fgo_静希草十郎_アイキャッチ_result

FGOの「静希草十郎(しずきそうじゅうろう/惣十郎/草の字)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。静希草十郎の最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

全サーヴァント最強ランキングはこちら

静希草十郎のスキル宝具と再臨

ステータス早見表

★4バーサーカー
静希草十郎
カード
ステータス HP:10099 / ATK:9954
レベル100 HP:12245 / ATK:12052
レベル120 HP:14391 / ATK:14151
宝具 Buster 座■不明 悪霊■し
自身の攻撃力アップ(1T/OC:10〜50%)
&無敵貫通を付与(1T)
&被ダメージカット貫通状態を付与(1T)
+敵単体に超強力な防御力アップ状態特攻攻撃(150%)
+自身に即死効果【デメリット】
スキル1 バスター性能アップ 無死不殺遍路 A】(CT8→6)
自身のアーツ性能アップ(3T/10〜20%)
&バスター性能アップ(3T/10〜20%)
&致死ダメージ回避状態を付与(5回・3T)
スキル2 NPチャージ 借転輪自在趺坐 A】(CT8→6)
自身のNPを倍化する(50〜100%)
&クリ威力をアップ(3T/15〜25%)
&HPが75%以下の時、クリ威力をアップ(3T/15〜25%)
&HPが50%以下の時、クリ威力をアップ(3T/15〜25%)
&HPが25%以下の時、クリ威力をアップ(3T/15〜25%)
スキル3 バスター&アーツ&クイック性能アップ 百骨万世千塔修験 A】(CT8→6)
カードタイプを選択し、自身に「1ターン後に全てのコマンドコードを選択したタイプに変化させる(1T)&選択したタイプのカード性能をアップ(1T/20〜30%)する状態」を付与
クラス
スキル
気配遮断気配遮断 A】
自身のスター発生率アップ(10%)
被クリ発生耐性アップ宗和の心得 C】
自身の被クリ発生耐性アップ(10%)
弱体無効おまじない EX】
自身に混乱・恐怖・スキル封印無効を付与
アペンド
キャスター対術クリ発生耐性
キャスターに対する被クリ発生耐性アップ
絆礼装
宝具威力アップ(30%)
&ガッツ(HP20%)
属性/特性 中立中庸男性人型愛する者今を生きる人類
入手方法 配布

プロフィール

静希草十郎_アイキャッチ

声優 小林裕介
イラスト こやまひろかず
身長/体重 172cm / 61kg
モーション変更 変更なし
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
C++ B- C++ E- A C+++

プロフィール

キャラ詳細 人里離れた山奥の生活から現代に下りてきた田舎少年。ある意味タイムスリップ状態。
平凡なバックボーン、純朴な気質ながらも、街の豊かさに順応していく中、魔術師同士の戦いの場に出くわしてしまった不運なアルバイター。
「でもまあ、都会も魔術も似たようなものなのでは?」
そんな考えで魔法使いと魔女の住む洋館で暮らす事になるのであった。
その前向きさは逞しいと言えなくもない。
プロフィール1 身長/体重:172cm・61kg
出典:魔法使いの夜
地域:日本
属性:中立・中庸  副属性:人  性別:男性

信じた事は、とりあえず黙っておく堅実派。
特別でもないが、まあ、普通というワケでもない。
プロフィール2 影の薄い進行役。
青子・有珠と共同生活をしながら、最後まで“魔術師サイド”の話に関わらない、ある意味すごい一般人。
育った環境が自然マキシマムだったからか、特に特徴があるわけでもないけど、どこか世間とズレている。

自我が薄い……というのではなく、確固とした自我はあるけどそれをなんとも思っていない人。自分イコール一番大事なもの、ではない。

言葉は少ないが人なつこい性格で、たいていの人間とは仲良くなれる長所を持つ。
体力測定のような、あくまで日常生活範囲での運動が得意。
プロフィール3 ○性格
何を基準にして普通というのかは人それぞれだが、そういった曖昧さから見ても普通の性格。
不平等を良しとせず、調和を読み、毎日は楽しくあってほしいと思う、善良で平凡な善悪基準。
積極的でなく、自己顕示欲は薄く、社交的ではない。
さりとて退廃的ではないし、人間嫌いでもない。
受動的だが、何かを受けとめた時の対応は健全。
無口な草十郎に友人が多いのは、気軽に話せて、話した側以上の真摯さで会話を受けとめるからだろう。
草十郎は人間との付き合い方をよく知らないため、とにかく真剣に向き合おうとする。
それが暑苦しくならないのは彼に自分を押し売りする気が皆無だからだ。
その真面目さ、誠実さ、あと妙にほんわかした空気が話しかけた人間にとっていい方向に働いて、結果として人に好かれている。

人畜無害を絵に描いたような、と初対面の人間は評しがちだが、そんな言葉を聞くたびに後ろにいる青子は呆れきった顔をするのであった。
プロフィール4 ○気配遮断:A
別に気配を隠す気はないけどいつのまにかそこにいる、を地で行く影の薄さ。どこにいても、どこに置いても違和感がないのがすごい。

○宗和の心得:C
色即是空、空即是色。特に誰かから学んだ訳ではないが、自然(じねん)のままに受け流すライフスタイル。

○おまじない:EX
いつか、どこか、誰かがかけた恐怖心を無くす初歩の暗示魔術。失敗しているので暗示自体にはなんの効果もなかったが、それはそれとして意味のあるイベントだったようだ。このスキル名は偽物で、本来は『暗器』というスキル名。
恐怖、混乱、スキル封印無効。

○無死不殺遍路:A
むしふさつへんろ。
隣人の死は無いものとして扱い、使命果たすまで自身の命を殺す事なかれ。
文明から離れた厳しい自然の中で暮らすための最低条件。日常、習慣にまで昇華されたリスク回避とオーダー達成の最適効率。

○借転輪自在趺坐:A
しゃくてんりんじざいふざ。
窮地での精神力の高まり。
目的意識からなる気力、気勢といった精神活動による能力向上。
死ぬ前に事を為さなければ、という究極の生命原理を一度きりではなく恒常的に用いられないか、という試み。
而して。運命力という目に見えないものは削られるが、使い捨てられるものどもにとって、見えないものは無きに等しく。
プロフィール5 『座■不明 悪霊■し』
ランク:C+++ 種別:対界宝具
レンジ:計測困難 最大捕捉:1人

避けられない一撃を与える。
相手が反則まがいのデタラメな防御をしていればいるほど、こちらも現実離れした認識/修正/解読不可能の攻撃を喰らわせる。……らしい。
何が起きているのか、どうやって起こしているのかは、この一撃を選択するにいたった当人と、その持ち主にしか分からない。
プロフィール6 ○百骨万世千塔修験:A
ひゃっこつばんせいせんとうしゅげん。
隷属の位において、暗中の一秒とは、長い時間をかけて岩盤から染み出す清水の一滴の如し。以て那由他の修験とする。

大脳基底核とは、本来極めて複雑な人体の動きを『規程内の簡単な動作』としてパターン化し、脳への負担を減らすいわばオートメーション的な役割を果たしている。
この迷信療法を試されたものは大脳基底核が■■し、活動の際、呼吸、骨子、筋肉、神経といった複雑な連動を常に意識、計算しなければならなくなり、
この民間療法を受けたものは大脳基底核が■■し、活動の際、呼吸、骨子、筋肉、神経といった複雑な連動を『マニュアル』で行えるようになる。

            ◆

『魔法使いの夜アフターナイト』で登場。
サーヴァント草十郎は全盛期……『学生時代』の姿で召喚されたが、それとは別に、現地で出会った『サーヴァントとして召喚されるはずのない、いままさに生きている』二十代後半の大人草十郎も登場した。

大人草十郎は探偵の助手として隈乃温泉を訪れたが、その目的は雇い主である探偵とは微妙に違うものだった。
探偵は人捜しに来ていたが、草十郎は知り合いの失したものも見つける、という副目的があったのである。
『なくしたとしたら森の中かな?』と森を虱潰しに探していたところでカルデアからレイシフトしてきたマスターとマシュと遭遇。
ふたりを隈乃旅館に案内した後、草十郎が旅館をとことこ歩いていると、とつじょ10年前と変わらない姿で現れた蒼崎青子の手によって問答無用で東京までワープさせられた。
いちおう、なぜワープさせられるかの事情は説明された。
東京の槻司探偵事務所にポン、と現れた時、口から出た第一声は「よし、がんばれ昔の俺」である。
静希草十郎のプロフィールはこちら

再臨セイントグラフ

セイントグラフ

第1再臨
静希草十郎_セイントグラフ_1
最終再臨
静希草十郎_セイントグラフ_4
--

バトルキャラ

第1再臨
静希草十郎_バトルキャラ_1
--

絆礼装/チョコ礼装

絆礼装

fgo_静希草十郎絆イラスト

効果 数値
宝具威力アップ30%
ガッツHP20%
静希草十郎の絆礼装の詳細

宝具

座■不明 悪霊■し_イメージ

宝具名 座■不明 悪霊■し
座■不明 悪霊■し
属性 Buster
宝具時間11.7
効果 自身の攻撃力アップ(1T/OC:10〜50%)
&無敵貫通を付与(1T)
&被ダメージカット貫通状態を付与(1T)
+敵単体に超強力な防御力アップ状態特攻攻撃(150%)
+自身に即死効果【デメリット】
攻撃力アップ
OC:1
10%
OC:2
20%
OC:3
30%
OC:4
40%
OC:5
50%
宝具倍率
Lv:1
600
Lv:2
800
Lv:3
900
Lv:4
950
Lv:5
1000

静希草十郎の宝具ダメージ計算機

  • 静希草十郎
ATK宝具レベル
宝具倍率
礼装ATK固定ダメ
クラス相性天地人相性
  • 0.9
  • 1.0
  • 1.1
攻バフ防デバフ
色バフ色デバフ
宝具バフ特攻バフ
宝ブースト
  • なし
  • あり
特攻宝具
威力アップ特殊耐性
完全版計算ツールはこちら

スキル

バスター性能アップスキル1:無死不殺遍路 A (CT8→6)

スキル詳細
自身のアーツ性能アップ(3T/10〜20%)
&バスター性能アップ(3T/10〜20%)
&致死ダメージ回避状態を付与(5回・3T)
アーツ性能アップ
Lv:1
10%
Lv:2
11%
Lv:3
12%
Lv:4
13%
Lv:5
14%
Lv:6
15%
Lv:7
16%
Lv:8
17%
Lv:9
18%
Lv:10
20%
バスター性能アップ
Lv:1
10%
Lv:2
11%
Lv:3
12%
Lv:4
13%
Lv:5
14%
Lv:6
15%
Lv:7
16%
Lv:8
17%
Lv:9
18%
Lv:10
20%

NPチャージスキル2:借転輪自在趺坐 A (CT8→6)

スキル詳細
自身のNPを倍化する(50〜100%)
&クリ威力をアップ(3T/15〜25%)
&HPが75%以下の時、クリ威力をアップ(3T/15〜25%)
&HPが50%以下の時、クリ威力をアップ(3T/15〜25%)
&HPが25%以下の時、クリ威力をアップ(3T/15〜25%)
NP倍化
Lv:1
50%
Lv:2
55%
Lv:3
60%
Lv:4
65%
Lv:5
70%
Lv:6
75%
Lv:7
80%
Lv:8
85%
Lv:9
90%
Lv:10
100%
クリ威力アップ
Lv:1
15%
Lv:2
16%
Lv:3
17%
Lv:4
18%
Lv:5
19%
Lv:6
20%
Lv:7
21%
Lv:8
22%
Lv:9
23%
Lv:10
25%

バスター&アーツ&クイック性能アップスキル3:百骨万世千塔修験 A (CT8→6)

スキル詳細
カードタイプを選択し、自身に「1ターン後に全てのコマンドコードを選択したタイプに変化させる(1T)&選択したタイプのカード性能をアップ(1T/20〜30%)する状態」を付与
カード性能アップ
Lv:1
20%
Lv:2
21%
Lv:3
22%
Lv:4
23%
Lv:5
24%
Lv:6
25%
Lv:7
26%
Lv:8
27%
Lv:9
28%
Lv:10
30%

クラススキル

スキル 効果
気配遮断気配遮断 A 自身のスター発生率アップ(10%)
被クリ発生耐性アップ宗和の心得 C 自身の被クリ発生耐性アップ(10%)
弱体無効おまじない EX 自身に混乱・恐怖・スキル封印無効を付与

アペンドスキル

スキル 効果
特攻追撃技巧向上 EXカード性能アップ(30〜50%)
NPチャージ魔力装填 NPをチャージ(10〜20%)
被クリ発生耐性アップ対術クリ発生耐性 キャスターに対する被クリ発生耐性アップ(20〜30%)

バーサーカーのクラススコア

全開放時に得られる効果
バスタークリティカル威力アップ
Bクリ威力20%
アーツクリティカル威力アップ
Aクリ威力40%
クリティカルクリティカル威力アップ
Qクリ威力60%
バスター威力アップ
Bカード威力20%
アーツ威力アップ
Aカード威力20%
クイック威力アップ
Qカード威力20%
エクストラアタック性能アップ
EXカード性能50%
スター発生率アップ
スター発生50%
クリ威力アップ
クリ威力10%
宝具威力アップ
宝具威力10%

静希草十郎のNP効率

コマンドカードのヒット数

B A Q EX 宝具
3hit 3hit 4hit 5hit 1hit
コマンドカードの仕組みはこちら

コマンドカードのNP獲得目安

A1st 1 2 3 EX
あり 4 5 6 5
6 8 11
2 2 2
なし 2 3 4 3
B Q 7 9

※ 背景色は各カードの色を表しています。

静希草十郎のスキル強化・再臨素材

静希草十郎の必要素材
狂の輝石×42
狂の魔石×42
狂の秘石×42
世界樹の種×45
終の花×60
精霊根×18
悠久の実×36
おしおきチョーカー×4
伝承結晶×3
-
静希草十郎の必要素材
狂の輝石×84
狂の魔石×84
狂の秘石×84
狂気の残滓×180
世界樹の種×45
太陽皮×60
終の花×60
精霊根×18
黒獣脂×24
原初の産毛×24
悠久の実×36
おしおきチョーカー×4
伝承結晶×6
-

再臨素材

第1段階
おしおきチョーカーおしおきチョーカー×1
第2段階
おしおきチョーカーおしおきチョーカー×1
第3段階
おしおきチョーカーおしおきチョーカー×1
第4段階
おしおきチョーカーおしおきチョーカー×1

スキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アペンドスキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

静希草十郎の評価

周回
A+ランク

静希草十郎の強み・弱み

静希草十郎の強み
・宝具使用後に即死して実質オダチェンが可能
┗単体版アーラシュ
・バーサーカークラス
・初のダメージカット貫通持ち
├無敵貫通も所持
└防御バフ持ちに対する特攻宝具も所持
・自身に付与されたNPを倍加することが可能
┝Lv1段階で1.5倍〜Lv10段階で2倍
└NP50%礼装なら実質NP50%チャージ持ち
・致死ダメージ回避(5回)で場持ちが良い
静希草十郎の弱み
・宝具倍率は普通
・即死デメリットが痛い場面も当然ある
・クラススキルのスキル封印無効が良くも悪くも
└ノクナレアと組み合わせた運用ができない

静希草十郎のスキル解説・強化優先度

アーラシュと同じ攻撃後に自身に即死を付与する宝具。ただ、ダメージ倍率に関しては一般的なバスター単体宝具と同水準(アーラシュ、陳宮は通常の2倍)。実質的にオーダーチェンジと同等の効果を得られるため、噛み合い次第では周回において活躍しやすいタイプの宝具となっている。

また初のダメージカット貫通に加えて、無敵貫通も所持しているので攻略においても刺さるクエストで輝くだろう(2T以上の戦闘では即死対策のガッツが必須)。

自身にアーツとバスターの2色バフに加えて、致死ダメージ回避状態という特殊な回避状態を自身に付与するスキル。宝具火力に関わるスキルなので強化を進めておきたい。

致死ダメージ回避とは?

fgo 4

被弾した攻撃が致死ダメージだったとき初めて効果が発生する効果。撃破される危険があるダメージにだけ機能するため、回数を温存することができる優秀な回避となっている。

見慣れないテキストだが、回避には違いないので、強化解除や無敵貫通・必中によって無効化される点には注意が必要。

即死無効効果ではない

テキストから即死無効化があるようにも見えるが、致死ダメージにだけ機能する回避スキルでしかない。自身の宝具デメリットである即死を無効にできる効果ではないので、勘違いしないように注意しよう。

NP倍加という現在自身に付与されているNP量に応じてNPチャージ量が変化する特殊なスキル。Lv1段階では1.5倍だが、Lv10段階だとNPを2倍に増やせるようになるため優先してスキル強化を行っていきたい。

おまけでクリバフも付いており、HPが少ない状態になるほど付与されるクリバフの量も増えていく。攻略などで運用する際は自然と即死&ガッツでHPが低い状態で戦うことになるので、高倍率のクリバフを有した状態で戦えるだろう。

1ターン後に自身のコマンドカードを3色から選んで色に変化させるという、アルトリアやドゥルガーと似たコマンドカード色変化スキル(宝具の色は変化しない)。

選択した色に対応した色バフも付与するが、バフの反映も1ターン後となっているため周回の1wave担当として採用する際は宝具火力アップに繋がらないのが少し残念。

アペンドスキル解説

優先度
NPチャージ>>>>>>>特攻>被クリ発生耐性アップ

NP倍加と魔力装填の相性が良すぎるため、スキル2強化後に優先して強化したい。アペンド1は草十郎が好きなら、アペンド3は好みで開放しよう。ただ、120を目指す場合、アペンド1・3は一旦放置推奨。

静希草十郎の強い点、使える場面

①宝具で自身を即死=実質オダチェンが可能

FGO_静希草十郎_即死

宝具を使用後に自身が即死となっているため、周回で採用する際には実質オダチェンのような動きを狙えるのが優秀。しかもクラスが汎用的に使いやすいバーサーカーという点も非常に魅力的。

宝具演出の最中に自身の即死が発生するため、撤退時モーションを省略できている点も地味に嬉しい。

②初のダメージカット無視持ち

初のダメージカット無視効果を所持しており、周回だけでなく攻略要員としてもユニークな性能を有するアタッカー

今までの攻略では防御バフと無敵は対策可能なものの、ダメージカットだけはスリップなどの絡めて以外は対策しようがほぼ無いという感じだったが、今後は数値の高いダメージカット持ちが来てもとりあえず草十郎でOKというケースが増えてくるだろう。

重要な局面では無効される可能性

fgo 5

すでに一部クエストでダメージカット貫通を無視してダメージカットするギミックが確認されている。この効果が刺さるかどうかはクエスト設計者のさじ加減次第。期待し過ぎは禁物と言えるかも。

③NP倍加で黒聖杯や増加礼装を持ちやすい

fgo_幻想の姫_アイキャッチ

スキル2のNP倍加効果で所持NPを2倍してくれるため、50%以上NPを確保できれば即座に宝具を使用できる。草十郎を周回編成にいれる際は、とにかくNP50%を目指せるようにパーティ組むのが基本になるだろう。

イベントの未凸礼装のNp30%+アペンドやキャストリアのスキル1+アペンドなど、現環境ならNP50%は割と簡単に乗せることができるはず。NP0から100%にするのもかなり簡単にできるので、黒聖杯や各種増加礼装などのNPチャージ効果がない礼装を装備させやすいのも魅力的。

OCを狙うことも現実的

NPを単純に倍加するスキルなので、100%なら200%、150%なら300%までチャージ可能。草十郎のOC効果は攻撃バフなので、火力が少し足りない場面で200%、300%にすることで撃破ラインに乗るということもありそう。

静希草十郎の弱い点、使えない場面

①火力が特別高いわけではない

アーラシュや陳宮などの即死デメリット宝具持ちの影響で、即死デメリット=高火力のイメージがあるかもしれないが、草十郎の宝具は特別火力が高いわけではない。

あくまでも疑似オダチェンできる単体宝具だから優秀なのであって、火力自体はそれほど高くないので注意が必要。

②高難易度アタッカーを務めるにはガッツ付与が必須

無敵貫通、ダメカ貫通、防御バフ特攻宝具ということで、高難易度で活躍して欲しい効果が揃っているが、宝具デメリットで即死してしまうため、ブレイクゲージ持ち戦う場合はひと工夫が必要になる。

ガッツ付与できるサポーターは貴重で、純正サポと比較するとバフ量が下がるため、即死デメリットのないアタッカーと比べると雑に高難易度で活躍させるのは難しいと言える。

③スキル封印無効でノクナレアと相性が悪い

fgo_ノクナレア_アイキャッチ

クラススキルで恐怖、混乱、スキル封印無効を所持している。攻略時のギミック対策目線では嬉しい効果が揃っているが、スキル封印無効によって優秀なサポーターの1騎であるノクナレアからバフを受け取ることができないのは少し残念

組み合わせたいサーヴァント・概念礼装

組み合わせたいサーヴァント

おすすめ理由
周回
fgo_アルジュナオルタ_アイコン
アルジュナ
オルタ
・強力なアタッカー全般
・草十郎に道中を任せよう
fgo_闇のコヤンスカヤ_アイコン
闇コヤン
・NP30%配布系と相性が良い
┝自身の魔力装填で+20%
└スキル2の倍加でNPを100%に
・バスターバフなども優秀
キャストリア
キャストリア
・NP30%配布
・同時に使うAアタッカーの火力補助
高難易度
トネリコ(水着モルガン)
トネリコ
・背水攻撃バフ持ち
・工夫次第でガッツ+NP50%配布も可能
オベロン
オベロン
・夢の終わりで火力超強化
┗1ゲージ目を草十郎に任せる場合有用
水着クロエ
水着クロエ
・ガッツ付与持ち
└宝具の即死対策として
・実質オダチェン持ち
・各種バフも渡せる
サンタナイチン
サンタナイチン
・ガッツ付与持ち
└宝具の即死対策として
・強化解除耐性などのギミック対策も優秀

静希草十郎を採用した投稿パーティ

編成を表示する

おすすめの概念礼装

礼装 おすすめ理由
クランクイン
クランクイン
・NP50%系のイベント配布礼装全般
└スキル2のNP倍加で宝具を即使える
・未凸でもアペ2があれば即宝具可能
カルデア・ランチタイム
ランチタイム
・〜増加系礼装全般
・NP倍加があるので装備しやすい
黒の聖杯
黒の聖杯
・宝具火力大幅アップ
幻想の姫逆堕つ泥雨も相性◎
芙蓉に舞う
芙蓉に舞う
・防御無視系の礼装
└特殊耐性以外をほぼ対策可能に

概念礼装一覧

おすすめのコマンドコード

紋章 おすすめ理由
聖夜の極光
聖夜の極光
・スター獲得コード
・クリ殴り補助に
天の女主人
天の女主人
・クリバフコード

コマンドコード一覧

静希草十郎の幕間・強化クエスト情報

幕間の物語
なし
強化クエスト
なし

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー