
FGOの高難易度クエスト「ダークラウンズシャドウ」について紹介している記事です。ダーク・ラウンズ・シャドウの攻略方法やギミックなどを掲載していますので、「復刻セイバーウォーズ2(始まりの宇宙へ)」の攻略をする際にぜひお役立てください。
イベント攻略記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クエスト攻略記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PUサーヴァント | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
超高難易度「ダークラウンズシャドウ」の攻略
ダークラウンズシャドウの開放条件
高難易度クエスト「ギャラクシーガーディアン」をクリアすることで手配書が入手可能になる。アルトリウム1000個で手配書を入手できるので足りなければフリクエで稼ごう。
ギャラクシーガーディアンの攻略 | |
---|---|
![]() |
![]() |
クエストの特徴
基本ギミック |
---|
・ギフトがある間はまともにダメージが通らない |
・陣形の隙をつける行動をするとギフトが外れる |
・コンティニュー可能なので厳しければコンテしよう |
・陣形を解除し損ねるとパーティが壊滅危機に |
・円卓の騎士は全騎チャージスキル持ち |
・ラスト1騎になると当然陣形は組めない |
・クリアすると再挑戦できない |
スキル・陣形の影響で運の要素が強い
開幕でクリティカルの課題が付与されたり、トリスタンが強化解除を連打したりとクエスト自体の運の要素がかなり強い。ブレイク後は運の要素がさらに強くなるので、上手くいかないと思ったら撤退するのもあり。
各陣形の特徴
クラス | 効果 |
---|---|
![]() ソード |
【汎用効果】 ・味方全体の攻撃力をアップ(1T) +敵単体にタゲ集中を付与 |
【ソード限定】 ・味方全体のクリ発生率をアップ(1T) &クリ威力アップ(1T) |
|
![]() トリスタン |
【汎用効果】 ・味方全体の攻撃力をアップ(1T) +敵単体にタゲ集中を付与 |
【アロー限定】 ・味方全体に無敵貫通状態を付与(1T) &防御無視状態を付与(1T) |
|
![]() ガレス |
【汎用効果】 ・味方全体の攻撃力をアップ(1T) +敵単体にタゲ集中を付与 |
【ランス限定】 ・味方全体の宝具威力アップ &チャージが最大になる |
陣形の隙をつける行動と注意点
下記の中からランダムで一つ(ブレイク後は2つ)付与される。
行動 | 注意点 |
---|---|
![]() バスター攻撃 |
・単純にバスターで攻撃する |
![]() アーツ攻撃 |
・単純にアーツで攻撃する |
![]() クイック攻撃 |
・単純にクイックで攻撃する |
![]() クリティカル攻撃 |
・クリティカル攻撃 ・開幕付与されたれらリタイアが無難 |
![]() 宝具攻撃 |
【ブレイク後のみ?】 ・宝具で攻撃する必要がある └溜まっていないなら令呪がおすすめ ・宝具攻撃できるサーヴァントを編成したい ・複数で登場することはないが解除は困難 |
色んなマスターのクリアパーティ
ダークラウンズシャドウの敵編成
wave1 | ![]() |
---|---|
1-2 | ![]() |
1-3 | ![]() |
1-4 | ![]() |
ドロ/報酬 | ![]() ![]() ![]() |
出現サーヴァントのスキル・宝具
ダークラウンズシャドウの攻略ポイント
①特攻礼装を準備したい
今回のイベントでは各種特攻礼装が有効。特にパーティ全体に機能するベスティアを複数装備することで大幅にアタッカーの火力を上げることができるので、積めるだけ特攻礼装を積んで挑みたい。
礼装 | イベント効果 |
---|---|
![]() 双つ星 |
【星5配布礼装】 自身の攻撃威力を100(200)%UP |
![]() ベスティア |
【星5配布礼装】 パーティ全体の攻撃威力50(100)%UP |
②陣形を崩すことを目指す
円卓の騎士たちには6章を彷彿とさせるギフトが付与されている。陣形の隙となる行動で攻撃したターンの終了時ギフトが外れダメージを与えやすくなるため、まずは陣形解除を目指そう。陣形準備中はタゲ集中が付与されている上、デバフがほとんどかからないため、ガンドやスタン、宝具封印でチャージ攻撃を対策するのが困難。
陣形は外れているターンの終了時に再度形成されるため、隙を突く→攻撃→隙を突くというループで戦うことに。
▲ブレイク後は陣形の隙を突く条件が2つ
ブレイク後は陣形の隙を突く条件が2つか宝具が条件になり、陣形をかなり崩しにくくなる。特に宝具での解除はかなり厳しいものがあるので、勝てそうな流れで戦えている場合は令呪を使って条件を満たしてしまうのがおすすめ。
③陣形の隙を突けないと1人は倒される
陣形の隙を突く行動ができないと、陣形のクラスに応じたバフが円卓の騎士全員に付与されるため、タゲ集中を付与されたサーヴァントがほぼ確実に倒されてしまう。トリスタンとガレスの陣形は無敵貫通付与と無敵貫通宝具使用なので、対策するのは困難。セイバークラスの陣形は火力が大幅に上がるだけなので、無敵で対処できるが、極力陣形を組ませないように立ち回るのがおすすめ。
▲タゲ集中付与はタゲ集中で対策できない
陣形形成時のタゲ集中付与をコントロールすることはできないため、タゲ集中でいなそうという考えも通じない。とにかく陣形を形成させないことに注力して戦うのがおすすめと言える。早い段階でミスが目立つようなら出直しを検討するのもおすすめ。
④行動順はガレス→トリスタン→ランスロット
厄介な初期3人組の行動順はこの通りなので、全員同時にチャージが最大の場面ではガレスの宝具から飛んでくる(何度か検証しているが、行動パターンが変わる可能性も)。一番厄介なガレスの宝具から受けることができるので、タゲ集中持ちにピンポイントで守ってもらうことで対処できる。事前にタゲ集中を付与しているとトリスタンに打ち消されるため、必ず宝具のタイミングに合わせてタゲ集中を使うようにしよう。
コンティニューするのもあり
クリアすることで呼符が5枚もらえるため、多少コンティニューしても聖晶石的にはお得。
エネミー別要注意ポイント解説
とにかくトリスタン&ガレスを早期撃破
トリスタンとガレスの行動が厄介。とりあえずこの二人を倒さないことには耐久にすらならないので、最優先で撃破してしまいたい。単体宝具で挑むと撃破にどうしても時間がかかるため、両方に等倍以上でダメージを与えられる全体宝具持ちで挑みたい。
タゲ集中で耐久する場合もトリスタンが邪魔になるので、できるだけ早く撃破するか礼装のタゲ集中を利用したい。
円卓の騎士は全騎チャージスキル持ち
円卓の騎士のサーヴァントたちは全てチャージ増加スキルを所持。3体並んでいる限り即宝具という事態にはならないが、想定よりもチャージが最大になるのが早いので耐久を狙う場合は注意が必要。
ガレスの宝具は無敵貫通効果あり
ガレスは無敵貫通宝具を所持しているため、陣形を崩せていると油断して宝具を受けると有利クラス&防御バフがない限り撃破されてしまう。タゲ集中でうまくアタッカー、サポーターを宝具から守るのがおすすめ。
トリスタンが強化解除を頻繁に使う
トリスタンが強化解除スキルを度々使うので思ったように戦うのが難しい。AIがかなり偏っているのかバフを重ねているサーヴァントがよく狙われる傾向があるので、早い段階でバフを消されたらリタイアして再挑戦というのもあり。強化解除耐性で一度弾いたとしても何度も何度も解除してくるので、強化解除耐性で対策するのはあまりおすすめしない。
トリスタンの宝具封印に騙されないように
トリスタンのチャージスキルには宝具封印(1T)があり、こちらのターンでもその宝具封印は確認できる。が、FGOのデバフの使用上こちらの攻撃ターンが終了すると効果が終了する。トリスタンに宝具封印が付与されているからと宝具対策を怠ると宝具が飛んでくるので注意。
攻略班のクリア編成&戦い方のコツ(令呪使用)
ストレスを抱えないため令呪を使用する編成を紹介
検証中3ターン連続で強化解除を使われたり、宝具条件を2連続見ることになるなどかなりストレスが溜まる仕様のクエストになっている。どれだけ強力なサーヴァントを並べていても負けるときは負けるクエスト。こだわりがなければ令呪を使ってしまうのが楽なので考慮に入れて挑戦しよう。フレンドのみ高レアでもノーコン令呪なしで勝てることには勝てるが、運の要素が強すぎるので、手持ちに自信がないマスターは素直に令呪使うのがおすすめ。
ちなみに初手でクリティカルが出るとどうにもならない。無駄にスキルを使うこともないので、即撤退しよう。
陣形解除ではなく、ダメージを与えるために令呪を使おう
令呪を使うタイミングは宝具条件の陣形の隙を突く時ではなく、敵のギフトが外れている場面。仮に陣形の隙を突いて問題を先送りにしても、その次の攻撃できるターンに宝具を使えないため、敵を撃破するのが困難になる。トリスタンとガレスはできる限り早く倒してしまいたいので、ギフトがないタイミングで令呪→宝具で大ダメージを与えてしまうのがおすすめ。特に初手の3騎をブレイクした後の攻撃チャンスは絶対に逃さないようにしよう。
戦闘が長引くほど、隙を突けない可能性が上がっていく上、令呪で宝具陣形を対処しても画数に限度があるため、いつか対処しきれなくなる。できるだけ早くガレス、トリスタン組を撤退させるためにも早め早めの令呪使用をおすすめしている。
ガレスの宝具はタゲ集中で受ける
よほど上手く戦えない限り、ガレスの宝具を一度は受けてしまうことになるので、マシュなどタゲ集中を持つサーヴァントでガレスの宝具に対処。幸いガレスは初期3騎の中で最初に行動するため、タゲ集中持ちで宝具を受けることで後続の攻撃をカットすることができる。ちなみに上記の状態でタゲ集中持ちが倒されると敵の行動が停止するため、マーリンの無敵を使ってはいけない。ガレスの宝具ターンはタゲ集中、その次のターンにトリスタンとランスロットの宝具を全体無敵で回避すると言う立ち回りがおすすめ。
ラストはアーチャーで締める
敵は単騎になると陣形のギミックを使用できなくなる。ここまでいけば無敵や回避を持って耐久力があるアーチャーで撃破できるため、全体宝具アタッカーのサブとしてアーチャーを編成しておくのがおすすめ。
編成例ではクロエを採用しているが、エウリュアレやダビデ、ロビンフッドなどもおすすめ。
実際のクリア編成(令呪1画使用/前回開催時のもの)
配布、低レアサーヴァント中心の編成(高レアはフレンドのみ)。ゲオルや陳宮の枠は孔明や2騎目のマーリンにした方が火力面で安定する。
今再現するならマーリンの枠はキャストリア、ケツァルの枠はアーツ系全体宝具にするのが無難。
実際の流れ | |
---|---|
① | ガレス、トリスタンを優先的に攻撃 └マシュの防御バフ、コアトルのスター獲得を使用して戦う |
② | ガレスの最初の宝具でマシュ撤退 └トリとランスロの宝具をまとめて全体無敵で受けたい |
③ | マーリンとコアトルのBバフは宝具まで温存 └バフ1T目でブレイク、タゲ集中で強化解除を避け、3T目に撃破が理想 |
③ | できればガレスとトリスタンを同時撃破 └無理ならガレスを優先したい |
④ | 最後の2騎はチャージスキルを使った方を優先 |
EX | ・開幕クリティカル条件は撤退 ・ブレイク後いきなり宝具条件がきたら撤退が精神衛生上良い |
ダークラウンズシャドウのおすすめ攻略サーヴァント
おすすめアタッカー
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() Sイシュタル |
・特攻付き全体アヴェンジャー ・宝具色を変えられるので途中からサポーターを変えられる └上手く控えと交代できると戦いやすい |
![]() 水着武蔵 |
・アーツ系 ・セイバーへの宝具封印が刺さる └5騎中3騎がセイバー ・耐久は困難なので速攻を意識したい |
![]() ダヴィンチ(騎) |
・宝具連打しやすい性能 ・サポートの玉藻らの宝具も使いやすく |
![]() 狂スロ |
・特攻付きバーサーカー ・耐久は困難なので速攻を意識したい ・スター集中があり、少ないスターでもクリを狙える |
![]() 項羽 |
・特攻付きバーサーカー ・耐久は困難なので速攻を意識したい |
![]() アルジュナ オルタ |
・いつものバーサーカー ・耐久は困難なので速攻を意識したい ・スター集中があり、少ないスターでもクリを狙える |
![]() 源頼光 |
・全体バーサーカー ・特攻が刺さるのでダメージを与えやすい ・スター集中があり、少ないスターでもクリを狙える |
![]() 水着BB |
・チャージ減少宝具で相手の宝具を妨害 ・カード固定で確実にギミックに対応 |
![]() ギルガメッシュ |
・大半のエネミーに有利 ・ガレスには不利だが特攻は有効 ・ガレス対策があればOK |
![]() テスラ |
・大半のエネミーに有利 ・ギルと同じく特攻が強い ・ランダムのスタンが嬉しい場面も |
サポートサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() キャストリア |
・各種バフで宝具連射の補助 ・対粛正防御も有用 |
![]() 卑弥呼 |
・毎ターンスター獲得が優秀 ・ギミックに対応しやすい ・今回はアタッカーというよりサポーター |
![]() マーリン |
・全体無敵で耐久の核に ・クリティカルを狙いやすくできる宝具 |
![]() スカディ |
・クイック系のサポーター ・デバフを使うのはギフトがないタイミングで |
![]() 玉藻の前 |
・アーツ系のサポーター ・宝具でアタッカーのスキルをリチャージ |
![]() ゲオルギウス |
・タゲ集中持ち ・強化解除でタゲ集中が消されるのが厄介 |
![]() マシュ |
・タゲ集中持ち ・全体防御バフでアタッカーを守る |
![]() 陳宮 |
・生贄宝具&タゲ集中 ・控えとの交代をやりやすくできる |
おすすめ概念礼装・コマンドコード
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 双つ星 |
・特攻礼装 ・アタッカーに装備させよう |
![]() ベスティア |
・特攻礼装 ・サポーターと控えに装備 |
![]() 看板娘 |
・ターゲット集中礼装 ・スタンの対象を操作できる ・弱体耐性が高いサーヴァントにつけるのもアリ |
色んなマスターのクリアパーティ
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FGOYouTube攻略班

-
2023-03-22 公開
-
2023-03-22 公開
-
2023-03-20 公開
- もっとみる
-
2023-03-19 公開
-
2023-03-18 公開
-
2023-03-18 公開
-
2023-03-17 公開
-
2023-03-17 公開
バニーママと行ったけど結構すんなり終わって良かった(終了5分前にギリギリセーフ)
やはり円卓には円卓なんだなって
キャストリアがいかにぶっ壊れかよく分かるクエスト。無敵貫通守れたらクソ楽だわ
キャストリアがいない2019年にこれを開催した運営には良ぉく反省してほしい。
トリスタンの強化解除がアタッカーに振られなければ…というクエスト。完全に運任せ。逆に強化解除がアタッカーに当たり続けたマスターには悪夢のようなクエスト。
Sタル2、キャストリア、マシュ、ジェーン、水着紫式部、令呪で初見で行けました。
初心者にはSタル2にキャストリア令呪は必須でしたな。逆にあれば楽だけど。
これ以外では無理だったと思う。
いやー実にクソゲだね
ただの運ゲー
時間の無駄
この程度もクリアできない雑魚www
なんでfgoやってるのぉ~?
さっさと消えてどうぞwww
メンバーと令呪揃ってれば
運要素は限定的なレベルだったよ
まあこんなとこで煽りYoutuberの真似事したってスベリ倒すだけだわな
ID:g5NDQ2NzA
ソシャゲしか他人に誇れるものが無いとかお前生きてて空しくならんか?
ID:UxNTY5MDc
↑期待通りの負 け犬の遠吠えきたあああああああwww
誇れるものってwww
他者がゲーム以外取り柄無しと思い込まないとやってられないとかまさに負 け犬根性丸出しですねえええええwww
クッソwwwウケるwww
こう言う人間にならないようにしろ
と自分で実演する人間の鏡やな
キャストリアなしでノーコンノー令呪は余裕だろ
なんか余裕とか言っちゃうのがイキっててダサい、
キャストリアいなくてもクリアできるのは当然なのよ、当時は未実装で皆クリアしてたんだからw
高難度でもギミック把握すればある程度の駒でクリア可能になってるけど、キャストリア環境ではより楽にクリアできるってだけ。
W孔明で何とかノーコンノー令呪クリア出来たけど、余裕ではない。何度も撤退して、敵の動きを研究したり、スキル上げしたり、聖杯転臨したりと大変だった。
こういうクエスト出るたびに思うが運ゲーに左右される高難易度とかクソだろ
どういう高難易度だとクソじゃないの?
興味あるから詳しく教えて欲しい
クリアできない雑魚の負 け犬の遠吠えじゃないよね?w
ネロ祭、ギル祭、デメテル戦みたいに、「ギミックのパターンが決まっており、育成状況やプレイスキルのみが試される」ものが真っ当な「高難易度」じゃないかな。
「同じ編成・同じ攻略手順なのに、運によってはクリアできたりできなかったりする、どころか体感する難易度も変わってくる」ものは「高難易度」とは呼べない、って話で、当たり前のことだと思うんだけど、なんでそんな噛み付いてんの?
キャストリアが居ないと!キャストリアがー!って言ってる奴多いけど色んなクリア動画見てたらキャストリア使わなくても危なげなくクリアしてんだよな
俺はキャストリア使ったけどね
増田は元ソシャゲ会社勤務とのことだからDWや型月の責任を重視して書いていると思うんだが、問題ライターの過去の所業を見る限り起こるべくして起こったことだと思うよ。
この問題ライターをよく調べればわかると思うけど、他人をネタ帳扱いにして手柄を横取りする行為を繰り返していて、かつて一緒に仕事をした原画家に同人誌で悪行を暴露されてる。例えば蒸気王バベッジ、テスラ、ジキルハイドあたりは全部彼のエロゲメーカー時代の自作品()キャラからの流用なんだけど、キャラ原案(見た目や細かいキャラ設計に至るまで)は原画家や別の人間ってことが設定本のインタビューや各人の同人誌などから判明してる。なおライター本人はクトゥルフ神話のようなシェアワールドだから~と無断利用するために都合よく言い訳してるが、暴露された同人誌の内容を見る限り原画家や関係者には事前にも事後にも全く承諾をとっていない。各原画家達には了承得ずに(当時別の原画家が困惑していたので未承諾も確定)、自分が考え出しましたというふりしてFGOに平然と持込んでる(原画家が個人で出した同人誌の台詞をなぜかFGOでしゃべらせてたりする)時点で、剽窃行為は常習だったと察するに余りあるよ。今回も森瀬が考えた文章だと思ってそのまんま使ったんだろう。オリジナルのラノベは洋画やTRPGの用語つぎはぎだらけでファンからクレームでもきたのか2巻か3巻で参考文献()が巻末にでた後続刊せず、サイコパスのノベライズもきな臭い話がでてくる。
剽窃犯は逮捕よー👋
流石に人権サポもSタルなんかもいないサブ垢では厳しかった。何度もやり直してて、今回は結構上手く行ってたから「宝具撃て」の指示を無視してみたら粛清防御解除されてフレキャストリア落ちた。それでも敵残り2騎まで粘って、時間切れなんで令呪コンしたけど。殿ジナコさんあたりにしておけば勝てたかな?
フレのSイシュ宝具3借りて救済キャストリアとマーリン連れてったら10ターンでいけた
難しいって言われてたからすごく身構えてたけど陣形崩せないターンがあっても一人も落とさずいけたから人権ってすごいなって(小並)
スキルで回避前提の頃のクエストだし、昔は無敵貫通防げなくて確実に誰か沈む前提でしたので
クリアできないおまえらバニ上使えな。運の要素極力へらせるし、最適解まであるぞ。
まさかこの程度のバトルもクリアできず不貞腐れてる雑魚はおるまいね?
陣形を崩してからでないとまともにダメージが通らないのに気づくのが遅れてさすが超が付くだけあるなって関心してたわ
ギミックを理解すると面白いのに一度しか出来ないのもったいない
なんで気付かないんだよ…開幕にバフ盛られて陣形がどうのこうのってメッセージ出たろ?あれはなんだと思ったんだよ
まったくだ
頭弱すぎて痛々しい
倍速でやるとバフの文字とか一瞬で消えんか?あれみんな読めるン?
いや、面倒でも敵クリックして効果を確認するんだよ…。敵に変なアイコン付いてたら気になるだろ。
そっちじゃなくて開幕のメッセっていうてたからポンポン敵に盛られて表示されるバフの文字のこと読めないのかって話かと思ったんよ、ちがうんかな?
バフアイコン云々じゃなく、少し大きめの文字で陣形効果がなんとかって表示されるでしょ。解除した時も同様。
初見動画見てきて初めて知ったんだけど、開幕敵頭上部に表示されるめっちゃ読み辛いバフには陣形(タフなんたら)表示されるけど真ん中で表示される比較的大き目の白文字にはタフティなんたら?っていうカタカナ流れるだけやんけ
全部読み逃さない人もおるかもしれんけど、俺は普通に何回か見直さんと読めんかんったわ
まあ、結局は高難易度なんだから変なギミックあるもんやし開幕ぐらい敵のバフチェックしなさいって話なだけなんやけどね