FGOの「伊吹童子戦」を紹介している記事です。敵編成や攻略のコツを掲載しているので、「地獄界曼荼羅 平安京 轟雷一閃」の第13幕進行度3を攻略する際にぜひお役立てください。
次のストーリー攻略 |
---|
▶︎第14幕「羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満」 |
伊吹童子戦の攻略と敵編成
wave1 | |
---|---|
1-2 | |
1-3 (鱗なし) |
|
1-3 (鱗4つ) |
伊吹童子のスキル・宝具・特性
特性 | 神性・魔性・竜・巨人・鬼 |
---|---|
パッシブ | 【この剣、抜かせてみよ】 自身に宝具封印を付与(※1ブレイクで解除) |
宝具 | 【神剣・草那芸之大刀】 自身に無敵貫通付与(1T) &敵全体に強力な攻撃 &バスター耐性ダウン(3T) |
スキル | 【神解き】 敵単体に呪い付与 &帯電状態付与 +敵全体のスター減少 |
特殊スキル | 【蛇神の重圧】開幕&5の倍数ターン使用 攻撃力ダウン&スキル封印(1T)を付与 |
【鱗替え】毎ターン 自身にQAB&クリ宝具無敵(1回)を付与 |
|
【実にゆかい】1ブレイク 自身の宝具封印状態を解除 |
|
【蛇神変生】2ブレイク 自身に付与されている無敵(鱗)を全て解除 &最大HPを解除した鱗の数だけアップ (5T以内に解除した場合は鱗1枚につき20万、6T以降に解除した場合1枚につき7.5万アップ) +敵全体のNPを100%吸収(5T以内にブレイクした場合) |
伊吹童子戦の攻略ポイント
⓪3ブレイクで戦闘終了
3ゲージ目(紫色)をブレイクすると戦闘終了となる。
①超人オリオンが超おすすめ
無敵がキーギミックとなるため、超人オリオンを使うと楽に戦える。フレンドから超人オリオンを借りて戦うのがおすすめ。3ゲージ目のHPはそれまでに残した無敵の数に依存するため、できる限り無敵は剥がしつつ戦うのが良いだろう。
②毎ターンQAB&クリ宝具に対する無敵が付与
伊吹童子は開幕と毎ターン終了時にクイック・アーツ・バスター・クリ&宝具に対する無敵(1回/5T)を付与する。毎ターンこの無敵が溜まっていくので無敵貫通持ちや無敵貫通礼装を付けていくのがおすすめ。
序盤のアタッカーは無敵貫通がないと話にならないので、無敵貫通礼装を最低限用意したい。これの有無で難易度が大幅に変わってくる。
無敵貫通関連記事 | |
---|---|
サーヴァント |
礼装 |
複数枚の無敵を同時に剥がすことができない
鱗の無敵効果は攻撃1つにつき1つ解除されていくため、アーツ攻撃1回で溜まっているアーツ無敵を全て解除することはできない。また、クリティカル・宝具も別枠扱いなので、クリティカル無敵を剥がしてもバスター無敵が残っているとバスタークリティカルで攻撃することができない(逆も然り)。
考える時間が無駄なので無敵貫通礼装を持っていてしまうのが手っ取り早い攻略法と言える。
③2ブレイクで無敵解除&無敵の数だけHP増加
ブレイク2回目で無敵がすべて解除され、解除した無敵の数だけHPが増加する。ゲージ3本目は元々40万程度だが、この効果によってHPが100万を超える。5ターン以内に撃破した場合、無敵の数×20万、6ターン目以降にブレイクすると7.5万の増加になる。
4、5ターン目にブレイクしてしまうのが一番損なので、3ターン以内に2回ブレイクできないようなら6ターン目を待つのがおすすめと言えるだろう。
④5T以内に2ブレイクするとNP吸収で即宝具
開幕から付与されている効果で、5ターン以内に2回ブレイクすると2ブレイク時の効果にNP吸収が追加される。NP吸収は100%で敵のチャージはMAXになるため即宝具を撃ってくる。
この宝具で前衛と後衛をスムーズに入れ替えると戦いやすいかも。
⑤伊吹童子の宝具は無敵貫通
伊吹童子はダメージ前に無敵貫通を付与する宝具を所持。全体無敵、回避では受け流すことができないので注意が必要。ただ、宝具火力自体はそこまで高くないので、HPが万全の状態なら1度は受け切れるレベルとなっている。ダメージカットが有効なので、1度耐えれば良いなそれらの効果に頼ろう。
伊吹童子戦のその他ギミック
開幕アーツ&攻撃バフ
開幕酒呑童子の支援でアーツ、攻撃バフが付与される。どちらもそこそこの倍率のようなので、アーツ主体のアタッカーで効率よくダメージを与えることができる。
開幕&5の倍数ターンにスキル封印&攻撃デバフ
開幕と5の倍数のターンには全体に攻撃デバフ&スキル封印が付与される。タイミングがわかっているので先にスキルを使用しておくなどしたい。弱体無効礼装を持たせた弱体解除持ちを使うなどもおすすめ。
1ブレイクで宝具封印が解除
伊吹童子には開幕から宝具封印が付与されているがブレイク1回目で解除される。
全体宝具なので1ブレイク後は早めに決着をつけたい。
通常スキルで帯電&スター減少
伊吹童子は通常のスキルで単体に帯電&スター減少(20個)&呪いを付与してくる。帯電は付与されたサーヴァント以外が確率でスタンするという厄介な効果なので、長期戦はなるべく避けたい。
おすすめのクリア編成(実装当時)
ダビデ+キャストリア&マーリン【無敵貫通礼装あり】
– | – |
lv70ダビデ+マーリン、キャストリアでクリア。伊吹童子の宝具にキャストリアの宝具を合わせれば問題なく勝てる。キャストリアにはOC増加、マーリンには毎ターンNP獲得礼装があるとより安定する。
マーリンの枠を低レアのサポーターにしてもクリア自体は可能。ダビデとキャストリアを守るように戦おう。
低レアおすすめサポーター
おすすめ | |||
---|---|---|---|
陳宮 |
アンデルセン |
織田信勝 |
レオニダス |
ゲオルギウス |
バニヤン |
シェイクスピア |
アマデウス |
ダビデの火力UP、耐久に繋がるサーヴァントを編成しよう。
ヴラド&サンタアルテラ編成
※戦力が整っているマスター向け
無敵貫通 |
ゲージ2本は前衛で突破し2ブレイク時の敵宝具で後衛と交代する戦法。開幕はスキル封印されるので1ターン待ってから攻撃しよう。上記の編成は前半アーツ、後半クイックで紹介しているが、自分の戦力に合わせて組み合わせは自由に変えよう。
おすすめサーヴァント・概念礼装
おすすめアタッカー
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
▼自前無敵貫通持ち▼ | |
超人オリオン |
【超おすすめ】 ・B3枚で殴る ・宝具の無敵貫通が強い |
アストライア |
・宝具に無敵貫通がついてるアーツ宝具 |
サンタアルテラ |
・無敵貫通(3T)持ち └3T後のスタンは対策しよう ・Wスカディなら後衛での採用も◯ |
ナポレオン |
・無敵貫通(3T)持ちアーチャー ・神性特攻がささる&星出しが強い |
ヒロインXX |
・セイバー特攻で実質クラス有利のアーツ ・無敵貫通(1T)もある └礼装やサポーターでさらに用意するのが安全 |
▼自前無敵貫通なし▼ | |
ヴラド三世 |
・宝具連射で1、2waveを担当 ・無敵貫通礼装を持たせたい └ヴラドに限らず無敵貫通は必ず用意しよう |
水着アルトリア |
・宝具連射しやすい |
Xオルタ |
・Wスカディで強力な単体クイック宝具 ・セイバー特攻も有用 |
アルジュナオルタ |
・B3枚で殴る ・無敵貫通は礼装で用意したい |
魔王信長 |
・B3枚で殴る ・一応神性特攻宝具もダメージソースになる ・無敵貫通は礼装で用意したい |
水着信長 |
・神性特攻宝具が強い ・無敵貫通は必ず用意しよう ・場持ちは悪いので注意 |
おすすめサポーター
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
キャストリア |
・アーツで行くなら ・NP50%チャージ ・Aバフ&NPバフで宝具連射に貢献 |
スカディ |
・クイックで行くなら ・NP50%チャージ ・Qバフ&Qクリバフで火力を底上げ |
マーリン |
・バスターで行くなら |
諸葛孔明 |
・前衛向け ・宝具の防御ダウンを引き継げる |
ホームズ |
・宝具で無敵貫通を付与できる |
ジェーン |
・スター40個を用意できれば無敵貫通を付与できる |
おすすめ概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
スイクリ |
・無敵貫通&NP50%の配布礼装 ・無敵貫通は必ず用意しよう |
氷結闘熊 |
・無敵貫通 ・こちらも配布礼装 |
起源弾 |
・恒常唯一の無敵貫通礼装 |
フォンダン |
・神性特攻&NP50% ・素で無敵貫通を所持しているなら |
地獄界曼荼羅攻略情報
次のストーリー攻略 |
---|
▶︎第14幕「羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満」 |
地獄界曼荼羅攻略情報一覧
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2025-02-03 公開
-
2025-02-02 公開
-
2025-02-01 公開
- もっとみる
-
2025-02-01 公開
-
2025-01-31 公開
-
2025-01-29 公開
-
2025-01-27 公開
-
2025-01-25 公開