
FGO(FateGO)の「柳生但馬守宗矩(りゅうたん)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。柳生但馬守宗矩の最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
柳生宗矩のスキルと宝具
ステータス早見表
★4
![]() 柳生但馬守宗矩
|
|
---|---|
カード | ![]() |
ステータス | HP:11135 / ATK:9999 |
レベル100 | HP:13501 / ATK:12107 |
レベル120 |
|
宝具 | 【![]() 敵単体に超強力な攻撃 &攻撃力ダウン(3T/OC:20〜60%) |
スキル1 | 【![]() 自身のアーツ性能アップ(1T/30〜50%) &アーツのスター集中度アップ(1T/300〜500%) &弱体耐性アップ(1T/100%) |
スキル2 (強化済) |
【![]() 自身に回避を付与(1T) &攻撃力アップ(1T/10〜20%) &クリ威力アップ(1T/50〜100%) |
スキル3 | 【![]() 敵単体の攻撃力ダウン(1T/30〜50%) +自身のNP獲得量アップ(1T/30〜50%) |
クラス スキル |
【 ![]() 自身の弱体耐性アップ(15%) 【 ![]() 自身のクイック性能アップ(8%) |
アペンド |
【 ![]() セイバーに対する攻撃力アップ |
絆礼装 |
![]() & ![]() |
属性/特性 | 人・秩序・中庸・男性・人型・騎乗・愛する者・源氏 |
入手方法 | スト限 |
プロフィール
声優 | 山路和弘 |
---|---|
イラスト | 古海鐘一 |
身長/体重 | 181cm / 71kg |
モーション変更 | 変更なし |
筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 |
---|---|---|---|---|---|
B | D | A++ | E | B | B |
プロフィール
キャラ詳細 | 江戸柳生最強の剣士の一人。 感情を交えず、 氷の理性ですべてを見据える合理性の鬼。 術理とは合理であり、すなわち剣きわまれば、 自ずと無駄なくすべてが叶う─── 情熱を口にせず、逸(はや)らず、焦らない。 目的へ到達するための最善、最短の手段を至極冷静に突き詰める。味方となれば頼もしいが、敵となればあまりに恐ろしい、氷にして鋼鉄の男。 |
---|---|
プロフィール1 | 身長/体重:181cm・71kg 出典:史実 地域:日本 属性:秩序・中庸 性別:男性 三代将軍・家光が宗矩を呼ぶ際の愛称は「柳但(りゅうたん)」であったと記録されている。柳生と但馬から一文字ずつを取っての愛称である。 |
プロフィール2 | 柳生石舟斎の子にして柳生十兵衛の父として 知られる、剣の天才。 大坂夏の陣(1615年)では将軍秀忠を守り、 武者七名を瞬時に斬り捨てたという。 将軍家光からは死後「剣術無双」と讃えられた。 兵法家にして政治家。諸大名やその子弟に新陰流を指南し、自らの弟子を有力な大名の剣術師範として送り込むなどした。 時代小説や時代劇では稀代の陰謀家とされる。 江戸時代初期、柳生家の地位を一万二千五百石の大名にまで押し上げてみせたからには、清廉潔白なだけでは有り得ないと考えられたのだろう。 |
プロフィール3 | 先読みに長け、島原の乱の拡大をいち早く見抜いていたとも語られる。 寛永十四年(1637年)、キリシタン宗徒による反乱の報せが届いてすぐの頃、宗矩は追討使の任を受けた板倉内膳正重昌を必死に引き留めようとした。何故と問い掛けた将軍家光に、宗矩は「宗教徒のいくさはすべて大事」「重昌殿は討ち死にするでしょう」と答えたという。 事態は宗矩の読み通りに推移した。一万五千石の大名である重昌では、西国大名を率いるのに不足であり、結果として苦戦を強いられたのである。状況を重く見た将軍家光は重臣・松平信綱を総大将として送り込んだが、重昌はそれを知って焦り、信綱が到着するよりも前にと敵陣へ突撃し、あえなく討ち死にを遂げたのだった。 |
プロフィール4 | ○新陰流:A++ 柳生新陰流の奥義を修めている。 幼少から二十四才までの年月、宗矩は父宗厳(石舟斎)から直接剣を学び、育った。 本スキルをAランク以上で有する宗矩は、 剣のわざのみならず、精神攻撃への耐性をも有している。参禅を必須とする新陰流の達人は、惑わず、迷わない。 ○無刀取り:A 剣聖・上泉信綱が考案し、 柳生石舟斎が解明した奥義。 たとえ刀を持たずとも、新陰流の達人は武装した相手に勝つという。 |
プロフィール5 | 『剣術無双・剣禅一如』 ランク:A 種別:対人奥義 レンジ:0~10 最大捕捉:1人 けんじゅつむそう・けんぜんいちにょ。 不動の心を持ちながら、同時に、自由に在れ─── 沢庵和尚がかつて語った剣の極意は、ついに、 柳生宗矩の中で完成を迎えた。 剣は生死の狭間にて大活し、 禅は静思黙考のうち大悟へ至る。 無念無想の域から放たれる剣禅一如の一刀は、 ただ一撃にて、必殺を為す。 |
プロフィール6 | 生前、宗矩は武蔵の存在を非難したという逸話がある。宗矩は「武蔵は西軍の者」「徳川の敵」という旨の言葉を述べた、と。 生前の宗矩は武蔵と激突する事はなかったし、 相手をする事もなかったが、 実のところ、気には留めていたのだ─── と本作では定める。故に『英霊剣豪七番勝負』では武蔵との対決にこだわった。彼女が、自らの世界の「宮本武蔵」とは別人だと知りながら。 英霊としてカルデアに召喚された宗矩は、武蔵の腕と在り方を認めている。自らの世界の「宮本武蔵」についてどう思っているかは……今もって不明である。 |
各種セイントグラフ
セイントグラフ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
最終再臨
![]() |
バトルキャラ
第1再臨
![]() |
第2再臨
![]() |
第3再臨
![]() |
宝具
宝具名 |
剣術無双・剣禅一如 けんじゅつむそう・けんぜんいちにょ |
---|---|
属性 | Arts |
宝具時間 | 13.8 |
効果 | 敵単体に超強力な攻撃 &攻撃力ダウン(3T/OC:20〜60%) |
宝具倍率 | ||||
---|---|---|---|---|
【Lv:1】 900 |
【Lv:2】 1200 |
【Lv:3】 1350 |
【Lv:4】 1425 |
【Lv:5】 1500 |
攻撃力ダウン | ||||
【OC:1】 20% |
【OC:2】 30% |
【OC:3】 40% |
【OC:4】 50% |
【OC:5】 60% |
柳生但馬守宗矩の宝具ダメージ計算機
- 柳生但馬守宗矩
ATK | 宝具レベル | ||
---|---|---|---|
| 宝具倍率 | % | |
礼装ATK | 固定ダメ | ||
クラス相性 | 天地人相性 | ||
攻バフ | % | 防デバフ | % |
色バフ | % | 色デバフ | % |
宝具バフ | % | 特攻バフ | % |
宝ブースト | 特攻宝具 | % | |
威力アップ | % | 特殊耐性 | % |
スキル
スキル1:新陰流 A++ (CT7→5)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身のアーツ性能アップ(1T/30〜50%) &アーツのスター集中度アップ(1T/300〜500%) &弱体耐性アップ(1T/100%) |
||||
アーツ性能アップ | ||||
【Lv:1】 30% |
【Lv:2】 32% |
【Lv:3】 34% |
【Lv:4】 36% |
【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% |
【Lv:7】 42% |
【Lv:8】 44% |
【Lv:9】 46% |
【Lv:10】 50% |
スター集中度アップ | ||||
【Lv:1】 300% |
【Lv:2】 320% |
【Lv:3】 340% |
【Lv:4】 360% |
【Lv:5】 380% |
【Lv:6】 400% |
【Lv:7】 420% |
【Lv:8】 440% |
【Lv:9】 460% |
【Lv:10】 500% |
スキル2:水月 B++【強化後】 (CT7→5)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身に回避を付与(1T) &攻撃力アップ(1T/10〜20%) &クリ威力アップ(1T/50〜100%) |
||||
攻撃力アップ | ||||
【Lv:1】 10% |
【Lv:2】 11% |
【Lv:3】 12% |
【Lv:4】 13% |
【Lv:5】 14% |
【Lv:6】 15% |
【Lv:7】 16% |
【Lv:8】 17% |
【Lv:9】 18% |
【Lv:10】 20% |
クリ威力アップ | ||||
【Lv:1】 50% |
【Lv:2】 55% |
【Lv:3】 60% |
【Lv:4】 65% |
【Lv:5】 70% |
【Lv:6】 75% |
【Lv:7】 80% |
【Lv:8】 85% |
【Lv:9】 90% |
【Lv:10】 100% |
スキル3:無刀取り A (CT7→5)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
敵単体の攻撃力ダウン(1T/30〜50%) +自身のNP獲得量アップ(1T/30〜50%) |
||||
攻撃力ダウン | ||||
【Lv:1】 30% |
【Lv:2】 32% |
【Lv:3】 34% |
【Lv:4】 36% |
【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% |
【Lv:7】 42% |
【Lv:8】 44% |
【Lv:9】 46% |
【Lv:10】 50% |
NP獲得量アップ | ||||
【Lv:1】 30% |
【Lv:2】 32% |
【Lv:3】 34% |
【Lv:4】 36% |
【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% |
【Lv:7】 42% |
【Lv:8】 44% |
【Lv:9】 46% |
【Lv:10】 50% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自身の弱体耐性アップ(15%) |
![]() |
自身のクイック性能アップ(8%) |
アペンドスキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
EXカード性能アップ(30〜50%) |
![]() |
NPをチャージ(10〜20%) |
![]() |
セイバーに対する攻撃力アップ(20〜30%) |
セイバーのクラススコア
全開放時に得られる効果 | ||
---|---|---|
![]()
Bクリ威力20%
|
![]()
Aクリ威力40%
|
![]()
Qクリ威力60%
|
![]()
Bカード威力20%
|
![]()
Aカード威力20%
|
![]()
Qカード威力20%
|
![]()
EXカード性能50%
|
![]()
スター発生50%
|
![]()
クリ威力10%
|
![]()
宝具威力10%
|
柳生但馬守宗矩のNP効率
コマンドカードのヒット数
B | A | Q | EX | 宝具 |
---|---|---|---|---|
1hit | 2hit | 4hit | 4hit | 4hit |
コマンドカードのNP獲得目安
A1st | 1 | 2 | 3 | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|---|
あり | 7 | 8 | 10 | 6 | 10 | |
6 | 9 | 11 | ||||
1 | 1 | 1 | ||||
なし | 3 | 5 | 7 | 3 | ||
B | Q | 7 | 10 |
※ 背景色は各カードの色を表しています。
柳生但馬守宗矩のスキル強化・再臨素材
柳生但馬守宗矩の評価
攻略 |
---|
Cランク |
柳生但馬守宗矩の強み・弱み
柳生但馬守宗矩の強み |
---|
・敵の攻撃力をダウンさせるA単体宝具持ち └連射する度に敵の攻撃力を下げることができる |
・スキルでも50%の攻撃デバフを所持 └宝具と併用で敵の攻撃を無力化することも可能 |
・高倍率のAバフとNP獲得量バフを所持 ├サポート次第で宝具連射を狙える └Aのスター集中でNPも貯めやすい |
柳生但馬守宗矩の弱み |
・デバフ主体なので対魔力や弱体無効に弱い |
・活躍出来るクエストがない |
柳生但馬守宗矩のスキル解説・強化優先度
宝具「剣術無双・剣禅一如」
効果 |
---|
敵単体に超強力な攻撃 &攻撃力ダウン(3T) |
ダメージ後に攻撃デバフ(OC1で20%)を付与する単体アーツ宝具。デバフの持続が長いので、同じ相手に連射すればデバフを重ねて敵の攻撃を弱体化できる。
スキル3の攻撃デバフと合わせて使えば受けるダメージを大幅に軽減することも難しくない。
スキル1「
新陰流 A++」 (CT7→5)
効果 |
---|
自身のアーツ性能アップ(1T/30〜50%) &アーツのスター集中度アップ(1T/300〜500%) &弱体耐性アップ(1T/100%) |
強化優先度 |
C (後回しでも良い) |
アーツバフと弱体耐性を自身に付与するスキルで、持続は短いが宝具の火力アップやNPの回収に使える。弱体耐性は未強化でも100%あり、面倒なデバフを防ぐのにも役立つ。
柳生を使うなら最大まで強化しよう。
スキル2「
水月 B++」 (CT7→5)
効果 |
---|
自身に回避を付与(1T) &攻撃力アップ(1T/10〜20%) &クリ威力アップ(1T/50〜100%) |
強化優先度 |
C (後回しでも良い) |
回避と攻撃バフ・クリ威力バフが一緒になったスキル。持続は短いものの攻撃バフが最大20%、クリ威力バフは最大100%で、スキル1と合わせて使う事でNP回収に役立つと共に火力の底上げが可能。
柳生を使うなら最大まで強化しよう。
スキル3「
無刀取り A」 (CT7→5)
効果 |
---|
敵単体の攻撃力ダウン(1T/30〜50%) +自身のNP獲得量アップ(1T/30〜50%) |
強化優先度 |
C (後回しでも良い) |
敵単体への攻撃デバフと自身のNP獲得量アップが合わさったスキル。攻撃デバフは最大50%と大幅に火力を下げることが可能。宝具と合わせて使い、敵の弱体化とNP回収を狙いたい。
柳生の強みを活かすスキルなので、使うなら最大まで強化したい。
アペンドスキル解説
優先度 |
---|
![]() ![]() ![]() |
NPチャージを持っていないので魔力装填がおすすめ。攻撃適正は等倍の対セイバーへのものなので、コインに余裕がなければ無理に開放しなくてもいい。
柳生但馬守宗矩の強い点、使える場面
①攻撃デバフが強力な単体セイバー
宝具ダメージ後に攻撃デバフを付与し、スキルでも強力な攻撃デバフを持つセイバー。宝具のデバフは持続が長く重ねられる上、スキルのデバフ倍率が最大50%と高いので、敵の宝具に合わせて使うことでダメージを大幅に軽減する使い方も可能。
FGOの仕様上、相手がバフを使ってこなければ合計100%になるように防御バフか攻撃デバフを重ねれば相手の攻撃を0ダメージにできるので覚えておきたい。
攻撃デバフにおいては一級品
攻撃デバフという分野においては、スキル3と宝具の合わせ技により一級品の性能。もし強化解除を頻繁にしてくる敵が相手のクエストで、対粛正防御などでは対処しづらい場合は攻撃デバフが活きるかもしれない。
②クリティカルでNP回収が狙える
スキル1にアーツへのスター集中、スキル2にクリバフを持っているので、スターさえ確保されていれば狙ったタイミングでアーツのクリ殴りが可能。スキル3のNP獲得量アップも加えれば即座に宝具が可能なほどのNPを回収できる。
③玉藻の前と相性が良い
CT短縮により強力なスキル3の使用が早められるほか、持続の長いアーツバフを付与することで宝具も連射しやすくなり、攻撃デバフを付与できる機会が増えるため玉藻の前と相性が良い。
玉藻自身も防御バフを持っており、柳生の攻撃デバフとも噛み合うので一緒に編成するのがおすすめ。
柳生但馬守宗矩の弱い点、使えない場面
①対魔力・弱体無効に弱い
デバフが強みのサーヴァントのため、「対魔力」や「女神の神核」を含む弱体耐性・弱体無効に弱い。相手によっては多少弱体成功率を上げても効かないこともあるので、柳生を使う際は相手のスキルおよびクラススキルを確認しておこう。
②刺さるクエストが存在しない
最近の高難易度は超高火力がギミックになることも多く、攻撃デバフを付与してもそこまで恩恵を感じない場面も多い。その結果、柳生の唯一無二の強みであるデバフを活かせる場面がないというのが現状。
2017年から活躍する機会を与えてもらっていない。特徴的なスキル・宝具を持っていても、あまりにも特徴的すぎて唯一無二すぎると使いどころがない(柳生向きのクエストは柳生以外がしんどい)ので、今後も攻撃デバフが刺さるクエストはあまり登場しないと予想される。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
アタッカー編成 | |
![]() キャストリア |
・アーツサポーター ・持続の長いバフで宝具連射も可能 ・NP50%チャージ |
![]() レディアヴァロン |
・アーツサポーター ・キャストリアの次点で採用 ・クリバフも使える |
耐久編成 | |
![]() 玉藻の前 |
・アーツサポーター └宝具の回転率を上げてデバフを重ねる ・宝具のCT短縮でデバフ使用を早める └NPチャージも助かる |
![]() 諸葛孔明 |
・汎用性の高いサポーター ・全体の防御バフ+ダメージカット持ち |
![]() オベロン |
・宝具で敵の足止めが可能 └宝具色が合っていない点は注意 ・即時スター獲得も所持 |
柳生但馬守宗矩を採用した投稿パーティ
書き込み中・・・
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 黒の聖杯 |
・宝具火力を底上げするなら |
![]() カレスコ |
・初動を早める必要がある場合 |
![]() 恋のお呪い |
・NP50%礼装 ・OC2増加でデバフ効果アップ ・弱体成功率アップ付き |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 天狗ノ羽団扇 |
・攻撃バフ解除コード |
![]() 未青き幻想 |
・アーツスター集中コード ・アーツのクリ殴りでNP回収 └宝具の回転率を上げるために |
柳生但馬守宗矩の入手方法
入手方法 |
---|
ストーリーガチャ&期間限定ガチャから入手可能(スト限) |
柳生但馬守宗矩のピックアップガチャ
最終PU |
---|
【ワンジナワールドツアー
ピックアップ召喚】
2023/10/11
|
未復刻期間 |
1ヶ月 |
全ピックアップ一覧
柳生但馬守宗矩の幕間・強化クエスト情報
幕間の物語 | |
▶︎剣術無双・剣禅一如 | - |
強化クエスト | |
▶︎柳生但馬守宗矩の強化クエスト一覧 |
柳生但馬守宗矩はこんなサーヴァント
亜種特異点『英霊剣豪七番勝負』にて登場
第三の亜種特異点『屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負』にて初めて登場したセイバークラスのサーヴァント。ストーリークリア後にガチャに追加され、ストーリー限定召喚で入手できる。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FGOYouTube攻略班

-
2023-11-24 公開
-
2023-11-23 公開
-
2023-11-22 公開
- もっとみる
-
2023-11-21 公開
-
2023-11-20 公開
-
2023-11-18 公開
-
2023-11-17 公開
-
2023-11-17 公開
プラズマチョチョーに強化欲しい
このバフの持続ターンはボドボドすぎる…クサァ‼︎
宝具強化で全スキルを再使用可能にするとか来ればワンチャンある
好きなんだけど弱すぎて引きにいけない鯖筆頭
全スキル持続1Tは草も生えぬ
達人ジジイにあるまじき塩性能
もしかしてテセウスの方が使い道多くね?
全スキルが3ターンになったとしても雑魚から抜け出せないおじいちゃん
キャラの良さと性能の落差が激しすぎる
めっちゃ好きだしめっちゃ育てたけど弱い。いや弱いと言うよりも、基本的におじいちゃんである必要がない……
バフがもう少し持続してくれたらなぁ
もうちょっとこう……スキルも宝具も……
弱い……弱いよォ
別垢はこっちを交換した
これで宝具3になるから聖杯入れて
英霊剣豪で活躍してもらうつもり
高難度デバフだーって言うけど、シナリオは兎も角そんなにデバフ通る?
デバフ自体弾かれるイメージ多くてあんまり頼りにしてないわ。
肝心の敵宝具ターンに弾かれて全滅とか面倒だし、それなら粛清防御合わせます。
そもそもスキルのターン数短すぎ
中折れジジイ