FGOの「メインインタールード大奥(徳川廻天迷宮大奥)」で登場する「大奥花札」の入手方法をまとめています。マップ上での入手箇所も紹介しているので、参考にしてください。
攻略記事一覧 | |
---|---|
大奥攻略まとめ | ストーリー攻略 |
印籠スキル | 花札の集め方 |
ガチャ情報 | |
カーマ/引くべき? | 殺生院キアラ |
シェヘラザード | パール |
大奥花札の入手方法・使い方
①イベントの道中で獲得
第一階層では1枚確定で入手できるが、その後は最短ルート以外で入手できるイベントアイテム。回収しておくとラスボスを楽にクリアできるようになるので、できる限り回収しながらイベントを進めたい。
最初から網羅しておくと楽
花札でラスボスの弱体化は目的の一つだが、そもそも大奥イベントは大量のクエストをクリアすることでもらえるクリア報酬が美味しいイベントなので、どうせ後で素材を回収に戻ってくるのであれば、最初から各階層を虱潰しに進めるのがおすすめ。(追加ルートはストーリー後半で登場)
②花札は合計25枚
花札は合計で25枚埋まっている。ラスボスを最大限弱体化させるには25枚全ての花札を集める必要がある。
③左の謎ゲージを減らすために必要
左の謎ゲージは「徳川化ゲージ」という名前であることが十幕で判明。このゲージが溜まっていれば溜まっているほどラスボスの力が増大するが、花札を使うことでこのゲージを減らすことができる。
④赤はゲージ減少、黒はゲージ増加に使う
イベント進行で入手できる赤い花札を使うと徳川化ゲージを減少し、ラスボス戦の難易度を下げることができる。ラスボス戦直前になるとショップで花札を使うことができるので、ラスボスに挑む前に使用しよう。
「大奥花札・黒」は花札を使った枚数分獲得でき、もう一度徳川化ゲージを戻すことができる。25枚集めていれば必ず合計が25枚の状態が保たれるので、いつでも徳川化ゲージを調整できるというアイテムになっている。
⑤ゲージを減らしても印籠スキルは変わらない
十幕まで進める過程で印籠を入手し、その度に強化された印籠スキルだが、徳川化ゲージを減らしても印籠スキルは強化されたまま。赤花札と印籠スキルを最大限利用して、ラスボスを撃破しよう。
大奥花札を入手できる場所
第一階層の花札入手場所
場所 | 種類 |
---|---|
蝶の間 | 大奥花札(白) |
蛇の間 | 大奥花札(白) |
1階追加分岐 | |
蝙蝠の間 | 大奥花札(白) |
蜻蛉の間 | 大奥花札(白) |
土竜の間 | 大奥花札(白) |
第二階層の花札入手箇所
場所 | 種類 |
---|---|
宝のある座敷 | 大奥花札(白) |
普通の座敷 | 大奥花札(白) |
2階追加分岐 | |
壁に見える座敷 | 大奥花札(白) |
五穀豊穣の座敷 | 大奥花札(白) |
南瓜模様の座敷 | 大奥花札(白) |
第三階層の花札入手箇所
場所 | 種類 |
---|---|
気を失いそうな廊下 | 大奥花札(白) |
寝やすそうな廊下 | 大奥花札(白) |
3階追加分岐 | |
第六感が目覚る廊下 | 大奥花札(白) |
悟りに至る廊下 | 大奥花札(白) |
記憶が飛ぶ廊下 | 大奥花札(白) |
第四階層の花札入手箇所
場所 | 種類 |
---|---|
扉の多い廊下 | 大奥花札(白) |
牢屋の部屋 | 大奥花札(白) |
4階追加分岐 | |
金隠しの廊下 | 大奥花札(白) |
ペット隠しの廊下 | 大奥花札(白) |
おやつ隠しの廊下 | 大奥花札(白) |
第五階層の花札入手箇所
場所 | 種類 |
---|---|
ぬめぬめした部屋 | 大奥花札(白) |
身がすくむ部屋 | 大奥花札(白) |
5階追加分岐 | |
見つめ合う部屋 | 大奥花札(白) |
思わせぶりな部屋 | 大奥花札(白) |
つややかな部屋 | 大奥花札(白) |
追加分岐だけで確認したい方向け
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2025-01-31 公開
-
2025-01-29 公開
-
2025-01-27 公開
- もっとみる
-
2025-01-25 公開
-
2025-01-24 公開
-
2025-01-23 公開
-
2025-01-23 公開
-
2025-01-22 公開