
FGO(FateGO)の「ラーヴァ/ティアマト(アルターエゴ)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。ラーヴァティアマトの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ラーヴァ/ティアマトのスキルと宝具
ステータス早見表
★5
![]() ラーヴァティアマト
|
|
---|---|
カード | ![]() |
ステータス | HP:14107 / ATK:11444 |
レベル100 | HP:15455 / ATK:12527 |
レベル120 |
|
宝具 | 【![]() 自身の弱体解除 &バスター性能アップ(3T/OC:30〜60%) +敵全体に強力な攻撃 &スキル封印を付与(1T/確率100%) |
スキル1 | 【![]() 自身のNPをチャージ(30〜50%) +敵全体のクリ発生率ダウン(1T/100%) &HP回復不能状態を付与(1T) |
スキル2 | 【![]() 自身の攻撃力アップ(3T/20〜30%) &バスター性能アップ(3T/20〜30%) +敵全体にスタンを付与(1T/60%) &呪いを付与(3T/1000〜2000) |
スキル3 | 【![]() 味方全体のHP回復(500〜1500) &NPチャージ(10%) &宝具威力アップ(1T/10〜20%) |
クラス スキル |
【 ![]() 自身のクリ威力アップ(10%) 【 ![]() 自身のクリ威力アップ(4%) &即死耐性アップ(4%) &精神異常耐性アップ(4%) 【 ![]() ダメージカットを付与(500) 【 ![]() 自身にダメージプラスを付与(300) &弱体耐性アップ(30%) 【 ![]() 自身に毎ターンNP獲得を付与(5%) |
アペンド |
【 ![]() ビーストに対する攻撃力アップ |
絆礼装 |
![]() |
属性/特性 | 星・混沌・悪・女性・人型なし・竜・神性・猛獣・超巨大・ヒト科以外・魔獣・ケモノ科 |
入手方法 | 限定 |
プロフィール
声優 | 悠木碧 |
---|---|
イラスト | 山中虎鉄 |
身長/体重 | 少女体:140cm台 成人体:160cm台 / 少女体:40kg+5kg 成人体:50kg+10kg |
モーション変更 | 変更なし |
筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 |
---|---|---|---|---|---|
C | C | D | A | EX | EX |
プロフィール
キャラ詳細 | 自分を倒した2016年の人類が、 とある並行世界において、自分と同じ 『海から来る厄災』によって滅ぼされようとしている 事態に我慢できず、幼体として顕現した創世の獣。 ティアマトは『自らをリセットし、新生した場合』の 分体を作りだし、それをサーヴァントとしてカルデアに送り出した。 一度人類に敗れた記憶もはっきり持っている。 いつも不機嫌そうなのはその屈辱と痛みを覚えているか らだが、そんな事より『人類を守りたい』という愛情が 大きすぎる神霊サーヴァント。 |
---|---|
プロフィール1 | 身長/体重: 少女体:140cm台・40kg+5kg 成人体:160cm台・50kg+10kg 出典:古代メソポタミア神話 地域:メソポタミア 属性:混沌・悪 性別:女性 『虚数の海』において体重は測定できないが、アル ターエゴである状態では体格に見合った体重となる。 +されているのは角の重さ。 本人曰く「スコシダケ オモタイ」。 |
プロフィール2 | ○性格(少女体) 外向的、受動的。 基本的に人類は嫌い(単に不満・文句を言いたいだけ) なので「ムッ」とした顔をしているが、それはそれとし て人類は絶対に守護する、と強い意志を持つ少女。 ツーンとしているが、それは「創世の母として、人類に ダメ出ししなくてはならない」という気位の高さ・立ち 位置から。 幼体になった事で『創世の母』としての包容力は薄れて いるが、その性格骨子・行動理念は変わっていない。 即ち、『人間を守り、育て、愛する』母性。 少女にして母親。 (年下の少女、育ちのいいお嬢様風だが母親味があり) 繊細にして無垢。 (母親のように思慮深いが、少女のように純真) 人間に対して素っ気ない態度をとるも、その距離感はと ても近く、スススッ……と近寄っては片腕に抱きついて くる。 ○性格(成人体) 内向的・行動的。 霊基第三になると「気位の高さ」「ツーンとした態度」 はほぼなくなり、ひたすらマスターを甘やかす世話焼きモードになる。 「お母さん嫌い」と言われる事を何よりも恐れるため、 とにかくがんばるお姉さんとなる。 |
プロフィール3 | ○獣の権能:C 対人類、とも呼ばれるスキル。 英霊、神霊、なんであろうと“母胎”から生まれたもの に対して特攻性能を発揮する。 幼体である事から成体よりランクは下がっている。 ○単独顕現:D 単体で現世に現れるスキル。 幼体であり、また、自らの意志で海から陸に上がった事 でランクが下がっている。 独力で現界は可能ではあるが、マスターの魔力を 必要とする(欲しがる)。 ○自己改造:EX 黒い生命の海を用いて自分の霊基を作り替える。 通常の霊基状態から、全長60メートルを超す竜体に成長する。 竜体になったティアマトはランクA++以下の攻撃を無効化するが、幼体では竜体の維持はほんの数分のみとなる。 |
プロフィール4 | ○幼児退行:A 『創世の母』から『創世の娘』になった事で、 スキル『自己封印』はこのスキルに変化した。 強大な力を失ったかわりに、 『自分はもう、人類には不要なもの』として 縛り付けていた自縛の枷はなくなった。 子供に戻ってはいるが、根底にある『すべての創世の 母』という方向性は変わってはいない。 子供なのでマスターに甘えてくるが、その十倍、 マスターを甘やかす。 キングプロテアの『幼児退行』は『成長(増殖)してし まった霊基をNPに変換して元に戻る』ものだが、ティ アマト幼体は常時スキルが機能しているため、霊基の成長はないかわりに、ただ息をしているだけでNPを獲得している。 |
プロフィール5 | 『毅き仔よ、創世の理に抗え』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:0~99 最大捕捉:100人 ナンム・ドゥルアンキ。 一時的に『生命の海』に戻り、竜体霊基として顕現、 その巨大霊基による魔力放出で敵を粉砕する、 極めて単純・物理的な攻撃宝具。 とにかく全力をだしきるため、その後はひたすら甘えん坊モードになり、マスターに甲斐甲斐しく世話をされないと拗ねてしまう。 ○青き星の瞳:B 星(地球)の意志を宿したもの、あるいは、星の力そのものである知性体に宿る光。 人間で言う『魔眼』の地球版である。 視界に入るものすべてを対象とする。 ○赤き星の瞳:B 敵意、攻撃に寄った星の魔眼。 自身の攻撃力、魔力属性を変化させ、視界に入る対象すべてに強い呪いを付与する。 ○蒼き星の海:A スキル『生命の海』が人類の保護、育成に寄ったもの。 パーティ全員の体力と魔力、宝具を増強させるが、ティアマト自身の魔力を激しく消費する。 |
プロフィール6 | とある並行世界における“カルデア”と共にソドムズビーストを倒したティアマトは、生き延びたドラコーを追って 再びこちらの世界に現れる。 螺旋証明世界に連れ去られたマスターを救うため、 ビーストⅥを討たんとするティアマト。 しかし旅を通じて、彼女はドラコーの想いに 触れてゆく。 そして気づくのだ。たとえビーストだとしても、 彼女は愛すべき子供なのだと。 愛する我が子を決して見捨てない――― それがティアマトのたどり着いた答えだった。 ドラコーが見せた旅の結末は、 ティアマトにとっても道標となる。 獣であった自分が、これからどうやって 人類と共に歩いていくのか――― 彼女の新しい物語もまた幕を開けたのである。 でも難しいことは後まわし。 今はたくさん我が子を甘やかす。 だってお母さんなのだから! |
各種セイントグラフ
セイントグラフ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
最終再臨
![]() |
バトルキャラ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
宝具
宝具名 |
毅き仔よ、創世の理に抗え ナンム・ドゥルアンキ |
---|---|
属性 | Buster |
宝具時間 | 13.45 |
効果 | 自身の弱体解除 &バスター性能アップ(3T/OC:30〜60%) +敵全体に強力な攻撃 &スキル封印を付与(1T/確率100%) |
バスター性能アップ | ||||
---|---|---|---|---|
【OC:1】 30% |
【OC:2】 37.5% |
【OC:3】 45% |
【OC:4】 52.5% |
【OC:5】 60% |
宝具倍率 | ||||
【Lv:1】 300 |
【Lv:2】 400 |
【Lv:3】 450 |
【Lv:4】 475 |
【Lv:5】 500 |
ラーヴァ/ティアマトの宝具ダメージ計算機
- ラーヴァ/ティアマト
ATK | 宝具レベル | ||
---|---|---|---|
| 宝具倍率 | % | |
礼装ATK | 固定ダメ | ||
クラス相性 | 天地人相性 | ||
攻バフ | % | 防デバフ | % |
色バフ | % | 色デバフ | % |
宝具バフ | % | 特攻バフ | % |
宝ブースト | 特攻宝具 | % | |
威力アップ | % | 特殊耐性 | % |
スキル
スキル1:青き星の瞳 B (CT8→6)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身のNPをチャージ(30〜50%) +敵全体のクリ発生率ダウン(1T/100%) &HP回復不能状態を付与(1T) |
||||
NPチャージ | ||||
【Lv:1】 30% |
【Lv:2】 32% |
【Lv:3】 34% |
【Lv:4】 36% |
【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% |
【Lv:7】 42% |
【Lv:8】 44% |
【Lv:9】 46% |
【Lv:10】 50% |
スキル2:赤き星の瞳 B (CT8→6)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身の攻撃力アップ(3T/20〜30%) &バスター性能アップ(3T/20〜30%) +敵全体にスタンを付与(1T/60%) &呪いを付与(3T/1000〜2000) |
||||
攻撃力&バスター性能アップ | ||||
【Lv:1】 20% |
【Lv:2】 21% |
【Lv:3】 22% |
【Lv:4】 23% |
【Lv:5】 24% |
【Lv:6】 25% |
【Lv:7】 26% |
【Lv:8】 27% |
【Lv:9】 28% |
【Lv:10】 30% |
呪い | ||||
【Lv:1】 1000 |
【Lv:2】 1100 |
【Lv:3】 1200 |
【Lv:4】 1300 |
【Lv:5】 1400 |
【Lv:6】 1500 |
【Lv:7】 1600 |
【Lv:8】 1700 |
【Lv:9】 1800 |
【Lv:10】 2000 |
スキル3:蒼き星の海 A (CT4→2)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
味方全体のHP回復(500〜1500) &NPチャージ(10%) &宝具威力アップ(1T/10〜20%) |
||||
HP回復 | ||||
【Lv:1】 500 |
【Lv:2】 600 |
【Lv:3】 700 |
【Lv:4】 800 |
【Lv:5】 900 |
【Lv:6】 1000 |
【Lv:7】 1100 |
【Lv:8】 1200 |
【Lv:9】 1300 |
【Lv:10】 1500 |
宝具威力アップ | ||||
【Lv:1】 10% |
【Lv:2】 11% |
【Lv:3】 12% |
【Lv:4】 13% |
【Lv:5】 14% |
【Lv:6】 15% |
【Lv:7】 16% |
【Lv:8】 17% |
【Lv:9】 18% |
【Lv:10】 20% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自身のクリ威力アップ(10%) |
![]() |
自身のクリ威力アップ(4%) &即死耐性アップ(4%) &精神異常耐性アップ(4%) |
![]() |
ダメージカットを付与(500) |
![]() |
自身にダメージプラスを付与(300) &弱体耐性アップ(30%) |
![]() |
自身に毎ターンNP獲得を付与(5%) |
アペンドスキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
EXカード性能アップ(30〜50%) |
![]() |
NPをチャージ(10〜20%) |
![]() |
ビーストに対する攻撃力アップ(20〜30%) |
EX2のクラススコア
全開放時に得られる効果 | ||
---|---|---|
![]()
Bクリ威力20%
|
![]()
Aクリ威力40%
|
![]()
Qクリ威力60%
|
![]()
Bカード威力20%
|
![]()
Aカード威力20%
|
![]()
Qカード威力20%
|
![]()
EXカード性能50%
|
![]()
スター発生50%
|
![]()
クリ威力10%
|
![]()
宝具威力10%
|
ラーヴァティアマトのNP効率
コマンドカードのヒット数
B | A | Q | EX | 宝具 |
---|---|---|---|---|
3hit | 4hit | 4hit | 5hit | 6hit |
コマンドカードのNP獲得目安
A1st | 1 | 2 | 3 | EX | |
---|---|---|---|---|---|
あり | 4 | 4 | 5 | 4 | |
7 | 10 | 12 | |||
1 | 1 | 1 | |||
なし | 2 | 3 | 4 | 2 | |
B | Q | 8 | 11 |
※ 背景色は各カードの色を表しています。
ラーヴァティアマトのスキル強化・再臨素材
再臨素材
第1段階 | ![]() ![]() |
---|---|
第2段階 | ![]() ![]() |
第3段階 | |
第4段階 | ![]() ![]() |
ラーヴァティアマトの評価
攻略 | 周回 |
---|---|
A+ランク | A+ランク |
ラーヴァティアマトの強み・弱み
ラーヴァティアマトの強み |
---|
・バフ量が多い全体アルターエゴ └宝具前バスターバフ(3T/30%)が超優秀 |
・W光オベロンで黒聖杯3連射が可能 |
・NPチャージの手段が豊富 ┗自身50%+全体10%(CT2)&毎ターン5% |
・混沌悪、ケモノ科など嬉しい特性を多数所持 |
・弱体解除&スキル封印でギミック対応力◎ ┗貴重なHP回復不能付与も便利 |
ラーヴァティアマトの弱み |
・アルターエゴなので不利が多い |
・システム運用以外は微妙 ┗NP10%チャージを活かせる場合は便利 |
ラーヴァティアマトのスキル解説・強化優先度
宝具「毅き仔よ、創世の理に抗え」
効果 |
---|
自身の弱体解除 &バスター性能アップ(3T/OC1で30%) +敵全体に強力な攻撃 &スキル封印を付与(1T) |
宝具前にバスターバフを自身に付与する全体宝具だが、バフの持続と倍率が3ターンの30%と超破格の性能となっている。宝具3連射をしてしまえば、それだけでバスターバフ90%用意出来てしまうのは流石に強力と言わざるを得ない。また、OCで増えるバフの倍率が1つあたり7.5%とそこそこ高めなのも優秀。
ギミックに強い追加効果
宝具ダメージ前の弱体解除とスキル封印で各種ギミックにも対応可能。ただ、どんな場面でも基本有用な弱体解除に対して、スキル封印は相手が確実に攻撃をする状況を作り出してしまうため、対粛正防御など回数制の防御手段を使っている場合は邪魔になる可能性があるので注意。
スキル1【
青き星の瞳 B】(CT8→6)
効果 |
---|
自身のNPをチャージ(30〜50%) +敵全体のクリ発生率ダウン(1T) &HP回復不能状態を付与(1T) |
強化優先度 |
A (優先して強化したい) |
シンプルに強力なNP50%チャージに加えて、クリ発生ダウンとHP回復不能状態を敵に付与するスキル。攻撃的な効果ではないが、システム運用では必須となるスキルなので忘れずに強化しよう。
スキル2【
赤き星の瞳 B】(CT8→6)
効果 |
---|
自身の攻撃力アップ(3T/20〜30%) &バスター性能アップ(3T/20〜30%) +敵全体にスタンを付与(1T/確率) &呪いを付与(3T/1000〜2000) |
強化優先度 |
A (優先して強化したい) |
攻撃バフとバスターバフを自身に付与するスキル。どちらも3ターン持続の倍率30%で合計60%の優秀な効果となっている。バスター系で不足しがちな攻撃バフを自前で用意できているという点も嬉しいポイント。
呪いも高難易度攻略のガッツ対策として助かることもあるのでおまけとして少し嬉しい。スタンに関してはランダム要素が絡むため人によっては少し苦手に感じるかも。
スキル3【
蒼き星の海 A】(CT4→2)
効果 |
---|
味方全体のHP回復(500〜1500) &NPチャージ(10%) &宝具威力アップ(1T/10〜20%) |
強化優先度 |
A (優先して強化したい) |
味方全体に対してNP10%と宝具バフ20%を付与するスキル。各種倍率や持続は控えめだが、驚くべきはそのCTの短さ。最短で2Tで再使用が出来るため、使い方次第ではかなり優秀なスキルとなり得るだろう。
アペンドスキル解説
優先度 |
---|
![]() ![]() ![]() |
システム運用のためにもまずは魔力装填を開放・強化していきたい。攻撃適性は対ビーストと珍しいが、刺さる場面が多くは無いので無理に解放しなくてもOK。
ラーヴァティアマトの強い点、使える場面
①システム運用が強い全体アルターエゴ
最近流行りの特攻宝具を持っていない変わりに豊富なバフを携えている点が魅力のサーヴァント。特に宝具前に入るバスターバフ(30%/3T)が破格となっているので、基本的にはシステム運用による3連射の動きが非常に強力。
豊富なNPチャージのおかげで礼装フリーシステムが可能となのが有用。黒聖杯を使えば対4騎士での90++要員として十分活躍出来るポテンシャル持っていると言えるだろう。
システムの立ち回り
※アペンド2スキルマ前提
※光コヤンスキル2は必要に応じて使用
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1wave | ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
---|---|---|---|
2wave | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
3wave | ![]() ![]() ![]() ![]() |
②ティアマトのシステム宝具火力例
立ち回り
編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
条件 | ・全て1.5倍有利で計算 ・スキルレベルは全てlv10前提 ・ATKはLv90+銀フォウ(+1000) ・天地人は等倍 ・概念礼装の条件は各自で記載 ・魔術礼装は決戦礼装Lv10を使用 ・ダメージは最低乱数を記載 ・動かし方は上記に記載したものを想定 |
計算
※()内は人特攻時のダメージを記載。
③ギミック対応力が高い
宝具の弱体解除&スキル封印、スキルの全体スタンとHP回復不能付与で高難易度のギミックにも幅広く対応可能。
王道の無敵貫通や防御無視こそ所持していないが、サポーターから支援してもらいにくい効果が多いので、噛み合えば最優と言える局面もあるはず。
宝具の弱体解除は微妙な場面も
弱体解除のタイミングが宝具使用時なので相手ターンに付与されたデバフが封印系の効果だと対処に困る。攻撃デバフなど火力系のデバフ対策にはなるが、デバフに対して万能ではないので対応できない状況は他の対策手段を用意しよう。
④テンプレ以外のサポも強力
混沌悪やケモノ科など有用な専用バフを受けることができる特性を多数所持。編成制限などテンプレ編成を使えない場面での選択肢が広いのは魅力と言える。
強力な専用バッファー例 | ||
---|---|---|
![]() 混沌悪 |
![]() ケモノ科 |
![]() 女性 |
⑤NPチャージの手段が豊富
即時100%チャージでこそないが、即時50%チャージや全体10%配布、毎ターン5%獲得などNPを確保する手段がかなり豊富。スキル3のCT2の全体NP10%配布が特に有用で初ターンに使えば3ターン目に再使用できる上、CT短縮と組み合わせて様々な立ち回りが可能になる。
単純に3ターン目までに自力で100%チャージできる点も優秀なので、バスターながらNPに苦労する場面は少ないだろう。
ラーヴァティアマトの弱い点、使えない場面
①全体アルターエゴ
アルターエゴなので不利クラスが多く、3騎士とプリテンダーが混ざるだけで火力不足になってしまう。周回できないクエストを作ろうと思えば簡単なので、運営のさじ加減で使いにくい状況が続くという事態も起こりうる。
高難易度は特にしんどい
全体宝具が活躍するエネミー複数の高難易度はクラス混成になりがち。アルターエゴが嬉しい場面もあるが、同時にアルターエゴがしんどい場面も間違いなくあるだろう。
②システム運用以外は微妙
宝具のバスターバフ(3T)がとにかく強いサーヴァントなので、システム運用とそれ以外の使用感に差がありすぎるサーヴァント。各種専用サポがいるのでマシではあるが、アタッカーを並べる運用はあまり強くない。
システム編成が好きなマスターとそうではないマスターで評価に差が出るサーヴァントと言えそう。
③2ターン型や道中火力が必要な場面が苦手
CT6のスキルが主力のサーヴァントの宿命だが、3ターン目にならないと重ねがけができないため、道中火力はあまり高くないため、ここ最近登場した道中の方が固いタイプのクエストは苦手。道中火力が出ない=2ターン型クエストも苦手なので、90++のクエスト形式によってはカタログスペックを発揮できない可能性もある。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
周回 | |
![]() 光コヤン |
・システム運用するならマスト |
![]() オベロン |
・システム運用するならマスト ・普段と立ち回りが違うので注意 |
![]() 闇コヤン |
・ケモノ科バフが有用 ・OC増加も相性◎ ・道中の不利を相手できる |
高難易度 | |
![]() 蘆屋道満 |
・混沌悪サポ ・殴り火力も欲しいなら◎ ┗手薄な攻撃バフを補える |
![]() ライネス |
・手薄な攻撃バフを補える ・OC増加が相性◎ |
![]() マーリン |
・瞬間火力が欲しいなら |
![]() ミスクレーン |
・宝具火力を伸ばすなら ・疑似オダチェンが有用 ┗全体スタンのデスチェンしにくさをカバー |
ラーヴァティアマトを採用した投稿パーティ
書き込み中・・・
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 黒の聖杯 |
・システムで3連打可能 ・周回も高難易度も困ったらこれ |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 聖夜の極光 |
・スター獲得系コード全般 ・手薄なスターを補える |
ラーヴァティアマトの入手方法
入手方法 |
---|
期間限定ガチャから入手可能(限定) |
ラーヴァティアマトのピックアップガチャ
最終PU |
---|
【アーケードコラボ直前ピックアップ】
2023/5/17
|
未復刻期間 |
6ヶ月 |
全ピックアップ一覧
ラーヴァティアマトの幕間・強化クエスト情報
幕間の物語 | |
なし | |
強化クエスト | |
なし |
ラーヴァティアマトの事前予想
※実装前の予想です
FGOアーケードにて初登場
FGOアーケードでは既にメインストーリー”第七特異点臨界繁栄都市バビロン”において初登場&実装されていた。昨年のレディアヴァロンに続いてアーケード→アプリへの逆輸入サーヴァントとなる。
星5限定のアルターエゴ
既に星5のガチャ限定のサーヴァントであることが告知されている。クラスに関してはアーケードから継続してアルターエゴの模様。
高難易度向きの性能?
現段階で判明しているアーケードの効果には弱体解除や敵の行動妨害系の効果でまとまっており、周回というよりは高難易度向けのスペックという印象が持たれる。
スキルは多少変更がありそう?
アーケードで実装されているスキルをアプリに寄せた感じでこのまま実装されてしまうと活躍はやや厳しそうに感じる。過去にアーケードからアプリへと逆輸入されてきたレディアヴァンロンやダヴィンチ(騎)達もスキル内容に多少の変更はされてきたので、ラーヴァティアマトにもおそらく何かしらテコ入れが加わりそう。
過去のAC産サーヴァントの主な変更点
対象 | 主な変更点 |
---|---|
![]() ダヴィンチ(騎) |
・レアリティが星4→星5に変更 ・宝具がB→Aに変更 └NP全体配布も追加 ・スキル3が全くの別物に └スキル1,2はほぼ同じ |
![]() レディアヴァロン |
・クラスが![]() ![]() ・Bサポ→Aサポに └色関係以外はそこまで変更なし |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FGOYouTube攻略班

-
2023-12-06 公開
-
2023-12-05 公開
-
2023-12-04 公開
- もっとみる
-
2023-12-03 公開
-
2023-12-03 公開
-
2023-12-03 公開
-
2023-12-01 公開
-
2023-12-01 公開
年末年始に復刻こないかな。
どうせ夏に強いのくると思って60連で出なくてやめたのが悔やまれる・・
また90++回れるのか
エゴなのがほんとに悔やまれるな
レイドで大暴れさせれたし満足
あとはクリスマスの++次第か
しかし絆礼装なかなか面白いな。クラススキルのダメージカットといい弱体耐性といい豊富な補助効果といい…上手く使いこなせれば今後の高難易度にも刺せるかもなぁ
このスキル、宝具でクラスがバサカならぶっ壊れだった。宝具3でレベル90の状態でも特効無しで単体100万軽く出せるのはバケモノ。
あれだけ持ち上げられてたのにもうほとんどのユーザーには忘れられてて草
まぁアルエゴやからね
そんなもんよ
書いてあることは全部強いから使えるクエストが来て助かる
ママの時代が来たああああ!!
オダチェン許容なら90⭐︎オデコ6積みできるらしいな
マジで使ってない。バサカでいいになる
ボックス90++で100万ダメ必要になった時とか、4騎士に礼装フリー6積みできる数少ない鯖やで。育て切る必要はあるがな。
まぁ、刺さらなければどうにもならんが、それはどの鯖も同じや。
性能ヤバイけどクラスがね。。使いにくすぎる。
まぁ、90++でがっつり回るつもりなら、刺さる可能性があるから育てる価値はあるんでは。
雑な普段使い求めてるなら、バサカが安定だな。
今年の宝具演出最糞はこいつかメリュだな
ヨハンナも追加で
聖杯戦線でめちゃくちゃ有能だった
回復めちゃくちゃできるしスタンも持ってるから
めちゃくちゃ適正あった
アルエゴなので、使いどころで使おうとしないと、バサカでいいになるだろうな。混成クエはそこまで多くないから、育てておくと結構使える。
普通ぐらいの強さ
今見るとなんか持ち上げられた割にはって感じするな
なんもかんもエゴなのが悪いけど