FGO(FateGO)の「マシュ・オルテナウス(シールダー)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。マシュ・オルテナウスの最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
マシュの別verはこちら | |
---|---|
通常マシュ | オルテナウス |
本記事はFGO本編のメインストーリーのネタバレを含みます。
マシュ・オルテナウスの最新情報
マシュのスキル・宝具が強化(2部7章)
2部7章ナウイミクトランの第1節クリア後にオルテナウスのスキル3、特定のメインクエストクリア後に宝具が強化(というより通常のマシュと同じものに戻る)される。
霊衣で性能が変化
通常マシュ | オルテナウス(2部) |
---|---|
マシュは2部1章で霊衣「オルテナウス」が追加されるが、スキルと宝具の性能が大きく変化する。
マシュ・オルテナウスのスキルと宝具
※最新の状態を記載(2部7章クリア時点)
★4:マシュ・オルテナウス | |
---|---|
クラス | シールダー |
カード | |
ステータス | HP:12877/ATK:8730 |
宝具 (強化済) |
【 いまに在りし夢想の城】 味方全体の防御力アップ(3T/30〜50%) &ダメージカットを付与(3回・5T/775) +味方全体の攻撃力アップ(3T/20〜40%) |
スキル1 (強化済) |
【 ブラックバレル B】(CT6→4) 自身のバスターカード性能をアップ(1回・3T) &バスター攻撃のクリティカル威力をアップ(1回・3T) &防御無視状態を付与(3T) |
スキル2 | 【 アマルガムゴートD】(CT7→5) 自身にターゲット集中状態を付与(1T) &NPを増やす |
スキル3 (強化済) |
【 パラドクス・シリンダーC】(CT9→7) 自身に無敵状態を付与(1T) &ターゲット集中状態を付与(1T) &無敵貫通状態を付与(3T) &HPを減らす【デメリット】 +スターを大量獲得 |
属性/特性 | 地・秩序・善・騎乗・今を生きる人類 |
入手方法 | 初期 |
モーション | 変更なし |
宝具
いまに在りし夢想の城 ロード・キャメロット |
||||
---|---|---|---|---|
属性 | Arts | |||
効果 | 味方全体の防御力アップ(3T/30〜50%) &ダメージカットを付与(3回・5T/Lv3で775) +味方全体の攻撃力アップ(3T/20〜40%) |
|||
防御力アップ | ||||
【OC:1】 30% |
【OC:2】 35% |
【OC:3】 40% |
【OC:4】 45% |
【OC:5】 50% |
攻撃力アップ | ||||
【OC:1】 20% |
【OC:2】 25% |
【OC:3】 30% |
【OC:4】 35% |
【OC:5】 40% |
スキル
スキル1:ブラックバレル B【強化後】
※2部5章オリュンポスの7節クリアで強化
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身のバスターカード性能をアップ(1回・3T) &バスター攻撃のクリティカル威力をアップ(1回・3T) &防御無視状態を付与(3T) (初期CT6→最短CT4) |
||||
バスター性能アップ | ||||
【Lv:1】 50% |
【Lv:2】 55% |
【Lv:3】 60% |
【Lv:4】 65% |
【Lv:5】 70% |
【Lv:6】 75% |
【Lv:7】 80% |
【Lv:8】 85% |
【Lv:9】 90% |
【Lv:10】 100% |
バスタークリティカル威力アップ | ||||
【Lv:1】 50% |
【Lv:2】 55% |
【Lv:3】 60% |
【Lv:4】 65% |
【Lv:5】 70% |
【Lv:6】 75% |
【Lv:7】 80% |
【Lv:8】 85% |
【Lv:9】 90% |
【Lv:10】 100% |
スキル2:アマルガムゴートD
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身にターゲット集中状態を付与(1T) &NPを増やす (初期CT7→最短CT5) |
||||
NPチャージ | ||||
【Lv:1】 10% |
【Lv:2】 11% |
【Lv:3】 12% |
【Lv:4】 13% |
【Lv:5】 14% |
【Lv:6】 15% |
【Lv:7】 16% |
【Lv:8】 17% |
【Lv:9】 18% |
【Lv:10】 20% |
スキル3:パラドクス・シリンダーC【強化後】
※2部7章ナウイミクトランの1節クリアで強化
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身に無敵状態を付与(1T) &ターゲット集中状態を付与(1T) &無敵貫通状態を付与(3T) &HPを減らす【デメリット】 +スターを大量獲得 (初期CT9→最短CT7) |
||||
HPを減らす | ||||
【Lv:1】 2500 |
【Lv:2】 2300 |
【Lv:3】 2100 |
【Lv:4】 1900 |
【Lv:5】 1700 |
【Lv:6】 1500 |
【Lv:7】 1300 |
【Lv:8】 1100 |
【Lv:9】 900 |
【Lv:10】 500 |
スター獲得 | ||||
【Lv:1】 20個 |
【Lv:2】 21個 |
【Lv:3】 22個 |
【Lv:4】 23個 |
【Lv:5】 24個 |
【Lv:6】 25個 |
【Lv:7】 26個 |
【Lv:8】 27個 |
【Lv:9】 28個 |
【Lv:10】 30個 |
クラススキル
クラススキル | |
---|---|
対魔力A |
自身の弱体耐性を20%アップ |
騎乗C |
自身のクイックの性能を6%アップ |
星見の旅路 |
第二部のメインクエストクリア時に味方全体<控え含む>の絆獲得量を20%アップ(サポート時は無効) 【第2部第1章を一定まで進める事で解放】 |
コマンドカードの性能
B | A | Q | EX | 宝具 |
---|---|---|---|---|
1hit | 2hit | 2hit | 3hit | 0hit |
コマンドカードのNP獲得目安
1 | 2 | 3 | EX | |
---|---|---|---|---|
6 | 4 | 5 | 5 | |
9 | 11 | |||
1 | 1 | |||
1 | 2 | 3 | 2 | |
B | Q | 7 | 10 |
※背景色は各カードの色を表しています。
通常のマシュとカード性能は同じ
霊衣が通常のマシュでもオルテナウスでもカード性能やNP効率に変化はない。
マシュ・オルテナウスのスキル強化・再臨素材
通常のマシュと同じサーヴァントなため、素材の変化はない。
マシュ・オルテナウスの必要素材 | |||
---|---|---|---|
×15 | ×15 | ×15 | ×15 |
×15 | ×15 | ×15 | ×15 |
×3 |
スキル強化素材
Lv1→2 | Lv2→3 |
---|---|
英雄の証×5 | 竜の牙×5 |
Lv3→4 | Lv4→5 |
世界樹の種×5 | 八連双晶×5 |
Lv5→6 | Lv6→7 |
虚影の塵×5 | 無間の歯車×5 |
Lv7→8 | Lv8→9 |
鳳凰の羽根×5 | 竜の逆鱗×5 |
Lv9→10 | |
伝承結晶×1 |
通常マシュとオルテナウスの違い
オルテナウスから通常マシュに戻す方法
手順1 | 手順2 |
---|---|
2部以降のストーリー攻略ではオルテナウスに固定されてしまうが、ストーリー以外であれば以前の通常マシュとして使うことができる。手順は画像の通り、バトルキャラタブで「第◯段階」と書かれたボタンをタップし、霊衣の変更を聞かれるので「はい」を選択することで簡単に戻すことができる。もちろん通常→オルテナウスの場合も同じように変更可能。
宝具
通常マシュ | オルテナウス |
---|---|
・攻撃力アップ30%バフあり(自身以外) ・ダメカットが3T継続 |
【強化後】 ・攻撃力バフが自身にも有効 ・ダメカットが3回・5T継続 |
スキル
通常マシュ | オルテナウス |
---|---|
・味方全体防御バフあり ・タゲ集中スキル1つ ・超高倍率なNP獲得量アップ ・無敵を任意で付与 ・スター獲得無し |
・防御バフなし ・タゲ集中スキル2つ ・NP獲得量アップなし ・無敵を自身に付与 ・スター30個獲得 |
マシュ・オルテナウスの評価
マシュ・オルテナウスの強み・弱み
マシュ・オルテナウスの強み |
---|
・コストが0 |
・2種類のタゲ集中で確実に味方を守れる |
・宝具による高倍率な防御バフは健在 |
・スターを最大30個獲得可能 └味方のクリ殴りor自身のスキル1を補助 |
・持続の長い無敵貫通&防御無視でギミック対策 └運用的に活かしづらいのが残念 |
マシュ・オルテナウスの弱み |
・2部のバトルでは霊衣が固定される └戦力が整っていない方ほど厳しいポイント |
・ブラックバレルの回数制限 |
マシュ・オルテナウスのスキル解説・強化優先度
宝具「いまに在りし夢想の城」
効果 |
---|
味方全体の防御力アップ(3T/30〜50%) &ダメージカットを付与(3回・5T/775) +味方全体の攻撃力アップ(3T/20〜40%) |
元のマシュ同様、味方全体に防御バフとダメージカットを付与し、パーティー全体の耐久力を上げてくれる宝具。また、強化後は味方全体への攻撃力バフを渡せるようにもなっている。
スキル1「 ブラックバレル B」(CT6→4)
効果 |
---|
自身のバスターカード性能をアップ(1回・3T/最大100%) &バスター攻撃のクリティカル威力をアップ(1回・3T/最大100%) &防御無視状態を付与(3T) |
強化優先度 |
– |
自身にバスター&バスター限定のクリバフ、防御無視を付与するスキル。バフの持続が1回/3Tのみでやや使いづらいものの、倍率がともに100%と非常に高く設定されている。
防御無視は持続が3Tと長く強力な効果ではあるものの、マシュの性能がどちらかというと防御寄りで活かしきれないのが残念。
火力スキルはこれのみなので、もしもマシュをアタッカーとして戦わせたいのであれば強化しておきたい。
スキル2「 アマルガムゴートD」(CT7→5)
効果 |
---|
自身にターゲット集中状態を付与(1T) &NPを増やす(最大20%) |
強化優先度 |
– |
自身にタゲ集中とNP20%を付与するスキル。タゲ集中で味方への攻撃を防ぐことができるため、攻略において役立ってくれる。同時にNPチャージも可能なので、被弾のNP回収と合わせて宝具を発動しやすい。
スキル3「 パラドクス・シリンダーC」(CT9→7)
効果 |
---|
自身に無敵状態を付与(1T) &ターゲット集中状態を付与(1T) &無敵貫通状態を付与(3T) &HPを減らす【デメリット】 +スターを大量獲得(最大30個) |
強化優先度 |
– |
無敵&タゲ集中を自身に付与出来るため、ほぼ確実1ターンの間は敵の攻撃を凌ぐことができる。スター獲得の数も最大で30個と非常に多いので、タゲ集中の防御要員として使いつつ、味方のクリ殴りの支援も可能。
無敵貫通も3ターンとかなり強力ではあるものの、今のマシュではアタッカー運用するにはやや物足りなく、活かしきれないのが残念。
アペンドスキル解説
優先度 |
---|
– |
マシュのサーヴァントコインは数に限りがあるため、安易に解放するのは現段階でオススメしない。今後のストーリー次第で運用方法が大きく変わる可能性もあるので、一旦開放せずに待機しよう。
マシュ・オルテナウスの強い点、使える場面
①編成コストが0
オルテナウスになってもマシュの編成コストは0のままで変わらない。以前とスキル、宝具が変化しているため使う場面ごとに切り替えよう。
②2つのタゲ集中で味方を確実に守れる
オルテナウスにはタゲ集中スキルが2つ備わっており、片方には無敵効果も付いているため味方を2ターンの間守ることができる。(全体宝具や一部クエストは除く)
通常のマシュと違って無敵は自身にしか付与できないが、無敵を貼りつつタゲ集中効果があるためデメリットと感じるほどではないだろう。
むしろ、マシュが撤退する前提であればタゲ集中が2つある方が確実に味方を守れる+後述する撤退時発動の概念礼装と組み合わせやすい。
撤退時発動の礼装と相性抜群
前述の通りオルテナウスは2つのタゲ集中スキルを持っているため、わざと撤退を狙う戦法が強力。その場合、マシュに撤退時発動の概念礼装を装備させることで、味方を守りつつバフを付与することができるので非常に相性が良い。
星3でもNPを15%付与できるカムランの戦いがあるため、マシュの編成コスト0と合わせて余裕があればとりあえず入れておきたい組み合わせと言えるだろう。
撤退時発動のおすすめ概念礼装 | |||
---|---|---|---|
慈悲無き者 | 遮那王流離譚 | 風雲仙姫 | カムランの戦い |
③宝具の防御バフは健在
通常マシュ | オルテナウス |
---|---|
オルテナウスになることで宝具の攻撃力アップが消えてしまったのは痛いが、防御バフ効果は健在なので十分に使っていける宝具と言える。
なお、2部7章クリアまで進めれば、倍率が若干異なるものの攻撃力アップに関しても復活する。
④持続の長い無敵貫通&防御無視持ち
3ターン持続する無敵貫通と防御無視を持っており、大体の敵に対してはほぼ確実にダメージを与えることが出来る。そのため、防御ギミック満載のクエストにおいてアタッカーとして役立つこともなくはない。
とわいえ、高い火力を出せるアタッカー向きのサーヴァントではないので、基本的にはタゲ集中要員として使っていくのが無難。
⑤2部のメインクエストで味方の獲得絆ポイントアップ
追記:「星見の旅路」は単体では得、総量では損
追加されたクラススキル「星見の旅路」は、第2部メインクエストにおける絆獲得量を20%増やすというもの。一見、単体あたりの獲得量が増えているため得に見えるが、パーティーとして得られる絆総量は減っている。そのため、多数のサーヴァントの絆レベルを上げたいなら編成せず、逆に、特定のサーヴァントを上げたいなら編成するのがオススメ。
構成 | 得られる絆ポイントの総量 |
---|---|
マシュ非編成時 | 獲得絆ポイント×5体分 ex. 1000×5 = 5000 一人あたり1000、全体5000 |
マシュ編成時 | (獲得絆ポイント×1.2)×4体分 ex. (1000×1.2)×4 = 4800 一人あたり1200、全体4800 |
マシュ・オルテナウスの弱い点、使えない場面
①火力は出せない
スキル1のBバフ&Bクリ威力バフがあるとはいえ、1回のみという回数制限付きであることや、クラス相性による攻撃有利が取れないことを考えるとどうしても火力を出すのが難しい。マシュで無理やり火力を出そうとするのではなく、アタッカーをタゲ集中や宝具の防御バフでサポートするようなパーティ編成を組んであげよう。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
オルタニキ |
・バーサーカー全般 ・2種のタゲ集中で打たれ弱いアタッカーを守る |
ゲオルギウス |
・同じくタゲ集中で順番にアタッカーを守る |
マシュを採用した投稿パーティ
書き込み中・・・
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
カムランの戦い |
・撤退時NP配布 ・タゲ集中で撤退しやすい |
慈悲無き者 |
・同じく撤退時発動礼装 |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
ファースト サーヴァント |
・マシュにマシュ |
マシュ・オルテナウスの声優と再臨画像
声優とイラスト
声優 | 高橋李依 |
---|---|
イラスト | 武内崇 |
パラメーター
身長 | 158cm | 体重 | 46kg |
---|---|---|---|
筋力 | C | 耐久 | A |
敏捷 | D | 魔力 | B |
幸運 | C | 宝具 | – |
再臨画像
初期
セイントグラフ | バトルキャラ |
---|---|
マシュの強化タイミング一覧
ストーリーの進行によって強化
マシュは他のサーヴァントと違って強化クエストや幕間の物語ではなくストーリーの進行によって宝具強化などが実装されている。
マシュの強化タイミング一覧
マシュ・オルテナウスはこんなサーヴァント
『永久凍土帝国アナスタシア』21節クリアで解禁
FGOのストーリー第2部、Lostbelt(ロストベルト)No.1『永久凍土帝国アナスタシア』で登場したマシュの新しい霊衣。装備させるとスキルと宝具が変更される。ストーリークエストではマシュの霊衣が固定される場面が出てくるので、これまでのマシュとの違いを把握しておきたい。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2025-02-01 公開
-
2025-02-01 公開
-
2025-01-31 公開
- もっとみる
-
2025-01-29 公開
-
2025-01-27 公開
-
2025-01-25 公開
-
2025-01-24 公開
-
2025-01-23 公開