
グラフィティスマッシュ(グラスマ)における「アンダーグラウンド9階層/B9」のギミックと適正キャラランキング、各バトルの攻略などを紹介しています。アンダーグラウンド9階層の安定攻略の参考にしてください!
アンダーグラウンド攻略記事 | ||
---|---|---|
◀︎8階層 | 9階層 | ▶︎10階層 |
アンダーグラウンド9階層のギミックと攻略
クエストの基本情報
敵の属性 | ![]() |
---|---|
ボスの種族 | ![]() |
スピボナ | 32ターン |
経験値 | プレイヤー:9000 |
出現するギミック
ギミック | 詳細 | 対策優先度 |
---|---|---|
スパイク | 全面に展開 (約50000ダメージ) |
★★★ |
アークコーン | 各バトルに複数配置 | – |
アークガード | アークコーン周囲に封印攻撃 | – |
・★★★:対策最優先
・★★★:対策優先
・★★☆:できれば対策
・★☆☆:対策優先度低め
ドロップ一覧
・各色の白金鎚
初クリア報酬
・フォースの欠片×20
『アンダーグラウンド9階層』攻略のポイント
アークコーンを利用して攻撃を避けよう
敵画像 | 簡易説明 |
---|---|
![]() |
・各バトルに配置 ・2ターンごとに行動 |
![]() |
・十字方向へのサイクロン ・1ヒット約12000ダメージ ・アークコーン青で回避 |
![]() |
・アークコーン周囲に封印攻撃 ・アークコーン赤で回避 |
このダンジョンではアークコーンが配置されており、アークコーンを切り替えることによって敵の攻撃を避けることが重要となります。そのため、アークコーンの切り替えを最優先に行動しましょう。
2ターン目に有翼、4ターン目にアークガードが攻撃を行うため、2ターン目にアークコーンを青にしてサイクロンを避け、4ターン目は赤でアークガードの封印を避けましょう。
ギミック対策はスパイクのみ
出現するギミックはスパイクのみとなります。ただ、そのスパイクが全面に展開され、ダメージも5万近くと2回触れると一気に”GAMEOVER”となってしまうので、封印があるとはいえレンゲを連れて行くのは難しいです。
リンクコンボが当てやすいハンターがおすすめ
ボスがブロック上にいたり、アークコーンを切り替えながら戦う影響で通常攻撃でダメージを稼ぎにくくなっています。そのため、リンクコンボで火力の出せるハンターが攻略のカギを握ります。
アークコーンやアークガードといったダメージを与えられない敵が多数配置されているため、対象を取るタイプよりも固定で発射されるものや敵を貫通して動くリンクコンボの方がダメージを稼ぎやすいです。
保険に封印マテリアも有効
アークコーンの手順を間違えずに行っても吸い込みの際に敵に引っかかってしまって封印を受けてしまう可能性があるので、マテリアスロットに余裕がある場合は封印回避マテリアを付けておき事故要素を減らすと良いでしょう。
適正キャラのランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
反射タイプ | |
![]() |
【闇属性】 ・スパイクに対応 ・LCで効率よくダメージを稼げる |
貫通タイプ | |
![]() |
【闇属性】 ・スパイクに対応 ・広範囲を攻撃可能なLC ・状態異常回避で封印を弾く可能性有 |
![]() |
【火属性】 ・スパイクに対応 ・LCが広範囲を攻撃可能 ・HSで周囲の雑魚敵を同時処理可能 |
![]() |
【闇属性】 ・スパイクに対応 ・LCが雑魚処理&塗りに貢献 ・HSでHP回復が可能 |
![]() |
【光属性】 ・スパイクに対応 ・高威力のLCが雑魚処理に便利 ・大ダメージの狙えるHS |
![]() |
【光属性】 ・スパイクに対応 ・進行方向を攻撃するLC ・WAを発動しやすくなる潜在解放 |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
反射タイプ | |
![]() |
【火属性】 ・スパイクに対応 ・HSで封印時のスパイク回避が可能 ・状態異常回避で封印を弾く可能性有 |
![]() |
【火属性】 ・スパイクに対応 ・味方を動かすHSがフィニッシャーになる |
![]() |
【闇属性】 ・スパイクに対応 ・敵の弱点をすべて露出させるHS ・LCもヒットすれば火力は十分 |
![]() |
【闇属性】 ・スパイクに対応 ・弱った敵を狙うLC ・分身HS持ち |
貫通タイプ | |
![]() |
【闇属性】 ・スパイクに対応 ・HSで封印時のスパイク回避が可能 |
![]() |
【水属性】 ・スパイクに対応 ・広範囲を攻撃できるLC ・味方を強化して動かすHS |
![]() |
【水属性】 ・スパイクに対応 ・LCがボスへの火力として優秀 ・HSでブロックを無効化 |
![]() |
【火属性】 ・スパイクに対応 ・上下配置で高火力のLC ・ムーンブルーム装備で雑魚処理もしやすい |
![]() |
【光属性】 ・スパイクに対応 ・LCが至近距離にいる敵に大ダメージ ・HSで周囲の雑魚敵を同時処理可能 |
![]() |
【水属性】 ・スパイクに対応 ・上下配置で高火力のLC ・殲滅力の高いHS |
![]() |
【闇属性】 ・スパイクに対応 ・HSで封印時のスパイク回避が可能 ・広範囲を攻撃するLC |
![]() |
【光属性】 ・スパイクに対応 ・上下配置で高火力のLC ・範囲回復でHP回復が可能 |
![]() |
【水属性】 ・スパイクに対応 ・HSが有翼雑魚処理に便利 |
![]() |
【水属性】 ・スパイクに対応 ・味方を動かすHSがフィニッシャーになる |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・高威力のLC ・LC・HSでスパイクを破壊可能 |
![]() |
【風属性】 ・スパイクに対応 ・追い打ちHSが雑魚処理に便利 ・広範囲を攻撃+リキッド化できるLC |
おすすめグラ魂
グラ魂 | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
・弱点属性により大ダメージを与えられる。 ・有翼雑魚処理に役立つ |
![]() |
・2ターンの遅延による猶予を作れる |
![]() |
・有利属性の高火力グラ魂 ・狙った方向の敵を一掃できる ・グリードと高相性 |
攻略おすすめパーティ
攻略班攻略編成1(楽器艦隊)
ハンター&おすすめ武器 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班攻略編成2(楽器艦隊2)
ハンター&おすすめ武器 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンダーグラウンド9階層のステージ攻略手順(雑魚~中ボス戦)
バトル1
攻略の手順・ポイント
①反射で左下の有翼雑魚を倒す
②2ターン目終了までにアークコーンを青色にする
③4ターン目終了までにアークコーンを赤色にする
④残りの雑魚を倒す
⑤次のフロアまでに中央下(もしくは上)に集めておく
2ターンに一度だけアークコーンに当てていくことが重要となります。2ターンごとに青→赤→青→赤と覚えると簡単です。
バトル2
攻略の手順・ポイント
①2ターン目終了までにアークコーンを青色にする
②有翼雑魚を倒す
③4ターン目終了までにアークコーンを赤色にする
④残りの雑魚を倒す
⑤次のフロアまでに右側に集めておく
上と下で味方が近い方のアークコーンの色を変えましょう。2ターン目終了までに有翼雑魚をカンカンして倒してしまうと次ターンで大ダメージを受けてしまうので、倒すのは3ターン目以降にしましょう。
バトル3
攻略の手順・ポイント
①左上の有翼雑魚を倒す
②2ターン目終了までにアークコーンを青色にし、右下に仲間を集める
③左下の有翼雑魚を倒す
④4ターン目終了までにアークコーンを赤色にする
⑤残りの雑魚を倒す
2ターン終了時までに右下に仲間を集めておかなければ左上の有翼雑魚から大ダメージを受けます。移動できない場合は、左上の有翼雑魚を優先的に倒しましょう。
アンダーグラウンド9階層のステージ攻略手順(ボス戦)
ボスの行動パターン
ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
2 | クロス攻撃 | 15220ダメージ |
4 | 十字攻撃 | 15220ダメージ (ヒット判定2つあり) |
11 | 全方位サイクロン | 即死 |
*ダメージは属性相性などで増減
ボス戦1
攻略の手順・ポイント
①早めに上の有翼雑魚を倒す
②2ターン目終了までにアークコーンを真ん中だけ青色にする
※真ん中に集まらなければ大ダメージを受けます。
③4ターン目終了までにアークコーンをすべて赤色にする
※味方が反応するアークコーンのみでok
④次のフロアまでにできれば左側に味方を集める
2ターン目終了時までに上側の有翼雑魚を倒せなかった場合は、真ん中に集まるように立ち回りをしましょう。
※反射キャラを下に配置できていればカンカンで大ダメージを与えることが可能ですが、次ターンでかなりの大ダメージを受けてしまいます。
ボス戦2
攻略の手順・ポイント
①早めに左側の有翼雑魚を倒す
②2ターン目終了までにアークコーンを真ん中だけ青色にする
③4ターン目終了までにアークコーンをすべて赤色にする
④ラメールで始まるように調整する(バトル2で使用しなかった場合)
上下の雑魚敵を2ターン以内に1体でも倒せれば被ダメージを抑えやすくなります。倒した後はなるべく画面中央に固まらないようにボスへダメージを与えていきましょう。
次ステージに突入する前にキャラを下の方に配置しておきましょう。
ボス戦3
攻略の手順・ポイント
①早めに上側の有翼雑魚を倒す
②2ターン目終了までにアークコーンを真ん中だけ青色にする
③4ターン目終了までにアークコーンをすべて赤色にする
このバトルでも有翼の数を早く減らせるかで難易度が大きく変わってきます。ラメールがいる場合は遅延を利用して攻撃していきましょう。前ステージで全キャラを下配置にしておけば、真ん中のコーンに吸い込まれやすくなり、被ダメを減らすことが可能です。
グラスマ攻略Twitter
グラスマ関連リンク
ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
序盤・お役立ち情報 | |
---|---|
▶︎序盤の効率的な進め方 | ▶︎アーベルとユニスどっち? |
▶︎最新情報まとめ | ▶︎ダンジョン攻略まとめ |
▶︎バトルシステムについて | ▶︎遠征システムについて |
▶︎武器製作について | ▶︎アビリティとギミックについて |
▶︎ランクの上げ方 | ▶︎レガドの効率的な集め方 |
▶︎キャラ強化のやり方 | ▶︎フォース覚醒について |
![]() |
ロップめちゃくちゃ強いぞ
リンクコンボフォース覚醒アンヴァルおじさんとセイリュウおじいちゃんが嘘みたいに敵を溶かしてくれました
セイリュウ入れたら難易度下がった気が…
カレンいれたら、めっちゃ簡単になりますよ。
介護してもらうにしても慣れるまではソロでやったほうがいい
マルチだと時間制限が足りなくなるはず
クリアした瞬間喜びよりも「二度とするか」という気持ちの方が上だった(´・ω・`)
いや、嬉しかったっちゃ嬉しかったんだけどね
ヴィクターかサリエルにカルカッサス持たせときゃ少しは楽になる(はず)
ジャスティスゾーンを置くと配置に失敗しても2回耐えてくれる
ボス戦は火力ゴリ押しでなんとかなる
シオン、仮装エレナ、アンヴァル、ヴィクター(フレ)でやっと勝てた
ヴィクター以外、全員楽器つけたらLCは凄かった
でももっかいやれ言われても多分無理だ
クララとリアンを縦軸に配置するクエ、アンヴァルも強い
運要素がこれでもかってくらい強い
攻略通りに扇風機の色変えしても的に引っかかったりで簡単に事故る
というかコーンとかにLCとかWAが吸われるのほんと腹たつわ
火力不足で倒しきれなかったけど
★2レーア フルフォース覚醒できてれば
十分火力枠として使えました。
状態異常回避40%あるのも事故防ぎになってるかもです。
結構負けたけどラメール、アザレア、グリード、サリエルで勝てた?
最後のボス3の立ち回り全く分かんなくてこのサイト見たらちゃんと書いてあったから真似したら勝てた。゚(/□\*)゚
このサイト無かったらダメだったと思う。編集してくれた方ありがとうございました
扇風機の使い方がわかれば楽です。
で、キャラは貫通艦隊ならほぼクリア出来ます。
参考までにクリア出来ない方はラメ楽器1とアンヴァル重武器で多分大丈夫かと思います。
反射は中途半端に嵌まって扇風機の効果無視しますので使い方が難しいですが、ソロで反射使うならシオンが良いです。
ソフィアやサリエルのリンクは無駄が多いのでお勧めしません。
一応ソロパは
シオンギター アンヴァル重武器 ラメ楽器 アンヴァル重武器
これで10回やって8回クリアでしたので悪くないかと