スキルを持っていないため、確実に反撃を発動するには礼装や味方のスキルによるサポートが必要となり非常に使いづらい。

なお、陳宮の生贄宝具+ガッツでHPを減らしても反撃火力を上げることはできないので注意。

反撃火力を上げる手段も限られる

宝具の反撃は自身のHPの変化量に倍率を掛けて返すものなので各種火力バフが乗らず、通常の手段で火力を上げることができない。

最大HPを増加して受け止められるダメージ量を上げる、HP1ガッツを用意する、敵の攻撃を集中させる、くらいしか反撃火力を上げる手段が無く、どうしても敵の攻撃次第になってしまう上、それだけサポートしても結局純粋な火力源としてはイマイチ

③スキル3は強化しない方が良い場面が多い

fgo_アンリマユ_スキル3

強化前のスキル3「死滅願望」は特定のタイミングで確実に戦闘不能になる事ができるので、撤退時発動効果を持つ礼装との相性が良く、擬似的なオーダーチェンジとして使う事ができる。

スキルを強化してしまうとガッツが付与されてしまうので、擬似的なオーダーチェンジという使い方はできなくなってしまう

また、このガッツは残るHPが多いため反撃宝具との相性も良くない。そのため、アンリマユの特徴を活かして運用する上ではスキル3を強化しない方が良いことが多いだろう。

組み合わせたいサーヴァント・概念礼装

組み合わせたいサーヴァント

おすすめ理由
レディアヴァロン
レディアヴァロン
・スキル、宝具で最大HP増加持ち
・その他の各種バフも高難易度で役立つ
マーリンマーリンもおすすめ
オベロン
オベロン
・NP70%チャージ
・「夢の終わり」でタゲ集中付与
└永久睡眠状態でも宝具の反撃は発動
ソドムズビースト/ドラコー
ドラコー
・チャージ増加で敵のチャージ攻撃を早める
 清姫
清姫
・敵の攻撃力を上げられる

アンリマユを採用した投稿パーティ

編成を表示する

おすすめの概念礼装

礼装 おすすめ理由
カルデア・ライフセーバーズ
ライフ
セーバーズ
・ガッツ付与&NP獲得量アップ礼装
・宝具火力を最大限に引き出すなら
・その他ガッツ礼装全般おすすめ
魔道元帥
魔道元帥
・開幕即宝具
・HPが上がるのでカレイドスコープカレスコよりオススメ
理想の王聖
理想の王聖
・最大HP増加礼装
・サポに付けたい
 騎士の矜持
騎士の矜持
・防御ダウン効果が好相性

概念礼装一覧

おすすめのコマンドコード

紋章 おすすめ理由
花の魔術師花の魔術師 ・NPチャージコマコ
・無難におすすめ
オルレアンの乙女オルレアン
の乙女
・HP回復コマコ
・削られたHPを回復

コマンドコード一覧

アンリマユの幕間・強化クエスト情報

幕間の物語
▶︎アンリミテッド・レイズ/デッド-
強化クエスト
なし

アンリマユはこんなサーヴァント

フレンドガチャで入手可能

一切の告知なく、アヴェンジャークラスとしてフレンドポイント召喚に追加されているサーヴァント。”星0″という特殊な枠に入っているが編成コストは星2サーヴァントと同じ。

アンリマユの出現確率は?

ライターの中には合計で1000万近いフレンドポイント(=フレポガチャ5万連分)を消費してやっと1回出たという者もいるほどの極めて低い排出確率となっている模様。複数回引けた人はかなり幸運と言えるだろう。

絆レベル10でスキル強化

アンリ

2018年3/20突然幕間の物語が追加され、クリアするとスキル「死滅願望」が「四夜の終末」に強化される。デメリットである戦闘不能を補えるようになる重要な強化だが、開放条件が絆レベル10到達というハードルの高いものになっている。

アンリマユ幕間の詳細情報はこちら

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー