小野小町_アイキャッチ

FGOの「小野小町(小野篁/おののたかむら/キラキラのキャスター)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。小野小町の最終再臨や絆礼装、おすすめパーティ編成、声優とイラストレーターについても掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

全サーヴァント最強ランキングはこちら

小野小町のスキル宝具と再臨

ステータス早見表

★5キャスター
小野小町
カード
ステータス HP:13097 / ATK:11430
レベル100 HP:14348 / ATK:12512
レベル120 HP:16863 / ATK:14686
宝具 Quick 小町伝説・佳人薄命
自身の宝具威力アップ(1T/OC:20〜60%)
+敵全体に強力な攻撃
&呪いを付与(5T/2000)
&HP回復量ダウン(5T/30%)
&「ターン終了時に強化解除(1個)される状態」を付与(5T)
&即死を付与(確率60%)
スキル1 バスター&アーツ&クイック性能アップ 小町伝説・容彩 A】(CT8→6)
自身のクイック性能アップ(3T/10〜20%)
&アーツ性能アップ(3T/10〜20%)
&バスター性能アップ(3T/10〜20%)
&「クイック攻撃時に自身にNPチャージ(10%)」を付与(3T)
&「アーツ攻撃時に自身に回避(1回/1T)を付与」を付与(3T)
&「バスター攻撃時に自身に必中(1T)を付与」を付与(3T)
スキル2 スキルCT短縮 恋のうた EX】(CT9→7)
味方単体のスキルCT1短縮
&スター集中度アップ(1T/3000〜5000%)
+自身のNPチャージ(30〜50%)
スキル3 宝具威力アップ 篁のむすめ B+】(CT8→6)
自身の宝具威力アップ(3T/20〜30%)
&死霊特攻を付与(3T/30〜50%)
&悪特攻を付与(3T/30〜50%)
&シャドウサーヴァント特攻を付与(3T/30〜50%)
クラス
スキル
道具作成道具作成 D】
自身の弱体成功率アップ(4%)
陣地作成陣地作成 A】
自身のアーツ性能アップ(10%)
神性????】
自身にダメージプラスを付与(225)
&即死無効を付与
アペンド
キャスター対術攻撃適性
キャスターに対する攻撃力アップ
絆礼装
宝具威力アップ(30%)
&即死成功率アップ(100%)
属性/特性 中立中庸女性人型なし神性ヒト科以外複数で一騎
※※第1再臨のみ人型、第3再臨はヒト科なし
入手方法 限定

プロフィール

小野小町_アイキャッチ

声優 木村珠莉&山野井仁
イラスト 兔ろうと
身長/体重 160cm / 49kg
モーション変更 変更なし
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
C C C B+ EX B++

プロフィール

キャラ詳細 平安期の歌人。
六歌仙、三十六歌仙の一人。
類希な美貌の持ち主として知られ、世界三大美女としてクレオパトラや楊貴妃と並び称される。

その出自や経歴には諸説があり、
名の由来も定かではない。
プロフィール1 身長/体重:160cm・49kg
出典:史実、小野小町伝説など
地域:日本
属性:中立・中庸  副属性:天  性別:女性
幸運のパラメーターが高いのは、自分は出逢いの運がよいからだと思う、と小野小町自身は語っている。
プロフィール2 ○恋のうた:EX
―――詩歌に込められた、熱くふるえる恋心。

○篁のむすめ:B+
小野小町のルーツとされるものは諸説が存在する。
カルデアに召喚された小野小町は、小野篁を父ないし祖父として認識。
時折「お父さま―――嗚呼、お祖父さまだったかしら」と告げては、小野篁らしき霊体を一時的に召喚し、攻撃手段として扱っている姿が見受けられる。
小野篁は平安前期に実在した貴族にして歌人だが、閻魔大王に仕える冥官としての伝説がある。霊体として顕れるのは、冥官としての小野篁であるようだ。
プロフィール3 小野小町は平安期から現代に至るまで多く語られ、さまざまな伝説を有している。
サーヴァントとして現界した英霊・小野小町は、基本的には朧気であり、明瞭に過去を語ることはない。

そんな中で、唯一、自己の特徴として彼女が実感していることがある。
それは―――

「自分は小野篁の娘(ないし孫娘)である」

という自覚である。
娘なのか孫娘なのかはぼやけているものの、
小野篁への親愛だけは、確かなものとして彼女の中に存在しているようだ。
なお、彼女は小野篁のことを必ず、

「お父さま」

と呼ぶ。
プロフィール4 『小町伝説・佳人薄命』
ランク:B++ 種別:対軍宝具
レンジ:1~20 最大捕捉:40人

こまちでんせつ・かじんはくめい。
美しきものさえいつか儚く散る。
―――花の色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに。

小倉百人一首の九つ目に数えられるこの名歌は、散って色あせてしまう桜のさまに己が美しさの衰えを重ねた、小野小町の詠んだ一首とされる。
他にも、能『卒都婆小町』、絵画『小野小町九相図』等々、絶世の美貌を具えていた小野小町が衰えてゆくさまは、形を変えながら各時代で伝えられてきた。
それはもはや、小野小町という一個人のみならず、
『美の終焉』という概念を扱った伝説と言えるだろう。

真名解放と同時に、
概念としての小野小町を象徴する巨大な桜が咲き誇り―――そして散る。
これを目にしたものは、まさに『九相図』に描かれるように、衰え、倒れ、朽ちてゆく。
プロフィール5 恋の詩歌を好み、夢見るように世を歩む。
ミステリアスかつ神秘的な雰囲気を湛えた、
現実味の薄い佳人。
基本スペックが高く、本気を出せば大抵のことはできてしまう。
集団行動はやや不得意。

……というのは第二再臨時の彼女の話。

眼鏡で顔を隠している最中(第一再臨)は、ミステリアスな雰囲気は鳴りを潜め、「控えめな人物」ぐらいのぼやけた印象となる。
本気を出して積極的に行動することもない。
放っておくと、ずっと紫式部の図書館に引き籠もって本を―――特に、少女漫画を専門として読み耽っている。
現界した小野小町は、現代日本の豊潤な少女漫画文化に興味を抱いている。
プロフィール6 ○菩薩の化身:B
神性スキルの特徴を含むスキル。
御伽草子の『小町草紙』では、小野小町と在原業平は、どちらも共に観音菩薩の化身であるとされる。

第三再臨の霊基―――
菩薩の化身へと昇華された状態にあっては、一少女としての小野小町の気配は薄れる。
衆生を救う慈悲に充ちて、
常に柔和な微笑みを浮かべた、
超越者として顕現するのである。

観音菩薩の化身として成立する第三再臨の状態では、
物理攻撃を行うことはない。
「概念とかそのあたりに干渉してますね多分」とは、
太公望の言。
「あの御方は、業や因果に触れているのね!」とは、
玄奘三蔵の言である。
差し伸べられる手も、燃え盛る炎も、押し寄せる水も、物理現象ではなく高次からの干渉であるようだ。
小野小町のプロフィールはこちら

再臨セイントグラフ

セイントグラフ

第1再臨
小野小町_セイントグラフ_1
第2再臨
小野小町_セイントグラフ_2
第3再臨
小野小町_セイントグラフ_3
最終再臨
小野小町_セイントグラフ_4

バトルキャラ

第1再臨
小野小町_バトルキャラ_1
第2再臨
小野小町_バトルキャラ_2
第3再臨
小野小町_バトルキャラ_3

絆礼装/チョコ礼装

絆礼装

fgo_小野小町絆イラスト

効果 数値
宝具威力アップ30%
即死成功率アップ100%
小野小町の絆礼装の詳細

チョコ礼装

fgo_小野小町チョコイラスト小野小町のチョコ礼装の詳細

宝具

宝具名 小町伝説・佳人薄命
こまちでんせつ・かじんはくめい
属性 Quick
宝具時間12.4
効果 自身の宝具威力アップ(1T/OC:20〜60%)
+敵全体に強力な攻撃
&呪いを付与(5T/2000)
&HP回復量ダウン(5T/30%)
&「ターン終了時に強化解除(1個)される状態」を付与(5T)
&即死を付与(確率60%)
宝具バフ
OC:1
20%
OC:2
30%
OC:3
40%
OC:4
50%
OC:5
60%
宝具倍率
Lv:1
600
Lv:2
800
Lv:3
900
Lv:4
950
Lv:5
1000

小野小町の宝具ダメージ計算機

  • 小野小町
ATK宝具レベル
宝具倍率
礼装ATK固定ダメ
クラス相性天地人相性
  • 0.9
  • 1.0
  • 1.1
攻バフ防デバフ
色バフ色デバフ
宝具バフ特攻バフ
宝ブースト
  • なし
  • あり
特攻宝具
威力アップ特殊耐性
完全版計算ツールはこちら

スキル

バスター&アーツ&クイック性能アップスキル1:小町伝説・容彩 A (CT8→6)

スキル詳細
自身のクイック性能アップ(3T/10〜20%)
&アーツ性能アップ(3T/10〜20%)
&バスター性能アップ(3T/10〜20%)
&「クイック攻撃時に自身にNPチャージ(10%)」を付与(3T)
&「アーツ攻撃時に自身に回避(1回/1T)を付与」を付与(3T)
&「バスター攻撃時に自身に必中(1T)を付与」を付与(3T)
アーツ&クイック&バスター性能アップ
Lv:1
10%
Lv:2
11%
Lv:3
12%
Lv:4
13%
Lv:5
14%
Lv:6
15%
Lv:7
16%
Lv:8
17%
Lv:9
18%
Lv:10
20%

スキルCT短縮スキル2:恋のうた EX (CT9→7)

スキル詳細
味方単体のスキルCT1短縮
&スター集中度アップ(1T/3000〜5000%)
+自身のNPチャージ(30〜50%)
スター集中度アップ
Lv:1
3000%
Lv:2
3200%
Lv:3
3400%
Lv:4
3600%
Lv:5
3800%
Lv:6
4000%
Lv:7
4200%
Lv:8
4400%
Lv:9
4600%
Lv:10
5000%
NPチャージ
Lv:1
30%
Lv:2
32%
Lv:3
34%
Lv:4
36%
Lv:5
38%
Lv:6
40%
Lv:7
42%
Lv:8
44%
Lv:9
46%
Lv:10
50%

宝具威力アップスキル3:篁のむすめ B+ (CT8→6)

スキル詳細
自身の宝具威力アップ(3T/20〜30%)
&死霊特攻を付与(3T/30〜50%)
&悪特攻を付与(3T/30〜50%)
&シャドウサーヴァント特攻を付与(3T/30〜50%)
宝具バフ
Lv:1
20%
Lv:2
21%
Lv:3
22%
Lv:4
23%
Lv:5
24%
Lv:6
25%
Lv:7
26%
Lv:8
27%
Lv:9
28%
Lv:10
30%
死霊&悪&シャドウサーヴァント特攻
Lv:1
30%
Lv:2
32%
Lv:3
34%
Lv:4
36%
Lv:5
38%
Lv:6
40%
Lv:7
42%
Lv:8
44%
Lv:9
46%
Lv:10
50%

クラススキル

スキル 効果
道具作成道具作成 D 自身の弱体成功率アップ(4%)
陣地作成陣地作成 A 自身のアーツ性能アップ(10%)
神性???? 自身にダメージプラスを付与(225)
&即死無効を付与

アペンドスキル

スキル 効果
特攻追撃技巧向上 EXカード性能アップ(30〜50%)
NPチャージ魔力装填 NPをチャージ(10〜20%)
攻撃力アップ対術攻撃適性 キャスターに対する攻撃力アップ(20〜30%)
クリ威力アップ特撃技巧向上 クリティカル威力アップ(20〜30%)
スキル再装填スキル再装填 スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回)

キャスターのクラススコア

全開放時に得られる効果
バスタークリティカル威力アップ
Bクリ威力20%
アーツクリティカル威力アップ
Aクリ威力40%
クリティカルクリティカル威力アップ
Qクリ威力60%
バスター威力アップ
Bカード威力20%
アーツ威力アップ
Aカード威力20%
クイック威力アップ
Qカード威力20%
エクストラアタック性能アップ
EXカード性能50%
スター発生率アップ
スター発生50%
クリ威力アップ
クリ威力10%
宝具威力アップ
宝具威力10%

小野小町のNP効率

コマンドカードのヒット数

B A Q EX 宝具
3hit 3hit 4hit 5hit 6hit
コマンドカードの仕組みはこちら

コマンドカードのNP獲得目安

A1st 1 2 3 EX 宝具
あり 6 8 10 8 5
10 14 18
2 2 2
なし 3 5 6 4
B Q 12 16

※ 背景色は各カードの色を表しています。

小野小町のスキル強化・再臨素材

小野小町の必要素材
術の輝石×51
術の魔石×51
術の秘石×51
禁断の頁×53
枯淡勾玉×55
虹の糸玉×84
終の花×72
九十九鏡×6
キャスターピース×17
キャスターモニュメント×17
伝承結晶×3
-
小野小町の必要素材
術の輝石×136
術の魔石×136
術の秘石×136
鳳凰の羽根×60
禁断の頁×53
枯淡勾玉×55
虹の糸玉×84
終の花×72
九十九鏡×36
悠久の実×75
月光核×50
キャスターピース×17
キャスターモニュメント×17
伝承結晶×8
-

スキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アペンドスキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

小野小町のスキル解説・強化優先度

自身の宝具威力をアップした上でダメージを与える全体宝具。呪いHP回復量ダウンなどの各種効果も付与できる。

特に毎ターン終了時に強化解除する効果がユニークなので、高難易度で活躍する機会があるかも。即死の倍率は高くないので即死運用には向かない。

自らに3色バフを付与した上で各色攻撃時に追加効果を付与するスキル。クイック時のNPチャージは宝具でもエネミーの数有効なので、敵が3体いる場合追加で30%チャージ可能

NPチャージの倍率は固定だが、色バフは宝具火力に影響するので小野小町をメインで運用する場合は強化を進めていきたい。

味方単体にスキルCT1短縮とスター集中度アップを付与した上で自身のNPを50%チャージするスキル。

NPチャージの倍率を上げるためにも優先的に強化していきたい。

自身に宝具バフと3種の特攻を付与するスキル。特攻の組み合わせ的に2種類以上刺さる場面は多くないが、1種類であれば有効な場面はそれなりに多いはず。

火力への影響の大きいスキルなので、小野小町をメインで運用する場合は強化を進めていきたい。

アペンドスキル

※切り替え機能があるため重要なもののみ解説

スキル 解説
NPチャージアペンド2 ・お馴染み魔力装填
・最優先で上げておきたい

基本はアペンド2を最優先で、他は余裕があれば開放しよう。

小野小町の評価

評価
Bランク

小野小町の強み・弱み

小野小町の強み
・NPチャージが豊富
└即時50%、宝具でも敵の数×10%回収可能
・死霊、悪、シャドウサーヴァントの3種の特攻を所持
└他サーヴァントで冤罪運用も可能
・味方にCT1短縮を渡せる
小野小町の弱み
・特攻が複数刺さる場面は少なそう
└火力面で優先したい場面が少ない
・火力に直接繋がる横バフを所持していない

小野小町の強い点、使える場面

①NPチャージが豊富

スキルの即時NP50%チャージに加えて、スキル1のクイック攻撃時NP10%チャージは宝具でも有効かつエネミーの数に応じてNPチャージが発動するため、エネミーが3体いるwaveで宝具を使用すれば通常のリチャージに加えてNPを30%獲得可能

エネミーが3体以上同時に出現するタイプのクエストもあるので、そのような場面ではより活躍も見込めるだろう。

②3種類の特攻所持で刺されば高火力

スキル3で死霊、悪、シャドウサーヴァントという3種類の特攻を所持しており、そこそこ広い場面で特攻が刺さる。

特攻が有効な場面では高火力に期待できるが、複数の特攻が刺さる場面があまり多くなさそうな組み合わせなのは惜しいポイント。

特攻対象を確認
ゾンビ死霊特性 モリアーティ悪特性

無理やり発動させることも一応可能

死霊特性や悪特性を敵に付与できるサーヴァントと組み合わせることで無理やり特攻条件を満たす冤罪運用も可能。

ただ、横バフ・NP配布の量や宝具使用の手間を考えると基本的にはスカディなどの一般的なサポーターの方が便利に感じる場面が多そう。

有効な特性付与持ち
水着武則天
水着武則天

(宝具で死霊付与)
ニトクリスオルタ
ニトクリスオルタ

(スキルで付与)
モリアーティ(裁)
モリアーティ(裁)

(宝具で付与)

③味方にCT短縮を渡せる

スキル2によって味方にスキルCT1短縮を渡すことができるので、クエストのギミックによっては噛み合う可能性がある。

宝具で付与可能な敵全体「ターン終了時に強化状態を1つ解除」、クラススキルの即死無効など併せて、高難易度で活躍の機会があるかも。

④ターン終了時強化解除がユニーク

小野小町は「敵全体にターン終了時に1つ強化解除する状態を5ターン付与」というユニークな効果を宝具で所持している。

毎ターン発動の強化解除はかなりユニークな効果なので、今後高難易度で有効な場面が来るかも。

組み合わせたいサーヴァント・概念礼装

組み合わせたいサーヴァント

おすすめ 理由
水着スカディ
水着スカディ
・クイックの鉄板サポーター
スカディもおすすめ
オベロン
オベロン
・ラストアタック要員として
・宝具威力ブーストが強力
水着武則天
水着武則天
・宝具で敵に死霊特性を付与できる
・死霊特攻も渡せる
カズラドロップ
カズラドロップ
・デバフ主体のクイックサポーター
武則天
武則天
・クイックサポーター
サンタマルタ
サンタマルタ
・宝具で死霊特攻を渡せる
・手薄な攻撃バフも補える
水着クロエ
水着クロエ
・擬似オダチェンが優秀
ミスクレーン
岸波白野(男)
岸波白野
・無限コマンドシャッフルで狙ったカードを引く
・スター支援もできる

おすすめの概念礼装

おすすめ 理由
黒の聖杯
黒聖杯
・火力重視の場面で有用
白聖杯泥雨もおすすめ
NP50
NP50%礼装
・各種イベント礼装全般
・アペンド2解放で未凸からでも即宝具

概念礼装一覧

おすすめのコマンドコード

おすすめ 理由
ダ・ヴィンチちゃん
ダヴィンチ
・宝具火力アップコード

コマンドコード一覧

小野小町はこんなサーヴァント

平安時代の歌人

小野小町_アイキャッチ

小野小町は平安時代前期に活躍した歌人で、『六歌仙』『三十六歌仙』にも名を連ねている人物。

類希な美貌の持ち主として知られ、日本においてはクレオパトラや楊貴妃と並び『世界三大美女』とする言説が有名。また、美人を称える言葉として「小町」が用いられることも。

恋の歌が有名

小野小町の作品には情熱的な恋を詠んだ歌が多い。サーヴァントとしての小野小町が「当世における恋の詩歌」として少女漫画を気に入っているのも、おそらくはこの作風に由来。

霊基解放クエストクリアで第3再臨が解放

fgo 10

小野小町は第3再臨のグラフィックが封印されており、解放のためには霊基解放クエストのクリアが必要となっている。

小野小町の霊基解放クエストの攻略はこちら

FGOでは「小野篁」の子孫説を採用

FGO_小野篁
小野小町の出自には諸説あるものの、今回召喚された小野小町は小野篁を父ないし祖父として認識しており、彼と思しき霊体を一時的に召喚している。

小野篁は平安前期に実在した貴族にして歌人で、閻魔大王に仕える冥官としての伝説がある。霊体として顕れるのは、冥官としての小野篁であるとのこと。

「小野篁」は実装される?

小野篁

イベント内にて、小野篁単体でエネミーとしてルーラークラスで登場していたが、その際のグラフィックは小野小町のバトルモーションの流用だった。

ストーリー内でも「独立した霊基ではなく英霊・小野小町の付属物である」と本人が繰り返し言及していたので、単独の霊基で実装される可能性はかなり低そう

NPCである旨が明言

小野小町の担当イラストレーターである兔ろうと氏より、「NPC 小野篁も担当させて頂いております」と言及されたため、小野篁はNPCで確定

少なくともこのグラフィックのまま実装されることはなさそう。

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー