アルターエゴPU

FGOの「週替わりアルターエゴピックアップ(週替わりガチャ)」は引くべきなのかを紹介している記事です。週替わりピックアップ(アルターエゴPU)に登場するサーヴァントは引くべきかの解説もしているので、ガチャを引く際の参考にしてください。

関連記事
ファンタズムーン全鯖PUの開催日程 カズラドロップ今週のPU引くべき?

週替わりピックアップ(アルターエゴPU)は引くべき?

1週間で全てのアルターエゴがPU

ピックアップ日程まとめ
2/10〜2/17
メルトリリス 殺生院キアラ 沖田オルタ シトナイ
 プロテア 蘆屋道満 バゼット スーパーバニヤン
ラスプーチン ラーヴァ/ティアマト 阿曇磯良(ひびちか) カズラドロップ

星4は全ての筐体でパッションリップがPU

fgo_パッションリップ_アイキャッチ

アルターエゴは配布以外で実装されている星4がパッションリップのみ星3が徐福のみのため、全ての筐体でパッションリップと徐福がピックアップされている。

各ガチャの組み合わせ詳細一覧

星5 星4 星3
メルトリリス リップ 徐福
殺生院キアラ リップ 徐福
沖田オルタ リップ 徐福
シトナイ リップ 徐福
プロテア リップ 徐福
蘆屋道満 リップ 徐福
バゼット リップ 徐福
スーパーバニヤン リップ 徐福
ラスプーチン リップ 徐福
ラーヴァ/ティアマト リップ 徐福
阿曇磯良(ひびちか) リップ 徐福
カズラドロップ リップ 徐福

インフラ級はいない

アルターエゴには一癖あるアタッカーが多いため、優秀なサーヴァントは多いが必須級と呼べるサポーターなどは不在

インフラ級サポーターを所持していない場合は、今回のピックアップはスルーして石を温存しておくのがおすすめ。

蘆屋道満は宝具1でも即死周回で活躍

fgo_蘆屋道満(リンボ)_アイキャッチ

蘆屋道満は高倍率の即死宝具NP80%チャージによって即死が有効な場面での周回をラクにしてくれる存在。混沌悪へのバフやガッツによる耐久も優秀なので、持っていることで助かる場面も地味に多い。

ハントクエオデコをはじめ即死が刺さる場面で特に優秀なので、インフラ級とまではいかないものの宝具1で確保しておくと何かと便利。

蘆屋道満の性能解説はこちら

アルターエゴPU対象サーヴァント解説

アルターエゴピックアップの星5おすすめ度

必須度

おすすめ度 該当サーヴァント
★★★
★★☆
(★★☆)  蘆屋道満
★☆☆ メルトリリス殺生院キアラ沖田オルタシトナイプロテアバゼットスーパーバニヤンラスプーチンラーヴァ/ティアマト阿曇磯良(ひびちか)カズラドロップ

※宝具1での活躍度を重視

周回宝具重ね

おすすめ度 該当サーヴァント
全体 単体
S
A+ スーパーバニヤン
A
B 蘆屋道満ラーヴァ/ティアマト阿曇磯良(ひびちか) メルトリリス
C  殺生院キアラ沖田オルタプロテアラスプーチン シトナイバゼット
EX  カズラドロップ

アルターエゴピックアップの簡易解説

対象 おすすめ度
メルトリリス
メルトリリス
必須度:★☆☆
限定
・強化済単体Q宝具
・強化解除宝具でギミック対応も可能
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:B
・リソース次第では強く使っていける性能
└4騎士+フォーリナー用の単体枠
・メルトが好きならおすすめ
対象 おすすめ度
殺生院キアラ
殺生院キアラ
必須度:★☆☆
限定
・強化済全体A宝具
・無敵貫通&防御無視でギミック対応可能
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:C
・どちらかというと攻略向けの性能
└攻略目線での優先度は低め
・好きなら引こう
対象 おすすめ度
沖田オルタ
沖田オルタ
必須度:★☆☆
限定
・全体B宝具
・自バフ量が多いので火力はそこそこ出る
└攻撃20%、宝具30%、BQ30%、天特攻30%
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:C
・性能目線での優先度は低め
・好きなら引こう
対象 おすすめ度
シトナイ
シトナイ
必須度:★☆☆
スト限
・単体A宝具
・竜&魔性への特攻付与を所持
・弱体無効&クラススキルでデバフに強い
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:C
・性能目線での優先度は低め
・好きなら引こう
対象 おすすめ度
プロテア
プロテア
必須度:★☆☆
限定
・全体B宝具
・「増殖」というユニークな効果持ち
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:C
・性能目線での優先度は低め
・好きなら引こう
対象 おすすめ度
蘆屋道満
蘆屋道満
必須度:★★☆
限定
・即死宝具によってハントクエやオデコで活躍
└基本は宝具1でOK
・即死が有効な相手への周回をラクにしてくれる
・場持ちの良さで攻略面でも地味に優秀
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:B
・蘆屋道満が好きなら
└基本は宝具1でOK
・基本は即死だが宝具火力を上げるメリットもある
└NP80%チャージや混沌悪バフなどを活かした通常周回
対象 おすすめ度
バゼット
バゼット
必須度:★☆☆
限定
・カウンター宝具が唯一無二
・ブレイクゲージなどのギミックを無視できる
└TA向きの性能
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:C
・周回ではあまり使わないので優先度低め
└カウンター宝具なので時間がかかる
・TA目線なら宝具レベルは重要
対象 おすすめ度
スーパーバニヤン
Sバニヤン
必須度:★☆☆
限定
・第3再臨の爆速宝具が魅力
└宝具強化済で火力も出しやすい
・横バフ所持で横並べ編成でも◎
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:A+
・周回頑張るならおすすめ
・メインで使うなら宝具上げはマスト
├特攻ない分宝具レベル依存度が高い
└火力の届く範囲を広げたい
対象 おすすめ度
ラスプーチン
ラスプーチン
必須度:★☆☆
限定
・悪特攻持ち全体A宝具
・悪属性の味方にNPとAバフを配れる
・確率ガッツがユニーク
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:C
・性能目線での優先度は低め
・好きなら引こう
対象 おすすめ度
ラーヴァ/ティアマト
ラーヴァ/ティアマト
必須度:★☆☆
限定
・全体B宝具
・バフ量が多いシステム向きサーヴァント
└黒聖杯でシステム3連射可能
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:B
・メインで使うなら宝具上げはマスト
└火力の届く範囲を広げたい
対象 おすすめ度
阿曇磯良(ひびちか)
阿曇磯良(ひびちか)
必須度:★☆☆
限定
・混沌特攻持ち全体Q宝具
・味方に渡せる効果が多く横並べ編成向き
└QBバフ20%、NP20%
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:B
・メインで使うなら宝具上げはマスト
└火力の届く範囲を広げたい
対象 おすすめ度
カズラドロップ
カズラドロップ
必須度:★☆☆
限定
・優秀なQデバッファー
・道中担当、サポ運用、W編成など活躍の幅が広い
・インフラ級ではない
周回宝具上げおすすめ度:EX
・Wカズラ編成組むなら宝具上げはマスト
└自枠の火力が高いと周回が安定する
・道中担当でも宝具上げで担当幅広がる
・サポ運用なら宝具1でOK

アルターエゴピックアップの星4以下簡易解説

対象 解説
リップ
リップ
【星4】
限定
・強化済全体B宝具
・無敵貫通と弱体無効でギミックにも対応可能
・有利クラスのアサシン攻撃適性を所持
徐福
徐福
【星3】
恒常
・アーツ軸サポーター
・高難易度向きのスキルも所持
・アーツシステム支援も可能
└条件次第でキャストリアの代替になれることも
おすすめ度の基準・解説

アルターエゴPUの注目サーヴァント

カズラドロップは一癖あるが噛み合えば強い

カズラドロップ_アイキャッチ

カズラドロップはエネミーのクラスをコピーするユニークなスキルや高倍率のデバフを所持。一癖あるものの役割も多く、刺さる場面・編成では優秀なサーヴァント。

クイックのアタッカーと組み合わせることがほとんどなので、Qアタッカーに推しや主力がいて、以下の役割に魅力を感じる場合は入手を検討しよう。Qアタッカーを使っていないならスルーで問題ない。

役割1:クイック横並べ編成の道中担当

アルターエゴながら同クラスコピー+同クラス特攻75%のおかげで、どのクラスに対してもバフ多めの等倍クラスのような使用感で戦っていける。

ロウヒをはじめ競合は多いものの渡せるバフ(デバフ)量の面では頭ひとつ抜けているので、クイック横並べ編成の道中担当として優秀な存在といえる。

他の道中担当向きアタッカーとの比較

役割2:デバフ要員としてレイドなどでのサポ運用

カズラドロップはデバフが主体の性能になっているので対魔力などの弱点はあるものの、渡せるバフ(デバフ)量自体は水着スカディよりも多いためクイックの火力サポーターとしても優秀。

NP支援はできないので起用の場はレイドなどターン数の短い周回高難易度がメイン。Qサポなのでクイックに推しがいる場合は宝具1で確保するのがおすすめ。

味方への支援性能比較

役割3:積み数意識でWカズラ編成

fgo_Wカズラドロップ

フレンド環境を整える必要はあるものの、Wカズラドロップ編成であれば2騎ともNP100%チャージが可能なので、積み数を意識した周回で活躍。

Wカズラ編成の火力を安定させるためには自枠の宝具レベルが重要になるので、W編成を目指すなら宝具レベルは上げていきたい。

関連記事
カズラドロップ性能詳細 カズラドロップ_霊衣_ムリアン運用解説

Sバニヤンは爆速宝具が魅力

fgo_スーパーバニヤン_アイキャッチ

スーパーバニヤンは宝具速度が単体宝具内で最速かつ宝具強化済なので、周回速度の面では火力が届く範囲で最強と言える存在。横バフを所持している点も地味に優秀。

Sバニヤンでこなせる範囲を増やすためにも宝具レベルが重要になってくるので、ある程度予算があって今後周回を頑張っていきたいと思っているマスターにおすすめ。

Sバニヤンの性能解説はこちら

ティアマトはシステム担当として高水準

ラーヴァ_ティアマト_アイキャッチ

ティアマトは豊富なNPチャージによりバスターながら黒聖杯装備での宝具連射が可能、宝具で倍率30%ながら3ターン持続するバスターバフを重ねがけ可能などバスターシステムアタッカーのスペシャリスト

アタッカーを並べる編成では基本的に採用されないが、対4騎士やフォーリナーにおけるシステムアタッカーとして順当に活躍してくれる。

ティアマトの性能解説はこちら

カズラ単体枠としてメルトリリスが仕事することも

fgo_メルトリリス_アイキャッチ
カズラドロップでアタッカーを並べる編成における単体アタッカー枠として、強化済みクイック宝具+バフ多め、NP30%持ちなメルトリリスを採用するという声が聞かれる。

アルターエゴなので3騎士は厳しいが逆に4騎士+フォーリナーと広めの範囲に対応可能なので、カズラドロップをメインで遊んでいく予定の方は便利な単体枠としてメルトリリスを確保しにいくのもアリ。

メルトリリスの性能解説はこちら

キアラは攻略サポ目線で光る部分はある

fgo_殺生院キアラ_アイキャッチ

味方に対してNP20%、善特攻30%、OC1増加、防御デバフ30%、1ターン限定だがAデバフ30%で支援できることに加えて、強化解除を持っているのが攻略目線では優秀。

ギミック対策+火力支援が求められる場面では局所的にサポーターとして活躍してくれるかもしれない。

殺生院キアラの性能解説はこちら

キングプロテアは難所の単騎攻略で度々活躍

fgo_キングプロテア_アイキャッチ

増殖による最大HP増加によって、他のサーヴァントでは到達できない水準までHPを伸ばしていけるため、個としての耐久性能は随一。

攻略が難しいクエストがキングプロテア単騎で意外とあっさりクリア出来てしまったということも何度か見られたので、他のサーヴァントには無いユニークな性能持ちということで魅力を感じる。

キングプロテアの性能解説はこちら

無限確率ガッツの信頼度が上がったラスプーチン

言峰綺礼_アイキャッチ

先日の強化で3ターン持続の確率ガッツが他ガッツと重複可能になったが、上手く順番を調整することでガッツの消費タイミングが確率ガッツ→他ガッツとなり、確率ガッツを外しても保険が効くようになった

ラスプーチンの無限確率ガッツ(3T)で遊んでみたい方は狙ってみるのもアリ。

ラスプーチン(言峰綺礼)の性能解説はこちら

パッションリップ狙いのおはガチャもかなり熱い

FGO_3

1ガチャあたり8回分のおはガチャチャンスがあるため今回のアルターエゴPUでは最大で96回のガチャが可能で、その全てでパッションリップがPU対象になっている。

星4の単独ピックアップ確率は2.1%なので、期間中におはガチャをフルに回せばそこそこ高確率で入手できる。限定のパッションリップをとりあえず1騎確保したいなど理由がある方はチャレンジしてみてもいいかも。

期間中のおはガチャで単独PU星4を1騎確保できる確率

おはガチャ回数 1騎以上引ける確率
96回(ガチャ12種分) 約87%
88回(ガチャ11種分) 約84%
80回(ガチャ10種分) 約81%
72回(ガチャ9種分) 約78%
64回(ガチャ8種分) 約74%
56回(ガチャ7種分) 約70%
48回(ガチャ6種分) 約64%
40回(ガチャ5種分) 約57%
32回(ガチャ4種分) 約49%
24回(ガチャ3種分) 約40%
16回(ガチャ2種分) 約29%
8回(ガチャ1種分) 約16%

パッションリップのLv120を目指すなら今回がチャンス

fgo_パッションリップ_アイキャッチ

今回、パッションリップは全ての筐体でピックアップされているため、既に紹介したようにおまけで狙える星5枠の選択肢が広い

性能面で優秀なサーヴァントも多いので、パッションリップのLv120を目指している方は今回のピックアップに全力を出すのもアリ

サーヴァントコインの必要数を確認する

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー