fgo 109

FGOの聖杯戦線3「攻略戦(夜)」の攻略手順をご紹介している記事です。敵編成やエネミーの情報を始め、攻略のポイントやおすすめのサーヴァントを紹介しています。白天の城、黒夜の城を攻略する際にご活用ください。

攻略記事
FGO_プトレマイオス_アイコン
戦線1
fgo_プトレマイオス_アイコン2
戦線2
fgo_王の巨人_聖杯戦線アイコン
戦線3(昼)
fgo_王の巨人_聖杯戦線アイコン
戦線3(夜)
fgo_闇のコヤンスカヤ_アイコン
戦線4(昼)
fgo_闇のコヤンスカヤ_アイコン
戦線4(夜)
fgo_太公望_アイコン
戦線5(昼)
fgo_太公望_アイコン
戦線5(夜)
テセウス-2
戦線6(昼)
テセウス-2
戦線6(夜)
fgo_バーサーカー_アイコン
戦線7(昼)
fgo_バーサーカー_アイコン
戦線7(夜)
fgo_ドレッドノート(セイバー)
戦線8
FGO_聖杯戦線_的画像_1
戦線9
fgo_マスターミッション_アイコン
戦線9掲示板
fgo_聖杯の雫_アイコン
攻略まとめ
聖杯戦線まとめはこちら

攻略戦はどちらを選ぶべき?

聖杯戦線昼と夜

クリア報酬は同じなので、ストーリーを進める際は簡単な昼の方を選ぶのがおすすめ。ただし、攻略班の個人的な感想としては夜のほうがクリア自体はスムーズにできるので、手順を見ながら攻略したいという人は夜がおすすめ

宝箱の中身が違うため、素材を取り逃したくない場合は最終的にどちらもやることになる。

関連記事
FGO_プトレマイオス_アイコン攻略戦(昼)の攻略 fgo_マスターミッション_アイコンどちらに挑むべき?

攻略戦(夜)の攻略情報

fgo_108

※初期配置

クリア条件 王の巨人の撃破
パーティ効果 パーティに特攻20〜100%付与(人数に依存)
パーティの防御力15%アップ(2騎以上)
パーティの回復量50%アップ(2騎以上)
クリア報酬 fgo_呼符_アイコン×1、fgo_封魔のランプ_アイコン×5、fgo_名も無き宝剣×200、fgo_QP_アイコン300万
fgo_金箱_アイコン fgo_禍罪の矢尻_アイコン×5
FGO_宝箱_銀色 fgo_赦免の小鐘_アイコン×3、fgo_宵哭きの鉄杭_アイコン×3
FGO_宝箱_銅色 fgo_巨人の指輪_アイコン×1

敵編成

エネミー ステータス等
fgo_王の巨人_アイコン仮
王の巨人
HP:70661(ゲージ×1)
行動力:50
概念礼装:頑強防御力3%アップ
パッシブ:バスター耐性アップ
fgo_ケルベロス_聖杯戦線アイコン
ケルベロス
HP:66211(ゲージ×1)
行動力:50
パッシブ:バスター耐性アップ
影の騎士
セイバー×2
HP:41308
行動力:50
パッシブ:バスター耐性アップ
fgo_聖杯戦線_影の騎士_槍
ランサー×2
HP:39304
行動力:50
パッシブ:バスター耐性アップ
影の騎士(ライダー)
ライダー
HP:42446
行動力:50
パッシブ:バスター耐性アップ
fgo_聖杯戦線_影の騎士_術
キャスター
HP:39807
行動力:50
パッシブ:バスター耐性アップ

ボーナスマス

タップして表示

攻略戦(夜)の攻略手順

攻略班のゲスト+巡霊の祝祭サーヴァント攻略手順

※EX枠はfgo_アイドルXオルタ_アイコンfgo_メカエリチャン_アイコンから育成済みの方を選ぼう

ゲスト fgo_アサシン_アイコン EX 礼装
FGO_プトレマイオス_アイコン
プトレマイオス
杉谷善住坊
杉谷善住坊
fgo_両儀式(殺)_アイコン
Lv:80推奨
fgo_アイドルXオルタ_アイコンfgo_メカエリチャン_アイコン
Lv:80推奨
魔術協会制服_アイコン
1T目両儀式
fgo-13-1_result ・上のNPを回収しランサーに攻撃
・スキル1→宝具AA
┗タゲはケルベロスに向ける
ランサーを倒さないように注意
1T目fgo_アイドルXオルタ_アイコンfgo_メカエリチャン_アイコン
fgo-14_result ・上に移動しランサーを攻撃
fgo_両儀式(殺)_アイコンスキル2、3→宝具+適当なカード(タゲはケルベロス)
┗NPが足りなければ魔術協会制服_アイコンで補充
ここでケルベロスとランサーを撃破
1T目ゲスト
fgo-16_result 杉谷善住坊右に移動し下のセイバーと交戦
┗スキルを全て使ってQABで撃破
FGO_プトレマイオス_アイコンを画像の位置に移動
1T目相手ターン
画像なし ・相手の攻撃を適宜反撃
┗できる限りダメージを与えられるよう
2ターン目以降
fgo_17 ・残った敵を撃破&宝箱の回収
fgo_王の巨人_アイコン仮の付近1マスには入らないように
・宝箱を全て回収したらFGO_プトレマイオス_アイコンfgo_王の巨人_アイコン仮撃破

攻略戦(夜)の攻略ポイント

礼装よりも高レアのサーヴァントを優先しよう

礼装を装備させるためにコストを割くよりも、単純にスペックの高い高レアのサーヴァントを複数並べた方がラクに攻略を目指しやすい

星5サーヴァントを複数編成+余った枠で低レア1〜2騎のようなイメージで編成を組んでいくのがおすすめ。

コストの低め+NP50%チャージの龍脈は有用

龍脈は星3でコストが控えめ+NP50%(未凸30%)チャージと優秀。高レアのサーヴァント達に持たせて宝具を早めに使えるようにしておこう。

宝箱を回収するならBOSSは倒さないように

王の巨人の撃破した時点でバトルが終わってしまうため、宝箱を回収する場合はBOSSには手出ししないのがおすすめ

幸い王の巨人は自らこちらに向けて積極的に進行するわけではないため、1マス圏内に入らないように宝箱を回収していくのがおすすめ。

攻略戦(夜)のおすすめサーヴァント

NPC

ステータス等
fgo_プトレマイオス_アイコン
プトレマイオス
・特攻が乗っていてかなり強力
・主力にするのがおすすめ
fgo_杉谷善住坊_アイコン
杉谷善住坊
・特攻サーヴァント
・右の方に多数いるセイバーを撃破してもらおう

出撃クラス&おすすめサーヴァント

編成コスト
48
クラス おすすめ
fgo_ランサー_アイコン fgo_メリュジーヌ_アイコンfgo_クーフーリン_アイコンfgo_エルキドゥ_アイコンなど
fgo_アサシン_アイコン fgo_山の翁_アイコンfgo_カーマ_アイコンfgo_両儀式(殺)_アイコンなど
EX ククルカン_アイコンドラコー_アイコンfgo_メカエリチャン_アイコンなど

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー