
FGO(FateGO)の冠位編成のやり方について解説している記事です。冠位戴冠戦の冠位編成でサポートの注意点についても説明していますのでぜひ参考にしてください。
攻略情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冠位編成のやり方
①編成or冠位戴冠戦orグランドスコアからタップ
編成 | ![]() |
---|---|
冠位戴冠戦 | ![]() |
グランドスコア | ![]() |
冠位編成は、グランドサーヴァント専用のサポート編成欄となっており、普段のサポート編成からは設定できない。
3箇所から冠位編成の画面に移れるが、基本的には冠位戴冠戦の画面から移動するのがスムーズだろう。
②最大3種の礼装を装備する
冠位編成では最大3種類の礼装を装備できる。フリー枠、絆礼装枠、増加系礼装枠の3種類の枠が存在する。
そのため冠位戴冠戦では、サポート選択画面のグランドサーヴァントに3つ礼装枠がある。
絆礼装は通常効果と限定効果の中から1つ選ぶ
絆礼装の効果は、絆礼装が持つ本来の効果にするか、本来の効果をなくしてNP50チャージにしたものにするか選択できる。
③再度サーヴァントを選択するには遡行の羅針盤が必要
グランドサーヴァントを変えるためには、専用アイテムである遡行の羅針盤で冠位選定を解除する必要がある。
遡行羅針盤は、冠位解放戦の初回クリア報酬で5個獲得することができる。
冠位編成とサポートの注意点
自分が使う礼装とフレンドが借りるものは共有
冠位戴冠戦では、自分が攻略や周回でグランドサーヴァントに装備させている礼装が、フレンドがそのサーヴァントを借りる時も同じものになる。
W増加系礼装を装備させることができる
増加系礼装を同時に2枚装備することができる。
そのため、1枠目に火力系ではなく増加系礼装を装備させて1枠目&3枠目の両方で増加系礼装をW装備させるという路線でフレンドに貢献するのもアリ。
W増加系礼装の優先表示は1or3枠目の片方のみ参照
冠位戴冠戦のサポート選択画面で礼装を優先表示させると、W増加系礼装の場合は1枠目か3枠目のうち、より効果量が大きい礼装1つを参照する。
なお、その後の並び順は通常のサポートと同様に、「優先表示礼装の有無→礼装Lv順→フレンドor非フレンド→選択ソート順」という順序規則に従って表示される。
そのため、W増加系礼装の場合にどちらを1枠目にするかは表示順に関係ない。また、効果が大きい片方のみ参照するため、W増加系礼装持ちだけを上に抜き出すこともできない模様。
同じレベル、同じ増加系礼装で比較すると分かりやすい
上の画像では、ソートをATK順、優先表示を絆アップにしてサポート選択を表示させている(アルトリアの下には非フレンドのTT持ち、TTのレベルは同一)。
モードレッドは3枠目TT(絆15%)のみ、沖田総司は1枠目ランチタイム(絆10%)+3枠目TT、アルトリアは沖田総司と逆に1枠目TT+3枠目ランチタイム。
比較すると、より効果の低いランチタイムの有無や配置はソート順に影響せず、TTの置き場に関わらずどのサポートも「絆15%礼装持ち」と判断され、ATK順に並んでいることが分かる。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

FGOYouTube攻略班

-
2025-06-12 公開
-
2025-06-09 公開
-
2024-05-30 公開
- もっとみる
-
2024-04-01 公開
-
2024-03-25 公開
-
2023-03-15 公開
-
2023-02-15 公開
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。