
グラフィティスマッシュ(グラスマ)における「アンダーグラウンド5階層/B5」のギミックと適正キャラランキング、各バトルの攻略などを紹介しています。アンダーグラウンド5階層の安定攻略の参考にしてください。
アンダーグラウンド攻略記事 | ||
---|---|---|
◀︎4階層 | 5階層 | ▶︎6階層 |
アンダーグラウンド5階層のギミックと攻略
クエストの基本情報
敵の属性 | ![]() |
---|---|
ボスの種族 | ![]() |
スピボナ | 36ターン |
経験値 | プレイヤー:9,000 |
出現するギミック
ギミック | 詳細 | 対策優先度 |
---|---|---|
ヘヴィ | 広範囲に展開 | ★★★ |
スパイク | 機甲が展開 (風属性で約15,000ダメージ) |
★★★ |
敵HP回復 | トラップ持ちの機甲が使用 (敵全員のHP全回復) |
– |
パワーアップ | トラップで発動 (2ターンの間、攻撃力1.5倍) |
– |
・★★★:対策最優先
・★★★:対策優先
・★★☆:できれば対策
・★☆☆:対策優先度低め
ドロップ一覧
・星3強化ハンマー
初クリア報酬
・ロードジュエル×200
『アンダーグラウンド5階層』攻略のポイント
貫通タイプを多めに!
ボスに加え、スパイクを展開する上の画像の敵は弱点が出現します。HPが150万ほどと反射タイプでも配置によっては他の敵との間に挟まることで素早く処理できますが、貫通タイプでの弱点を往復を狙ったほうが倒しやすいです。
また、フェイトやカリン、クランプスといった敵を貫通して攻撃するリンクコンボも有効です。
風属性ハンターを優先して編成しよう
このダンジョンに出現する雑魚敵は個々の攻撃力はそこまで高くありませんが数が多く攻撃範囲が広く配置によっては大ダメージを受けてしまうため、できる限り風属性ハンターを多めに編成して被ダメージを減らしましょう。
レジヘヴィとレジスパイクはバランスよく
現環境ではレジヘヴィとレジスパイクを併せ持ったハンターがエリーネと五獣のゲンブしかいないため、ソロプレイで攻略する場合はギミック完全対応ハンターで統一することができません。
ヘヴィはレジヘヴィ持ちでないと塗り返すことができずターン調整をミスすると電撃が回避できない可能性があるため、レジヘヴィ持ちとレジスパイク持ちをバランスよく組み込みましょう。
ボス2からはこの敵を優先!
ボス2以降に出現するこの機甲の上の数字はすべての敵モンスターのHPを全回復してしまいます。そのため、まずはこの機甲を集中攻撃してから他の敵を攻撃しましょう。
適正キャラのランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
反射タイプ | |
![]() |
【風属性】 ・ヘヴィに対応 ・LCが弱点が中心の敵に有効 ・パワーアップHSでボスバトルの火力をサポート |
![]() |
【風属性】 ・ヘヴィに対応 ・リキッド化が可能なLCが電撃回避に有効 ・HSで弱点を出現させた雑魚敵の処理がしやすい |
![]() |
【水属性】 ・スパイクに対応 ・高火力のLC ・全ての敵にキラーが有効 |
貫通タイプ | |
![]() |
【風属性】 ・ギミック完全対応 ・追い打ちHSがボス2以降に有効 ・広範囲をリキッド化できるLC ・北の守護者は電撃回避にも使える |
![]() |
【風属性】 ・ヘヴィに対応 ・進行方向前後にリキッド攻撃を行うLC ・触れた3地点の縦列を攻撃するHS |
![]() |
【風属性】 ・ヘヴィに対応 ・オートリキッドでWAが活かせる ・HSは雑魚が少ない時やフィールドが塗れている時に使用したい |
![]() |
【水属性】 ・ギミック完全対応 ・LCが雑魚処理に便利 ・HSで広範囲をリキッド化可能 |
![]() |
【風属性】 ・ヘヴィに対応 ・HS使用時にはスパイクを無効化 ・広範囲を攻撃可能なLC |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・LC・HSでスパイクを破壊できる |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・広範囲をリキッド化できるLC ・追い打ちHSが雑魚処理+広範囲のリキッド化に便利 |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
反射タイプ | |
![]() |
【風属性】 ・ヘヴィに対応 ・LCが雑魚敵処理に便利 |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・リキッド化も可能な高火力LC ・水属性耐性持ち |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・リキッド化も可能なLC |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・高スピード+自己強化HS持ち |
![]() |
【風属性】 ・ヘヴィに対応 ・扇状をリキッド化できるLC ・広範囲を攻撃+リキッド化するHS |
![]() |
【風属性】 ・ヘヴィに対応 ・LCが弱点のある敵に有効(配置必要) |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・LCが高火力 ・HSで貫通化も可能 |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・高火力LCが弱点のある敵に有効 |
![]() |
【光属性】 ・ヘヴィに対応 ・オールレジストHS ・雷鳴伝心でLC誘発がしやすい |
![]() |
【闇属性】 ・ヘヴィに対応 ・オールレジストHS ・最もHPの高い敵を狙うリキッド化LC |
![]() |
【闇属性】 ・ヘヴィに対応 ・LCが雑魚処理に有効 ・味方を強化するHSが強力 |
貫通タイプ | |
![]() |
【水属性】 ・ヘヴィに対応 ・LCが電撃回避に有用 ・HSで味方の火力アップ |
![]() |
【風属性】 ・ヘヴィに対応 ・LCで雑魚処理+味方の火力サポートが可能 ・HSで弱点を出現させた雑魚敵の処理がしやすい |
![]() |
【水属性】 ・スパイクに対応 ・LCが弱点のある敵に有効 ・HSでブロックを無効化 |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・LCが弱点のある敵に有効 |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・範囲攻撃も可能なHS |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・スピードアップLC持ち ・味方を強化して動かすHS ※レジスパイク未所持ハンターのスパイク事故に注意! |
![]() |
【水属性】 ・スパイクに対応 ・LCで味方のLC誘発+電撃回避が可能 ・強力なHS |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・WAでダメージを稼げる |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・LCでリキッド化が可能 ・自強化HSがスピードアップと高相性 |
Bランク(使えるキャラ)
反射タイプ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
貫通タイプ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめのグラ魂
グラ魂 | 簡易説明 |
---|---|
![]() |
弱点を出現させた回復機甲やスパイク展開の機甲を確実に処理することができる強力なグラ魂です。攻撃範囲のギミックを吹き飛ばせるので、電撃回避も可能となっています。 |
![]() |
2ターンの遅延と攻撃範囲のリキッド化で不利な状況を立て直すことができます。火力は低いので、ガルーダのように火力ソースとして期待することはできません。 |
おすすめ攻略パーティ
最安定編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラメール編成(エリーネ・ゲンブなし)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エリーネがサポーターにもいない場合はオールレジストHS持ちのフィデルを組み込むといいです。メタトロンのリンクコンボをうまく誘発しながら戦いましょう。
ガシャ限なし編成
※攻略班がクリアした編成を掲載しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
反射タイプを多めにしたことでスパイク展開をする機甲を迅速に処理できるようにした編成となります。ミントは星5まで覚醒させることでステータスが高くなり、水属性耐性持ち+リンクコンボとハンタースキルでリキッド化が可能といい活躍をしてくれました。
ハンタースキルを早めに使用して後手に回らないことが攻略のカギとなったので、ちょっと厳しいと感じたらハンタースキルを発動させましょう。
アンダーグラウンド5階層のステージ攻略手順(雑魚~中ボス戦)
バトル1
攻略の手順・ポイント
①雑魚敵を1体ずつ処理(スパイクに注意)
②スパイク展開の機甲を倒す
初ターンから2ターンごとに3体(キノコ型以外の機甲)の広範囲攻撃が行われ、配置次第では4万近くのダメージを受けてしまいます。そのため、倒せそうな敵から1体ずつ減らして被ダメージを減らしましょう。
最上段にいる敵は1面にスパイクを展開してきますが配置的に素早く倒すことが難しいので、最後に処理する形で問題ありません。その時、レジヘヴィ持ちがうまく動けるようにレジスパイク持ちでスパイクを破壊してあげられるといいでしょう。
バトル2
攻略の手順・ポイント
①雑魚敵を1体ずつ処理(スパイクに注意)
②スパイク展開の機甲を倒す
手順はバトル1と変わりませんが、スパイク展開の機甲がバトル1よりも倒しやすい配置となっているので、味方の配置次第では先に倒してしまうのもアリです。
バトル1と比べてキノコ型機甲が減った代わりに薙ぎ払いレーザーを使用する機甲が増えており2ターンごとに行動する敵が1体増えているので、キノコ型以外の機甲は1ターンでも早く倒していきたいです。
バトル3
攻略の手順・ポイント
①雑魚敵を1体ずつ処理(スパイクに注意)
②1~2体倒したらスパイク展開の機甲を1体倒す
③残りの雑魚敵を倒す
④残った2体目のスパイク展開の機甲を倒す
このバトルではスパイク展開の機甲が2体出現するため、スパイクがL字に張られる可能性があります。そのため、早い段階でスパイク展開を1体倒しておくと安定します。スパイクがL字に張られてしまった場合はレジヘヴィ持ちはブロックを利用してうまく回避しましょう。
アンダーグラウンド5階層のステージ攻略手順(ボス戦)
ボスの行動パターン
ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1(右上) | 敵召喚 | ひし形機甲が2体出現 |
3(右下) | 電撃攻撃 | 23,753ダメージ (ヘヴィ上にいる味方のみ) |
4(左上) | トライデントビーム | 20,521ダメージ (最寄りの味方の方向に放つ) |
15(左下) | 落雷 | 即死ダメージ |
*ダメージは属性相性などで増減
ボス戦1
攻略の手順・ポイント
①スパイク展開の機甲を攻撃
②召喚されるひし形機甲はその都度倒す
③右下の電撃の前は味方の足元を確実に塗る
最初は3体しか敵がいませんが、ボスの右上の行動(4ターンごとに使用)で2体のひし形機甲が出現します。そのため、スパイク展開の機甲にダメージを与えながらひし形機甲も処理できるといいでしょう。
スパイク展開の機甲を倒したらひし形の機甲を処理しながらボスにダメージを与えていきましょう。その時、右下の数字の電撃攻撃の前に味方の足元を塗り直しておくのをお忘れなく!
ボス戦2
攻略の手順・ポイント
①トラップ持ちの機甲を倒す
②スパイク展開の機甲を倒す(ひし形もケアしながら)
③召喚されるひし形を倒しながらボスを攻撃
このバトルから出現するトラップ持ちの機甲が2ターンごとにすべての敵のHPを全回復してくるので、まずはこのモンスターを処理する必要があります。スパイク展開同様に弱点が真ん中に出現する特性があるので、弱点を出した後に貫通タイプで攻撃していきましょう。
ボス戦3
攻略の手順・ポイント
①トラップ持ちの機甲を倒す
②スパイク展開の機甲を倒す(ひし形もケアしながら)
③召喚されるひし形を倒しながらボスを攻撃
立ち回り的にはボス2と変わりません。HP回復をする機甲を最優先で倒し、スパイク展開の2体とボスが召喚するひし形機甲を優先して倒し、電撃攻撃に注意しながら15ターン以内にボスを倒しましょう。
グラスマ攻略Twitter
グラスマ関連リンク
ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
序盤・お役立ち情報 | |
---|---|
▶︎序盤の効率的な進め方 | ▶︎アーベルとユニスどっち? |
▶︎最新情報まとめ | ▶︎ダンジョン攻略まとめ |
▶︎バトルシステムについて | ▶︎遠征システムについて |
▶︎武器製作について | ▶︎アビリティとギミックについて |
▶︎ランクの上げ方 | ▶︎レガドの効率的な集め方 |
▶︎キャラ強化のやり方 | ▶︎フォース覚醒について |
![]() |
ゲンブが大幅に難易度落としてくれて助かります(持ってない)
ボス2で左下すぐに塗ってミズチ使うのがいい
ほぼ確実に中ボスとボスに両方当たる
リーチェ使ってみて
マジで楽だから
マルチの話だがサルヴァで入って来る奴はあほだと思う
他がエリーネだけならいてもいいんだろうがな
そうじゃないなら役立たずか疫病神にしかならん
エリーネ持ってませんがクリアできました…
このクエストかなりの高難易度ですね
電撃の後のビームがねえ。
いやぁエリーネ様々だわ。
ここがエリーネいるだけでこんなにヌルゲーとなるとは…。
負け方が理不尽すぎるねん
もっと頭使ってクエスト作ってくれ
エリーネ2体、メタトロン、サルヴァでクリア
ヘヴィスパイクありがたいけど塗り損ねて電撃で死亡事故多発しました
下手なだけかもしれんけど
やはりメタは強いとここで再確認
前回までほぼ偶然で勝っていたようなモンでしたが、メタ、エリーネ、ラム、エリーネで楽勝に。
ボス戦ではレーザーにキャラが重ならないようにストけばOKですね。
メタ、フィデル、ラメ、フレメタで快勝。
メタとフィデルのLCで雑魚がどんどん溶けてくれるのでHSもグラ魂も使わなかった。
2.0アプデのLC威力上昇を1番肌で感じることができたステージだった。
カリン、サイゾウ、メタトロン、エリーネでクリア!弱点でた敵に対してカリンの狙撃とサイゾウの斬撃が恐ろしく強い!最後はサイゾウとカリンのHSを畳み掛けてクリア!好きなキャラ2人とも大活躍でとても満足だった。何度もやり直したけど
エリーネ2、メタ、サルでクリア
これエリーネ居ない時期にクリア出来た人達ほんと凄いなと思った
メタ、ラメ、夏ソフィ、ラメでクリア。エリーネ入れたかったけど、被ダメがでかすぎるステージだったのと、反射で挟む箇所があったので、夏ソフィ採用しました。ボス2まで行けばラメで止めてパワーアップのターンを遅延させれば終わりです。
個人的にですがメタやラメの方が扱いやすかったです。