FGOの超絶高難易度クエスト「フィナーレ2017 アンコール(赤色のオリンピア/Encore)」について紹介している記事です。ネロ祭の高難易度(香難易度)の攻略方法やギミックなどを掲載していますので、ネロ祭の攻略をする際にぜひお役立てください。
関連記事 | ||
---|---|---|
フィナーレ16 |
プロト16 |
フィナーレ17 |
超絶高難易度「フィナーレ2017アンコール」の攻略と敵編成
フィナーレアンコールの敵編成
1wave | |
---|---|
2wave | |
3wave |
登場サーヴァントの使用スキル・宝具一覧
クリアパーティ掲示板はこちら
フィナーレ2017アンコールの攻略のポイント
クエストの基本的なギミックと攻略方法
簡単な攻略ポイントとギミック解説 |
---|
・「赤色のオリンピア」の調整版 └シンプルにHPが大体2倍 |
・3T待って耐性を剥がしてから攻撃しよう └3T待てば各種耐性が剥がれる |
・耐久の場合はマルタの強化解除に注意 └3Tクリダメージが0になるので先に倒してから耐久するのが安全 |
・火力が届く方はやることは同じ └聖杯、宝具5等条件はおそらく厳しめ |
・ネロ登場時の全体ガッツ&チャージMAXに注意 |
⓪-1:フィナーレ2017の調整版クエスト
2017年に登場した超高難易度クエスト「フィナーレ 赤色のオリンピア」の調整版クエスト。基本的なギミックはあちらと全く同じでHPが高くなっているだけのようだ。一度通常版をクリアしてギミックを理解した上でこちらのアンコールに挑戦するのがおすすめ。
⓪-2:火力が届かないなら耐久した方が楽
通常フィナーレよりもかなりHPが上がっているため、宝具連射だと火力が足りない場合は適度に耐久しながら進めるのがおすすめ。バフが切れた状態でネロが登場すると宝具を使われて厳しい状況になるため、ネロ前の3人を全体宝具でまとめて倒すのがおすすめ。
①それぞれがバラバラの特殊耐性を所持
登場するサーヴァントにそれぞれカードや宝具、クリティカルに対する耐性が付与されており、例えば宝具耐性のメディアリリィに宝具を使ってもダメージが通らない。
おそらく全て特殊耐性の枠で倍率が100%なので、一致する攻撃をするとダメージが0になるようだ。
鯖 | 効果(すべて対象は自身) |
---|---|
子ギル |
バスター耐性(3T) |
マルタ |
クリティカル攻撃耐性(3T) |
メディアリリィ |
宝具攻撃耐性(3T) |
オルタニキ |
クイック耐性(3T) |
風魔小太郎 |
回避(3回/3T) |
ブリュンヒルデ |
アーツ耐性(3T) |
アーツシステムの場合の攻略例
1T | A全体宝具 →が絶対残るのでクリ殴りで倒す |
---|---|
2T | A全体宝具(無敵貫通推奨) →が残るA以外でダメージを与える └基本バスターが欲しい |
アーツ全体宝具の場合、メディアとブリュンヒルデにダメージを与えられない。メディア後述するギミックの影響で放置したくないため、初手からクリ殴りで撃破してしまうのがおすすめ(星出し礼装を活用しよう)。
②それぞれが味方全体にバフを常時付与する
各サーヴァントにはそれぞれが場にいる限り、全体に宝具バフや防御バフなどを付与する特殊効果が付与されている。メディアリリィの防御アップとクーフーリンの攻撃力アップ、ブリュンヒルデの無敵貫通が厄介なのでこの3騎は優先的に撃破したい。
③ネロ登場時に全体ガッツ付与、次のT開始時全体チャージMAX
ネロは登場時ガッツを敵全体に付与し、次のこちらのターン開始時に全体のチャージを最大まで増加させ、様々な特殊効果を付与する。ネロ登場までに敵を全て撃破していれば問題ないので、1騎ずつ撃破せずまとめて撃破するように意識しよう。
③全体宝具で3体ずつまとめて撃破したい
全体宝具で3体ずつ撃破して、最後はネロが一人で登場するだけの状況を作るのが攻略のコツだろう。上で書いた通りそれぞれ特殊耐性が厄介なので、“3T耐久して全体宝具”を2回繰り返して、そのあとにネロを一人にしてから倒そう。
前述したネロを筆頭に、まとめて撃破すれば無視できるギミックが多い。ローマの護りが剥がれるまで耐久しつつNPを稼ぎ、バフを重ねて一気に撃破するのがコツと言える。(マルタの強化解除、オルタニキの攻撃には要注意)
④耐久する場合のおすすめの戦い方
卑弥呼キャストリアマーリンのような耐久パーティを使う場合、マルタが非常に厄介。開幕対粛正防御を使ったとしても強化解除されてしまうとキャスター陣は被ダメージが大きいため事故に繋がる。
そのため、金時やカーマなどを使ってマルタを倒してからオーダーチェンジで卑弥呼を前に出すのがおすすめ。
編成例
or | など | など |
魔術礼装 | カルデア戦闘服 |
---|
※二神三脚は卑弥呼から外すのは微妙なので、フレンドと合わせて2枚ある場合以外は金時は黒の聖杯などで代用しよう。宝具だけで削れない場合はバスターで削ろう。
動かし方
手順① | 全力バフ→ 宝具→ +素殴り |
---|---|
手順② | を倒したらとを入れ替える |
おすすめの撃破順
① | →→→※ |
---|---|
② | →→ |
ネロが登場した後はどちらにせよネロを最優先で倒そう。
※とだが、対粛正防御を貼る準備ができているなら先にを倒しても良い。
⑤敵の登場時に発動するスキルに注意
敵を倒した際に新たに登場した敵がバフを付与してくるギミックが存在。対応したサーヴァントを先に倒しておくことで対策ができるので、敵を倒す順番には注意しよう。
登場時に発動するスキル一覧
フィナーレ2017アンコールのおすすめサーヴァント
攻略おすすめアタッカー
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
全体 | |
千子村正 |
・宝具連射しやすい無敵貫通持ち └クリ殴りも強い |
水着武蔵 |
・バーサーカーで全員にクラス有利 ・無敵貫通で小太郎を問題なく突破 ・クラス有利なので宝具ダメージで |
Sイシュタル |
・宝具連射しやすい ・風魔小太郎を残したくないなら無敵貫通を用意したい |
水着キアラ |
・特攻宝具で高火力 └幻惑はwaveを跨げないので注意 ・全体回避が地味に嬉しい |
ギルガメッシュ |
・サーヴァント特攻で全体的に高火力 ・ネロ用にアーチャー勢がおすすめ └イシュタル、テスラ、ナポレオン、水着ジャンヌ等 |
モルガン |
・人特攻が小太郎、マルタ、ネロに刺さる ・OC増加で対粛正防御の数を増やそう ・バーサーカーなので被ダメージには注意 └耐久力重視なら卑弥呼が安定 |
陳宮 |
・宝具を連射しやすい |
天草四郎 |
・解除できるバフは剥がせる ・耐久主体で挑むならおすすめ └やはりルーラーが強い |
単体 | |
卑弥呼 |
・ルーラーの強みを生かせる ・特攻礼装があれば等倍でも火力は届く ・キャストリアの対粛正防御を増やす目的でも強い |
始皇帝 |
・ルーラーなので耐久力が高い └オルタニキは速攻で倒そう ・特攻礼装があるので火力は出せる |
平景清 |
・ガッツ持ち ・クイック耐性、宝具耐性以外への火力がかなり高い |
ゴッホ |
・W編成なしでもやはり強い ・恐怖で敵の足止めをできるのが偉い |
BB |
・配布アタッカー ・耐久するならおすすめ └流石に敵のHPが高いので |
おすすめサポーター
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
キャストリア |
・アーツを使う場合 ・耐久での対粛正防御としても |
マーリン |
・宝具のリジェネや全体無敵が強い ・バスターを使う場合の火力アップに |
諸葛孔明 |
・防御バフで被ダメージを抑える ・いつものNP50% └ライネス、ネロブライドも同様におすすめ |
ミスクレーン |
・オダチェン+1体出せるのでブレイクなしに噛み合う ・火力優先ならクレーン→アタッカー └火力が届いているならアタッカー→クレーン |
ジャンヌ |
・ブリュンヒルデ以外の攻撃は宝具で防げる ・ルーラーなのでマルタからの被ダメージも抑えられる |
おすすめ概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
二神三脚 | 【イベント特攻礼装】 ・攻撃の威力100〜200%アップ └特攻威力枠 ・アタッカーにはほぼ一択 |
ハイドハンター | ・スター獲得 ・速攻するならほぼ必須 └宝具耐性にはクリ殴りが必須級 ・ミスクレーンの宝具も開幕使えるように |
2030年の欠片 | ・サポーターにもたせたい礼装 ・プリコスなどもいつも通り強力 |
アウトレイジ | ・タゲ集中礼装 ・アタッカーを守ろう ・単騎になりたい場合も |
クリアパーティ掲示板はこちら
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2025-02-01 公開
-
2025-02-01 公開
-
2025-01-31 公開
- もっとみる
-
2025-01-29 公開
-
2025-01-27 公開
-
2025-01-25 公開
-
2025-01-24 公開
-
2025-01-23 公開