
FGO(FateGO)で一定の段階でレベル上げを止める育成方法について解説しています。
レベル止めサーヴァントって何?
動画でもレベル止めサーヴァントを解説!
レベルが低くても強いではなく、レベルが低いから強いサーヴァント
今回紹介するサーヴァントは初心者向けによく紹介される“最終再臨していなくても強いサーヴァント”ではなく、レベルが低いことを活かした運用ができるサーヴァントたち。サーヴァント撤退時の仕様やカード配布の法則を利用した運用なので、FGOをある程度理解したマスター向けの記事になっている。
最大レベルまで育成していないサポートサーヴァントのこと
源頼光(ランサー)の最大レベルは80なのだが、意図的にレベル60の状態でストップさせている頼光を所持しているマスターもそこそこいる。レベル止めサーヴァントというのは、本来ならもっとレベルを上げることができるのに、ある理由からわざとレベルを中途半端な状態でストップさせているサーヴァントのことを言う。
ある程度FGOをプレイしているマスターなら自ずと分かってくることだが、このゲームはアタッカーを3人並べるよりも、サポーターで特定のアタッカーをフォローする方がダメージ効率が良い。そのため極論を言えばダメージを与えるサーヴァント以外のステータスはそこまで重要ではないと言う考えから登場した育成方法と言えるだろう。
デスチェンジ狙いでレベルを下げている
なぜサポーターのレベルを下げるのか?という疑問の答えは「デスチェンジをしやすくするため」の一点(例外もあるが、かなり特殊な事案)。サーヴァントが撃破され控えと入れ替わる=実質的にオーダーチェンジをしているとことになるため、サーヴァントに短いターンで大量のバフを盛る簡単な手段の一つとして活躍している。
優秀なスキルが出揃うところまで育成
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
基本的にレベルは目当てのスキルが登場する再臨まででストップ。陳宮の場合スキル3が開放されるレベル45で止め、BBの場合はスキル2以降がサポーターとして使うことがないスキルなのでレベル1でストップと言う具合になる。
育成・運用時の注意点
①絶対にHPフォウを入れないように
デスチェンジをやりやすくするためにHPの低いサーヴァントを用意するのがレベル止めサーヴァントの本質なので、HPフォウを入れてしまうと台無しになってしまう。一度強化したHPは取り返しがつかないので普段から気をつけるようにしよう。
②スキル強化がある場合はまず1騎育成してから
レベル止めサーヴァントを作る上で大きな障害となるのが、スキル・宝具強化クエスト参加条件。サーヴァントを最終再臨させなければそもそも強化クエストに挑めないので、強化後のスキルがお目当てだとしても、そのスキルを獲得するために一度そのサーヴァントを最終再臨させなければならない。
では、上記のレベル40エリちゃんはどうしたと言うと、“2騎目を育成した”と言うなかなかヤバめな答えになる。強化クエストで優秀なスキルが追加されるサーヴァントは結構いるので、お目当のスキルが最初から開放されているかはしっかり確認しておこう。
スキル追加組は調整レベルが異なる
強化クエストでスキル追加が行われたサーヴァントは、スキル3の解放が通常のサーヴァントと異なり、最終再臨のタイミングで行われる。
上記のアマデウスは第三再臨まで行なっているが、スキル3が解放されていないため、本来の星1サーヴァントの調整レベルである40ではなく、50まで育てる必要がある。
最終再臨まで行われているとレベル最大とのHP差もあまりなくなるため、スキル追加組のレベル調整はそもそも行わないと判断しても良いかも。
③ターゲット集中と相性が良い
どれだけHPを下げたとしても敵が攻撃してくれなくては意味がないため、基本的にはターゲット集中礼装と併用するのがおすすめ。また運の要素が強くなるが、死亡時効果発動系の礼装もデスチェンジという戦略に噛み合った効果と言えるだろう。
④配布サーヴァントの2騎目は入門としておすすめ
同一サーヴァントを2騎パーティに編成することができないFGOにおいて、2騎目の配布サーヴァントは育てる意味がほとんどない。そんな2騎目の配布サーヴァントを売却するのも勿体無い気がして保管庫に入れている、というマスターにおすすめしたいのが低レベル運用。
水着イシュタルやBBのように育成しなくても機能するサーヴァントもいるので、素材が不足していてもレベル止めサーヴァントの使用感を確認できるはず。
60 | 40 | 1 | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑤FGOは不可逆のゲーム
FGOは一度育成&強化してしまうと、レベルを下げたり強化前に戻すことができない仕様になっている。後からレベルを上げたいという願いは叶うが、後からレベルを下げるためには新たに同一のサーヴァントを召喚する必要が出てくる。
FGOはアタッカーを複数所持しているよりも、サポーターのバリエーションを増やした方が対応できるクエストが増える。ひとまずレベル止めで育成してみて、レベルを上げたいような局面がきてからレベルを最大まで上げるというスタイルがおすすめ。
⑥素材、種火を節約できる
上記の素材はケイローンの第3、最終再臨の必要素材。ケイローンの場合Lv60運用になるため、最終再臨素材が必要ない。基本的に再臨に使う素材の数は少ないことが多いが、最終再臨には金素材を複数使うサーヴァントも多いため、レベルを止めることで無駄に素材を使いすぎることを防ぐことができる。
また、種火の消費量が増えるレベル70以降のレベリングをする必要がないため、ケイローンの場合(Lv60止め前提)はクラスの噛み合った種火換算でを150個近くを節約できる。
低レアでおすすめのサーヴァント
陳宮
Lv | スキルレベル |
---|---|
45 | ①:1/②:1/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
1T | ![]() ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() ![]() |
※1 バーサーカークラスのみ
※2 絆礼装
※3 宝具の効果
絶対にレベル止めと育成済みの両方を用意すべきだと思う現時点で唯一のサーヴァント。宝具による生贄効果と自身のタゲ集中で2騎まとめてデスチェンジでき、現環境でバスター宝具サーヴァントを使うなら採用しない理由はないと言えるほどのぶっ壊れ。防御バフのおかげで地味に倒されにくいので、レベル45で所持している価値は大きい。
フレポガチャから入手できるので、レベル止めサーヴァントの入門として最適の1騎と言えるだろう。
バーソロミュー
Lv | スキルレベル |
---|---|
40 | ①:10/②:10/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() |
1T | ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() ![]() |
※1 宝具によるデバフ
※2 絆礼装の倍率
1T限りとはいえ、攻撃と宝具威力バフを同時に付与できるのが優秀で、同時に40%のクリティカルバフも付与できるので、宝具だけでなくクリティカルで攻撃する場合は星1ながら侮れないバッファーとなる。
また、最大の強みはスター即時20個獲得スキル。そのほかのスター獲得効果と合わせて1ターン目の確定クリティカルが大きく近づく。
アマデウス
Lv | スキルレベル |
---|---|
50 | ①:10/②:1/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() |
1T | ![]() |
– | ![]() ![]() |
※1 宝具によるデバフ
※2 絆礼装の倍率
スター50個獲得という唯一無二のスキルを持つサーヴァント。非攻撃宝具で場に居座る必要もないので低レベル運用との相性が特に良い。ちなみに、スキル3は強化クエストで追加となるので最終再臨させなければならない。
アマデウスはHPを高めにしておく必要がないため、最初に育成した1騎をLv50のままにするのがおすすめ。
カエサル
Lv | スキルレベル |
---|---|
50 | ①:10/②:10/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() ![]() |
1T | ![]() |
– | ![]() ![]() |
※1 宝具効果
※2 絆礼装
攻撃と宝具バフを同時に付与できる上、それらに加えてクリバフまで付与できる。バフの内容はバーソロミューと近いが、攻撃バフが3ターンなのと高倍率のスター発生バフが差別点と言えるだろう。即時スター獲得が良いかスター発生バフが良いかはクエスト次第だが、素材やQPに余裕がないならバーソロミューの方が育成にかかるコストが少なく優秀。
カエサル自身が宝具強化でかなり優秀なアタッカーになったので、まずはアタッカーとして育成して、欲しくなったら2騎目に取り掛かろう。
ブーディカ
Lv | スキルレベル |
---|---|
60 (Lv1) |
①:10/②:1/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() ![]() ![]() |
※1 宝具効果で獲得
アーツバフ+クリバフを付与できるサーヴァント。アーツ系アタッカーなら選択肢になるが、術ギルや蘭陵王ら優秀な星4もいるのでブーディカの出番はそこまで多くない。
という感じだったが、ロムルス=クィリヌスの登場で評価が一辺。ロムルスのスキル1で敵全体にローマ状態を付与できるようになったため、Lv1の段階でクリバフ50%、特攻60%を付与できる強力なサポーターになった。
その他おすすめサーヴァント
鯖 | 強い点/注意点 |
---|---|
![]() イアソン |
【Lv40】 ・弱体解除+カリスマ持ち ・アルゴノーツ相手なら支援能力さらにUP ・全体宝具持ちで周回要員としてかなり優秀 └まずは普通に育成したい |
![]() バニヤン |
【Lv40】 ・最低コストのバーサーカー ・Bバフ+クリバフ+防御デバフが超優秀 └しかも3ターン持続する神か? ・おなじみ周回要員として〜 └おそらく2度と手に入らないのもネック |
![]() パラケルスス |
【Lv50/スキル強化】 ・アーツバフ+NP獲得バフ ・たまにガッツも有用 ・周回要員として〜 |
![]() マンドリカルド |
【Lv30-50】 ・タゲ集中+全体バフ └絆礼装も攻撃バフ ・条件付き即死で任意退場も可能 |
星4でおすすめのサーヴァント
蘭陵王
Lv | スキルレベル |
---|---|
60 | ①:10/②:10/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() ![]() |
※1 宝具で付与
※2 確率で付与
※3 絆礼装効果
アーツ系では貴重なクリティカルサポーターだが、レベル止め目線で見ると自身に無敵を付与してしまうのが厄介。NPを味方に渡すとクリバフが確率になるのも気になる。付与できるバフ・デバフの量は間違いなく優秀なので、おすすめできないというわけではないが、倒され方は工夫する必要があるのでうまい使い方を模索しよう。
そもそも絆礼装や宝具も強いので、他のサーヴァントにデスチェンジしてもらった方が良いと思う。
ケイローン先生
Lv | スキルレベル |
---|---|
60 | ①:1/②:10/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() ![]() |
※1 宝具効果
※2 絆礼装の倍率
レベル止め運用では最も有名なサーヴァントと言っても過言ではない大先生。NP以外のめぼしい効果をほとんど所持している上、持続も3ターンと非常に長い。現状はスキル強化クエストが来ていないので、宝具レベルが上がらないうちは低レベル運用で割り切ってしまうのがおすすめ。
ケイローンに限った話ではないが、全てのバフを味方に付与できるサーヴァントは低レベル適性が高いので、新しい星4、3サーヴァントが追加されたらその点に注目するのも良いかも。
カラミティ・ジェーン
Lv | スキルレベル |
---|---|
60 | ①:1/②:10/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() |
※1 確率バフ
※2 宝具効果
※3 スターの数に応じたバフ
※4 絆礼装の効果
色々派手なサーヴァントで、スキル3のやりたい放題感が魅力。特に無敵貫通は付与する手段が少ないので、クエストによっては唯一無二の活躍を見せることも。スターを用意しなければいけないが、自身の絆礼装の効果で20個獲得できるので、条件を満たすのはそれほど難しくない。
ケイローン同様に自分だけが恩恵を受ける効果をほぼ所持していないので、どうしてもアタッカーにしたいと言う人以外はレベル60運用がおすすめ。
サンタ婦長
Lv | スキルレベル |
---|---|
60 | ①:1/②:10/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() |
※1 宝具効果
※2 絆礼装効果
配布サーヴァントとは思えないハイスペックサポーター。攻バフ20%+宝具、クリ30バフ%の時点で強い上、強化解除や弱体解除、強化解除耐性、ガッツ付与まで持っている贅沢仕様のサーヴァントとなっている。
配布サーヴァントなので、2騎目が保証されていると思いきやサンタケツァルが未だに復刻されていないので再入手の機会は未定。高難易度に軸足を置いているマスターは育成しきらずに残しておいても良いかも。
水着頼光
Lv | スキルレベル |
---|---|
60 | ①:1/②:10/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() |
高倍率のバスター&攻撃バフで高レア顔負けの支援力を持つバスターサポーター。弱体解除効果のおかげで実質的にはマーリンよりも火力が伸びるパターンも度々存在。強化もしばらくは見込めないのでレベルを上げずにステイしても良い1騎だと個人的には思う。
水着カーミラ
Lv | スキルレベル |
---|---|
60 | ①:10/②:10/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() ![]() ![]() |
※ 宝具効果
デバフ主体でクエストを選ぶものの優秀なサポーター。1ターン後にNPを付与する仕様なので、うまくデスチェンできれば任意の3騎にNPを付与できる。また、スキル封印があり確実に通常攻撃を誘発できる点も、被弾が重要になる低レア編成と噛み合っていると言えるだろう。
ケイローン+カーミラの組み合わせでスター30個用意できるのも優秀で、スター20獲得礼装と組み合わせれば初ターンを確定クリティカルにすることができる。
ライダーの全体宝具は優秀なアタッカーが多く、カーミラ自身も自分だけが恩恵を受ける効果はあまり所持していないため、まずはLv60で育成して今後の強化次第で運用を決めていくというのがおすすめ。
不夜城のアサシン
Lv | スキルレベル |
---|---|
60 | ①:10/②:1/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() |
※1 宝具効果
※2 絆礼装の倍率
Q系サーヴァント専用のブースター的サーヴァント。宝具、素殴りどちらの火力も大幅に上げることができるので、最大火力を求められる場面で3騎目以降のスカディとして有用になる。特に絆礼装が強力なので、デスチェンジする必要性があまりないと考えることもできる上、アタッカーとしてもかなり優秀なのでレベルを止めるかが悩ましい。
その他のおすすめサーヴァント
鯖 | 強い点/注意点 |
---|---|
![]() ラクシュミー |
【Lv1】 ・運ゲーの女神 ・Lv1で攻撃、クリ、スターの3種類を付与できる |
![]() エリザベート |
【Lv1-40/スキル強化】 ・女性バフ40%+防御デバフ20% ・優秀なサポーターだが、それ以上にアタッカーとして強い └宝具5まで重ねておきたい ・低レア運用は贅沢な使い方 |
![]() フィン |
【Lv1-40/スキル強化】 ・一時期界隈で話題を集めた”たまご技フィン” ・今では滅多に見ない幻のサーヴァントに |
![]() マルタ |
【Lv70/スキル強化】 ・プロトフィナーレで活躍した古参サポーター ・弱体解除と強化解除を両立しているのが優秀 ・宝具を含めればデバフ量はそこそこ |
![]() 水着イシュタル |
【Lv1】 ・QB+NP獲得量バフ ・配布かつレベル1で良いのが優秀 |
![]() 坂本龍馬 |
【Lv60】 ・攻撃Aバフ+NP10%+スター15個 ・それぞれの効果量と噛み合うならおすすめ |
![]() ギルガメッシュ |
【Lv1-60】 ・アーツ+攻撃バフに高倍率スター発生バフ ・エリちゃん同様周回要員として優秀 ・低レベル運用は贅沢な使い方 |
![]() ステンノ |
【Lv70/スキル強化】 ・神性二重バフ+強化解除宝具が有用 ・宝具で魅了を付与してしまうのでデスチェンジしにくい |
![]() ペンテシレイア |
【Lv60】 ・攻撃バフ&Bバフ付与 └ほぼバニヤンで良いのがネック ・絆礼装込みでも微妙 ・アタッカーとして優秀なのでまずは普通に育成 |
![]() アタランテオルタ |
【Lv40】 ・Qバフ+スター獲得+優秀な絆礼装が魅力 ・単体アタッカーとして強力すぎる └まずは普通に育成しよう |
![]() アストライア |
【Lv50】 ・攻撃+NP20%バフ+スター30個 ・ルーラーで倒されにくいことを除けば優秀 ・アタッカーとして優秀なのもネック |
![]() BB |
【Lv1】 ・弱体解除&弱体無効 ・バフはないがデバフが厄介なクエストで活躍 |
![]() マシュ |
【Lv-】 ・0コストサーヴァント └0コスでNP20配布でき、自主退場できる ・1騎しか手に入らない |
星5でおすすめのサーヴァント
注意:星5は敷居が高すぎます
星4以下のサーヴァントと違い星5サーヴァントは複数入手するのがかなり困難。そもそもレベル調整が絶対に必要になる場面はほとんどの場合縛りプレイで、普段使いに関してはあくまで使い勝手が良くなる程度の影響しかない。
星5サーヴァントをレベル止め用に複数育成するのはかなりやばい行動なので、自分で必要と思った場合のみレベル調整するのがおすすめ。
ネロブライド
Lv | スキルレベル |
---|---|
50 | ①:10/②:10/③:- |
付与できるバフ・デバフ | |
5T | ![]() |
3T | ![]() ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() |
※1 宝具効果
※2 絆礼装
40%と高めの攻撃バフに始まり、NP30%チャージ、最高クラスの45%NP獲得バフ、多段ヒットカード持ちに嬉しいスター発生50%バフとどの色のアタッカーも絶対に貰っておきたい効果のバフを揃える超有用サポーター。だが、肝心のスキル1の強化に強化クエストを必要とするため、敷居は最高レベルで高いので注意。
アタッカーとしてもかなり優秀なので悩ましいが、全てのバフが味方にも作用するスキル構成な上、サポート宝具ではないため、場に居座る必要性もあまりない。レベル止め運用との相性は良いサーヴァントの1騎と言えるだろう。
司馬懿
Lv | スキルレベル |
---|---|
50 | ①:1/②:10/③:- |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() |
※1 宝具lvで変動する効果
※2 絆礼装
攻撃力強化に関しては2020年2月時点で最強のサポーター。宝具レベルでデバフの倍率が上がっていくのがネックだが、最大50%の防御デバフを付与できるのは非常に魅力的。孔明との倍率差はたったの10%だが、バフが重なれば重なるほど10%の差が大きくなっていくのでこの10%はバカにできない数値。
そもそも未育成で所持しているマスターはかなり少ないと思われるが、現時点で耐久パーティに編成することは滅多にないので、今後の強化まではレベル50で止めておいた方が便利だと個人的には思う。
諸葛孔明
Lv | スキルレベル |
---|---|
70 | ①:10/②:1/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() |
※1 宝具効果
※2 絆礼装
そもそも普通にレベル最大で使いたいタイプ&宝具レベルが防御デバフの倍率に直結するヤベーやつ。さらに普段は有用なスキル2「軍師の忠言」も低レベル運用では邪魔になるなど、とにかくどうすれば良いのか悩ませてくる。
というかLv70では敵の火力がよほど高くない限り、1ターンでデスチェンジするのはまず無理なので、普通に育てた方が良いと個人的には思う。
マーリン
Lv | スキルレベル |
---|---|
70 | ①:10/②:1/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() |
1T | ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() ![]() |
※ 絆礼装
宝具効果と全体無敵での耐久面の堅牢さはご存知だと思うので、当然レベル最大で運用したいが、バフの倍率は最高クラスで、レベル止め運用でも最強のサポーターの一角なのは事実。
バスター系サポーターは困ったら陳宮に射出してもらえば良いので、割り切っても良いかも。
スカディ
Lv | スキルレベル |
---|---|
70 | ①:10/②:10/③:10 |
付与できるバフ・デバフ | |
3T | ![]() ![]() ![]() ![]() |
– | ![]() ![]() ![]() |
※1 Qカード限定
※2 宝具効果
※3 絆礼装
バスター、アーツと比較すると、速攻寄りの立ち回りを要求されるクイックは低レベル運用の恩恵が大きいカードであることに間違い無い。実際にスカディで高難易度を攻略するとわかることだが、スカディの宝具の回避やバフを頼りにするクエストは滅多にないので、絆礼装の効果以外でスカディが場に居座る必要性があまりない。
マーリンのように陳宮と相性が良い部分があるわけでもないので、最高レアサポーターの中では低レベル運用向きのサーヴァントと言える。
その他おすすめサーヴァント
鯖 | 強い点/注意点 |
---|---|
![]() アルテラ |
【Lv1-70/スキル強化】 ・Lv1で希少な宝具バフと防御強化解除ができる ・アタッカーとして強いので色々あれ ・一応70でスター獲得も可能 |
![]() モリアーティ |
【Lv70/スキル強化】 ・誰にでも付与できる二重バフ+絆礼装が魅力 ・スキル強化したいので運用のハードルが高い ・星4や恒常なら人気だったかも |
![]() ロムルス |
【Lv1-50】 ・ローマ専用サポーター ・Lv1ブーディカとの組み合わせが強力 ・非ローマでも20%クリバフは受けれる |
![]() オデュッセウス |
【Lv1】 ・Wタゲ集中+AQバフ ・コストが重すぎることを除けば優秀 |
![]() ケツァルコアトル |
【Lv50】 ・攻撃バフ+Bバフ+ガッツ ・槍頼光に似た性能だが、ガッツを付与できる ・アタッカーとして優秀なので〜 |
![]() 玉藻の前 |
【Lv70/スキル強化】 ・アーツ鉄板の1騎だが、即時NP付与できないのがネック ・スキル強化もしたいので運用のハードルが高い |
![]() 紫式部 |
【Lv70】 ・魔性特攻+防御デバフを付与 ・3ターン持続する強化解除耐性も優秀 ・アタッカーとしても強いのが悩みどころ |
![]() 刑部姫 |
【Lv70/スキル強化】 ・度重なる強化で割と万能になった有用サポート ・強化解除が最大の強みなので刺さる場面で運用したい ・防御バフと火力バフが一体化しているのが悩み └宝具以外ではまず落ちれない |
![]() ナイチンゲール |
【Lv70/スキル強化】 ・Bバフ+弱体無効が有用 ・Bサポは人材豊富なので優先度は低い └他の色なら屈指のサポーターになっていたはず |
![]() ホームズ |
【Lv1】 ・無敵貫通+防御無視を付与 └どちらも付与しにくい効果 ・スター獲得が有用 ・NPは補助できない&宝具で付与なのが使いにくい |
![]() 水着獅子王 |
【Lv50/スキル強化】 ・コマンドシャッフル&クリバフ ・絆礼装も有用 ・Lv50でも倒されにくい |
![]() Sイシュタル |
【Lv1】 ・攻撃30+魅了無効 ・アタッカーとして強いので〜 |
![]() ジナコ |
【Lv1-50-70】 ・攻撃バフ+NP+毎Tスター獲得付与 ・アタッカー&居残るサポーターへのスター獲得が有用 ・少し硬いのでタゲ集中よりはLv1の方が使いやすいかも |
![]() アビゲイル |
【Lv1-50】 ・宝具バフ+毎ターンNP10%+防御デバフ ・毎ターン10%を活かせる編成ならおすすめ |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

FGOYouTube攻略班

-
2025-04-02 公開
-
2025-04-02 公開
-
2025-04-01 公開
- もっとみる
-
2025-04-01 公開
-
2025-03-31 公開
-
2025-03-31 公開
-
2025-03-30 公開
-
2025-03-30 公開
この記事の執筆者
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。
コヤンは1止めがキモ
なんも知らないときに90にしちゃったから70+1って布陣をひけなくて後悔してる
デスチェンジ自体はスーパーリコレクションのオベロンかクリームヒルトあたりで使ったけどレベル止めしてない鯖で余裕。
一体どこで効果的にレベル止め使えたか詳しく知りたいわ。
それ以降は運営も考えてるだろ
レベル止めで有利にならないように
バフデバフどちらに着目しても他の低レアでやった方が効率が良い
強化成功率ダウンや恐怖などの厄介なデバフを連打してくる愛玩の獣ですら速攻できんのに今更耐久編成なんてやる意味がない
そもFGOは編成コストがキツいわけだし仮にそれが改修されても採用されないと思うが
強化解除にしてもスキル1で所持してるパリスなどがいるためまじで使わない
刑部姫だけはスカディが腐るレベルの余程イカれた強化をされない限り使いどころを見出だせない
そのくらい終わってるから使う価値なし
NP獲得概念礼装のカレイドスコープはAttack2000でHPを上げないため好相性
パーティーに10%以上のNPチャージ要員がいればAS魔力装填のNP20%と同じくAttack型概念礼装の雪の結晶のNP75%で即宝具使用できて編成コストの節約
この宝具起動はバスター速攻編成のLv1陳宮が代表だがホームズはもちろん他の補助鯖でもやる
紫式部はスキル1・2・3も宝具効果も全部有用だから普通に育てて素直に補助役兼雑魚散らしで使っていい
実例としてはイマジナリ・スクランブルの対フォーリナークエスト
wave1・2をハベトロットやアーラシュで突破して紫式部を登場させる
wave3ボスのギミック対策になる弱体無効と協会解除耐性をパーティ全体掛けつつボスに強化無効と宝具封印を付与しながら全体宝具で雑魚散らしも狙える
こういうところが有能
魔性特効の全アーツ体攻撃宝具の限定ガチャ排出だし高難易度ではサンタナイチンゲールや徐福と使い分ければいいだけ
単体弱体解除は徐福よりもコストが軽い星1イアソンがいるし全体弱体解除はサンタナイチンゲールがいる
どちらもスキル1弱体化解除だからレベル1起用できるから徐福は低レベル運用の必要がない
徐福のスキル1単体弱体解除のおまけ効果はNP獲得量アップ30%でアーツアタッカーしか恩恵を受けないことが予想され星3でもあるから別に用意しなくていい気がする
ハベトロットのスキル1が弱体無効効果で差別化になるが持続が1ターンしかなくBBのスキル1と比べて使いにくい
単体弱体解除は蘭丸のスキル1に高倍率のスター集中とクリティカル威力アップがあり差別化
全体弱体解除はトリスタンのスキル1に回避1回付与があって調整に使える
なお弱体無効に関しては持続が長い弱体耐性100%アップのほうがエネミーの強化成功率アップなどの厄介な弱体付与連打からアタッカーを守りやすく使い勝手がいいかもしれない
例えば仮想敵をツングースカのビーストⅣやフォーリナーとした時
将来的なことを考えても乗り換えの時期がやってきてるのかもなんて思う
前提として高難易度速攻クリア編成のデスチェンはエネミーの全体攻撃か殴り一発で退場できるようにしたい
乱数次第ではあるがエネミーから殴られないターンも有り得るから
全体攻撃してくるタイプのエネミーが相手ならターゲット集中効果の概念礼装が不要になりその分のコストが浮き枠も自由になる
以上の理由からデスチェンとは有用なスキル1効果を所持している鯖をレベル1運用するのが基本
レベル上げしてそのHPと防御力…耐久性能を上げれば上げるほど下手に調整するほど汎用性が失われることになる
高難易度速攻クリアなんて手持ち揃ってなくて無理やと言う人も
レオニダスとゲオルギウスのレベル1は絆礼装ヘラクレスやエルキドゥのような単騎戦闘力が高い鯖の殿運用に使いやすいから用意しておくことを推奨
あとはパリスのスキル1単体強化解除も便利
呪腕のハサン、ガレス、ウィリアムテルなどのスキル1スター獲得やマタハリのスキル1クリティカル威力アップ50%も弱くはないのだが
光のコヤンスカヤやオベロンなどスター獲得スキル持ち環境サポが増えたことで起用優先度がかなり落ちたように思われる
昔と違い現在は初手スター50個とか楽勝だから楽々ジェーンのスキル効果を最大限発揮させられるしクリティカルも狙えるため
この3体は一定層に重要があるからレベル1でもサポに出してもいいんやで
伝承結晶余ってない……
Lv70水着アビゲイル
Lv1卑弥呼やスキル強化貰った茨木とかもLv止め強いでしょ