
FGO(FateGO)の「源頼光」の評価やステータスを紹介しています。源頼光におすすめの概念礼装やパーティー編成も考察していますのでFGO攻略の参考にして下さい。
源頼光のステータスとスキル
源頼光の基本情報
★5:源頼光(![]() |
|
---|---|
特徴/強み | ・星5全体宝具バーサーカー ・範囲の広い特攻で幅広いエネミーに大ダメージ |
カード | ![]() |
ステータス | HP:13500/ATK:11556 |
宝具 | 【![]() 自身のスター発生率をアップ(1T) <オーバーチャージで効果UP> 敵全体に強力な攻撃 |
スキル1 | 【![]() 自身のスター集中度をアップ(3T) |
スキル2 | 【![]() 自身のバスターカード性能をアップ(1T) &回避状態を付与(1T) |
スキル3 | 【![]() 自身に〔魔性〕特攻を付与(3T) &〔天または地の力を持つサーヴァント〕 (疑似サーヴァント、デミ・サーヴァントは除く) 特攻状態を付与(3T) |
属性/特性 | 混沌・善・天・神性 |
再臨・ スキル素材 |
▶全必要素材はこちら |
声優 | 戸松遥 |
イラスト | 本庄雷太 |
源頼光のランキング評価
星5ランキング評価 ▶ランキングはこちら |
|
---|---|
総合評価 |
![]() |
高難度評価 | ![]() |
周回評価 | ![]() |
スペック・常用評価 ▶ランキングはこちら |
|
全サーヴァント 評価 |
![]() |
【星5ランキング評価】
※周回・高難度とそれらを合わせた総合ランク(当たり度)で算出
【スペック・常用評価】
※サーヴァントのスペック、メインストーリーの攻略などから算出
源頼光の特徴
源頼光の長所 |
---|
・星5全体宝具バーサーカー |
└周回から攻略、高難度と場所を選ばず活躍 |
・全体宝具でスター獲得可能 |
└出した星をスター集中スキルで集められる |
・範囲の広い特攻付与スキル |
・スキルレベルが低くても運用しやすい |
源頼光の短所 |
・バーサーカー |
└クリティカル事故で倒される危険 |
・特攻抜きの火力は微妙 |
・特殊なギミックには弱い |
源頼光の宝具性能
宝具名 | 牛王招雷・天網恢々 ごおうしょうらい・てんもうかいかい |
|||
---|---|---|---|---|
属性 | Buster | |||
効果 | 自身のスター発生率をアップ(1T) <オーバーチャージで効果UP> +敵全体に強力な攻撃 |
|||
スター発生の倍率 | ||||
【OC:1】 100% |
【OC:2】 150% |
【OC:3】 200% |
【OC:4】 250% |
【OC:5】 300% |
宝具シーン
![]() |
![]() |
![]() |
▲それぞれが四天王の武器を操り、敵全体を攻撃。最後は本体(?)である頼光の雷攻撃でシメ!▲
全宝具一覧はこちらから!
宝具の効果・セリフまとめ
源頼光の保有スキルと育成優先度
源頼光の保有スキルとスキル強化素材
スキル1:無窮の武練A+
無窮の武練A+ | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身のスター集中度をアップ(3T) (初期CT7→最短CT5) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
3000% | 3300% | 3600% | 3900% | 4200% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
4500% | 4800% | 5100% | 5400% | 6000% |
スキル2:魔力放出(雷)A
魔力放出(雷)A | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身のバスターカード性能をアップ(1T) &回避状態を付与(1T) (初期CT8→最短CT6) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
20% | 21% | 22% | 23% | 24% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
25% | 26% | 27% | 28% | 30% |
スキル3:神秘殺しA
神秘殺しA | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身に〔魔性〕特攻を付与(3T) &〔天または地の力を持つサーヴァント〕 (疑似サーヴァント、デミ・サーヴァントは除く) 特攻状態を付与(3T) (初期CT8→最短CT6) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
30% | 32% | 34% | 36% | 38% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
天または地のサーヴァントとは?
源頼光のクラススキル
クラススキル | |
---|---|
![]() 対魔力D |
自身の弱体耐性を少しアップ |
![]() 狂化EX |
自身のバスターカードの性能をアップ |
![]() 騎乗A+ |
自身のクイックカードの性能をアップ |
![]() 神性C |
自身に与ダメージプラス状態を付与 |
源頼光のスキル強化優先度
スキル1:最後に強化しよう
スター集中スキルの数値が非常に高くレベル1でもライダー以上のスター集中能力を発揮。レベル6まで上げればほぼ全てのスターを吸い上げてくれる。そのため、宝具と組み合わせる事で高い自己完結力を見せてくれるが、優先してレベルを上げる必要はない。
スキル2:後回しでも良い
魔力放出(雷)の最大の特徴はバスターアップと共に回避が付与される点にある。ただ、それが原因でCTが長い上に倍率も低めとなっている。回避のCTが1T短縮された程度で、欠点である耐久面を補える訳ではないため、余裕ができるまでスキルを育成する必要はない。
スキル3:最優先で強化しよう
天と地属性のサーヴァントに対する攻撃力を大きく上げてくれるスキル。これに該当するサーヴァントの数は非常に多く、宝具、通常攻撃の両面で火力を底上げできる。また、魔性特攻も付与されるため、通常エネミー相手にも大ダメージを期待できる優秀なスキル。
育成にオススメのツール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
源頼光のスキル・再臨素材
レベル90&オールスキルマに必要な素材
源頼光の必要素材 | ||
---|---|---|
合計必要QP | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
源頼光のスキル強化素材
Lv1→Lv2 | Lv2→Lv3 | Lv3→Lv4 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv4→Lv5 | Lv5→Lv6 | Lv6→Lv7 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
Lv7→Lv8 | Lv8→Lv9 | Lv9→Lv10 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
源頼光の再臨素材
霊基再臨×1(Lv50) | 霊基再臨×2(Lv60) |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
霊基再臨×3 | 霊基再臨×4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
源頼光のカード性能とNP効率
源頼光のコマンドカードのヒット数・性能
カード | Hit数 |
---|---|
クイック | 3hit |
アーツ | 4hit |
バスター | 1hit |
エクストラ | 5hit |
コマンドカードの仕組みとは
コマンドカードの仕組み/戦略的な切り方
源頼光のコマンドカードのNP獲得目安
1枚目 | 2枚目 | 3枚目 | |
---|---|---|---|
7 | 3 | 4 | |
10 | 12 | ||
1 | 1 | ||
1 | 2 | 3 | |
B | Q | 8 | 11 |
0 | 0 | 0 |
源頼光のカード性能について
バーサーカーにしては優秀なNP
▲アーツのヒット数が4ヒットと多いため、宝具効果中は星出し性能も良好▲
源頼光はバーサーカーとしては珍しくアーツカードを2枚所持。NP効率自体は普通だが、アーツチェインを狙いやすく、サポーターの支援も受けやすい。バスター3枚構成が多いバーサーカーの中ではトップクラスのNP効率の良さを誇ると言ってもいいだろう。
クイックの性能は控えめ
アーツのヒット数がクイックのヒット数を上回っているため、クイックによるNP獲得は苦手。騎乗のランクが高いため、ダメージ自体は悪くないが、積極的に使いたい性能ではない。
総評:バランスの良いカード性能
クラススキルの影響で高威力のバスター、優秀なアーツと、カード性能は全体的に良好。アタッカーとして申し分ないカード構成、性能となっている。また、アーツやEX攻撃のヒット数が多いため、宝具時のスター発生アップ効果が乗れば大量のスターを獲得できる。
源頼光の評価
源頼光はこんなサーヴァント
現実に存在した人物であり、平安時代において数多くの怪異を討伐したとされる人物。酒呑童子のみならず土蜘蛛退治の説話などが有名。茨木童子の腕を切り落としたという渡辺綱を筆頭に、坂田金時、碓井貞光、卜部季武ら頼光四天王と呼ばれる英傑を従えていた。
ちなみに名前の読み方はみなもとの”らいこう”。よりみつを有職読みしたもので、自分かららいこうと名乗る。
源頼光の強い点、使える場面
①全体攻撃宝具を持つ星5バーサーカー
星5バーサーカーでは初の全体攻撃宝具を持ったサーヴァント。単純にバーサーカーの全体攻撃宝具というのが優秀で、大半のクエスト攻略、周回で活躍可能。
②大量のスターを出せる宝具
バスター属性の宝具だが発動前にスター発生率アップが入るため、エネミーが2体以上残っている場面ではスターを30個ほど発生させることができる。宝具後のターンに「無窮の武練」を使って自分の出した星を回収し、クリティカルを狙うのが頼光の基本的な戦術となる。
▲攻撃前にスター発生バフが付与。スター獲得にも期待できる▲
③範囲の広い特攻
「神秘殺し」の特攻対象は一部の擬似・デミサーヴァントを除いた天、地属性サーヴァントと魔性特性。サーヴァントの約半数が特攻の対象となるため、活きる場面が非常に多い。特に酒呑童子を筆頭に茨木童子、アーチャー・インフェルノなどの鬼のサーヴァント達は魔性と天地を両方とも持っているため、二重で特攻が刺さる。逸話通りの鬼殺しぶりを発揮してくれるだろう。
特攻の通じない擬似・デミサーヴァント | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
「魔性」特性持ちエネミー | |||
![]() スケルトン系 |
![]() ゾンビ系 |
![]() グール系 |
![]() ラミア系 |
![]() 獣人系 |
![]() 海魔系 |
![]() ヤドカリ系 |
![]() 魔猪系 |
![]() シャンタク系 |
![]() デーモン系 |
![]() ゲイザー 系 |
![]() バイコーン系 |
![]() ソウルイーター系 |
![]() ゴースト系 |
![]() 精霊系 |
![]() ヒュドラ系 |
④バーサーカーゆえの汎用性の高さ
バーサーカーはフォーリナー以外に攻撃面で不利なクラスが存在せず、ほとんど全ての敵に1.5倍のダメージを与えることができる。高範囲の特攻の乗った全体宝具→クリティカルの一連の流れで敵のクラスや数を問わず大ダメージが狙える汎用性の高い攻撃能力が最大の魅力と言えるだろう。
そのため、初見のストーリーや幕間の物語、強化クエストの攻略からイベントの周回、高難度クエストの攻略と頼光が活躍する場面は非常に多い。
⑤スキルレベルの重要性が薄い
特攻付与スキル「神秘殺し」以外は強化による倍率アップの影響が少ない上に、CT短縮する必要性も薄い。そのため、再臨させただけでも最低限の強みを発揮できるのが頼光の強みでもある。ただし、「神秘殺し」だけは例外なので、とにかく「神秘殺し」を優先してスキルを育成しよう。
源頼光の弱い点、使えない場面
①バーサーカーゆえの脆さ
HP自体はバーサーカーの中では高めで、回避スキルを持っているものの、耐久面の脆さを補いきることは難しい。特に高難度クエストではクリティカル一発で退場してしまう恐れすらある。
②特攻抜きの火力は微妙
スター発生→クリティカルの流れで大ダメージを狙えるものの、バーサーカーゆえに有利クラスと比較すると火力自体は控えめ。特攻とクラススキル以外のバフはほぼないようなものなので、特攻が通じないと火力不足になってしまう。
源頼光の総合評価・運用方法
汎用性の高いアタッカー
星5バーサーカーで初の全体宝具持ちであり、宝具による大量のスターを獲得からのクリティカルが武器。さらに範囲の広い特攻を持っているため、大抵の場面で人並み以上の活躍ができ、その汎用性は非常に高い。不利クラスであるフォーリナーが登場したのが逆風なのは間違いないが、ほぼ出現しないので高い対応力に影響はほぼない。
現状はスカディ系サーヴァントと比較すると連射力や火力で勝てない場面が増えてきている。未だ強化が来ていない古株のサーヴァントの1人なので今後の宝具、スキル強化に期待したい。
源頼光におすすめの概念礼装とパーティー編成
源頼光高難度向けおすすめパーティ
アタッカー | サポート1 | サポート2 | 控え | 魔術礼装 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
①W凸菩薩マーリンでスタートダッシュ
最大解放した魔性菩薩を装備したマーリンを2人配置するW凸菩薩マーリン編成。OCを利用することで、開幕から5ターンの間毎ターンスターを35個獲得できる状態を実現できる。
オダチェンを絡めれば片方は未凸菩薩でも問題ないため、自前の凸菩薩がない場合は編成段階から工夫しよう。また、孔明のNP配布スキルを全て頼光に使うことで、次のターン確実に宝具を使用できるようになる。
②初手の頼光のカード配置に注意
本格的にダメージを与えて行くのが2ターン目以降なので、初手の段階で頼光のカードが大量に来てしまうと「夢幻のカリスマ」のバフが無駄になる恐れがある。初手次第では出直すのも選択肢に入るかもしれない。
③幻術は初手に使用
バーサーカーの頼光は敵のクリティカルが致命的なダメージになってしまう可能性もあるので、事故防止のために幻術のクリティカル発生率ダウンを利用したい。マーリンを2人編成しているので、仮に宝具を受ける場面になってももう1人の幻術で対応することができる。
④余ったコストに理想の王聖を積み込む
上記の編成の合計コストは84のため、最大29コスト余る計算になる。控えはまず登場しないため、マシュと星1のサーヴァントを編成し、味方全体の最大HPが1000(1200)増加する理想の王聖を装備させることで、頼光のHPを底上げし、事故を防止できる。英雄作成のHP増加も合わせればHP2万オーバーも容易い。
源頼光初心者向けおすすめ編成
アタッカー | サポート1 | フレンド | 控え | 魔術礼装 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
①フレンドは欠片マーリンがマスト
頼光はバーサーカーながら、スター集中スキルでクリティカルを狙いやすいため、毎ターン安定したスター供給を可能にする2030年の欠片を装備させたマーリンがベスト。フレンドで用意できる場合は確実に借りたい。
②マシュの防御バフで事故対策
マーリンを2体編成できないため、前述したような幻術の使い方はできない。そのため、頼光のHPを維持するためにはマシュの防御バフの維持が重要になる。開始時NPチャージ礼装を装備させて宝具を早め早めに使うことを意識しよう。
③頼光の礼装は自由
パーティ例では宝具を早期使用するために、NPチャージ礼装を装備させているが、基本的に礼装は自由。スター集中礼装は噛み合わないがその他のBアタッカー系礼装の大半と相性が良いため、敵に合わせて礼装を選択しよう。
源頼光におすすめの概念礼装
上記の編成で紹介しきれなかった、おすすめの概念礼装を紹介。
礼装名 | 使い方詳細 |
---|---|
![]() |
・バスター、クリ威力UP礼装 ・ATK補正が非常に高い |
![]() |
・攻略や周回を含む様々な場面で有用なNPチャージ礼装 ・同系統のNPチャージ礼装の大半と相性が良い |
概念礼装の評価まとめ!
星5概念礼装の性能・評価一覧はこちら
源頼光の絆礼装
絆礼装 | 絆上げおすすめ度 |
---|---|
![]() 絆礼装 |
【B】 優秀だが最優先したいレベルではない |
源頼光におすすめのパーティー編成
上記の編成で紹介しきれなかった、おすすめのサーヴァントを紹介。
サーヴァント | おすすめ理由 |
---|---|
![]() エルドラドの バーサーカー |
・頼光の火力面をフォロー ・NPチャージスキル持ちなので宝具を使いやすい |
![]() ランスロット |
・運用の似ているバーサーカー ・クリティカルを狙う場合、カードが多い方のスター集中スキルを使用 |
![]() ニトクリス |
・周回で便利な組み合わせ ・簡単なクエストなら+マーリンで楽々周回可能 |
FGO攻略 関連リンク
FGO攻略 関連リンク | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
強化クエスト第10弾

day1 | day2 | day3 | day4 |
---|---|---|---|
![]() セミラミス |
![]() リップ |
![]() エジソン |
![]() ベオウルフ |
day5 | day6 | day7 | |
![]() 星4 |
![]() 星5 |
![]() 星2 |
バレンタイン2019イベント

サーヴァント | ||
---|---|---|
![]() |
||
攻略情報 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
- | |
チョコ礼装情報 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
特攻礼装 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
イベント素材 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
まだまだ余裕で使えますわ。
次のRAITA鯖はクラスなんだろうな
昔:人権レベル
現在:ク、ソ、ザ、コピカチュウ
2019年現在も孔明と同じくらいフレポ稼いでくるんだよな
スカディと孔明はオールキャスに入れてるけど孔明が多い
他の鯖はイベント時の限定で使われまくる時あるけど孔明と頼光は毎回レンタルされてる
ランキングやスレの評価ってあんまり当てにならないっすね
全鯖ランキング行け定期
貴方、ワイのフレンドかな?種火周回で頼光使いまくってます。いつもありがとうございます!新参でフレ少ないから出来たらそのまま頼光編成おなしゃす!
孔明ってwww
イベント礼装スカディ探すのが面倒だったり特攻が刺さったりで絶妙な噛み合い方するのでなんだかんだでまだ稼働率が高い
NP面での補強が欲しいけど無理だろうな
バサカは下手に強化すると壊れになるからなぁ。
ただ、いい加減何かしら強化は欲しいけど。
凸カレスコを持たせたら、沢山フレポを回収してきてくれるのだろうか( ‘ω’)(スキルマ・宝具4)
場合によるけど俺みたいにスカスカできない人ならまあまあ借りるんじゃないかな
金時とともにもう宝具強化のカード切ってもいい段階な気が
でもスカディみたいな壊れ実装しときながら謎の慎重さあるからやらないだろうな…
スカディは運営的に明らかに失敗だったんだろう、既存Q鯖に対する影響度の検証不足
エドモンとかバサスロとかあんな凄まじい性能になるとは想定出来てなかったんだろね
だから、むしろ今後はこれまで以上に慎重になると思うよ
事実、スカディ以降のQ鯖は絶妙に調整したうえで
1騎たりとてシステムが組めないようにしてるし
エ アプは黙ってろ
3ターンはよ(いつもの)
あ、項羽様に完全敗北した頼光ダァwwwww
ランクは同じだけど強さの評価では頼光の方が上だな
ステラマンで1w、フレのカレスコ頼光さんで2w、チェンジ枠で3wがうちの鉄板3ターン周回構成でまだバリバリ現役なので
カレスコ持ってる頼光さん持ちが減ると困るんですけど
ランサー枠とキャスター枠で勝ちかくだったが何故かバーサーカーのライコーさんっ!www
でも宝具が重なり別人の様に強くなったっ!!www
今回のイベントの猿とかに特攻入るよかな?
神秘殺しA
自身に〔魔性〕特攻を付与(3T)
&〔天または地の力を持つサーヴァント〕
(疑似サーヴァント、デミ・サーヴァントは除く)
特攻状態を付与(3T)
残念
猿には魔性特攻入るよ
シコシコシコシコォ…
福袋できた!
アタッカー系で持ってない鯖だったから嬉しい