fgo_ラクシュミー_アイキャッチ

FGO(FateGO)の「ラクシュミー・バーイー」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。ラクシュミーの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

全サーヴァント最強ランキングはこちら

ラクシュミーのスキル宝具と再臨

ステータス早見表

★4セイバー
ラクシュミー
カード
ステータス HP:11362 / ATK:9949
レベル100 HP:13776 / ATK:12046
レベル120 HP:16191 / ATK:14144
宝具 Quick 侵奪怺えぬ拒絶の王国
敵全体に強力な攻撃
&攻撃強化解除
&クリ発生率ダウン(3T/OC:20〜40%)
スキル1 攻撃力アップ ラーニーのカリスマ B+】(CT7→5)
味方全体の攻撃力アップ(3T/10〜20%)
&スター発生率アップ(3T/30〜50%/確率60%)
&クリ威力アップ(3T/30〜50%/確率60%)
スキル2 無敵 進撃するシパーヒー B】(CT8→6)
味方単体に無敵を付与(1T)
&毎ターンHP回復を付与(3T/1000〜2000/確率60%)
&ダメージカットを付与(3回/3T/1000〜2000/確率60%)
スキル3
(強化済)
ガッツ グワーリアルの抵抗 A+】(CT8→6)
自身にガッツを付与(1回/3T/2000〜3000)
&クイック性能アップ(3T/10〜20%)
&NP獲得量アップ(3T/10〜20%)
&弱体耐性ダウン(3T)
+味方全体の強化成功率アップ(3T/20〜40%)
クラス
スキル
対魔力対魔力 A】
自身の弱体耐性アップ(20%)
騎乗騎乗 B】
自身のクイック性能アップ(8%)
女神の神核女神の神核 C】
自身にダメージプラスを付与(200)
&弱体耐性アップ(20%)
アペンド
バーサーカー対狂攻撃適性
バーサーカーに対する攻撃力アップ
絆礼装
全体のクイック性能アップ(10%)
&全体のNP獲得量アップ(10%)
属性/特性 秩序女性人型神性騎乗アルトリア顔
入手方法 恒常

プロフィール

ラクシュミー_アイキャッチ

声優 佐藤利奈
イラスト 武内崇
身長/体重 159cm / 44kg
モーション変更 変更なし
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
B B B C E- A

プロフィール

キャラ詳細 1857年のインド大反乱における、最も有名な指導者の一人。
ジャーンシー藩王国の王妃という立場でありながら、
自ら馬に乗り、剣を振るい、先頭に立って民を導いた。
彼女に率いられた反乱軍の戦いはあまりにも見事であり、イギリス側の司令官は敵ながらその戦いぶりを賞賛する言葉を残している。

最新鋭の装備を備えた鎮圧軍に対し果敢に抵抗を続けたが、1858年6月、グワーリヤルの地にて戦死。

しかし彼女の勇気と想いは、
今もなお人々の心に深く刻み込まれているという。
プロフィール1 身長/体重:159cm・44kg
出典:史実
地域:インド
属性:秩序・善  副属性:人  性別:女性
ギョロ目のキャスターによく誰かと間違えて追いかけられる。
プロフィール2 ラクシュミーは王の病死後、ジャーンシー王国の存続をイギリスと交渉する事になった。
当時イギリスは『失権の原理』(養子が王国の相続権を持つとは認めず、跡継ぎのいない国はイギリス東インド会社が併合する)を進めており、養子をもって存続を図ったラクシュミーの希望は打ち砕かれた。
インド総督ダルハウジーの特使がジャーンシーを訪れ「今後この国はイギリス領に併合される」と宣言したとき、彼女は涙を流すのではなく、「我がジャーンシーは決して放棄しない」と毅然と言い切ったという。
プロフィール3 その後、ラクシュミーはジャーンシーにおける反乱運動の旗手となる。
彼女に刺激された女性兵士たちを多く含んだジャーンシーの反乱軍は、イギリス軍が舌を巻くほど勇猛果敢に戦った。
1858年、鎮圧軍の手によりジャーンシー城はついに陥落してしまうが、ラクシュミーはなんとか脱出。他の反乱軍と合流し、グワーリヤルの地で抵抗を続けた。
しかし反乱の気運がそれ以上広がる事はなく、二ヶ月後、イギリス軍はグワーリヤル城に総攻撃を仕掛ける。
ラクシュミーはその戦いでも奮戦したが、前線で指揮をしていた際に銃弾を受けて戦死したと伝えられる。
プロフィール4 ○ラーニーのカリスマ:B+
軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示すスキル。
ジャーンシー藩王国をまとめあげ、イギリス軍に反抗した王妃としての軍団指揮力。
ラーニーとはヒンディー語で『王妃』の意味。

○進撃するシパーヒー:B
シパーヒー、あるいはセポイと呼ばれる東インド会社のインド人傭兵部隊が反乱の引き金となった事を示すスキル。
ジャーンシー藩王国における反乱は、デリーを占拠した反乱軍に呼応し、ジャーンシーにいたシパーヒーが駐屯イギリス兵を殺した事が契機であった。
しかしその後、シパーヒーたちはデリーに向かってしまったため、ラクシュミーは私費を投じて兵を雇い、残されたジャーンシーを守らなくてはならなかった。
プロフィール5 『侵奪怺えぬ拒絶の王国』
ランク:B 種別:対軍宝具
レンジ:1~40 最大捕捉:200人

ナヒン・デーンゲー。
彼女の『絶対に祖国を渡さない』という強い決意、願いが形になった宝具。
 
本来は敵対者の侵入・攻撃を防ぐ絶対的な領域を発生させる結界宝具である。
『彼女はジャーンシー王国を命をかけて守った存在である』という定義により、『彼女が守っているものは彼女の王国である』と因果を繋げる事で発動する。

今回はセイバーとして召喚された事により、
『外敵に対する拒絶』の概念を攻撃に転化させた対軍宝具として機能させている。
彼女の想いの全てが乗った剣閃は、国の存亡を背負う
決意そのもの。故にそれは決して曲がる事も折れる事もない刃として、一国の未来に等しい重みと輝きをもって敵を薙ぎ払うのだ。
プロフィール6 近代のサーヴァントであるが、インド異聞帯で縁を結んだ彼女は神性を具えている。
これは特殊な事情によりヒンドゥーの女神ラクシュミーの分霊がその身に宿り、半ば疑似サーヴァントのような状況になっているからである。
名前の一致も魔術的親和性を高め、その状況を後押しした。

……しかしそれは正確ではなく、実際に彼女に宿っているのはラクシュミーの姉、不運と不幸の女神アラクシュミー(ラクシュミーと同一存在・別側面であるという説も)。
アラクシュミーはカリ・ユガ期に現れる悪魔カリの二番目の妻であるともいう。
 
彼女の中にあるのは本当に女神の一部分であり、パーソナリティはほぼ王妃としてのラクシュミーそのまま。
『神性というエンジン(燃料)』
『稀に身体の奥底から感じる(アラクシュミーとしての)衝動』
『不運の女神としてたまに漏れ出てしまう失敗成分(軽いドジっ娘体質)』
あたりが、このラクシュミー・バーイーの持っている
女神的要素である。
ラクシュミーのプロフィールはこちら

再臨セイントグラフ

セイントグラフ

第1再臨
ラクシュミー_セイントグラフ_1
第2再臨
ラクシュミー_セイントグラフ_2
第3再臨
ラクシュミー_セイントグラフ_3
最終再臨
ラクシュミー_セイントグラフ_4

バトルキャラ

第1再臨
ラクシュミー_バトルキャラ_1
第2再臨
ラクシュミー_バトルキャラ_2
第3再臨
ラクシュミー_バトルキャラ_3

絆礼装/チョコ礼装

絆礼装

fgo_ラクシュミー絆イラスト

効果 数値
全体のクイック性能アップ10%
全体のNP獲得量アップ10%
ラクシュミーの絆礼装の詳細

チョコ礼装

fgo_ラクシュミーチョコイラストラクシュミーのチョコ礼装の詳細

宝具

侵奪怺えぬ拒絶の王国_イメージ

宝具名 侵奪怺えぬ拒絶の王国
ナヒン・デーンゲー
属性 Quick
宝具時間13.03
効果 敵全体に強力な攻撃
&攻撃強化解除
&クリ発生率ダウン(3T/OC:20〜40%)
宝具倍率
Lv:1
600
Lv:2
800
Lv:3
900
Lv:4
950
Lv:5
1000
クリ発生率ダウン
OC:1
20%
OC:2
25%
OC:3
30%
OC:4
35%
OC:5
40%

ラクシュミーの宝具ダメージ計算機

  • ラクシュミー
ATK宝具レベル
宝具倍率
礼装ATK固定ダメ
クラス相性天地人相性
  • 0.9
  • 1.0
  • 1.1
攻バフ防デバフ
色バフ色デバフ
宝具バフ特攻バフ
宝ブースト
  • なし
  • あり
特攻宝具
威力アップ特殊耐性
最小平均最大
28,05031,14434,208
完全版計算ツールはこちら

スキル

攻撃力アップスキル1:ラーニーのカリスマ B+ (CT7→5)

スキル詳細
味方全体の攻撃力アップ(3T/10〜20%)
&スター発生率アップ(3T/30〜50%/確率60%)
&クリ威力アップ(3T/30〜50%/確率60%)
攻撃力アップ
Lv:1
10%
Lv:2
11%
Lv:3
12%
Lv:4
13%
Lv:5
14%
Lv:6
15%
Lv:7
16%
Lv:8
17%
Lv:9
18%
Lv:10
20%
スター発生率&クリ威力アップ
Lv:1
30%
Lv:2
32%
Lv:3
34%
Lv:4
36%
Lv:5
38%
Lv:6
40%
Lv:7
42%
Lv:8
44%
Lv:9
46%
Lv:10
50%

無敵スキル2:進撃するシパーヒー B (CT8→6)

スキル詳細
味方単体に無敵を付与(1T)
&毎ターンHP回復を付与(3T/1000〜2000/確率60%)
&ダメージカットを付与(3回/3T/1000〜2000/確率60%)
毎ターンHP回復
Lv:1
1000
Lv:2
1100
Lv:3
1200
Lv:4
1300
Lv:5
1400
Lv:6
1500
Lv:7
1600
Lv:8
1700
Lv:9
1800
Lv:10
2000
ダメージカット
Lv:1
1000
Lv:2
1100
Lv:3
1200
Lv:4
1300
Lv:5
1400
Lv:6
1500
Lv:7
1600
Lv:8
1700
Lv:9
1800
Lv:10
2000

ガッツスキル3:グワーリアルの抵抗 A+【強化後】 (CT8→6)

スキル詳細
自身にガッツを付与(1回/3T/2000〜3000)
&クイック性能アップ(3T/10〜20%)
&NP獲得量アップ(3T/10〜20%)
&弱体耐性ダウン(3T)
+味方全体の強化成功率アップ(3T/20〜40%)
ガッツ
Lv:1
2000
Lv:2
2100
Lv:3
2200
Lv:4
2300
Lv:5
2400
Lv:6
2500
Lv:7
2600
Lv:8
2700
Lv:9
2800
Lv:10
3000
NP獲得量&クイック性能アップ
Lv:1
10%
Lv:2
11%
Lv:3
12%
Lv:4
13%
Lv:5
14%
Lv:6
15%
Lv:7
16%
Lv:8
17%
Lv:9
18%
Lv:10
20%
強化成功率アップ
Lv:1
20%
Lv:2
22%
Lv:3
24%
Lv:4
26%
Lv:5
28%
Lv:6
30%
Lv:7
32%
Lv:8
34%
Lv:9
36%
Lv:10
40%
強化前のスキルはこちら

ガッツ スキル3:グワーリヤルの抵抗 A (CT9→7)

スキル詳細
自身にガッツを付与(1回/3T/2000〜3000)
&弱体耐性ダウン(3T)
+味方全体の強化成功率アップ(3T/20〜40%)
ガッツ
Lv:1
2000
Lv:2
2100
Lv:3
2200
Lv:4
2300
Lv:5
2400
Lv:6
2500
Lv:7
2600
Lv:8
2700
Lv:9
2800
Lv:10
3000
強化成功率アップ
Lv:1
20%
Lv:2
22%
Lv:3
24%
Lv:4
26%
Lv:5
28%
Lv:6
30%
Lv:7
32%
Lv:8
34%
Lv:9
36%
Lv:10
40%

クラススキル

スキル 効果
対魔力対魔力 A 自身の弱体耐性アップ(20%)
騎乗騎乗 B 自身のクイック性能アップ(8%)
女神の神核女神の神核 C 自身にダメージプラスを付与(200)
&弱体耐性アップ(20%)

アペンドスキル

スキル 効果
特攻追撃技巧向上 EXカード性能アップ(30〜50%)
NPチャージ魔力装填 NPをチャージ(10〜20%)
攻撃力アップ対狂攻撃適性 バーサーカーに対する攻撃力アップ(20〜30%)
クリ威力アップ特撃技巧向上 クリティカル威力アップ(20〜30%)
スキル再装填スキル再装填 スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回)

セイバーのクラススコア

全開放時に得られる効果
バスタークリティカル威力アップ
Bクリ威力20%
アーツクリティカル威力アップ
Aクリ威力40%
クリティカルクリティカル威力アップ
Qクリ威力60%
バスター威力アップ
Bカード威力20%
アーツ威力アップ
Aカード威力20%
クイック威力アップ
Qカード威力20%
エクストラアタック性能アップ
EXカード性能50%
スター発生率アップ
スター発生50%
クリ威力アップ
クリ威力10%
宝具威力アップ
宝具威力10%

ラクシュミーのNP効率

コマンドカードのヒット数

B A Q EX 宝具
4hit 2hit 3hit 5hit 4hit
コマンドカードの仕組みはこちら

コマンドカードのNP獲得目安

A1st 1 2 3 EX 宝具
あり 6 8 10 10 4
8 11 14
4 4 4
なし 3 5 7 5
B Q 9 12

※ 背景色は各カードの色を表しています。

ラクシュミーのスキル強化・再臨素材

ラクシュミーの必要素材
剣の輝石×42
剣の魔石×42
剣の秘石×42
英雄の証×126
励振火薬×180
鳳凰の羽根×11
オーロラ鋼×60
戦馬の幼角×29
九十九鏡×4
セイバーピース×14
セイバーモニュメント×14
伝承結晶×3
ラクシュミーの必要素材
剣の輝石×112
剣の魔石×112
剣の秘石×112
英雄の証×126
励振火薬×180
鳳凰の羽根×66
隕蹄鉄×60
オーロラ鋼×60
夢幻の鱗粉×100
戦馬の幼角×29
九十九鏡×44
セイバーピース×14
セイバーモニュメント×14
伝承結晶×8
-

スキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アペンドスキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

ラクシュミーの評価

評価
Cランク

ラクシュミーの強み・弱み

ラクシュミーの強み
・攻撃20%&クリ威力50%のスキル1が破格の性能
・強化成功率アップで確率系アタッカーのサポートにおすすめ
・単体無敵付与と自身のガッツで耐久力もある
ラクシュミーの弱み
・システムにはひと工夫必要
・アタッカーとしては採用しづらい

ラクシュミーのスキル解説・強化優先度

宝具「Quick_アイコン侵奪怺えぬ拒絶の王国

侵奪怺えぬ拒絶の王国_画像
効果
敵全体に強力な攻撃
&攻撃強化解除
&クリ発生率ダウン(3T/OC:20〜40%)

ダメージ後に敵の攻撃強化が解除される全体宝具。同時に付与されるクリ発生率ダウンとあわせ、敵の火力を下げることでこちらの生存率が上がる。

クイック宝具なので星出しはできるが、そこまでヒット数が多いわけではないので注意。

スキル1「攻撃力アップ_アイコンラーニーのカリスマ B+」(CT7〜5)

ラーニーのカリスマ B+_画像
効果
味方全体の攻撃力アップ(3T/10〜20%)
&スター発生率アップ(3T/30〜50%/確率60%)
&クリ威力アップ(3T/30〜50%/確率60%)
強化優先度
CB
(メインで使うなら強化したい)

確率型のバフスキル。スター発生の付いた攻撃力最大20%と確率ではあるがクリ威力最大50%は全体複合スキルとしては破格。スキル3を最大まで強化した状態で使えば100%付与される。使いやすいスキルなので強化したい。

スキル2「無敵_アイコン進撃するシパーヒー B」(CT8〜6)

進撃するシパーヒー B_画像
効果
味方単体に無敵を付与(1T)
&毎ターンHP回復を付与(3T/1000〜2000/確率60%)
&ダメージカットを付与(3回/3T/1000〜2000/確率60%)
強化優先度
C
(後回しでも良い)

味方に無敵を付与できる耐久スキル。こちらも確率でHP回復とダメージカットが付与されるので、スキル3のあとに使えば100%付与できる。無敵だけでも十分使えるので特に耐久目的がなければ強化は後回しで良い。

スキル3「ガッツ_アイコングワーリアルの抵抗 A+」(CT8〜6)

グワーリアルの抵抗 A+_画像
効果
自身にガッツを付与(1回/3T/2000〜3000)
&クイック性能アップ(3T/10〜20%)
&NP獲得量アップ(3T/10〜20%)
&弱体耐性ダウン(3T)
+味方全体の強化成功率アップ(3T/20〜40%)
強化優先度
CB
(メインで使うなら強化したい)

様々な効果のついた複合スキル。宝具の火力アップになるクイックバフがあるので、アタッカーとして使うなら強化したい。最大40%の強化成功率アップは、確率バフを確実に付与したい場合強化しよう。

アペンドスキル解説

優先度
NPチャージ>fgo_アペンド_スキルリチャージ=攻撃力アップ>fgo_クリ威力アップ_アイコン=特攻

NPチャージを持っていないため、アタッカーとして使うなら魔力装填は最優先。次点では火力を求めるなら有利な対狂攻撃適性、便利さを求めるならスキル再装填がおすすめ。

ラクシュミーの強い点、使える場面

①確率系バフのサポーターとして優秀

5_ネロ_アイキャッチ

味方全体の強化成功率アップを所持しており、皇帝特権をはじめとした強力だが確率発動で安定しないバフを使いやすくなる。同じセイバーだと皇帝特権持ちのネロを周回でも採用しやすくなったり、カエサルの宝具前の攻バフを確定にできる。またスキル1のバフを確実に付与できるようになるため、クリ殴り中心のサポートとしても採用できる。

②耐久性能も悪くない

自身へのガッツ付与に味方単体へ無敵付与と、前線メンバーを操作しやすい環境を作ることが可能。また無敵に付いているダメージカットと毎ターンHP回復もスキル3のあとに使えば確実に付与できるため、宝具による敵の攻撃強化解除・クリ発生ダウンと合わせてダメージを抑えられるので耐久性が高い。

ラクシュミーの弱い点、使えない場面

①システム周回は工夫しないと厳しい

215_スカディ_アイキャッチ

NPチャージを所持しておらず、宝具のヒット数もそこまで多くないためシステム周回にはひと工夫必要。誰でもできる編成ではないので、おすすめはできない。

②アタッカーとしては採用しづらい

全体セイバーは数が多く、NPチャージを含む優れた性能を持つサーヴァントがいる激戦区。宝具が未強化なので火力も低く、どうしてもクイック宝具で周回しなければならない事情がなければ、基本的にはサポーターとしての採用を考えたほうが楽に編成を組める。

組み合わせたいサーヴァント・概念礼装

組み合わせたいサーヴァント

おすすめ理由
スカディ
スカディ
・クイックサポ
└W運用で宝具連発もできなくはない
・アタッカーとして使うなら
FGO_水着スカディ_アイコン
水着スカディ
・クイックサポ
・クリティカル中心に戦う場合
・アタッカーとして使うなら
ネロ
ネロ
・全体宝具セイバー
└アタッカー兼確率バフのサポーターとして
カエサル
カエサル
・確率バフ単体宝具セイバー
└合計50%の攻撃力アップ
・変則で組み合わせるなら

ラクシュミーを採用した投稿パーティ

編成を表示する
※前衛に配置されている編成のみを表示しています。
  • 476 ななしのマスター 2024-12-14 22:42:03 通報

    宝具2ラクシュミーちゃんで宝具→クリ殴り

    コストマスター礼装
    -FGO_決戦制服_アイコン
    前衛
    FGO_ラクシュミー_アイコン
    FGO_喝采の焔_アイコン
    FGO_水着徐福_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    FGO_ロウヒ_アイコン
    FGO_December 23rd_アイコン
    宝具:2
    礼装:凸済
    ATK:
    15,521
    宝具:2
    礼装:-
    ATK:
    11,472
    宝具:2
    礼装:凸済
    ATK:
    15,668
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    107610101010510
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    -1--10--5-
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO_オベロン_アイコン
    FGO_December 23rd_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_サテライトステーション24-25_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    13,060
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    1010-------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    オベロン以降は絆Lv上げたい子でOK。
    礼装も好きなので大丈夫です。
    ロウヒは自分の場合フレンドさんから借りてます。
    マスター礼装はLv.1,2で全然通用します。
    1wave
    ロウヒS1→S3使用。ロウヒ宝具。ここでQQQアタックが理想
    2wave
    水着徐福全S→ロウヒS2。徐福宝具
    2~3ターンの間にクリ殴り。運が悪いと合計4ターン程かかります。
    3wave
    ビーマにターゲットを選択してからラクシュミーのスキル1,2使用→宝具ブッパ。QBQかQABのブレイブチェインが出来れば理想。
    ラクシュミーのS2は体力を減らさない様にする為にラクシュミーに使用して下さい
    2ターン目にNPが30%以上あればロウヒとオベをオダチェンしてS1,2をラクシュミーに。無ければクリ殴り
    4ターン目に突入したらオベのS3で身代わりにして兎に角ラクシュミーを生存させて下さい。
    初手宝具ブッパした以降はラクシュミーでひたすらクリ殴りすれば勝てます

    書いたやつが言うべきことでは無いけど平均クリアターンが9~11で正直効率がクソ悪いから本当に参考程度でお願いしますm(_ _)m
    自陣キャストリアなし自陣光コヤンなし凸黒聖杯なしクリ殴り込み
  • 438 ななしのマスター 2023-12-23 02:39:56 通報

    Qお手軽ギャンブルパーティー

    コストマスター礼装
    -FGO_魔術協会制服_アイコン
    前衛
    FGO_水着スカディ_アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO_ラクシュミー_アイコン
    FGO_聖しこの青_アイコン
    FGO_サンタカルナ_アイコン
    FGO_聖しこの青_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:1
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    10101010-109910
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    -------10-
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ---------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    1W
    水着スカディ全スキル→ラクシュミー
    ラクシュミースキル3、1
    カルナスキル1
    ラクシュミー宝具(宝具1なら、たまに撃ち漏らしあり)
    2W
    お祈り。水着スカディのカードが多いなら、コマンドシャッフル
    カルナスキル2、3
    マスタースキル2
    カルナをメインにクリ殴り(AかQがあればNPは、貯まる)
    3W
    カルナ宝具
    コツは、お祈り力です。2Wにカルナのマイティチェインが組めればベスト。ラクシュミーか、カルナのBがあれば突破できます。
    6積みオダチェンなし
  • 313 ななしのマスター 2023-12-22 21:59:41 通報

    バサトリア&ラクシュミー編成

    コストマスター礼装
    -FGO_サマー・ストリート_アイコン
    前衛
    FGO_キャストリア_アイコン
    FGO_聖しこの青_アイコン
    FGO_ラクシュミー_アイコン
    FGO_聖しこの青_アイコン
    FGO_水着キャストリア_アイコン
    FGO_聖しこの青_アイコン
    宝具:-
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:1
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    1010109-6101010
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    -------10-
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ---------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    ラクシュミーは青王の絆温存したかったので採用
    ラクシュミーかバサトリアのAS2はどちらかがLv10必須
    宝具5で総ダメ25万(各8万)前後の為、詳細に計算はしてないですが宝具Lv1,2くらいだと厳しいかも
    自身の宝具Lvで微妙にお残しする場合はラクシュミーのS3上げてみてください
    それからバサトリアは宝具1だとw2で追撃必須の為、可能なら宝具2以上が望ましい
    追撃時、バサトリアのAQカードがあれば切ってNP貯める(Lv1宝具だけだと回収NPは18)と魔術礼装ポチ数減ります

    手順
    w1.ラクシュミーs1s3、キャストリアs1s2をラクシュミーへ→ラクシュミー宝具
    w2.バサトリアs3、キャストリアs3をバサトリアへ→バサトリア宝具&追撃(残りHP2万前後)
    w3.バサトリアs1s2、魔術礼装s1s2s3をバサトリアへ→宝具(Lv1でも確殺)
    6積みオダチェンなし自陣完結
  • 310 ななしのマスター 2024-08-09 10:09:21 通報

    4積、絆用周回。

    コストマスター礼装
    -FGO_決戦制服_アイコン
    前衛
    FGO_ベディ_アイコン
    FGO_ヘブンズ・フィール_アイコン
    FGO_ラクシュミー_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    FGO_水着頼光_アイコン
    FGO_カルデア・ランチタイム_アイコン
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:3
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    1010-9-4-99
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO_オベロン_アイコン
    FGO_カルデア・ティータイム_アイコン
    FGO_秦良玉_アイコン
    FGO_雪花なき夜の先へ_アイコン
    FGO_剣ジル_アイコン
    FGO_レポートチェック_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    101010------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    令呪回復と素殴りあり、秩序かつ善パーティ。
    1wave
    頼光 s2 s3→ベティ
    オダチェン→オベロン
    ベティ s1 s2
    オベロン s1
    ラクシュミー s1→宝具+追撃
    2wave
    ベティ 宝具→追撃12万 Q宝具で星があるのでなんとかなる(^^;
    3wave
    マスタースキル&令呪NP
    オベロン s3→ベティ
    ベティ 宝具+追撃で取り巻きをなぐる(まず延長戦)
  • 251 ななしのマスター 2024-07-22 23:52:55 通報

    自陣オベロン

    コストマスター礼装
    -FGO_決戦制服_アイコン
    前衛
    FGO_カエサル_アイコン
    FGO_願望の器_アイコン
    FGO_ミスクレーン_アイコン
    FGO_スター20個_アイコン
    FGO_ラクシュミー_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    宝具:5
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:4
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    1010--10-10--
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    -10-----10-
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO_水着スカディ_アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO_オベロン_アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    101010101010---
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    1w-カエサルs1.s2、ラクシュミーs1.s3、ミスクレs2.s3→ラクシュミー宝具(中央の敵が残るのでミスクレs3でクリティカルできそうな誰かで殴ってください。ミスクレの宝具後スカディがでてきます。)

    2w-オダチェン(ラクシュミーからオベロン)、スカディs1.s2、オベロンs1→カエサル宝具

    3w-マスター礼装バフ、スカディs3、オベロンs2.s3→カエサル宝具(取り巻きは殴りで突破してください。)

    2w、3wは最低乱数を引くとミリ残しするので殴り必要です。セイバーのクラススコアのクイックバフを2つだけ開けると3wは最低乱数でも確定になります。
    セイバーのクラススコアを解放してる人、ラクシュミーが強い人であれば1wのカエサルの宝具バフを2wにかけられるので安定すると思います。
  • 235 ななしのマスター 2024-08-30 21:24:39 通報

    初心者マスターのどうしてもラクシュミーで周回したいパ

    コストマスター礼装
    76FGO_新春の装い_アイコン
    前衛
    FGO_ラクシュミー_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    FGO_永倉新八_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    FGO_水着伊吹童子_アイコン
    FGO_眺望絶佳、神韻縹渺_アイコン
    宝具:5
    礼装:-
    ATK:
    15,091
    宝具:5
    礼装:-
    ATK:
    14,101
    宝具:1
    礼装:-
    ATK:
    14,447
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    10-1010-10101010
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    -10--10----
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    0
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ---------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    頑張ったら安定した初心者マスターによる3ターン周回パです
    W1:ラクS3→S1、水伊吹S1 宝具:ラクシュミー(出来たらQuickチェイン)

    W2:永倉S1 宝具:永倉新八(ちょっと残すので永倉S3でクリ殴り、W1でQチェインできてたらS3は温存)

    W3:水伊吹S2→S3、マスター礼装S1→S2 宝具:水着伊吹童子(ここも少し残すので、W2で永倉S3を温存していれば使用、使用していれば運)

    ラクシュミーのS3は強化済みです

    ラクシュミーはフォウマにしてます

    ラクシュミーと永倉さんの礼装は魔道元帥でも可(自分はカレスコ持ってないのでこっちです)

    マスター礼装は水着伊吹の宝具Lvがこころもとないのでつけてるだけなので、もしかしたらいらないかも
  • 179 ななしの完全無課金マスター 2024-07-27 18:16:58 通報

    ラクシュミでも活躍できるんです(ただし宝具3だけど)

    編成の説明

    伊織のビューティフルドリーマーはレベル100(ATK+2000)です。
    前5人のコストは94(+泥アップの礼装で103か。)
    素材アップの礼装を3つ積むなら、星3ならギリギリ…という感じです。
    各マスターの都合に合わせて調整してください。
    水着クロエのオダチェンの関係で、隊列もこの順番にしてください。

    WAVE1
    スカディ全スキル 選択式は全てラクシュミ
    スカディと伊織オダチェン
    ラクシュミS1, S3(S2は使わない)、水着クロエ全スキルS2はラクシュミ以外任意(ラクシュミでも良いけど、実質無意味)
    ラクシュミ宝具

    WAVE2
    ラクシュミ、伊織、オベロン
    ここで、ラクシュミのNPが36%になると思うので、
    オベロンS1、S2(ラクシュミに使う)
    ラクシュミ宝具

    WAVE3
    伊織全スキル
    決戦礼装S1, オベロンS3(伊織に使う)
    伊織宝具+追撃でおしまい。
    デスチェンなし自陣完結自陣キャストリアなし自陣光コヤンなし凸黒聖杯なしクリ殴り込み
  • 34 ななしのマスター 2022-11-17 00:02:43 通報

    オダチェンなしW道満+ラクシュミー

    編成の説明

    ・1wave
    W道満のS2S3
    ラクシュミーS3→S1(ここだけ使用順固定)
    マスター礼装S2
    クリ殴り(なるべく道満のクリティカルが出そうな感じでカードを選ぶ)

    ・2wave
    道満宝具(なるべくQチェインを組む)

    ・3wave
    W道満S1
    ラクシュミー宝具→道満宝具(→ラクシュミー素殴り)

    オダチェンなし+3ターン安定+なるべく低コストを目指した結果、絆上げ込みでラクシュミーをサポーター兼アタッカーに採用
    後衛は使わないので絆上げ要員でいいです
    道満のS3とアペ2はLv10必須、S1S2はLv8くらいでもいいかも
    ラクシュミーはS1S3が高いほど安定しそう
    5積み
  • 1 ななしのマスター 2024-02-23 07:38:13 通報

    前衛のみ

    コストマスター礼装
    -FGO_noimage
    前衛
    FGO_ラクシュミー_アイコン
    FGO_カレイドスコープ_アイコン
    FGO_オデュッセウス_アイコン
    FGO_A
    FGO_ドレイク_アイコン
    FGO_クランクイン_アイコン
    宝具:4
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:4
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    宝具:3
    礼装:凸済
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    9--99-999
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ----4--1-
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------
    控え
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    FGO__アイコン
    FGO_未選択_アイコン
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    宝具:-
    礼装:-
    ATK:
    -
    スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3スキル1スキル2スキル3
    ---------
    アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3アペ1アペ2アペ3
    ---------
    アペ4アペ5アペ4アペ5アペ4アペ5
    ------

    編成の説明

    1W ラクシュミーS1、オデュッセウスS1SS2 ラクシュミー宝具
    2W オデュッセウス宝具
    3W ドレイクS1S2S3 ドレイク宝具

おすすめの概念礼装

礼装 おすすめ理由
カレイドスコープ
カレスコ
・即宝具を使うなら
フィスト・オブ・ヘイル
フィスト・オブ
・ヘイル
・スター獲得礼装
・クリティカル中心で戦うなら
熱砂の語らい
熱砂の語らい
・スター集中礼装全般
・持っていないスター集中でクリ狙いを確実に

概念礼装一覧

おすすめのコマンドコード

紋章 おすすめ理由
聖夜の極光
聖夜の極光
・スター獲得補助
天の女主人
天の女主人
・クリ威力アップ全般

コマンドコード一覧

ラクシュミーの幕間・強化クエスト情報

幕間の物語
▶︎王妃の◯◯な日々-
強化クエスト
▶︎ラクシュミーの強化クエスト一覧

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】