FGO(FateGO)の「ギルガメッシュ(キャスター/キャスギル/術ギル)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。キャスギルの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ギルガメッシュの別verはこちら | ||
---|---|---|
アーチャー |
キャスター |
子ギル |
※ 背景色は各カードの色を表しています。キャスギルのスキル宝具と再臨
ステータス早見表
カード
ステータス
HP:12005 / ATK:8460
レベル100
HP:14556 / ATK:10243
レベル120
HP:17108 / ATK:12027
宝具
【 王の号砲】
敵全体に強力な攻撃
&防御力ダウン(3T/OC:20〜40%)
+味方全体の防御力アップ(3T/20%)
&クリ威力アップ(3T/30%)
スキル1
【 王の帰還 EX】(CT9→7)
自身のNPチャージ(20〜30%)
+味方全体のスター発生率アップ(3T/50〜100%)
&NPチャージ(10〜20%)
スキル2
【 カリスマ A+】(CT7→5)
味方全体の攻撃力アップ(3T/10.5〜21%)
スキル3
【 魔杖の支配者 EX】(CT8→6)
味方全体のアーツ性能アップ(3T/20〜30%)
&弱体成功率アップ(3T/20〜30%)
クラス
スキル
自身の弱体成功率アップ(10%)
自身のアーツ性能アップ(10%)
自身にダメージプラスを付与(175)
アペンド
アーチャーに対する攻撃力アップ
絆礼装
属性/特性
人・秩序・善・男性・人型・神性・王・愛する者・夏モード
※夏モードは水着霊衣時のみ
入手方法
恒常
プロフィール
声優
関智一
イラスト
ギンカ
身長/体重
182cm / 68kg
モーション変更
変更なし
筋力
耐久
敏捷
魔力
幸運
宝具
C
D
C
B
A
EX
プロフィール
キャスギルのプロフィールはこちら
キャラ詳細
不老不死の旅より帰還した、至高の賢王。
伝説において「すべてをみたひと」と語られる。
時に冷酷に、時に人情を認め、
厳しくも民を導く偉大なるウルクの王。
プロフィール1
身長/体重:182cm・68kg
出典:シュメール文明、ギルガメシュ叙事詩
地域:バビロニア、ウルク
属性:秩序・善 副属性:人 性別:男性
暴君ではなく、冥界より帰還して王として成長を
果たした状態での現界である。
プロフィール2
○道具作成(偽):A
魔力を帯びた器具を作成する。
本来魔術師ではないギルガメッシュはこの
スキルを持ち得ないが、宝具の存在によって
このスキルと同等の能力を得ている。
作り出される(宝具から取り出される)道具は
すべて「バビロンの宝物庫に在るモノ」である。
プロフィール3
○カリスマ:A+
最も優れた王であったというギルガメッシュの、
賢王としてのカリスマ。魔力や呪いでもあるかの
ような極めて高いカリスマ性を有している。
○魔杖の支配者:EX
多彩な魔術礼装を操るキャスターとしての
ギルガメッシュの在り方を示すスキル。
魔術系の攻撃にボーナスが付与される。
気を使って戦えば道具を優しく扱える。
そんな王様であった。
プロフィール4
○陣地作成:A
魔術師として道具を作るばかりか、
建築すらやってのける。そもそもウルクの城塞は
ギルガメッシュによるデザインである。
粘土と石の建築では限界があるため、
「もっと木材がほしい。
杉の森に行かねばならんか……」
と呟くも、エルキドゥとの一件が尾を引いて
杉の森には行きたがらない王であった。
プロフィール5
『王の号砲』
ランク:B 種別:対軍~対城宝具
メラム・ディンギル。
ウルク城塞からの遠距離爆撃。
ギルガメッシュのみならず、神代を生きた
ウルクの民の総力までもが結集された驚異の砲撃。
ギルガメッシュは断腸の思いで自らの
コレクションを弩に装填し、
これを兵たちに任せている。
「壊れた幻想ぅ? そんなもの、4000年以上前に
この我がやっているわ!」
プロフィール6
人類最古の英雄王ギルガメッシュその人。
その在り方はアーチャー時とは異なっており、
荒ぶる力を体現する英雄ではなく、
民を統べる賢王としてのモノである。
「フハハ、属性を見れば一目瞭然であろう!
たいていの苦行、試練は乗り越えるが、
過労死だけは二度と御免だ!」
英雄王としての時より背後を護ろうとする為、
戦闘時の細やかさが大幅に上がっている。再臨セイントグラフ
セイントグラフ
- - -
バトルキャラ
- - 宝具
宝具名
王の号砲
メラム・ディンギル
属性
Arts
宝具時間 13.53
効果
敵全体に強力な攻撃
&防御力ダウン(3T/OC:20〜40%)
+味方全体の防御力アップ(3T/20%)
&クリ威力アップ(3T/30%)
宝具倍率 【Lv:1】
600【Lv:2】
750【Lv:3】
825【Lv:4】
862.5【Lv:5】
900防御力ダウン 【OC:1】
20%【OC:2】
25%【OC:3】
30%【OC:4】
35%【OC:5】
40%強化前の宝具はこちら
強化前
宝具名
王の号砲
メラム・ディンギル
属性
Arts
宝具時間 13.53
効果
敵全体に強力な攻撃
&防御力ダウン(3T/OC:20〜40%)
+味方全体の防御力アップ(3T/20%)
宝具倍率 【Lv:1】
450【Lv:2】
600【Lv:3】
675【Lv:4】
712.5【Lv:5】
750防御力ダウン 【OC:1】
20%【OC:2】
25%【OC:3】
30%【OC:4】
35%【OC:5】
40%キャスギルの宝具ダメージ計算機
ATK 宝具レベル
宝具倍率 % 礼装ATK 固定ダメ クラス相性 天地人相性 攻バフ % 防デバフ % 色バフ % 色デバフ % 宝具バフ % 特攻バフ % 宝ブースト 特攻宝具 % 威力アップ % 特殊耐性 % スキル
スキル1:王の帰還 EX【強化後】 (CT9→7)
スキル詳細
自身のNPチャージ(20〜30%)
+味方全体のスター発生率アップ(3T/50〜100%)
&NPチャージ(10〜20%)
NPチャージ(自身)
【Lv:1】
20%【Lv:2】
21%【Lv:3】
22%【Lv:4】
23%【Lv:5】
24%【Lv:6】
25%【Lv:7】
26%【Lv:8】
27%【Lv:9】
28%【Lv:10】
30%
スター発生率アップ
【Lv:1】
50%【Lv:2】
55%【Lv:3】
60%【Lv:4】
65%【Lv:5】
70%【Lv:6】
75%【Lv:7】
80%【Lv:8】
85%【Lv:9】
90%【Lv:10】
100%
NPチャージ(全体)
【Lv:1】
10%【Lv:2】
11%【Lv:3】
12%【Lv:4】
13%【Lv:5】
14%【Lv:6】
15%【Lv:7】
16%【Lv:8】
17%【Lv:9】
18%【Lv:10】
20%スキル2:カリスマ A+ (CT7→5)
スキル詳細
味方全体の攻撃力アップ(3T/10.5〜21%)
攻撃力アップ
【Lv:1】
10.5%【Lv:2】
11.6%【Lv:3】
12.6%【Lv:4】
13.7%【Lv:5】
14.7%【Lv:6】
15.8%【Lv:7】
16.8%【Lv:8】
17.9%【Lv:9】
18.9%【Lv:10】
21%スキル3:魔杖の支配者 EX (CT8→6)
スキル詳細
味方全体のアーツ性能アップ(3T/20〜30%)
&弱体成功率アップ(3T/20〜30%)
アーツ&弱体成功率アップ
【Lv:1】
20%【Lv:2】
21%【Lv:3】
22%【Lv:4】
23%【Lv:5】
24%【Lv:6】
25%【Lv:7】
26%【Lv:8】
27%【Lv:9】
28%【Lv:10】
30%クラススキル
スキル
効果
道具作成(偽) A
自身の弱体成功率アップ(10%)
陣地作成 A
自身のアーツ性能アップ(10%)
神性 B
自身にダメージプラスを付与(175)
アペンドスキル
スキル
効果
追撃技巧向上
EXカード性能アップ(30〜50%)
魔力装填
NPをチャージ(10〜20%)
対弓攻撃適性
アーチャーに対する攻撃力アップ(20〜30%)
特撃技巧向上
クリティカル威力アップ(20〜30%)
スキル再装填
スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回)
キャスターのクラススコア
全開放時に得られる効果
キャスギルのNP効率
コマンドカードのヒット数
コマンドカードの仕組みはこちら
B
A
Q
EX
宝具
6hit
5hit
2hit
5hit
10hit
コマンドカードのNP獲得目安
A1st
1
2
3
EX
宝具
あり
1
2
2
3
5
7
10
12
2
2
2
なし
1
1
1
2
B
Q
8
11
キャスギルのスキル強化・再臨素材
スキル強化素材
Lv1→2
Lv2→3
Lv3→4
Lv4→5
Lv5→6
Lv6→7
Lv7→8
Lv8→9
Lv9→10
アペンドスキル強化素材
Lv1→2
Lv2→3
Lv3→4
Lv4→5
Lv5→6
Lv6→7
Lv7→8
Lv8→9
Lv9→10
霊衣「エスタブリッシュメント」
素材一覧
英雄の証×10
追憶の貝殻×5
智慧のスカラベ×5
封魔のランプ×5
キャスギルの評価
評価 |
---|
Aランク |
キャスギルの強み・弱み
キャスギルの強み |
---|
・味方へ周回サポート性能が非常に高い └全体攻撃21%、アーツ30%、NP20% |
・自身もNP50%チャージ持ち |
・宝具強化済みなので最低限の火力はある └各種おまけ効果も悪くない |
キャスギルの弱み |
宝具のNP効率が低く設定されている └NPチャージで多少のリカバリーは可能 |
キャスギルのスキル解説・強化優先度
敵全体にダメージを与えた後、敵へ防御力ダウン、味方へ防御力アップ&クリバフを付与する強化済み全体宝具。周回では恩恵を感じる場面は少ないかもしれないが、各種どのおまけ効果も攻略においては有用な効果が揃っている。
ヒット数は10と非常に多いながらも、宝具によるNP回収能力が低く設定されているためアーツ系宝具の魅力であるシステム系の動きは少し苦手となっている。
自身のNPを30%チャージしつつ、味方全体に対してもNP20%を配れる超優秀なNPチャージスキル。味方全体へのNP配布は自身にも反映されるので、キャスギル自体はNP50%チャージとなる。
非常に優秀なスキルとなっているので必ずスキルマまで強化しよう。
味方全体に攻撃バフを付与するシンプルなスキル。周回で有用な全体バフなので出来る限り強化を済ませておきたい。
味方全体にアーツバフを付与するスキル。倍率も30%と少し高めながら、持続も3ターンとしっかりあるので全体バフとしては普通に優秀。
弱体成功率アップもデバフ系の成功率を上げてくれるので地味ながら助かる。
アペンドスキル解説
優先度 |
---|
>>== |
元々NP50%チャージではあるが、宝具の使いやすさを上げるために魔力装填をまずは優先して強化していきたい。
その他のスキルは後回しでも問題ないが、コインが余っているなら何かと便利なスキル再装填から解放していくのが良いだろう。
キャスギルの強い点、使える場面
①ほぼアーツ版の太公望
全体へ攻撃バフ21%&アーツバフ30%を渡しつつ、全体へNP20%&自身にNP30%(合計50%)が可能という周回でのサポート型アタッカーとして非常に優秀なサーヴァント。特攻が無いため自身がメインアタッカーを担う可能性が無いことを除けば、やっていることはほぼアーツ版太公望と言えるだろう。
各種効果の簡易比較
サーヴァント | 効果 |
---|---|
キャスギル |
全体NP20%&自身に30%(合計50%) 全体21% 全体30% |
太公望 |
全体NP20%&自身に30%(合計50%) 全体15% 全体15% 全体15% |
②優秀なスターサポート能力
スキル1は味方全体のスター発生率を3Tの間最大100%アップ出来る。ヒット数の多いカードや宝具と相性がよく、自身の宝具もヒット数が多いので、スキル1と併せて使う事で大量のスターを生成を狙える。
③耐久面の支援も可能
宝具には20%の防御UP(3T)も付属。宝具を連射する事で防御UPの重ねがけも可能となっており、パーティ全体の生存に大きく貢献してくれる。
キャスギルの弱い点、使えない場面
①宝具連射が少し苦手
宝具によるNP回収能力が少し低く設定されているため、アーツシステムによる3連射は少し苦手なタイプ。基本的には得意分野の味方と並べて使う運用をメインに考えていきたい。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
水着伊吹童子 |
・アーツ系のアタッカーなら基本誰でも |
キャスギル |
・Wキャスギル ・強力なバフとNPを互いに付与 |
キャストリア |
・キャスギルをメインで運用するなら |
玉藻の前 |
・優秀なアーツサポーター ・スキルCT短縮宝具 |
キャスギルを採用した投稿パーティ
書き込み中・・・
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
オーシャン |
・イベントのNP50系礼装 └即宝具可能 |
黒の聖杯 |
・火力が欲しいなら |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
ダヴィンチ |
・宝具火力をアップ |
キャスギルの入手方法
入手方法 |
---|
すべてのガチャから入手可能(恒常) |
キャスギルのピックアップガチャ
最終PU |
---|
【復刻アーケードコラボピックアップ2】
2024/6/16
|
未復刻期間 |
231日 (3年313日) |
キャスギルの幕間・強化クエスト情報
幕間の物語 | |
▶︎王の休息 | - |
強化クエスト | |
▶︎キャスギルの強化クエスト一覧 |
キャスギルはこんなサーヴァント
7章バビロニアで登場
第七章にて登場した際は、アーチャークラスとは別の”キャスター”として登場。
霊衣が実装
3周年リアルイベント内で、2018年の水着イベントでの霊衣解放が実装された。発表された時は「ギルガメッシュ」ということしかわからなかったが、8/6の水着イベ告知で術ギルということが発覚した。霊衣解放権はイベントを進めなければ手に入らないので、忘れずにイベントを遊ぼう。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2025-01-31 公開
-
2025-01-29 公開
-
2025-01-27 公開
- もっとみる
-
2025-01-25 公開
-
2025-01-24 公開
-
2025-01-23 公開
-
2025-01-23 公開
-
2025-01-22 公開