FGO_聖杯戦線2023_6_アイキャッチ

FGOの聖杯戦線6「英雄と怪物(昼)」の攻略をご紹介している記事です。敵編成やエネミーの情報を始め、攻略のポイントやおすすめのサーヴァントを紹介しています。白天の城、黒夜の城を攻略する際にご活用ください。

攻略記事
FGO_プトレマイオス_アイコン
戦線1
fgo_プトレマイオス_アイコン2
戦線2
fgo_王の巨人_聖杯戦線アイコン
戦線3(昼)
fgo_王の巨人_聖杯戦線アイコン
戦線3(夜)
fgo_闇のコヤンスカヤ_アイコン
戦線4(昼)
fgo_闇のコヤンスカヤ_アイコン
戦線4(夜)
fgo_太公望_アイコン
戦線5(昼)
fgo_太公望_アイコン
戦線5(夜)
テセウス-2
戦線6(昼)
テセウス-2
戦線6(夜)
fgo_バーサーカー_アイコン
戦線7(昼)
fgo_バーサーカー_アイコン
戦線7(夜)
fgo_ドレッドノート(セイバー)
戦線8
FGO_聖杯戦線_的画像_1
戦線9
fgo_マスターミッション_アイコン
戦線9掲示板
fgo_聖杯の雫_アイコン
攻略まとめ
聖杯戦線まとめはこちら

英雄と怪物はどちらを選ぶべき?

聖杯戦線昼と夜

クリア報酬は同じなので、ストーリーを進める際はエネミーの数が少ないな昼の方を選ぶのがおすすめ。今回も宝箱の中身が違うため、素材を取り逃したくない場合は最終的にどちらもやることになる。

関連記事
テセウス-2英雄と怪物(夜)の攻略 fgo_マスターミッション_アイコンどちらに挑むべき?

英雄と怪物(昼)の攻略情報

FGO_聖杯戦線2023_6_マップ

※初期配置、城壁破壊で道が繋がる

城壁破壊後のマップ

タップして表示
クリア条件 テセウス&アステリオスの撃破
パーティ効果 パーティに特攻20〜100%付与(人数に依存)
パーティ全体のスター発生率100%アップ(2騎以上)
クリア報酬 fgo_呼符_アイコン×1、エーテル収光体×5、名も無き宝剣×400、fgo_QP_アイコン300万
fgo_金箱_アイコン FGO_太陽皮_アイコン太陽皮×5
FGO_宝箱_銀色 fgo_黒獣脂_アイコン黒獣脂×3
FGO_宝箱_銅色 fgo_永遠結氷_アイコン永遠結氷×1

エネミー情報

エネミー ステータス等
FGO_テセウス
テセウス
HP:88597(ゲージ×1)
行動力:50
FGO_ペンテシレイア
ペンテシレイア
HP:82203(ゲージ×1)
行動力:50
 FGO_エウリュアレ
エウリュアレ
HP:70387(ゲージ×1)
行動力:50
 FGO_アステリオス
アステリオス
HP:95758(ゲージ×1)
行動力:50
 影の騎士
セイバー
HP:40221
行動力:50
fgo_聖杯戦線_影の騎士_弓
アーチャー
HP:42548
行動力:50
影の騎士(ライダー)
ライダー
HP:34479
行動力:50
fgo_聖杯戦線_影の騎士_術
キャスター
HP:32402
行動力:50
fgo_聖杯戦線_影の騎士_狂
バーサーカー
HP:47284
行動力:50

ボーナスマス

タップして表示

英雄と怪物(昼)の攻略ポイント

開幕で宝具デバフが付与される

今回の聖杯戦線では開幕のタイミングで宝具デバフが付与される。ただし、全く宝具のダメージが通らないという程ではないので気にする必要はそこまでなさそう

全体宝具中心で攻めるのが戦いやすい

配置的に敵複数と戦うことが多い。プトレマイオスなど全体宝具が使えるサーヴァントで一掃するのがおすすめ

バーサーカーとライダーで宝箱を回収

宝箱

今回の聖杯戦線で最も宝箱回収が難しいクエスト。上記のルートでライダーとバーサーカー(アーチャー)に回収を任せるのがおすすめ。

上ルートはあまり戦闘が発生しないが、ライダーの通る下ルートは被弾が増えるので高レアサーヴァントを配置したい。

マスターは上の方に移動させておこう

途中で下の黒いモヤの部分から敵の増援が発生してくる。上の部分には特に敵も配置されていないので、序盤のうちに上の方へ移動させておくのが無難

エウリュアレ・テセウス撃破でミノタウロスが強化

エウリュアレとテセウスを撃破するとミノタウロスに強化が入る。ミノタウロスからの被ダメが痛くなってしまうので、注意が必要。

宝箱の回収はお忘れなく

必ずクリアする前に宝箱を回収するようにしよう

英雄と怪物(昼)の攻略手順

攻略班の低レア攻略編成

ゲスト fgo_ライダー_アイコン fgo_バーサーカー_アイコン 魔術礼装
FGO_プトレマイオス_アイコン
fgo_牛若丸_アイコン 誰でもOK 魔術礼装・カルデア_アイコン
Lv:10
ガッツ礼装
注意事項
ダメージ乱数やクリ連打などどうしても避けられない運要素が存在
┗負けたらごめんなさい
fgo_シンエリ_アイコンがいるならfgo_シンエリ_アイコンがおすすめ
fgo_牛若丸_アイコンレベル70+フォウ1000前提
fgo_牛若丸_アイコン宝具レベル5+スキルレベルは出来る限り上げること
fgo_牛若丸_アイコンに火力系コマンドコード+防御強化解除コード推奨
ガッツ礼装は必須(おすすめはジュエル・ブライドジュエルブライド)
掲載画像には必要のないアーラシュが映っていますが気にしないでください
1ターン目
fgo-17-1_3 FGO_プトレマイオス_アイコン左に移動+セイバーを攻撃
┗全スキル+宝具
fgo_バーサーカー_アイコン画像の位置に移動+壁ドン
fgo_牛若丸_アイコン画像の位置に移動
敵ターン
画像なし fgo_プトレマイオス_アイコン2カルデア回復+QABで反撃
fgo_プトレマイオス_アイコン2QABで反撃
2ターン目
fgo-19-1_2 fgo_バーサーカー_アイコン2回壁ドン→画像の位置へ移動
fgo_プトレマイオス_アイコン2fgo_牛若丸_アイコン画像の位置へ移動
敵ターン
画像なし fgo_プトレマイオス_アイコン2QABで反撃
fgo_牛若丸_アイコン1T目ガッツ温存必須(最大の運要素)
┗全スキル使用+2ターンかけてfgo_アステリオス_アイコン撃破
fgo_牛若丸_アイコンカルデア回避+2ターンかけてfgo_アステリオス_アイコン撃破
┗NP溜まり次第宝具を使う
fgo_牛若丸_アイコン倒される
fgo_プトレマイオス_アイコン2宝具QBで反撃
3ターン目
fgo-18-1_2 fgo_牛若丸_アイコン銀箱回収
fgo_バーサーカー_アイコン金箱回収
fgo_プトレマイオス_アイコン2テセウス-2を攻撃
┗スキル1、3、カルデアバフ+BAB

英雄と怪物(昼)のおすすめサーヴァント

礼装よりも高レアのサーヴァントを優先しよう

礼装を装備させるためにコストを割くよりも、単純にスペックの高い高レアのサーヴァントを複数並べた方がラクに攻略を目指しやすい

星5サーヴァントを複数編成+余った枠で低レア1〜2騎のようなイメージで編成を組んでいくのがおすすめ。

コストの低め+NP50%チャージの龍脈は有用

龍脈は星3でコストが控えめ+NP50%(未凸30%)チャージと優秀。高レアのサーヴァント達に持たせて宝具を早めに使えるようにしておこう。

NPC

ステータス等
FGO_プトレマイオス_アイコン
プトレマイオス
・全体宝具に換装させて戦おう
・プトレマイオス中心に攻めよう

出撃クラス&おすすめサーヴァント例

編成コスト
70
クラス おすすめ
fgo_セイバー_アイコン ・複数の敵と戦うので全体宝具推奨
fgo_バーゲスト_アイコンfgo_伊吹童子_アイコンfgo_フェルグス_アイコンなど
fgo_アーチャー_アイコン ・戦う機会はあまりない
└弓枠はゲストで十分戦力が足りてる
・宝箱回収役として低レアでもOK
FGO_プトレマイオス_アイコンfgo_アーラシュ_アイコンなど
fgo_ライダー_アイコン ・下の銀箱回収を担当
・耐久重視がおすすめ
┗被弾数が増える位置へ行きがち
・エウリュアレがいるので女性推奨
水着鈴鹿御前_アイコンfgo_シンエリ_アイコンfgo_ハベトロット_アイコンfgo_エウロペ_アイコンfgo_牛若丸_アイコンなど
fgo_バーサーカー_アイコン ・宝箱回収役
・返しで簡単に倒されかねないので注意
└念の為回避持ちなどよさそう
fgo_ヘラクレス_アイコンfgo_スパルタクス_アイコンfgo_アステリオス_アイコンなど
EX ・スタート位置は悪いがサーヴァントが強い
・強いサーヴァントを持っているならコストを割こう
ドラコー_アイコンfgo_蘆屋道満_アイコンなど

 

英雄と怪物(昼)のパーティ投稿一覧

  • 最新順
  • いいね順
13 ななしのマスター 2023-11-13 23:14:21

ガッツ!?

FGO_セイバーFGO_アーチャーFGO_ライダーFGO_バーサーカーEX

編成の説明

特に何も考えずにアキレウス入れちゃったから計算狂った…でもアキレウスが信じられないほどガッツを繰り返し、アステリオスを削られることなく撃破できたことは大きかった。高確率すぎるガッツが面白すぎて。かなり多くのHPを削ってくれたことに感謝。ドラコーとノッブを急いで下に合流させプトレマイオスとくっつけて攻略しやすいようにした(アキレウスに合流させたかったけど距離的に無理だった)。攻略通りいこうと思ってたのになぁ。
12 オリュンポス止まりのマスター 2023-11-05 22:59:31

女ライダーが未育成多かったので。

FGO_セイバーFGO_アーチャーFGO_ライダーFGO_バーサーカーEX

編成の説明

船長は下の黒靄潰しとニターン目にペンテシレイアに攻撃も、テセウスと同時に攻撃もらい、即死した。
エミヤは上から箱回収係。下に戦力集中してたからか、交戦ほぼ無し。
アルトリアは船長死んだ後、マスターと黒靄潰し+マスター移動後の影倒し。
ドラコー様、プトレさんと攻め入り大暴れ。エウリュアレ、ペンテシレイア、テセウス撃破。(アステリオスはプトレさんだったっけ?)
撃破順はペンテシレイア、エウリュアレ、アステリオス、テセウス。
11 ななしのマスター 2023-11-04 17:18:10

テンプレ攻略に失敗

FGO_セイバーFGO_アーチャーFGO_ライダーFGO_バーサーカーEX

編成の説明

テンプレ通りに進めていたところアステリオスを撃破できないままエウリュアレの宝具で金時が脱落。
予備役の3人で防御UPマスのプトレマイオスを取り囲む形で進めたところ1ゲージ破壊後のアステリオスが後ろに下がったため先にテセウス撃破。敵ターンで次々攻撃されるためプトレマイオスを主軸に集団戦で随時撃破。
アステリオスとエウリュアレが残り、プトレマイオスを1臨に戻してエウリュアレ撃破。プトレマイオスだけでアステリオスを相手にしないようにしつつ、最も右下にいたマシュで銀箱回収後アステリオス撃破。

投稿フォーム

編成を詳しく書き込む
※40MBまで

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー