FGOのBOXガチャに向けて最近始めた初心者の方が育成するべきサーヴァントを紹介しています。使える低レアや、周回編成例も載せているので、ぜひ参考にしてください。
イベント | |
---|---|
アンケート結果発表 | 超高難易度攻略 |
最近始めた人が育成すべきサーヴァントは?
ボックスガチャは初心者から中級者への登竜門
FGOは基本的にイベントの方が素材を集めやすく、ドロップ以外でも交換所やイベント固有のシステムで大量に素材を入手することができます。
ボックスガチャはFGOの全てのイベントの中でも最初に頑張るべき最強の激ウマイベントで、初心者から中級者へとステップアップするための登竜門とも言えるでしょう。
とにかく多くのサーヴァントを育成する。秘石系アイテムでスキル上げにも手を出してみる。マナプリを集めてマナプリ礼装や毎月の呼符交換に余裕をもたせるなど、とにかくボックスガチャを頑張ることで”できるようになること”がいっぱいあります!
まずは90、90+を目標にすべし!
90++は難易度が非常に高いので、まずは90や90+を最大目標に設定して頑張るのがおすすめ。
90+も最近始めた人からすると難しい場合があるので、その場合は80〜90のクエストで周回しましょう。ボックスガチャの時点で美味しいので、90++じゃないから〜90+じゃないから〜と落ち込む必要はありません。
90++は無理です
最近始めた人向けの記事なので、90++に向けての対策は触れていません。90++を目指す方はこちらの記事を参考にしてください。
6積みは考えすぎないこと!
できるだけボックスガチャに必要なアイテムのドロップを増やすイベント礼装を装備したいところですが、気にしなくてOKです!
そもそもコストに余裕がなく、礼装が十分集まるにも時間がかかるので、アタッカーにはNPチャージ礼装などを持たせてとにかく3ターンで周回できるような編成を目指しましょう!
パーティ単位で育成しよう
FGOは3ターンで周回するパーティを組むことがとりあえずの目標になるので、使うパーティを想定して育成するのがおすすめです。
今回は3つのテンプレパーティのような編成を紹介するので、そこで使うサーヴァントをまとめて育成することを目指しましょう。
記事内で紹介するパーティ一覧 | |
---|---|
【①】 アーツシステム編成 |
【②】 アーラシュ孔明編成 |
【③】 今回モルガン引いた人向け編成 |
①アーツシステム
アーツシステムの強み |
---|
・アタッカーの陳宮がめちゃくちゃ強い └所持しているなら水着ワルキューレを活用しよう |
・自枠サポは徐福+孔明がいれば十分 └追加でNPサポがいると◎ |
・フレンドがキャストリアでいい └出してる人が多いので確保しやすい |
アーツシステム編成例
自枠 | フレンド | 自枠 | 魔術礼装 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
– | – | NP礼装※ |
– | – |
低レアで誰でも入手できる陳宮をアタッカーにした編成。陳宮は「自身を除く左端のサーヴァントに即死を付与(射出)」という宝具効果なので、上の編成だと徐福の位置から射出されることになる。(下の手順だと、パラP)
編成の配置も大事になるので、陳宮を使う場合は気をつけよう。
動かし方
1T | 全スキル→ オダチェン→ スキル2,3→ スキル2,3→ 宝具(即死) |
---|---|
2T | 全スキル→ 宝具(即死) |
3T | スキル1 (必要ならNP付与→) スキル2,宝具(即死) |
※陳宮の礼装は配布礼装がNPならそれで良いですが、ない場合はNPチャージのある礼装をもたせるのがおすすめです。(編成難易度が大きく変わります)
※等倍で使うには、陳宮の宝具レベルは5推奨です。宝具レベルが低い場合はボックスガチャを開封して入手したフレポで宝具レベル上げを目指しましょう。
ライダー相手は他のアタッカーで代用しよう
フレンド | 自枠 | 魔術礼装 | ||
---|---|---|---|---|
アルトリア |
徐福 |
スルーズ |
諸葛孔明 |
戦闘服 |
– | – | NP礼装※ |
– | – |
陳宮を以ってしてもクラス不利となるライダー相手は流石に厳しいので、陳宮が行けないクエストで強い水着ワルキューレを所持しているなら育てておくのがおすすめ。
今年の水着イベントの配布サーヴァントなのでその後に始めた方は、ライダー以外のクエストに移行するか、本記事の下で紹介するアーラシュを使う編成を使おう。
2004年の断片はあるなら使いたい
レアプリ交換で入手できる「2004年の断片」を所持している人は、陳宮のアーツシステム編成で活用したい。その場合は2004年の断片のスキル3「コード:H」を1waveか2waveで陳宮に付与して、NPの回収量を増やそう。オダチェンを省ける可能性があるため、所持しているなら試したい。
②アーラシュ孔明
アーラシュ孔明編成の強み |
---|
・フレンドの強いアタッカーを借りるので火力に余裕がある |
・アーラシュで1waveはだいたい突破できる |
・フレンドさえ確保できれば全クラスに対応できる └対ランサーはアーラシュがちょっとしんどい |
アーラシュ孔明編成例
フレンド | 自枠 | ||
---|---|---|---|
神ジュナ |
アーラシュ |
諸葛孔明 |
シェイクスピア |
NP礼装※ |
– | – |
魔術礼装は割と何でも良いのだが、最低限バフのあるものがおすすめ。もし孔明以外の高レアサポーターを所持しているなら、オーダーチェンジを使って引っ張り出してあげると、更に編成に余裕が出る。
※フレンドのアタッカーがどこまで強化されている状態なのかで火力が届くかは変わってしまいますが、NP周りはこの編成で足りています。
※アルジュナオルタは、フレンドでカレイドスコープを持って開幕宝具を使える+NP30%以上のチャージを使う強い全体宝具を代表して記載しています。
動かし方【パターン①】
基本パターン。カルデア制服を使う想定。魔術礼装の攻撃バフは火力が足りない場所で使おう。3Tに余裕があるならシェイクスピアのバスターバフもずらして良い。
自由 | 攻撃バフ |
---|---|
1T | スキル3,宝具 (登場) |
2T | スキル1,宝具 |
3T | 全スキル→ スキル1,3→ スキル2,宝具 |
動かし方【パターン②】
セイバーorバーサーカー想定で、アーラシュの宝具を2waveにずらせる場合の動かし方。孔明の攻撃バフが乗るのでアーラシュの火力が底上げされるのがポイント。
1T | スキル1,宝具 |
---|---|
2T | 全スキル→ スキル3,宝具 |
3T | スキル1,3→ スキル2,宝具 |
動かし方【パターン③】
もうひとりサポーターがいて、オダチェン(カルデア戦闘服)を使う場合。フレンドのアタッカーにNPチャージのある礼装をもたせた場合の動かし方を記載。
1T | 全スキル→ オダチェン→ スキル2 スキル3,宝具 |
---|---|
2T | スキル1,宝具 |
3T | スキル3→ スキル1,3→ スキル2,宝具 |
③モルガン引いた人向け編成
最近始めた人かつ、モルガンを宝具1〜2で引いた人を想定してこの項目は書いています。また、スキルはスキル1のみレベル10の想定。
モルガン1wave担当編成
フレンド | 自枠 | ||
---|---|---|---|
神ジュナ |
モルガン |
諸葛孔明 |
魔術協会制服 |
NP礼装※ |
アーラシュ編成のモルガンバージョン。モルガンがアルジュナオルタにバフを渡せるので、オダチェンをサボりやすくなったのが利点。
もちろんオダチェンを使って後ろからシェイクスピアを出すと更に火力を確保できる。
動かし方
1T | スキル1,2→ 宝具 |
---|---|
2T | スキル1,宝具 |
3T | 全スキル→ スキル2→ スキル2,宝具 |
人属性の場合のモルガン2連射編成
敵が人属性なのであれば、宝具1〜2でもオベロンを使ってしまえば3waveでも火力はだいたい届くはず。足りない場合は、オダチェン礼装にして後ろからシェイクスピアや陳宮を出すと火力に余裕ができる。
フレンドに強力なアタッカーを借りられないけどオベロンなら〜という方向け。
フレンド | 自枠 | ||
---|---|---|---|
オベロン |
モルガン |
アーラシュ |
諸葛孔明 |
– | NP礼装※ |
NP礼装※ |
– |
動かし方
1T | スキル1 スキル1 スキル3,宝具 |
---|---|
2T | スキル3 宝具 |
3T | スキル1,2→ スキル2,3→ スキル2→宝具 宝具 |
で、誰をどのくらい育成すればいいの?
陳宮
必要スキルレベル | |||
---|---|---|---|
1/1/1 (スキル未強化でOK!再臨だけさせよう) |
|||
育成に必要な素材 | |||
×9 | ×9 | ×4 | ×5 |
×5 | ×3 |
アーラシュ
必要スキルレベル | |||
---|---|---|---|
1/1/1〜10 (理想はS3を10にしたいが、未育成でもOK) |
|||
育成に必要な素材 | |||
×6 | ×6 | ×8(+16) | ×10(+15) |
×3(+6) | ×6 | ×2 | ×4 |
×2 | ×8 | ×1 |
HPの低いwaveを突破しつつ、サポーターを1枠入れ替えることでフレンドのアタッカーに宝具を2連射してもらう場面で超活躍する、我らが大英雄。
初心者の頃お世話になるのはもちろんだが、突き詰めた際の理想編成にもよく顔を出す激強サーヴァントなので、とにかく優先して育成してOK!
宝具強化・スキル強化は必須
この記事で紹介しているサーヴァントの中で、強化クエストや幕間の物語のクリアが前提となっているキャラはアーラシュだけ。これをこなしているかどうかで使い勝手がぜんぜん違うので、まだやっていなかった方は急いでクリアしてこよう!
クリア推奨の幕間の物語・強化クエスト |
---|
▶︎孤独な戦士、獅子の如く勇敢な彼 |
▶︎アーラシュの強化クエスト一覧 |
6章未クリアでもアーラシュは使えます
6章をクリアしていないと宝具強化できませんが、じゃあ代わりに誰を育成するのか?と聞かれると代用が誰一人としていないので、その場合でもアーラシュを育成しておくのがおすすめ。今後も使います。
水着ワルキューレ
必要スキルレベル |
---|
1〜/1〜/1 (ほぼ未育成でOK!でも上げられると◎) |
育成に必要な素材 |
(再臨素材)×4 |
諸葛孔明(エルメロイⅡ世)
必要スキルレベル | |||
---|---|---|---|
1/1/1〜10 (ほぼ未育成でOK!でも上げられると◎) |
|||
育成に必要な素材 | |||
×17 | ×17 | ×15(+30) | ×10(+15) |
×15 | ×10(+20) | ×17 | ×17 |
×17 | ×11 |
スキルが未育成でもNPチャージの量は変わらないので、基本は再臨さえしてしまえば問題なく運用できます。周回に関わってくるスキルはスキル3の攻撃力アップくらいなので、スキル上げ用の素材が余っているなら、上げられるところまで強化しておくとちょっと強くなります。
常設の星5交換で冬木さえクリアすれば確定で貰えるサーヴァントなので、まだ交換していない人は孔明を選ぶのがおすすめ!
徐福
必要スキルレベル | |||
---|---|---|---|
1〜9/1〜9/1〜10 (素材がある分だけでも強化しよう) |
|||
育成に必要な素材 | |||
×11 | ×11 | ×11 | ×11 |
×33 | ×33 | ×33 | ×33 |
×33 | ×33 | ×18 | ×18 |
×27 | ×18 | ×1 |
優先順はS3>S2>S1で考えよう。アーツのシステムでどのスキルも上がっていたほうが良いので、素材がある分だけでいいので強化しておくのがおすすめ。
もしキャストリアを所持しているならキャストリアをスキルマにすればOKだが、今回は持っていない人向けの記事なので省略します。
パラケルスス
必要スキルレベル | |||
---|---|---|---|
1/1〜8/1〜8 (素材がある分だけ強化したい) |
|||
育成に必要な素材 | |||
×12 | ×12 | ×5(+22) | ×7(+22) |
×11 | ×24 | ×24 | ×24 |
×24 | ×14 |
スキルレベル8→9の素材が重いので、レベル8を最大目標にするのがおすすめ。
スキル強化は必須
クリア推奨の幕間の物語・強化クエスト |
---|
▶︎パラケルススの強化クエスト一覧 |
シェイクスピア
必要スキルレベル | |||
---|---|---|---|
1/1/1 (スキルレベルは未強化でOK) |
|||
育成に必要な素材 | |||
×9 | ×9 | ×4 | ×5 |
×3 | ×5 |
スキルレベルでNPチャージの量が変わらないため、最終再臨と強化クエスト1さえクリアしていれば使えるのが嬉しい。
強化クエスト1はクリアしよう
強化クエスト1でNPチャージを獲得するので、最低限そこまではクリアしよう。
クリア推奨の幕間の物語・強化クエスト |
---|
▶︎シェイクスピアの強化クエスト一覧 |
モルガン
必要スキルレベル | |||
---|---|---|---|
1〜10/1(10)/1 (S1を最優先で強化しよう) |
|||
育成に必要な素材 | |||
×17 | ×17 | ×8(15) | ×10(15) |
×6 | ×5 | ×17 | ×17 |
×17 | ×15 | ×24 | ×1 |
新しい素材を使うのでピュアプリはスキル1のために使おう
あたりの素材が比較的新し目で、最近始めてまだストーリーが進んでいない場合はピュアプリ以外で入手するのは難しい。(イベントで入手できる可能性はある)
なので、ピュアプリズムはモルガンのスキル1のために使うのがおすすめ。
アペンドはレベル10できるなら上げたいが…
宝具レベル1だとそもそも絆6まで上げないとサーヴァントコインが足りないため、できる人のみ考えよう。上げたほうが編成の幅は広がるので、上げられるなら強化しましょう。(将来的には絶対上げたいアペンドスキル)
ピュアプリズムを使っちゃおう
ストーリーを進めることで入手できるピュアプリズムを使って、今すぐ使いたい素材を交換しよう!在庫が決まっているので慎重に使いたい人もいると思いますが、最初に育てたいサーヴァントにピュアプリズムを使って、もっとほしい素材をイベントなどで入手しないと一生進まないので、ゲームの序盤にこそピュアプリズムは豪快に使ってしまおう!
他に知っておきたいことは?
6積み、5積みの”◯積み”とは?
- ◯積みとは?
- ドロップを増加させる礼装を装備させる枚数(枠数)
- ボックスガチャでの最適は6積み
- 周回数が多い人ほど差が出てくる
今回の場合、ボックスガチャを回すのに必要なアイテムのドロップを増やすことのできるイベント配布礼装を何枚積むか、5枚の場合は5積み、6枚の場合は6積みと呼ばれることがあります。
イベント以外だと、絆やQPを増加させる礼装を何枚積むかという話になります。
ボックスガチャの礼装は凸で増加量が増える
ボックスガチャのイベント礼装は、凸することで増える個数が1→2に増えます。無凸で6積みした場合は+6、すべて凸された礼装で6積みすれば+12となります。
凸は、増加数が変化しないタイミングにしよう(8枚から)
下記の表は、自枠のみの礼装の凸状況によるドロップ増加数を表したもの。礼装がある程度揃わないまま凸してしまうと、装備できる枚数が減る=増加量が減ってしまいます。
なので、最初に凸を作るタイミングは無凸礼装が8枚集まったときになります。このあとも、増加数が変化しない枚数が集まったタイミングで凸していきましょう。
組み合わせ | 増加数 | |
---|---|---|
① | ×5 | +5 |
② | ×1 | +2 |
③ | ×1、×1 | +3 |
④ | ×1、×2 | +4 |
⑤ | ×1、×3 | +5 |
※フレンド枠は省略
※前回のボックスガチャの礼装を例にしています
※フレンドのために早く凸を出したいという人はすぐ凸でもいいですが、出せるサーヴァントが居ない人向けの記事なので全力でフレンドに頼る想定で凸は後回しにすることを推奨しています。
そもそもシステムとは?
同じサーヴァントに3ターンで3回宝具を使わせる周回方法のことをシステムと呼びます。
クイックとアーツは宝具でNPを獲得できるので、とにかくバフを付与してより多くのNPを回収してNPを貯め直すもの。バスターの場合は宝具でNPを基本獲得できないので、サポーターを駆使して固定でNPを3回100%貯め直すというのがそれぞれの特徴となります。
カード色 | NPの稼ぎやすさ(特徴) |
---|---|
アーツ |
◎ |
クイック |
◯ |
バスター |
× |
※各宝具色の特徴は下記のとおりですが、宝具色だけでなくそのサーヴァントに設定されている個別の数値、宝具のヒット数などで獲得できるNPは大きく変わってきます。
サポーターが重要
宝具連射を狙うためには、記事内で紹介したよりにキャストリアや徐福が所持している「アーツ性能アップ・NP獲得量アップ」のようなスキル効果をたくさん付与してあげることが重要になってきます。宝具だけで100%を回収するのは簡単ではないので、とにかくバフを付与してより多くのNPを回収する→足りないNPをスキルでの固定チャージで足してあげる。という流れになります。
フレンドを全力で頼ろう!
最近始めた人はキャストリアやオベロンなどを自前で用意することが絶対にできない(復刻されていない)ので、そこはお願いしてフレンドを頼りましょう!
90〜90+であれば、フレンドで借りやすいサポーターを借りるだけでもかなり周回しやすくなります。
アタッカーを借りられるともっと楽に
出している人が多いキャストリアなどのサポーターは比較的どの層でも借りやすいと思いますが、もし強力なアタッカーを出してくれるフレンドを確保できたならば、フレンドのアタッカーを全力で活用する周回編成もかなりおすすめです。(アーラシュ孔明+アルジュナオルタのような編成)
今回頑張って、次はより良いパーティでの周回を目指そう
サーヴァントを育成するためにサーヴァントを育成する必要があるので、とにかく今回ボックスガチャをできるところまで頑張って、次のイベントで活躍するサーヴァントをしっかり育てられるように素材を集めておこう。
お役立ちツール
計算ツール一覧 | |
---|---|
▶︎宝具火力計算機 |
▶︎宝具NP計算機 |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2024-12-11 公開
-
2024-12-10 公開
-
2024-12-10 公開
- もっとみる
-
2024-12-09 公開
-
2024-12-08 公開
-
2024-12-08 公開
-
2024-12-07 公開
-
2024-12-07 公開