
FGOの絆15ボーナスのおすすめ活用方法を紹介している記事です。夢火の導きを入手したい絆15おすすめサーヴァントもまとめているので是非参考にしてください。
攻略情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絆15ボーナスの活用方法と注意点
夢火の導きは絆15に到達することで獲得
夢火の導きとは絆15に到達したサーヴァントに付与される特別なクラススキル。
夢火の導きは味方のサーヴァントに対する絆25%アップボーナスという効果であり、今まで感じていた絆15採用しづらい問題をほぼ解決してくれる有難い仕組みになっている。
フレンド枠は絆25%アップが発生しない
夢火の導きの効果が発生するのは自身の絆15サーヴァントを編成した場合のみ。
フレンドの絆15サーヴァントを借りようと絆25%アップは発生しないので、フレンドが絆15であるかどうか気にせずで問題なし。
絆15枠が1騎の場合はほぼ絆損なし
絆15枠を1騎のみ編成していた場合、絆25%ボーナスの対象が4騎なので約100%相当=絆15枠が貰うはずだった絆基礎値を他の味方に分配しているようなイメージとなっているのでほぼ絆損失無しで運用することができる。
※純粋にフル5枠が絆を直接貰える方が美味しい点には変わりない
前衛ボーナスのことを考えると絆15枠は後衛推奨
前衛に配置されているサーヴァントには絆20%ボーナスが入る仕様なので、絆15枠が前衛配置の場合は前衛20%ボーナス1枠分が無駄になってしまうという点で絆損が発生する。
前衛ボーナス分を無駄にしないために絆15枠をできる限り後衛に置いておけるのが理想。
絆15枠が2騎以上だとリターンが減る
絆15サーヴァントを2騎編成すると、絆25%アップ効果が互いに1枠失われた状態となってしまうため効率がやや落ちてきてしまう。
特別な理由がない限り、絆15枠は基本的に各編成に1騎で抑えておくのがバランスは良い。
絆ボーナス損得イメージ図
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 | 損得 |
---|---|---|---|---|---|
-100% (絆15) |
25% (導き) |
25% (導き) |
25% (導き) |
25% (導き) |
0% |
-100% (絆15) |
-100% (絆15) |
50% (導き) |
50% (導き) |
50% (導き) |
-50% |
-100% (絆15) |
-100% (絆15) |
-100% (絆15) |
75% (導き) |
75% (導き) |
-150% |
前衛ボーナスや絆15枠が失っている絆増加分問題などは考慮していないので、あくまでも簡易化した絆ボーナスの損得イメージ図となっている。
狙ったサーヴァントの絆上げを進める際にも便利
礼装などを積むよりも簡単に絆ボーナスを底上げすることができるので、複数の絆15サーヴァントを編成することで狙ったサーヴァントの絆上げを一気に進めるということも可能に。
とはいえ上で紹介しているように絆15枠の複数編成は総合的な効率が落ちてしまうため誰でもおすすめというわけではなく、どうしても急いで絆上げを行いたいというニッチな方向けの考えではある。
コストの少ない低レア組が恩恵大きめ
前衛で使うよく使うバリバリのアタッカーでももちろん恩恵はあるが、どちらかというと編成のコスト問題を解決してくれる低レア組との相性が良い機能。
絆15まで稼ぐのはかなり苦労するが、いずれか1騎低レアで絆15枠を所持しておけると今後の周回で助かる場面が訪れるかもしれない。
ボックスなど礼装積みたい系イベントで恩恵大
星5礼装をフル装備させたいボックスイベントなどはコスト面で嘆きがちだが、今後は低レア絆15枠を所持していればコストを気にせずストレスフリーな編成を目指しやすいというのも大きなポジティブポイント。
夢火の導きのために絆15にしたいおすすめサーヴァント
①マシュがコスト0で非常に便利
マシュは全サーヴァントで唯一のコスト0というアドバンテージを持っており、絆15枠担当としてある意味最強とも言える存在。
絆15のマシュがいるだけでコストや絆周りの不安要素を大幅に解消できるのでおすすめ。
夢火が使えるようになるのは奏章4クリア後
マシュは他サーヴァントと異なり、ストーリー進行状況に応じての絆上限の制限が施されている。
奏章4クリア後に絆10解放&夢火使用可能となるので、マシュの絆15を目指したい方は早めに奏章4のクリアを済ませておこう。
パラディーン状態だとコスト16なので注意
マシュがコスト0として運用できるのは初期orオルテナウス時のみ。
パラディーン状態では星5レアと同じコスト16が要求されるので、周回で編成する際は再臨段階に注意しておこう。
2部ストーリー攻略では既存の絆ボーナスも貰える
マシュには元々クラススキルで2部ストーリー攻略で味方全体に絆20%ボーナスという効果が存在するので、2部ストーリー攻略においては普段よりも味方への絆貢献度が高い。
②アーラシュなど星1かつ採用しがち組
マシュほどではないにしても、星1サーヴァントもコスト3とパーティのコスト負担を減らす礼装持ち担当枠として非常に優秀。
後衛に配置する分には星1であれば誰でもOKだが、せっかくなら普段使いの可能性があるサーヴァントの方が若干お得ではあるのでアーラシュやバニヤンなどがおすすめとなる。
③シエルは採掘場で絆上げする際に少し便利
絆上げに関しては研鑽戦が現環境最強の絆上げコンテンツとなっているが、編成に各クラス限定など条件が存在するので状況次第では今まで通っていた採掘場の方が結局絆上げしやすいということも人によってはありうる。
そういった場合、採掘場を周回する=シエルをほぼ採用することになるので、他サーヴァントの絆上げ効率を上げられるという面で絆15シエルがいると少し便利。
④高レアで良く使う系は無理に急がずでもOK
星5サーヴァントはコストが大きいため、低レア組のように低コスト要員として後衛配置するというケースはまずない。
低レアほど絆15であることが重要というわけではないので、無理に急いで絆15を目指さずに普段使いで運用しながら絆15到達を目指す程度のノリで問題はないだろう。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

FGOYouTube攻略班

-
2025-06-20 公開
-
2025-06-18 公開
-
2024-05-30 公開
- もっとみる
-
2024-04-01 公開
-
2024-03-25 公開
-
2023-03-15 公開
-
2023-02-15 公開
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。