FGO_白天_聖杯戦線5_アイキャッチ

FGOの聖杯戦線5「封神の軍(昼)」の攻略をご紹介している記事です。敵編成やエネミーの情報を始め、攻略のポイントやおすすめのサーヴァントを紹介しています。白天の城、黒夜の城を攻略する際にご活用ください。

攻略記事
FGO_プトレマイオス_アイコン
戦線1
fgo_プトレマイオス_アイコン2
戦線2
fgo_王の巨人_聖杯戦線アイコン
戦線3(昼)
fgo_王の巨人_聖杯戦線アイコン
戦線3(夜)
fgo_闇のコヤンスカヤ_アイコン
戦線4(昼)
fgo_闇のコヤンスカヤ_アイコン
戦線4(夜)
fgo_太公望_アイコン
戦線5(昼)
fgo_太公望_アイコン
戦線5(夜)
テセウス-2
戦線6(昼)
テセウス-2
戦線6(夜)
fgo_バーサーカー_アイコン
戦線7(昼)
fgo_バーサーカー_アイコン
戦線7(夜)
fgo_ドレッドノート(セイバー)
戦線8
FGO_聖杯戦線_的画像_1
戦線9
fgo_マスターミッション_アイコン
戦線9掲示板
fgo_聖杯の雫_アイコン
攻略まとめ
聖杯戦線まとめはこちら

封神の軍はどちらを選ぶべき?

聖杯戦線昼と夜

エネミーの数やマスター付近に増援が来るなどただでさえ難易度が高いため、ストーリーを進めるためにも昼を選ぶのがおすすめ

夜に挑むのは、少なくとも戦力が整うなど準備ができてからにしよう。

関連記事
fgo_プトレマイオス_アイコン2封神の軍(夜)の攻略 fgo_マスターミッション_アイコンどちらに挑むべき?

封神の軍(昼)の攻略情報

FGO_白天_聖杯戦線5_マップ

※初期配置

クリア条件 fgo_太公望_アイコンfgo_闇のコヤンスカヤ_アイコン366_黄飛虎_アイコンfgo_哪吒_アイコン(後で出現)の全撃破
パーティ効果 パーティに特攻20〜100%付与(人数に依存)
パーティのスター発生率アップ(2騎以上)
クリア報酬 fgo_呼符_アイコン×1fgo_悠久の実_アイコン×5fgo_尖兵の籠手×400fgo_QP_アイコン300万
fgo_金箱_アイコン fgo_精霊根_アイコン精霊根×5
FGO_宝箱_銀色 fgo_戦馬の幼角_アイコン戦馬の幼角×3(左下)
FGO_黒曜鋭刃_アイコン黒曜鋭刃×3(右上)
FGO_宝箱_銅色 fgo_隕蹄鉄_アイコン隕蹄鉄×1

エネミー情報

エネミー ステータス等
fgo_太公望_聖杯戦線アイコン
太公望
HP:85,374(ブレイクゲージ+1)
行動力:50
概念礼装瞑想弱体耐性5%アップ
fgo_黄飛虎_聖杯戦線アイコン
黄飛虎
HP:81,075(ブレイクゲージ+1)
行動力:50
概念礼装繁栄毎ターン30HP回復
fgo_闇のコヤンスカヤ_聖杯戦線アイコン
闇コヤン
HP:77,912(ブレイクゲージ+1)
行動力:50
概念礼装:好機スター発生5%アップ
fgo_哪吒_聖杯戦線アイコン
哪吒
後から乱入
HP:70,360(ブレイクゲージ+1)
行動力:50
概念礼装:覚醒スター集中50%アップ
 影の騎士
セイバー
HP:45,967
行動力:50
fgo_聖杯戦線_影の騎士_弓
アーチャー
HP:33,298
行動力:50
fgo_聖杯戦線_影の騎士_術
キャスター
HP:44,067
行動力:50
fgo_アサシン_聖杯戦線アイコン
アサシン
後から+2騎乱入
HP:29,502
行動力:50

ボーナスマス

タップして表示

みんなのクリアパーティ掲示板

封神の軍(昼)の攻略ポイント

礼装よりも高レアのサーヴァントを優先しよう

礼装を装備させるためにコストを割くよりも、単純にスペックの高い高レアのサーヴァントを複数並べた方がラクに攻略を目指しやすい

星5サーヴァントを複数編成+余った枠で低レア1〜2騎のようなイメージで編成を組んでいくのがおすすめ。

コストの低め+NP50%チャージの龍脈は有用

龍脈は星3でコストが控えめ+NP50%(未凸30%)チャージと優秀。高レアのサーヴァント達に持たせて宝具を早めに使えるようにしておこう。

特定の条件で哪吒含むエネミー3体が伏兵として登場

FGO_白天_聖杯戦線5_伏兵

詳細な条件は現状不明だが、一定ターン経過したタイミングで哪吒とアサシンエネミー2体が伏兵として途中参加してくる。

配置的にマスターのゲージが速攻で削られてしまいかねないので、キャスターやライダー、ランサーなどいずれか強力なサーヴァントをマスターの左側に置いておきたい

※敵の出現ポイントに関しては、こちら側のサーヴァントの位置で変化する場合がありうる

プトレマイオスでマスターを守るのは厳しい

アーチャーのプトレマイオスでは哪吒に簡単に倒されてしまいかねないので、マスターを守る以外の役割を任せたい(上に攻めさせるor右の宝箱をランサーではなくプトレマイオスに任せるなど)。

アサシン2騎の下に全体宝具を置いておくと少し安全

哪吒はこちら側の配置で右側と左側のどちらからでも出現してくるが、アサシン達はほぼ上の画像の位置で固定されている。

アサシン達が出てくる下のマス(開幕プトレマイオスがいるマス)に全体宝具持ちを準備しておいて、敵が攻撃したタイミングで逆に全体宝具で一掃出来れば伏兵からマスターが襲われるリスクを下げられる。

アサシンに注意

アサシンは、HPが半分以下に削られると確定で1ターン回避を使ってくる上にチャージ攻撃までかかる時間が短く、下手に残しているとチャージ攻撃を食らってしまう恐れがある。さらに2回攻撃ができるので、マスターに近づかれると一度にゲージを2つ削られる可能性もあるため、下手なサーヴァントよりも厄介。

面倒なことになる前に早めに倒してしまおう。

上の密集している部分で全体宝具が有効

FGO_白天_聖杯戦線5_全体宝具有効

上の密集している部分では敵のマスが互いに繋がっている。全体宝具でまとめて一掃を狙っていくのがおすすめ

スキル封印マスには注意

FGO_白天_聖杯戦線5_スキル封印

中心部にあるスキル封印マスで戦闘してしまうと、サーヴァントのスキルが使えず非常に戦いにくい。

開幕の段階ではアサシンとライダーを上へ2マス進めないように注意(上に進めるとしてもスキル封印前の1マスだけ)。

太公望から付与される攻撃デバフの倍率が高い

FGO_白天_聖杯戦線5_攻撃デバフ_1

太公望が付与してくる攻撃デバフは非常に倍率が高いため、せっかく宝具を使っても威力がかなり抑えられてしまう。バトル外で付与されるので対策が難しいが回数は1回なので、宝具を使う前に1回別の攻撃を挟むなどで対策するのがおすすめ。

サーヴァントに近づくと迎撃されやすい

FGO_聖杯戦線5_敵行動:.webp

上の画像の枠内に入ってしまうと、闇コヤンなど敵の敵のサーヴァント達から迎撃されてしまいかねない。宝箱回収や取り巻きをゆっくり倒していく場合は上の枠内に入らないように注意しよう。

封神の軍(昼)の攻略手順

攻略班の巡霊サーヴァント攻略編成

ゲスト fgo_アサシン_アイコン fgo_ライダー_アイコン 魔術礼装
FGO_プトレマイオス_アイコン
杉谷善住坊 fgo_グレイ_アイコン
9〜/9〜/1
fgo_坂田金時(騎)_アイコン 魔術礼装・カルデア_アイコン
Lv:10
砂盤の残映未凸 虚数魔術など
注意事項
ダメージ乱数やクリ連打などどうしても避けられない運要素が存在
┗負けたらごめんなさい
掲載画像は自ターン終了時になっているべき配置
fgo_グレイ_アイコンfgo_坂田金時(騎)_アイコン共にレベル80&フォウ+1000必須
fgo_グレイ_アイコン宝具強化必須、スキルレベルも上記のレベル必須
fgo_坂田金時(騎)_アイコンは即宝具を使えるようにスキル2レベルを上げる
fgo_グレイ_アイコンfgo_坂田金時(騎)_アイコンどちらも宝具レベル5必須
()内は前ターンの乱数次第で発生する
1ターン目
fgo-10_result 画像の位置に移動
敵ターン
画像なし 杉谷善住坊全スキル+QAB
FGO_プトレマイオス_アイコン全スキル+QAB
fgo_グレイ_アイコンスキル3カルデア回復+QQQ
2ターン目
fgo-2-3_result fgo_坂田金時(騎)_アイコンセイバーに攻撃
┗スキル1、2+B宝具Q
(杉谷善住坊セイバーに攻撃)
fgo_グレイ_アイコンアーチャーに攻撃
┗QQQ
画像の位置に移動
敵ターン
画像なし fgo_グレイ_アイコンスキル1カルデア回避+QAB
杉谷善住坊BAB
fgo_グレイ_アイコンAQB
3ターン目
fgo-3-2_result (杉谷善住坊キャスターに攻撃)
fgo_坂田金時(騎)_アイコン金宝箱回収
fgo_プトレマイオス_アイコン2真上のアサシン攻撃
カルデアスキル2+哪吒タゲB宝具A
fgo_グレイ_アイコンキャスターに攻撃
┗太公望タゲQQ宝具
fgo_グレイ_アイコン太公望に攻撃
┗スキル2+QAB
画像の位置へ移動
敵ターン
画像なし fgo_グレイ_アイコン反撃できるならQAB
4ターン
画像なし fgo_坂田金時(騎)_アイコン右下銅箱回収
杉谷善住坊闇コヤンに攻撃
杉谷善住坊スキル1+杉谷善住坊カード宝具
fgo_グレイ_アイコン闇コヤンに攻撃
fgo_グレイ_アイコンスキル1+fgo_グレイ_アイコン宝具
fgo_プトレマイオス_アイコン2哪吒を攻撃
┗QAB
5ターン
画像なし fgo_プトレマイオス_アイコン2哪吒を攻撃
┗スキル3+宝具

封神の軍(昼)のおすすめサーヴァント

NPC

ステータス等
FGO_プトレマイオス_アイコン
プトレマイオス
・途中参加の哪吒に弱いので注意
・右上の宝箱or上の一掃を任せたい
杉谷善住坊
杉谷善住坊
・左側のルートで銀&金箱を取りにいこう

出撃クラス&おすすめサーヴァント例

編成コスト
64
クラス おすすめ
fgo_ランサー_アイコン ・右上の宝箱は他のクラスに任せよう
・盾役的な役割を任せたい
fgo_エルキドゥ_アイコンfgo_メリュジーヌ_アイコンfgo_クーフーリン_アイコンなど
fgo_ライダー_アイコン ・太公望たちの撃破役を任せるorマスターの守り
・真上のアサシンは上手く対処したい
fgo_アキレウス_アイコンfgo_太公望_アイコンfgo_コンスタンティノス_アイコンfgo_シンエリ_アイコンなど
fgo_キャスター_アイコン ・強力なアタッカーがいる場合はコストを割くのも◯
└そうでない場合は低レアをとりあえずおこう
トネリコ(水着モルガン)fgo_陳宮_アイコンなど
fgo_アサシン_アイコン ・太公望たちの撃破役を任せたい
└全体宝具で一掃が理想
365_呼延灼_アイコンfgo_山の翁_アイコンfgo_両儀式(殺)_アイコンなど

みんなのクリアパーティ掲示板

FGO攻略関連リンク

FGO攻略 関連リンク
FGO攻略wikiトップページへ
FGO_イベント攻略まとめイベント攻略 サーヴァント最強ランキングランキング FGO_ガチャ引くべき?ガチャ情報
カルデア放送局_生放送まとめ生放送まとめ FGO_次のイベントは何?次イベなに? FGO_初心者ガイド初心者ガイド
AppMediaゲーム攻略求人バナー

FGOYouTube攻略班

FGO攻略班_youtube

この記事の執筆者

FGO攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー