FGOのスーパーリコレクションクエスト「巌窟王モンテクリスト戦(奏章2イド22節進行度7)」の攻略情報を紹介している記事です。敵編成や攻略のコツを掲載しているので、巌窟王モンテクリスト戦(スーパーリコレクションクエスト)を攻略する際にぜひお役立てください。
リコレクションクエスト | |
---|---|
17節進行度4 | 17節Sリコ |
22節進行度7 | 22節Sリコ |
ピックアップ&強化クエスト | |
モンテクリスト伯 | カリオストロ伯爵 |
サリエリ | 引くべき? |
サリエリ強化クエスト | 景清強化クエスト |
巌窟王モンテクリスト戦(スーパーリコレクションクエスト)の敵編成
歴代最高クラスの難易度なのでスルーもあり
元々厄介なギミックを備えたクエストであったが、スーパーリコレクション版でHPが大幅に増加。
安定してクリアを目指す上では歴代最高クラスの難易度と言っても差し支えないので無理に挑戦せずスルーを選択するのもアリ。
通常版(リコレクション)の攻略は別記事で
こちらの記事は難易度の高いスーパーリコレクションクエストの攻略記事。通常版(リコレクションクエスト)について知りたい方は別記事で紹介しています
巌窟王モンテクリスト戦(スーパーリコレクションクエスト)の敵編成
1wave | |
---|---|
1-2 | |
1-3 | |
1-4 | |
ガッツ | |
絆/ドロ | 1830/5/100 |
敵の特性
エネミー | 特性/属性 |
---|---|
モンテクリスト |
地・混沌・悪・男性・人型 |
巌窟王モンテクリストのギミック・行動パターン
宝具 | 【星よ、輝きの道を征け】 自身に無敵貫通付与(1T) +敵単体にスタン付与(1T) &超強力なやけど特攻攻撃 <対象のやけどが多いほど特攻威力アップ(最大10個)> &防御力をダウン(3T)<OCで効果アップ> +自身にやけど付与(3T)【デメリット】 |
---|---|
スキル | 【遍鋼鉄の決意(炎) EX】 自身のQuickカード性能をアップ(3T) &バスター性能アップ(3T) &無敵付与(2回・3T) |
【巌窟王 C】 自身の攻撃力アップ(3T) &「攻撃時にやけど(3T)を付与する状態」を付与(3T) &毒無効付与(3T) &弱体無効付与(3回・3T) |
|
【十四の石 A】 自身のチャージ増加 &クリ威力アップ(3T) &スター集中度アップ(3T) |
|
特殊 | 【炎の旅路】※開幕時 敵全体に「復讐の業火」を1個付与(控え含む) |
【そうだ、〜】※1ブレイク時 自身に「恩讐焼べり(次エネミーターン開始時に「復讐の業火」の数に応じたスキルを使用)」を付与 |
|
【立ち上がり、〜】※2ブレイク時 自身に「恩讐焼べり(次エネミーターン開始時に「復讐の業火」の数に応じたスキルを使用)」を付与 &「攻撃時、対象に復讐の業火(1個)を付与する」状態を付与(5T) +敵全体に「復讐の業火」を付与(1個) |
|
【さあ、〜】※3ブレイク時 自身に「恩讐焼べり(次エネミーターン開始時に「復讐の業火」の数に応じたスキルを使用)」を付与 &「攻撃時、対象に復讐の業火(1個)を付与する」状態を付与(5T) &ガッツを付与(1回/HP全回復) +敵全体に「復讐の業火」を付与(2個) |
|
【恩讐の烈火】※「恩讐焼べり」で発動(業火7個〜) 敵全体の防御バフを解除 +自身のチャージを最大まで増加 &攻撃力アップ(1T) |
|
【恩讐の炎】※「恩讐焼べり」で発動(業火1〜6個) 敵全体の防御バフを1つ解除 +自身の攻撃力アップ(1T) |
|
パッシブ | 【煤の外套 EX】 自身にアヴェンジャー以外からの攻撃に対する特殊耐性を付与(45%) &「復讐の業火」状態の相手からの攻撃に対する特殊耐性を付与(5%) |
【火焔抜剣】 自身に「復讐の業火」状態の敵に対する特攻を付与 &「攻撃時、対象に復讐の業火(1個)を付与する」状態を付与 |
|
【恩讐の却火】 自身に弱体無効を付与 &「復讐の業火」状態の相手に対するクラス相性を変更(防御優位) |
巌窟王モンテクリスト戦(スーパーリコレクションクエスト)のギミック解説
共通ルールで同一サーヴァント編成不可
スーパーリコレクションの共通ルールとして同一サーヴァント編成ができない。
W光コヤンやWキャストリアという編成では挑めないので注意。
⓪アヴェンジャークラスは編成不可
このクエストではアヴェンジャークラスのサーヴァントを編成することができないので注意。
①復讐の業火を管理しながら戦うのが重要
巌窟王は開幕やブレイク、攻撃時など様々なタイミングで「復讐の業火」という特殊なやけどを付与してくる。
「復讐の業火」が付与された状態ではアタッカーが攻撃不利となってしまい、巌窟王に対するダメージがガクッと落ちてしまう。
いかに「復讐の業火」をアタッカーに付与されていない状態で攻められるかがクエスト攻略の鍵となってくる。
復讐の業火付与タイミング
全体付与 | 【開幕時】 敵全体に「復讐の業火」を1個付与(控え含む) |
---|---|
【2ブレイク時】 敵全体に「復讐の業火」を1個付与 |
|
【3ブレイク時】 敵全体に「復讐の業火」を2個付与 |
|
攻撃時付与 | 【開幕時】 攻撃時、対象に「復讐の業火」を1個付与 |
【2ブレイク時】 攻撃時、対象に「復讐の業火」を+1個付与(5T) |
|
【3ブレイク時】 攻撃時、対象に「復讐の業火」を+1個付与(5T) |
ブレイク次ターンのギミックは復讐の業火の数で変化
各ブレイク次ターンに発動する「恩讐焼べり」というギミックが存在し、その効果は付与されている復讐の業火の数によって内容が変化する。
復讐の業火が合計1〜6個あると全体防御強化1つ解除の「恩讐の炎」、復讐の業火が合計7個付与されているとチャージ最大増加+全体防御強化解除の「恩讐の烈火」が発動(0個の場合は何もなし)。
チャージ最大→即宝具が逆に助かるという人は、あえて復讐の業火を7個以上の状態で迎えるのもアリかもしれない(もちろんアタッカーの付与数に関してはコントロール必須)。
②復讐の業火は魔術礼装のスキル使用で対処
このクエストでは魔術礼装のスキルを使用することで「復讐の業火」を解除できるという特殊なギミックが存在する。
解除できる「復讐の業火」の数は魔術礼装のスキルごとに設定されており、スキル1(左)であれば1個解除、スキル2(中央)は1個解除&1T無効、スキル3(右)は3個解除。
それぞれベストな使用タイミングが異なってくるので、魔術礼装本来の効果も意識しつつ上手く使い分けていこう。
魔術礼装スキル使用時の特殊効果
スキル1 | 【あなたは、煤を刮ぐ】 味方全体HP回復(1,000) &NP10%増加 &復讐の業火解除(1個) |
---|---|
スキル2 | 【あなたは、灰を払う】 ランダム?な味方単体のCT1短縮 +味方全体の復讐の業火解除(1個) &復讐の業火無効(1T) |
スキル3 | 【あなたは、火を落とす】 毎ターンスター獲得(2T/5個) &復讐の業火解除(3個) |
初回限定 | 【ーーーそして、あなたは決意する】 ※カード選択後に発生 クラス相性変更(復讐の業火がなければ攻撃有利)付与 +ガッツ(1回/3000) |
③魔術礼装スキルのCTは各種方法で短縮可能
サーヴァントの攻撃やスキル・宝具の使用など特定の方法を用いることで魔術礼装の各スキルCTを短縮することが可能。
同じ魔術礼装スキルを一定ターン以内に再使用することもできるので、どの動きでどの魔術礼装スキルが短縮されるのかしっかりと把握しておきたい。
魔術礼装のスキルCTを短縮させる方法
スキル1 (左) |
味方サーヴァントの攻撃でCT1短縮 &クリティカル攻撃時、確率でCT1短縮 |
---|---|
スキル2 (中央) |
宝具使用でCT2短縮 |
スキル3 (右) |
スキル使用でCT1短縮 |
④耐久路線は安定感の面で不安要素がある
「復讐の業火」には付与対象の被防御強化成功率をダウンさせるという効果もついており、重要な場面で対粛正防御などが付与できないという事故が起こりかねない。
スーパーリコレクション水準のHPで耐久をする=時間が掛かり事故の確率も高まってくるので、可能であれば速攻路線の攻略が推奨される。
巌窟王モンテクリスト戦の速攻攻略ポイント
①誰でも有利になるのでアタッカー枠は自由
いずれかの魔術礼装スキルを初めて使用したターンの攻撃タイミングで味方全体にクラス相性変更が付与され、巌窟王に対して誰でも2倍有利で戦えるようになる。
巌窟王は地、男性、混沌、悪の特性を持っているので、これらの特攻が刺さるアタッカーが他と比べてより火力を出しやすくおすすめとなる。
※開幕で必ずいずれかの魔術礼装スキルを1つ使用を忘れずに
有効な特攻 | |
---|---|
男性特攻持ち | 地属性特攻持ち |
混沌特攻持ち | 悪特攻持ち |
倍率高めの特殊耐性で思っているよりダメージが伸びづらい
アヴェンジャー以外の敵に対する特殊耐性という実質全ての敵に対する特殊耐性が付与されており、倍率45%とそれなりに高く見かけ上のHPよりも実質2倍のHPを相手にすることとなる。
デバフ主体系は弱体無効があるので厳しい
巌窟王にはパッシブで弱体無効が付与されているので、弱体系の効果を絡めて攻めるアタッカーやサポーターはこのクエストでの採用を避けておきたい。
②タゲ集中でアタッカーを復讐の業火から守る
アタッカーに復讐の業火が付与されていない状態で巌窟王へ攻撃できる状況を整えることが速攻攻略を目指す上で最も重視すべきポイント。
魔術礼装スキルによる解除ギミックである程度は対処可能だが、それでも全てを対応しきれるわけではない。
安定した立ち回り考える場合はタゲ集中を駆使して巌窟王が攻撃時に付与する復讐の業火をしっかりとコントロールしていくのが望ましい(最悪タゲ集中を使わずに被弾先を運に任せるのもなくはない)。
③開幕に魔術礼装s1、2ターン目にs2が無難
開幕に付与された復讐の業火1個を解除するために魔術礼装スキル1(1個解除)、1ターン目の攻撃時付与はタゲ集中で対応、2ターン目に魔術礼装スキル2(業火無効)を使用し、1ブレイク時の復讐の業火1個付与を対処するのが序盤の無難な流れとなってくる。
もしもオダチェン礼装でスキル3(オダチェン)を開幕から使用する場合はスキル1の使用は不要。
戦い方次第では魔術礼装s2を3ターン目使用も
開幕2ターンをタゲ集中などでアタッカーに復讐の業火付与が発生しないように立ち回れる場合はスキル2を3ターン目まで温存するというのもアリ。
④オダチェン系はCT重めだが2回使用も視野
オダチェン系の効果は最短CT13と重めに設定されているがスキル3に配置(サーヴァントのスキル使用で短縮)なおかげで戦闘中に2回オダチェンを利用することも狙える。
復讐の業火対応などもあるので使用タイミングを少し考える必要はあるが、上手くオダチェン2回運用を活かしていきたい。
オダチェン2回運用に必要なスキル使用数
1回目-2回目 | 要求スキル使用数 |
---|---|
開幕-3T目 | 11個(3騎分+2個) |
開幕-4T目 | 10個(3騎分+1個) |
巌窟王モンテクリスト戦のクリア編成例
アーツ系&タゲ集中編成
シエルクリア編成例(ハードル超高)
完全体 |
|||||
– | 凸100 |
– | 絆礼装 | () 凸 |
() |
綺麗に4ターン速攻を目指すのが非常に難しいクエストとなっており、編成のハードルも高くなっている。
看板娘をアウトレイジで代用する場合は2ターン目に水着獅子王が素で倒される&シエルに攻撃されるの禁止と運要素が増える。シエルは完全体、アペンドのクリバフや追撃も強化推奨、スキル再装填も理想は10、バスターにクリバフ系のコマコ。
立ち回り
1T目 | 全スキル→ オダチェン→ 全スキル スキル2→ 宝具BB |
---|---|
2T目 | スキル2,3自身 └B1orQA要求 スキル1,3→ 宝具+B1orQA └QAは乱数次第 |
3T目 | 【B1orQA要求】 スキル1,2 スキル2→ 宝具+B1orQA └QAは乱数次第 |
4T目 | 全スキル スキル3→ オダチェン→ 全スキル→ スキル1 宝具BB |
巌窟王モンテクリスト戦のおすすめ攻略サーヴァント・概念礼装
おすすめサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
シエル |
・宝具+カード操作でダメージを稼げる └最後のガッツをまとめて削るハードルは高い |
ファンタズムーン |
・悪特攻宝具が有効 ・バスターなので殴り火力も出しやすい |
水着キャストリア |
・混沌特攻が有効 ・NP関連のスキルが豊富 |
アストライア | ・強化済み悪特攻宝具が有効 ・防御不利で被ダメは大きいので注意 |
紅閻魔 |
・混沌&悪のW特攻バフが有効 ・NP配布で味方の宝具も支援 |
クリームヒルト |
・混沌特攻が有効 ・任意タゲ集中持ち └復讐の業火を管理しやすい |
アルクェイド |
・最大200%混沌特攻宝具で単体級の火力 ・バスターなので殴り火力も出しやすい |
エウリュアレ |
・強化済み男性特攻宝具が有効 ・魅了は付与できない |
バゼット |
・自分で編成を考えられる方なら ・宝具を使うタイミングは注意 └適当に使うと復讐の業火が大量についてしまう |
サポ | |
ゲオルギウス |
・タゲ集中系 └アタッカーへの復讐の業火を防ぐ ・タゲ集中組でとにかくアタッカーを守る戦法もアリ |
マーリン |
・最終ゲージ+ガッツをまとめて処理する支援に └バスタークリ殴りの火力支援が優秀 |
コンスタン ティノス |
・ターゲット集中持ち+火力支援役 |
オベロン |
・ラストアタックの支援役に ・綺麗な速攻が難しい場合は他サポ推奨 |
岸波白野 |
・∞シャッフルで理想のカードを要求 └魔術礼装スキル3のCTを一気に短縮も可能 |
おすすめ礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
黒の聖杯 |
・宝具火力を大幅にアップ |
ぐだぐだ看板娘 |
・アタッカーを守るための礼装 ・サポーターにおすすめ |
アウトレイジ |
・アタッカーを守るための礼装 ・サポーターにおすすめ |
パーティ報告掲示板サーヴァント採用数
※編成を詳しく書き込む機能で投稿されたサーヴァントを集計(控え含む)
※W編成は1としてカウント
集計 | サーヴァント |
---|---|
6 | |
5 | |
4 | |
2 | |
1 |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2025-02-01 公開
-
2025-02-01 公開
-
2025-01-31 公開
- もっとみる
-
2025-01-29 公開
-
2025-01-27 公開
-
2025-01-25 公開
-
2025-01-24 公開
-
2025-01-23 公開