FGO(フェイトグランドオーダー)のスペースイシュタルシステムの解説をしています。キャストリアを活用したシステム編成やオーダーチェンジなしの周回編成も紹介しているので参考にしてください。
Sイシュタルシステムとは?
Sイシュタルの全体アーツ宝具によるNP回収を利用した編成
Sイシュタル |
キャストリア |
キャストリア |
Sイシュタルの宝具によるNPリチャージを利用した3ターン周回編成のこと。もともとクイックの時代でも3連射で使う編成もあったが、Wキャストリアの場合は礼装がフリーでエネミーの数が3体いるならほとんどのクエストを周回できるようになっているためかなり進化している。
Sイシュタルシステムの強み:工夫しやすく高火力
SイシュタルはNP50%チャージスキルのおかげで断片のNP獲得量バフがなくても50%回収できれば再び宝具を打つことができるため工夫しやすいのが特徴。また、宝具を打つたびに宝具バフが重なるため3waveの火力が非常に高く、アヴェンジャーということもありほぼ全てのクエストで周回可能。
Sイシュタルシステムの弱み:操作が複雑
使うスキルやタップ数が多くクエストによってスキル3と魔術礼装のタイミングを変える必要があるため、若干操作が複雑。とはいえ複雑な動きを気にしないなら万能なシステムアタッカーとして活躍してくれるだろう。
注意:今回の記事はスキルマ前提
今回の記事で紹介しているNP回収量や火力は全てスキルレベル10前提のもの。宝具レベルで変化する場合は適宜記載しているので、そちらをご確認ください。
Sイシュタルシステムの基本データ・NP回収量
断片とトロピカルサマー
「2004年の断片」と「トロピカルサマー」の2つがSイシュタルシステムでよく採用される魔術礼装。基本的にどちらでシステムをしても問題ないが、敵の数やイベント配布礼装の効果次第で変えていこう。
2004年の断片
NP獲得量50%アップのおかげで3体出現のwaveでNPを100%回収すればその次のターンはスキルを押さなくとも宝具を使えるのが魅力。もちろん火力が届かないなら火力系バフを使うことにはなるが、1ターンでもポチがないwaveがあるなら一度使ってみてほしい。
また、断片はいつでも入手可能なので、トロピカルサマーを持っていないという方は断片で考えていこう。
トロピカルサマー
魔術礼装にNP10%があるため、初動のNPにキャストリアのスキル2とSイシュタルのスキル3でちょうど100%となり、キャストリアのスキル1を残せるのが魅力。そのため1,2waveではそれぞれクラススキル込みで約69%回収すれば良いためハードルは低め。
また、仮にSイシュタルのAバフが成功していてトロピカルサマーのAバフを使えば100%回収もクエストによっては可能なため多くのクエストに対応しやすい。応用が利くので初見ならこちらがおすすめ。
Sイシュタルシステム基本編成①(断片)
1wave | W全スキル使用、スキル1,宝具 | ||
---|---|---|---|
2wave | NP獲得量バフ、スキル3,宝具 | ||
3wave | スキル2、宝具バフ | ||
特殊 | ・初動はキャストリアのNP100%で宝具 ・2wave目に断片を使って100%回収する編成 ・火力が足りない場合は道中でスキル2を使う |
概念礼装はオールフリー。
クラス | |||||
---|---|---|---|---|---|
W | 19~29 | 21~32 | 15~23 | ||
+ | 23~35 | 20~31 | |||
+A20 | 34~51 | 25~38 | 22~34 |
※「+A20」は断片に加えてイシュタルのアーツバフが成功している場合。
NP50%チャージを使う前のターンは対殺狂でもわりと余裕がある。ただ、2waveのNP回収は対殺狂だと断片を使用してもスキル3のAバフなしだと厳しいため、特攻礼装にのNP獲得量バフやアーツバフが欲しいところ。
1wave目に断片のNP獲得量バフで100%リチャージできるなら3wave目にスキル3のNP50%を残しておけるので、クエスト次第で使う順番を変えて行こう。
Sイシュタルシステム基本編成②(トロピカルサマー)
1wave | Wスキル2,3+スキル3→スキル1,3,宝具 | ||
---|---|---|---|
2wave | スキル1、宝具 | ||
3wave | スキル1、宝具 | ||
特殊 | ・イシュタルのスキル2は火力が足りない場面で使う ・同じくオーバーキルやNPが微妙に足りない場面でスキル1を使おう |
概念礼装はオールフリー。
クラス | |||||
---|---|---|---|---|---|
W | 19~29 | 21~32 | 15~23 | ||
+ | 22~34 | 25~37 | 27~41 | 20~30 | 18~27 |
+A20 | 24~37 | 27~40 | 29~44 | 22~33 | 19~29 |
※「+A20」はトロピカルサマーに加えてイシュタルのアーツバフが成功している場合。
キャストリアのスキル1を2,3で分けられるので1waveあたりのNP回収がクラススキル込みで約69%となれば問題ないため変則クエストに対応しやすい。
オーバーキル次第【注意】
黒の聖杯を持たせている場合や高倍率なイベント特攻礼装を持たせている場合は火力が非常に高いためオーバーキルを実感しやすいが、箱イベ等の6枠周回では黒の聖杯などの火力が大きく上がる礼装を基本持てないため火力的にもオーバーキル的にもかなり厳しくなることは覚えておきたい。(礼装のアーツやNPバフも重要)
Sイシュタルシステムの最低火力
※星属性なので天地人等倍で計算
各育成度合いでの最低火力がこんな感じ。最終waveは魔術礼装断片とスキル2を使用して、スキル3は失敗している前提でのダメージとなっている。
変則周回への対応例
NP50%礼装パターン | |||
解説 | ・途中wave担当にアーラシュ採用 | ||
---|---|---|---|
オダチェン許容パターン | |||
解説 | ・エネミーが少ないwaveをニトクリスに任せる ・NPチャージ礼装があるならニトクリスの代用はたくさんいる |
変則クエストは主にイベントフリークエストで登場するため、イベント礼装の効果によってはより効率の良いパーティを編成できる可能性もある。今回紹介しているパーティはあくまで参考例ということを忘れないように。
Sイシュタルシステムはどんなマスター向け?
操作は複雑でも万能なシステムが欲しい方向き
Sイシュタルのシステム周回は操作が複雑ではあるが、アヴェンジャーという攻撃範囲の広さや豊富なバフによる火力の高さのおかげでこなせるクエストが非常に多く、1体のサーヴァントでどこでもいけるシステムアタッカーが好きな人向けのサーヴァント。
操作が複雑でいいなら陳宮でも事足りる
Sイシュタルはスキルを使うタイミングが重要なため操作が複雑だが、どうせ複雑な操作を許容するなら陳宮でもいけるクエストに大差がないため、どうせ複雑な操作を許容できる人ならSイシュタルを無理にガチャで狙わずに陳宮で済ませてしまうのもアリだろう。
ただ、陳宮をSイシュタルと同じ範囲のクエストに連れて行こうとする場合はキャストリア以外のNP配布サポーターが複数必要になるため手持ち次第となる。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2025-01-31 公開
-
2025-01-29 公開
-
2025-01-27 公開
- もっとみる
-
2025-01-25 公開
-
2025-01-24 公開
-
2025-01-23 公開
-
2025-01-23 公開
-
2025-01-22 公開