
グラフィティスマッシュ(グラスマ)における「アンダーグラウンド8階層/B8」のギミックと適正キャラランキング、各バトルの攻略などを紹介しています。アンダーグラウンド8階層の安定攻略の参考にしてください。
アンダーグラウンド攻略記事 | ||
---|---|---|
◀︎7階層 | 8階層 | ▶︎9階層 |
アンダーグラウンド8階層のギミックと攻略
クエストの基本情報
ザコの属性 | ![]() |
---|---|
ボスの属性 | ![]() |
ボスの種族 | ![]() |
スピボナ | 30ターン |
経験値 | プレイヤー:4500 |
出現するギミック
ギミック | 詳細 | 対策優先度 |
---|---|---|
ヘヴィ | 複数の敵が展開 | ★★★ |
ワープ | 甲殻が展開 | ★★★ |
トラップ | 敵のディフェンスアップ | – |
ギフト | 敵のディフェンスダウン | – |
・★★★:対策最優先
・★★★:対策優先
・★★☆:できれば対策
・★☆☆:対策優先度低め
ドロップ一覧
・各色の白金鎚
初クリア報酬
・フォースの欠片×10
『アンダーグラウンド8階層』攻略のポイント
トラップ・ギフトに注意
トラップ | ギフト |
---|---|
![]() |
![]() |
甲殻雑魚・ボスの防御アップ | 甲殻雑魚・ボスの防御ダウン |
ギフトを持った敵を倒すと敵の防御がダウンし、通常よりダメージが出るようになります。逆にトラップを持った敵を倒すと防御がアップしほとんどダメージが通らない状態となります。倒す順番に注意して各ステージを突破しましょう。
雑魚の即死に注意
甲殻雑魚の黄色の数字の攻撃は即死級のダメージとなっています。ボス戦に入ると見逃しがちとなりますので注意しましょう。
オズワルドバングルを持たせよう
オズワルドバングルを持たせることで防御アップした敵の防御を下げることができるため、ギフトの敵を先に倒してしまった時の保険として利用することができます。ただ、ギフトでの防御ダウンに比べると防御ダウンの割合が低いので、基本的にはギフトを活かして攻撃していきましょう。
適正キャラのランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
反射タイプ | |
![]() |
【風属性】 ・ギミック完全対応 ・威力の高い伝染LC ・自強化HSは広範囲の攻撃も可能 |
![]() |
【風属性】 ・ギミック完全対応 ・広範囲を攻撃可能なLC ・HSで味方のパワーアップが可能 |
![]() |
【風属性】 ・ギミック完全対応 ・リキッド化も可能なLC ・HSが超強力 |
貫通タイプ | |
![]() |
【風属性】 ・ギミック完全対応 ・スピードアップLCが優秀 ・殲滅力の高い追い打ちHS |
![]() |
【風属性】 ・ギミック完全対応 ・十字方向を攻撃するLC ・12ターンで使用できる自強化HS |
![]() |
【風属性】 ・ギミック完全対応 ・LCでディフェンスダウンを付与 ・広範囲を攻撃できるHS |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
反射タイプ | |
![]() |
【風属性】 ・ギミック完全対応 ・すり抜けHSが強力 ・最寄りの敵を攻撃する高火力LC |
![]() |
【光属性】 ・ギミック完全対応 ・LCで効率よくダメージを稼げる ・8ターンで使用できる貫通化HS持ち |
貫通タイプ | |
![]() |
【闇属性】 ・ギミック完全対応 ・弱点倍率持ちの高火力ハンター ・LCで広範囲を攻撃可能 |
![]() |
【光属性】 ・ギミック完全対応 ・高火力のLC |
![]() |
【水属性】 ・ギミック完全対応 ・LCで塗り領域を確保 ・HSで味方の強化が可能 |
おすすめグラ魂
グラ魂 | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
有利属性のグラ魂です。攻撃範囲が広いため、うまくいけばトラップ持ちの複数撃破が狙えます。 |
攻略おすすめパーティ
攻略パーティ
ハンター&おすすめ武器 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C.C.のリンクコンボによってディフェンスダウンが可能ですが、配置が悪い時も考えてオズワルドバングルは最低でも1体に装備しておきたいです。C.C.やラジエルには高火力のウェポンアーツを持った武器を装備しましょう。
アンダーグラウンド8階層のステージ攻略手順(雑魚~中ボス戦)
バトル1
攻略の手順・ポイント
①トラップ持ち→ギフト持ちの順で雑魚を処理する
②8ターン以内に甲殻雑魚を処理
まずはトラップ持ち雑魚を倒し、防御アップを発動させましょう。全てのトラップが発動したらギフト持ちの雑魚を倒し、防御ダウンを発動させた後、甲殻雑魚を処理します。甲殻雑魚の黄色い数字は即死級のダメージとなっていますのでその前に倒しましょう。
バトル2
攻略の手順・ポイント
①トラップ持ち→ギフト持ちの順で雑魚を処理する
②8ターン以内に甲殻雑魚を処理
敵が等間隔で配置されているため、ライゼのリンクコンボを上手く利用することで無理なく倒していくことができます。
バトル3
攻略の手順・ポイント
①トラップ持ち→ギフト持ちの順で雑魚を処理する
②8ターン以内に甲殻雑魚を処理
3体同時にダメージを与えていると削りきれなくなってしまう可能性があるため、上2体→下1体の順で倒していきましょう。下の甲殻雑魚はブロックとの間で縦に動くことで簡単に削りきることができます。
アンダーグラウンド8階層のステージ攻略手順(ボス戦)
ボスの行動パターン
ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
右上2 | 近距離攻撃 | 6,500〜8,000 |
左上4 | 斬撃 | 11,000〜14,000 |
右下5 | 衝撃波 | 7,000〜9,000 |
左下11 | 即死攻撃 | 10〜20万 |
*ダメージは属性相性などで増減
ボス戦1
攻略の手順・ポイント
①トラップ持ち→ギフト持ちの順で雑魚処理
②甲殻雑魚を即死の前に倒す
③ボスのHPを削る
ステージ1〜3と同じでトラップ持ち雑魚から処理していきましょう。その後、左下の甲殻雑魚を即死の前に倒しきり、ボスのみを残した状態にし、リンクコンボやウェポンアーツを利用してHPを削っていきます。
ボス戦2
攻略の手順・ポイント
①トラップ持ち→ギフト持ちの順で雑魚処理
②甲殻雑魚を即死の前に倒す
③ボスのHPを削る
基本的な立ち回りはボス1と同じ。敵が等間隔で配置されているため、ライゼを編成しているとリンクコンボで無理なくHPを削っていけます。
ボス戦3
攻略の手順・ポイント
①ハンタースキル・グラフィティを使い雑魚を処理
②残ったハンタースキル・グラフィティでボスのHPを削る
トラップ雑魚の処理を最優先に立ち回りましょう。ブロックのせいで甲殻雑魚の処理が難しくなっていますので、雑魚の即死の前にハンタースキル等を使ってボスのHPを削りましょう。
グラスマ攻略Twitter
グラスマ関連リンク
ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
序盤・お役立ち情報 | |
---|---|
▶︎序盤の効率的な進め方 | ▶︎アーベルとユニスどっち? |
▶︎最新情報まとめ | ▶︎ダンジョン攻略まとめ |
▶︎バトルシステムについて | ▶︎遠征システムについて |
▶︎武器製作について | ▶︎アビリティとギミックについて |
▶︎ランクの上げ方 | ▶︎レガドの効率的な集め方 |
▶︎キャラ強化のやり方 | ▶︎フォース覚醒について |
![]() |
適正サルヴァしかいねえから毎回苦労するわ、しかしフレのシーツーのおかげで今回は10回くらいで済んだ。
C.C.2体以上居たらLCでディフェンスダウン狙えるし回復もできるのでオススメ
C2めちゃくちゃ使えます。
複数編成がオススメ
ラジエル入れたら嘘のように簡単になった
オズワルドバングルは必須だけど、嫌な配置の蟹もラジエルのLCで攻撃できるし
バングル装備2体だけじゃきつい
適正のはずのサイゾウの弱さを再確認するクエ
この手のLCは一体何に使うんだ
やっと勝てた…50回くらい負け続けた気がする
スロ4レベル99のオズバン付けたフレのサルヴァのおかげとしか言いようがない
オズバン育ててなかった自分に反省ですわ