fgo_.テュフォン_アイキャッチwebp

テュフォンエフェメロスの評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。星5プリテンダーのテュフォン(ティフォン)の最終再臨やおすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

攻略記事
fgo_マスターミッション_アイコン落涙の翼まとめ fgo_伝承結晶_アイコン高難易度/fgo_マスターミッション_アイコン掲示板
ゴッホマイナー90++/fgo_マスターミッション_アイコン掲示板 ミドキャス90+/fgo_マスターミッション_アイコン掲示板
fgo_聖杯_アイコンストーリー攻略 fgo_金リンゴ_アイコンフリクエまとめ
fgo 1改修クエスト fgo_令呪バフ_アイコン純血竜スキル
fgo_マハーナーガ_アイコン性能試験クエスト fgo_青リンゴ_アイコンイベントどこまでやる?
ピックアップ
テュフォン_アイコンテュフォン/引くべき? 両儀式(剣)両儀式(剣)/引くべき?
イスカンダルイスカンダル/引くべき? プトレマイオスプトレマイオス
落涙の翼の最新情報

テュフォンエフェメロスの評価と最新情報

評価
Aランク

テュフォンエフェメロスの強み・弱み

テュフォンエフェメロスの強み
・自身の弱体状態数に応じた倍率可変特攻宝具持ち
└スキル3で1個は自身で用意可能(1個につき+10%上昇)
・Wオベロン+光コヤンで黒聖杯装備システム可能
└プリテンダー版ティアマト的な存在
・1wave担当の便利枠として扱いやすい
└全体へNP20%(自身50%)&攻撃20%
└有利を取りやすいプリテンダーという点も◯
・CT1短縮+OC2増加などを味方に付与可能
└NPチャージなども渡せるのは珍しい
・無敵貫通やバスター3枚など攻略で嬉しい効果を所持
・ATKはかなり高め
テュフォンエフェメロスの弱み
・弱体を付与するのに手間がかかる
└デメリット付与持ちのサポ層がそもそも薄いのも苦しい
└大量にデバフを付与される系の攻略で輝く可能性はある
・弱体解除と相性が悪い
・周回1wave担当として素のサポ性能は一線級にやや劣る
└本人の火力やOC増加、CT短縮などの+α要素で差別点はある

落涙の翼にて実装!

FGO_5

初登場時より約1年半、ずっと待たれていたテュフォンが新規イベント「落涙の翼」の新規星5サーヴァントとしてついに実装

関連記事
fgo_聖晶石_アイコンテュフォン引くべき? fgo_呼符_アイコンガチャシミュ

霊基解放クエストが登場【New!

fgo_テュフォン_霊基解放バナー

落涙の翼イベントクリアでテュフォンの霊基解放クエストに挑めるようになる。解放される再臨画像は下記に掲載。

テュフォンの霊基解放クエストはこちら

簡易霊衣もイベントショップに追加

screen2025-06-09-18-45

落涙の翼イベントエピローグクリアで、イベントショップにテュフォンの霊衣開放権が追加。こちらも画像は下記に掲載。

再臨画像【ネタバレ注意!!

セイントグラフ

タップして表示

バトルキャラ

タップして表示

テュフォンエフェメロスのスキル宝具と再臨

ステータス早見表

★5プリテンダー
テュフォン
カード
ステータス HP:13081 / ATK:12835
レベル100 HP:14331 / ATK:14050
レベル120 HP:16842 / ATK:16492
宝具 Buster 虚空廻転す竜の杯
自身の宝具威力アップ(1T/OC:10〜50%)
&無敵貫通を付与(1T)
+敵全体に強力な攻撃<自身に付与されている弱体状態(解除不能な状態を除く)の数に応じて威力がアップ(100+10×n%/最大10個)>
&やけどを付与(5T/1000)
&延焼を付与(5T/100%)
スキル1 無敵 竜牢具現:灰燼灼鎧 C】(CT8→6)
自身に無敵を付与(2回/3T)
&攻撃力アップ(3T/10〜20%)
&バスター性能アップ(3T/10〜20%)
スキル2 OC増加 黒翼 A】(CT9→7)
味方単体にOC2増加(1回/3T)
&スキルCT1短縮
&クリ威力アップ(3T/20〜30%)
+スター獲得(5〜15個)
スキル3 NPチャージ 罪なるかな。咎なるかな。悪なるかな EX】(CT8→6)
自身のNPチャージ(20〜30%)
+味方全体のNPチャージ(10〜20%)
&攻撃力アップ(3T/10〜20%)
&呪いを付与(3T/500)【デメリット】
クラス
スキル
毎ターンNP獲得竜炉点火:太祖竜 A】
自身に毎ターンNP獲得を付与(5%)
宝具威力アップ竜路展開:テュフォン A】
自身の宝具威力アップ(10%)
&クリ威力アップ(10%)
強化解除耐性アップ無常の果実 A】
自身の強化解除耐性アップ
&弱体耐性ダウン【デメリット】
アペンド
ルーラー対裁攻撃適性
ルーラーに対する攻撃力アップ
絆礼装
宝具威力アップ(30%)
&通常攻撃時のダメージ前にクリ威力アップ(3T/10%)
&通常攻撃時のダメージ前に自身に呪い付与(3T/200)
属性/特性 混沌女性人型神性超巨大機械ヒト科以外魔獣ケモノ科霊衣を持つ者
入手方法 限定

プロフィール

テュフォン_アイキャッチ

声優 山根綺
イラスト ホトソウカ
身長/体重 152cm / 43kg
モーション変更 変更なし
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
C A A EX E(B) EX

プロフィール

キャラ詳細 身長/体重:152cm・43kg
出典:ギリシャ神話
地域:ギリシャ
属性:混沌・悪  副属性:天  性別:女性?(エフェメロスは女性、テュフォンは不明)
幸運のパラメーターはEがテュフォンであり、Bがエフェメロスである。
プロフィール1 神を裁く、純血の竜の、(偽りの)頭脳体。
アルビオンが地球上に起きる自然現象の中を一生命として飛翔し続けた竜ならば、テュフォンは(もとは他星系の宇宙船でありながら)地球上に起きる自然現象のままで存在を維持した竜なのである。
プロフィール2 その正体は、プリテンダー、テュフォン・エフェメロス。
ゼウスを降した太祖竜テュフォンと、そのテュフォンが喰らった願いが叶わなくなる果実「無常の果実」が入り混じった存在。
本体としては無常の果実側なのでプリテンダーであり、ゆえに偽りの頭脳体。

無常の果実の持つ「願いが叶わなくなる」という性質の通り、ある種の反聖杯。反願望機である。
プロフィール3 ○竜炉点火:太祖竜:A
竜の太祖たるテュフォンと同化したことで得た、竜の炉心に点火する。
事実上、彼女は呼吸するだけで膨大な魔力を生み出せる。

○竜路展開:テュフォン:A
体中にテュフォンとしての魔術回路を展開する。
すなわち竜種としての出力を保証する。

○無常の果実:A
エフェメロスの本体。反願望機。
運命の女神モイライによって食べさせられた、「願いが叶わなくなる果実」。彼女の前では、あらゆる願いが反転して叶ってしまう。
この影響でテュフォンの幸運はEとなっているのだが、彼女は無常の果実であるため、無常の果実として幸運のBが適用されている。
プロフィール4 『汝、宙を裂く雷霆』
ランク:B 種別:対星宝具
レンジ:1~99 最大捕捉:1000人

ネガ・ケラウノス。
主神より簒奪せし雷霆。つまりはゼウスサンダー・テュフォンバージョン。
真体であるテュフォンが、ゼウスの設計図をハックして、新たに作り上げた破壊機構。仕様上、ゼウスが制限していたところまでしか出力はあげられないが、むしろテュフォンとしては好都合だった(カオスを呼び寄せずに済むため)。

基本的にはテュフォンの竜体のブレス。
炎と風の元素をもって、反転した魔力を帯びた荷電粒子を誘導。紫に純化された稲妻を、一気に対象に向けて放出する。

テュフォン・エフェメロスにおいては、テュフォンの竜体を仮想構築し、エフェメロスの反聖杯と同調・共有。雷霆のブレスを放つが、あらゆる意味で自滅ギリギリの行為。この場合、ほぼすべての魔力と魔術回路を動員して、外殻『灰燼灼鎧』の半分を主砲へと変換する。

テュフォン本体ではなくエフェメロスが使っているため、ランクは落ちている。
プロフィール5 天より墜ちた太祖竜。竜種にして神獣であるが、もはや枠外。
ギリシャ神話では巨神たるティターン神族の一柱としてガイアから生まれた巨人とも怪物とも伝えられ、魔術世界における異説では一部の竜種の祖となった巨竜だとも伝えられている。


……と、ここまでが表向き。

その実態は、かつてのティタノマキアで滅びたはずのティターン系列艦の残骸が、地球に落下し、
ゼウスたちの神話体系に組み込まれて「古の巨神」「怪物たちの祖」としてあらわれたモノである。
ゼウスと互角以上の勝負ができたのも、一部とはいえ真体の機能が残っていたため。しかし、最終的には敗れ、真体はエトナ火山の地下に封印されることとなる。

テュフォンは極めて多くの怪物の因子を保持しており、ネメアの獅子、スフィンクス、ラドン、ケルベロス、金羊毛の竜など、幾多の子を持つこととなる。
プロフィール6 『虚空廻天す竜の杯』
ランク:EX 種別:対星宝具
レンジ:0 最大捕捉:不明

テュフォン。
エフェメロスは反聖杯の機能を封印することで、逆にテュフォン本来の能力を呼び覚ます。

炎と風を支配する神獣テュフォンは、世界自体を書き換えてしまう。
固有結界と似て非なる-----というより、その実態はテラフォーミングである。
『聖杯戦線 〜白天の城、黒夜の城〜』において、■■■■■■■■と黒塗りされていたのは、あのまま特異点そのものを宝具で塗り替えるつもりだったのだ。

テュフォンのほとんどの能力は、この権能の副産物に過ぎない。
固有結界のごとく、周辺環境を塗り替えて、いくつもの火山の噴火や嵐、毒ガスによって敵対者を殲滅する。
反聖杯であるエフェメロスとの相性の良さのため、この宝具のランクは落ちない。

再臨セイントグラフ

セイントグラフ

第1再臨第2再臨第3再臨最終再臨
テュフォン_セイントグラフ_1 テュフォン_セイントグラフ_2 テュフォン_セイントグラフ_3 テュフォン_セイントグラフ_4
イプシロン---
テュフォン_セイントグラフ_イプシロン

バトルキャラ

第1再臨第2再臨第3再臨
テュフォン_バトルキャラ_1 テュフォン_バトルキャラ_2 テュフォン_バトルキャラ_3
イプシロン--
テュフォン_バトルキャラ_イプシロン

アイコン

第1再臨第2再臨第3再臨最終再臨
テュフォン_アイコン_1 テュフォン_アイコン_2 テュフォン_アイコン_3 テュフォン_アイコン_4
イプシロン---
テュフォン_アイコン_イプシロン

ステータス

第1再臨第2再臨第3再臨
テュフォン_ステータス_1 テュフォン_ステータス_2 テュフォン_ステータス_3

絆礼装/チョコ礼装

絆礼装

fgo_テュフォン絆イラスト

効果 数値
宝具威力アップ30%
通常攻撃時のダメージ前にクリ威力アップ3T/10%
通常攻撃時のダメージ前に自身に呪い付与3T/200
テュフォンの絆礼装の詳細

宝具

虚空廻転す竜の杯_イメージ

宝具名 虚空廻転す竜の杯
テュフォン
属性 Buster
宝具時間13.1
効果 自身の宝具威力アップ(1T/OC:10〜50%)
&無敵貫通を付与(1T)
+敵全体に強力な攻撃<自身に付与されている弱体状態(解除不能な状態を除く)の数に応じて威力がアップ(100+10×n%/最大10個)>
&やけどを付与(5T/1000)
&延焼を付与(5T/100%)
宝具威力アップ
OC:1
10%
OC:2
20%
OC:3
30%
OC:4
40%
OC:5
50%
宝具倍率
Lv:1
300
Lv:2
400
Lv:3
450
Lv:4
475
Lv:5
500

テュフォンの宝具ダメージ計算機

  • テュフォン
ATK宝具レベル
宝具倍率
礼装ATK固定ダメ
クラス相性天地人相性
  • 0.9
  • 1.0
  • 1.1
攻バフ防デバフ
色バフ色デバフ
宝具バフ特攻バフ
宝ブースト
  • なし
  • あり
特攻宝具
威力アップ特殊耐性
完全版計算ツールはこちら

スキル

無敵スキル1:竜牢具現:灰燼灼鎧 C (CT8→6)

スキル詳細
自身に無敵を付与(2回/3T)
&攻撃力アップ(3T/10〜20%)
&バスター性能アップ(3T/10〜20%)
攻撃力&バスター性能アップ
Lv:1
10%
Lv:2
11%
Lv:3
12%
Lv:4
13%
Lv:5
14%
Lv:6
15%
Lv:7
16%
Lv:8
17%
Lv:9
18%
Lv:10
20%

OC増加スキル2:黒翼 A (CT9→7)

スキル詳細
味方単体にOC2増加(1回/3T)
&スキルCT1短縮
&クリ威力アップ(3T/20〜30%)
+スター獲得(5〜15個)
クリ威力アップ
Lv:1
20%
Lv:2
21%
Lv:3
22%
Lv:4
23%
Lv:5
24%
Lv:6
25%
Lv:7
26%
Lv:8
27%
Lv:9
28%
Lv:10
30%
スター獲得
Lv:1
5個
Lv:2
6個
Lv:3
7個
Lv:4
8個
Lv:5
9個
Lv:6
10個
Lv:7
11個
Lv:8
12個
Lv:9
13個
Lv:10
15個

NPチャージスキル3:罪なるかな。咎なるかな。悪なるかな EX (CT8→6)

スキル詳細
自身のNPチャージ(20〜30%)
+味方全体のNPチャージ(10〜20%)
&攻撃力アップ(3T/10〜20%)
&呪いを付与(3T/500)【デメリット】
NPチャージ(自身)
Lv:1
20%
Lv:2
21%
Lv:3
22%
Lv:4
23%
Lv:5
24%
Lv:6
25%
Lv:7
26%
Lv:8
27%
Lv:9
28%
Lv:10
30%
NPチャージ(全体)&攻撃力アップ
Lv:1
10%
Lv:2
11%
Lv:3
12%
Lv:4
13%
Lv:5
14%
Lv:6
15%
Lv:7
16%
Lv:8
17%
Lv:9
18%
Lv:10
20%

クラススキル

スキル 効果
毎ターンNP獲得竜炉点火:太祖竜 A 自身に毎ターンNP獲得を付与(5%)
宝具威力アップ竜路展開:テュフォン A 自身の宝具威力アップ(10%)
&クリ威力アップ(10%)
強化解除耐性アップ無常の果実 A 自身の強化解除耐性アップ
&弱体耐性ダウン【デメリット】

アペンドスキル

スキル 効果
特攻追撃技巧向上 EXカード性能アップ(30〜50%)
NPチャージ魔力装填 NPをチャージ(10〜20%)
攻撃力アップ対裁攻撃適性 ルーラーに対する攻撃力アップ(20〜30%)
クリ威力アップ特撃技巧向上 クリティカル威力アップ(20〜30%)
スキル再装填スキル再装填 スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回)

EX2のクラススコア

全開放時に得られる効果
バスタークリティカル威力アップ
Bクリ威力20%
アーツクリティカル威力アップ
Aクリ威力40%
クリティカルクリティカル威力アップ
Qクリ威力60%
バスター威力アップ
Bカード威力20%
アーツ威力アップ
Aカード威力20%
クイック威力アップ
Qカード威力20%
エクストラアタック性能アップ
EXカード性能50%
スター発生率アップ
スター発生50%
クリ威力アップ
クリ威力10%
宝具威力アップ
宝具威力10%

テュフォンのNP効率

コマンドカードのヒット数

B A Q EX 宝具
4hit 4hit 4hit 5hit 7hit
コマンドカードの仕組みはこちら

コマンドカードのNP獲得目安

A1st 1 2 3 EX
あり 5 6 7 6
10 13 17
2 2 2
なし 2 4 5 3
B Q 11 14

※ 背景色は各カードの色を表しています。

テュフォンのスキル強化・再臨素材

テュフォンの必要素材
竜の牙×40
万死の毒針×30
蛇の宝玉×46
無間の歯車×10
巨人の指輪×36
神脈霊子×10
太陽皮×55
蛮神の心臓×45
竜の逆鱗×46
暁光炉心×10
煌星のカケラ×10
悠久の実×45
伝承結晶×3
-
テュフォンの必要素材
竜の牙×40
万死の毒針×30
励振火薬×50
蛇の宝玉×46
無間の歯車×60
巨人の指輪×36
神脈霊子×70
太陽皮×55
エーテル収光体×75
ユニバーサルキューブ×75
神彩のレンズ×75
蛮神の心臓×45
竜の逆鱗×46
暁光炉心×70
煌星のカケラ×70
悠久の実×45
伝承結晶×8
-

再臨素材

第1段階
第2段階
第3段階
第4段階

スキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

アペンドスキル強化素材

Lv1→2 Lv2→3
Lv3→4 Lv4→5
Lv5→6 Lv6→7
Lv7→8 Lv8→9
Lv9→10

霊衣「イプシロン」

素材一覧
虚影の塵虚影の塵×10 神脈霊子神脈霊子×5
終の花終の花×5 天命の聖水天命の聖水×10

テュフォンエフェメロスのスキル解説・強化優先度

自身に付与されている弱体状態の数に応じて特攻倍率が上がるという変則的な宝具。

弱体効果を自身に付与する能動的に付与する手段が乏しく、特攻のトリガーを積み重ねるハードルが高めなので、既存の倍率可変型特攻宝具のような感覚でお手軽に火力アップというのはやや難しいのがネックなポイント。

おまけでついている無敵貫通に関しては攻略で礼装やサポーターを自由に採用しやすくなるので嬉しい。

解除不可系の弱体効果は反映されない

種類 宝具の特攻への影響
テュフォンエフェメロス
スキル3

(解除可能な弱体)
テュフォンエフェメロス
無常の果実
 ×
(クラススキル系)
※復讐者なども同様
ノクナレア
スキル2

(解除可能な弱体)
オベロン
スキル3
×
(解除不能な弱体)
オベロン
スキル2
×
(強化扱いのデメリット)

宝具の火力アップに貢献できるのは解除可能な弱体状態のみ。枠付きなどのデバフ系では火力が上がらないので注意しておこう。

味方へのデバフ効果持ちサーヴァント

タップして表示

飛び抜けて組み合わせるリターンの大きい存在がいるわけではないので、下手に弱体を付与しようとするよりも純粋に強いサポーターで支援する方が現段階では良さそう。

デメリット効果持ちのサーヴァント一覧

自身に無敵と攻撃&バスターバフを付与するスキル。自身の火力に直結するスキルになるので、アタッカーとして活躍させたいのであれば、強化しておきたいスキルになる。

味方単体にOC2増加とスキルCT1短縮、クリバフを渡すことができ、星出しもできるスキル。

OCで特攻やバフの倍率が上がるサーヴァントに対しては実質火力バフになるのが優秀だが、自身に使うことでもシステム運用が可能になったりと、幅広い使い方ができるのは魅力的。

OC増加やCT短縮はスキルレベルを上げても効果が変わらないのでスキル強化の恩恵は薄い。他2つのスキルを強化してからで問題ないだろう。

自身のNPを30%味方全体のNPを20%チャージに加え、攻撃バフも配ることができる。デメリットの呪いも自身の宝具と噛み合った効果になっており、無駄な効果が一つもないのは優秀。

NPや自身の運用にも関わってくる重要なスキルなので、最優先で強化しておこう。

アペンドスキル解説

※切り替え機能があるため重要なもののみ解説

スキル おすすめ
NPチャージ
アペンド2
・魔力装填
・宝具が使いやすく
・黒聖杯システムで必須
fgo_アペンド_スキルリチャージ
アペンド5
・スキル再装填
・黒聖杯システムで必須

黒聖杯システムで必須となってくるアペンド2とアペンド5はできる限り解放しておきたい。他は優先度としてはそこまでだが、バスターカード3枚を活かせるクリバフを開けるのも悪くはないだろう。

テュフォンエフェメロスの強い点、使える場面

①自身の弱体数依存の倍率可変特攻宝具持ち

FGO_4

自身に付与されている弱体数に応じて宝具威力がアップする、倍率可変型の特攻宝具

過去に実装された同系統の倍率可変系とは異なり、敵ではなく自身に付与された弱体数依存という点が独特であり、周回で活用したいと考える場合味方へデメリット効果を付与できるサーヴァントなどと絡める必要がある(今の環境だと逆に意識しない方が良い可能性も)。

攻略であればデメリット付きのコマンドコードなどを採用することで多少条件を満たしやすくはなるだろう。

自身のスキル3で弱体を1つ付与

自身でもスキル3を使用することで呪いを付与するので、最低限1個分は自然と特攻が乗った状態の110%特攻宝具で運用可能

②プリテンダー版ティアマト的なシステム適正を所持

ラーヴァ_ティアマト_アイキャッチ

NP50%チャージが実質CT5のおかげでWオベロン+光コヤンの状態で黒聖杯装備のシステムに対応しており、プリテンダー版ティアマト的な立ち位置で高火力の対三騎士汎用システムアタッカーとしての役割を担える。

ティアマトの様に宝具で強力なバフが積み重なるわけではないものの、自バフのバランスが良く、特攻宝具も110%〜120%の状態で安定して戦えるので広範囲対応システム要員として総合力では引けをとらないスペックである。

テュフォンシステムの立ち回り

テュフォンエフェメロス  オベロン  オベロン 光のコヤンスカヤ
黒の聖杯  –  –  –
1wave テュフォンエフェメロススキル1,3
スキル2は火力不足を感じるwaveで使用
wオベロンスキル1
テュフォンエフェメロス宝具
2wave  ※要求火力次第では以降の立ち回りが若干変化
wオベロンスキル2→テュフォンエフェメロス
テュフォンエフェメロス宝具
3wave wオベロンスキル3→テュフォンエフェメロス
決戦用カルデア制服オダチェンオベロン光のコヤンスカヤ
光のコヤンスカヤ全スキル→テュフォンエフェメロス
テュフォンエフェメロススキル1,3
決戦用カルデア制服バフ
テュフォンエフェメロス宝具
注意点 アペンド
テュフォンエフェメロスアペ2はLv1、アペ5はLv6〜
└アぺ5Lv1でもシステム自体は可能
2wave火力を補いたい場合
方法①オベロン光のコヤンスカヤオダチェンを2waveで使用
方法②決戦用カルデア制服魔術礼装バフを2waveで使用
方法③テュフォンエフェメロススキル2を2waveで使用

黒聖杯システム時の宝具火力(光2wave登場版)

条件 1wave 2wave 3wave
テュフォンエフェメロス
完全体
283,214
(302,095)
384,362
(409,986)
1,578,668
(1,557,416)
テュフォンエフェメロス
宝具5
220,083
(234,755)
298,684
(318,597)
1,226,769
(1,210.255)
テュフォンエフェメロス
宝具3
198,075
(211,280)
268,816
(286,737)
1,104,092
(1,089,230)
テュフォンエフェメロス
宝具2
176,066
(187,804)
238,947
(254,877)
981,415
(968,294)
テュフォンエフェメロス
宝具1
132,050
(140,853)
179,210
(191,158)
736,061
(726,153)
条件 1wave 2wave 3wave
テュフォンエフェメロス
完全体
233,764
(250,847)
331,166
(355,366)
1,401,184
(1,387,172)
テュフォンエフェメロス
宝具5
181,656
(194,931)
257,346
(276,152)
1,088,848
(1,077,960)
テュフォンエフェメロス
宝具3
163,490
(175,438)
231,611
(248,537)
979,964
(970,164)
テュフォンエフェメロス
宝具2
145,325
(155,944)
205,877
(220,922)
871,079
(862,368)
テュフォンエフェメロス
宝具1
 108,993
(116,958)
 154,407
(165,691)
 653,309
(646,776)

※完全体以外はレベル90、銀フォウマ、天地人等倍
※ダメージは最低乱数を掲載
※()の数字は光のコヤンスカヤ人特攻有り(天地人は不利)
光のコヤンスカヤを2waveテュフォンエフェメロススキル2決戦用カルデア制服バフを3wave使用想定

③火力高めの1wave担当としても無難に使いやすい

テュフォン_2

スキル3で味方全体に対してNP20%と攻撃20%を渡すことができ、自身は合計NP50%持ち。

トップクラスの道中担当組と比べると素のサポ性能はやや劣るものの、自身の火力に関しては高め(+αでOC2増加など)という差別点は一応あるので、プリテンダーと有利を取りやすいクラスもあいまって周回での便利屋枠として働いてくれる

1waveの便利屋もこなしつつ、システム路線でも戦うことができ、攻略でも面白い性能なので好きなサーヴァントを幅広く使いたい方にとってはかなり嬉しいタイプのスペックと言えるだろう。

④無敵貫通やバスター3枚など攻略向きな効果も所持

無敵貫通バスター3枚持ちなど攻略目線で嬉しい効果を所持している。

宝具の特攻に関してもクエストのギミック次第では簡単に自然と盛れることもあるので、攻略時のアタッカーとして噛み合った時に非常に頼りになる可能性を秘めている。

⑤CT短縮&NPを渡せる珍しい存在

テュフォン_CT短縮

味方に対してCT短縮を行いつつ、NPチャージも渡せるというのはかなり珍しい。

最低限の攻撃バフやOC増加なども所持しているので、どこかの攻略でピンポイントサポとして採用される可能性もゼロではないだろう。

⑥W運用がCT5スキル持ちと噛み合う

FGO_3

テュフォンをW運用することでお互いに攻撃、NP20%を付与しつつ、呪い(弱体)で宝具火力アップを上げることができ、CT1短縮×2を特定の味方へ付与していればCT5スキルを3waveで再度発動させるという動きも狙える。

実践向きな運用かと言われると若干怪しい部分はあるが、諸々の支援なども含めてテュフォンならではの立ち回りという点で面白さは感じられる

⑦ATKや特性など細かい部分で嬉しい要素を所持

Lv90でATK12835とかなりの上位に相当するステータスを誇っており、特性に関しても混沌悪やケモノ科、神性、女性など味方から追加バフを貰いやすいもの複数有している

宝具やスキルなど以外でも、こういった細かい部分で加点要素を所持しているのは地味に偉いポイント。

有効な特性バフ
蘆屋道満
混沌悪
闇のコヤンスカヤ
ケモノ科
ステンノ
神性
エリザベート
女性

※代表的なものを掲載

組み合わせたいサーヴァント・概念礼装

組み合わせたいサーヴァント

おすすめ 理由
光のコヤンスカヤ
光コヤン
・バスターの鉄板サポ
・CT短縮でスキル3の呪いを重ねやすい
オベロン
オベロン
・火力&NP周りの支援が優秀
・ラストアタックの支援要員として
マーリン
マーリン
・バスターの瞬間火力要員として
ノクナレア
ノクナレア
・高倍率バフを付与
・スキル封印などで弱体効果を付与できる
スペースエレシュキガル
スペースエレシュキガル
・スキル1でバフやNPに加えて毒を付与
・テュフォンのCT短縮もSエレシュキガル目線で嬉しい
└スキル1を再発動可能
テュフォンエフェメロス
テュフォン
・Wテュフォン
・互いにバフやNP、呪いを付与可能
・味方のCT5スキルを再利用させることも
闇のコヤンスカヤ
闇コヤン
・全体NP30%などが便利
・ケモノ科対象なので貰えるバフも多め
蘆屋道満
蘆屋道満
・混沌悪バフで殴り方面を強化
水着クロエ
水着クロエ
・便利なオダチェンスキル持ち
岸波白野(男)
岸波白野
・∞カードシャッフルで理想のカードを追求

おすすめの概念礼装

おすすめ 理由
黒の聖杯
黒聖杯
・火力重視の場面で有用
白聖杯泥雨もおすすめ
NP50
NP50%礼装
・各種イベント礼装全般

概念礼装一覧

おすすめのコマンドコード

おすすめ 理由
ダ・ヴィンチちゃんダヴィンチ ・宝具威力アップコード
天の女主人_アイコン天の女主人 ・バスタークリ殴りの火力をアップ
火車の絵筆_アイコン火車の絵筆 ・自身に呪いを付与で宝具の特攻に貢献
ミニ牛若_アイコンミニ牛若 ・攻撃弱体解除系
└ピンポイントで攻撃系のデバフを消せる

コマンドコード一覧

テュフォンの入手方法

入手方法
期間限定ガチャから入手可能(限定)

テュフォンのピックアップガチャ

最終PU
【落涙の翼
テュフォンエフェメロスピックアップ】
2025/6/25
未復刻期間
1日未満
※ ()は複合PUや非PUを含む

全ピックアップ一覧

タップして表示

テュフォンの幕間・強化クエスト情報

幕間の物語
なし
強化クエスト
なし

テュフォンはこんなサーヴァント

テュフォンの声優と担当イラストレーター

声優 イラストレーター
山根綺 ホトソウカ

テュフォンのボイス一覧はこちら

顔見せは2023年の聖杯戦線

テュフォンエフェメロス_アイキャッチ

テュフォンは2023年に開催された「聖杯戦線〜白天の城・黒夜の城〜」にて既に顔見せはしていたので、待ちに待った実装ということになる。

ギリシャ神話最強の怪物

FGO_592

テュフォンはギリシャ神話における最強の怪物として語られており、その強さはゼウスにも勝ったことがあるほど。

また、数多の怪物の父としても有名で、FGOにも登場する、ケルベロスヒュドラゴルゴーンさえも元を辿ればテュフォンに行き着くとされている。

「無常の果実」由来のサーヴァント

FGOにおけるテュフォン・エフェメロスは神話上のテュフォンが食らったとされる「どんな願いも叶わなくなってしまうという無常の果実」が由来であることから、反願望機としての性質を持っている。

ただ、落涙の翼イベントに登場したテュフォン・エフェメロスは反願望機としての出力は落ちているとのこと。

「イプシロン」が登場

FGO_イプシロン

落涙イベント内でもう一人のテュフォン・エフェメロスが「イプシロン」という仮称で登場。こちらは「健気な妹系竜種」を名乗っており、性格などもだいぶ異なる様子。

こちらの姿については簡易霊衣として実装されていた立ち絵と一致しているため、簡易霊衣として実装されるはず。

テュフォン・ネオスの頭脳体

もとのテュフォンをコピーして「テュフォン・ネオス」を生み出す際に、共にコピーされた頭脳体がイプシロンだと語られている。

「テュフォン・ネオス」も登場

FGO_テュフォンネオス

テュフォン・ネオスと呼ばれるもう1騎のテュフォンも登場。バトルグラフィックも存在していたが、ビジュアル的にこちらはエネミー用とみて良さそう。

元の頭脳体はイプシロン

「テュフォン・ネオス」と共に頭脳体であるイプシロンもコピーされていたが、現在は別行動となっている。

このことについては、テュフォン・ネオスが彼女を必要としなかった、あるいはあの赤いオデュッセウス・オルタがテュフォン・ネオスを奪ったのだと推察されている。

▼テュフォンのセリフ・ボイス一覧

1 2

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
FGO攻略班(にゃはん)
FGO(FateGO)の攻略やガチャ動画を配信しています。AppMediaのサイトと連動して様々な情報を発信していきます。
AppMediaゲーム攻略求人バナー