FGO(FateGO)の「サンタオルタ」の再臨画像とプロフィールを紹介している記事です。サンタオルタの最終再臨セイントグラフなどを掲載しているので、参考にしてください。
サンタオルタの性能評価はこちらサンタオルタの再臨画像・バトルキャラ
サンタオルタのセイントグラフ
第1再臨 | 最終再臨 |
サンタオルタのバトルキャラ
第1再臨 |
サンタオルタのボイスリスト
バトルボイス
開始 | |
---|---|
① | 【共通】 祈りは済ませたか? |
② | 【共通】 ターキーにしてくれる |
スキル | |
① | 【共通】 袋が重いな? |
② | 【共通】 トナカイに乗る! |
コマンドカード | |
① | 【共通】 いいだろう |
② | 【共通】 任せておけ |
③ | 【共通】 フッ |
宝具カード | |
① | 【共通】 シャンパンの準備はいいな?プレゼントの時間だ! |
② | 【共通】 シャンパンの準備はいいな? |
③ | 【共通】 プレゼントの時間だ! |
アタック | |
① | 【共通】 ふんっ! |
② | 【共通】 祝え! |
③ | 【共通】 やらんぞ! |
エクストラアタック | |
① | 【共通】 いい子にしていたか? |
宝具 | |
① | 【共通】 サンタからの贈り物だ。聖夜に沈め!『約束された勝利の剣(エクスカリバー・モルガン)』!!ふっふっふーん♪ふっふっふーん♪ふっふっふーん・ふふーん♪ |
ダメージ | |
① | 【共通】 プレゼントが…! |
戦闘不能 | |
① | 【共通】 子供たちのために、倒れるわけには… |
② | 【共通】 ジン、グル…ジングル… |
勝利 | |
① | 【共通】 煙突を探さなくては |
② | 【共通】 思いのほか、ハードワークだな |
マイルーム
レベルアップ | |
---|---|
① | 【共通】 もっとだ。サボるな |
霊基再臨 | |
① | 【共通】 この姿は気に入っている。私は決して着替えない |
② | 【共通】 悪くない。より多くのオモチャを持てるというもの |
③ | 【共通】 寒くはないのかだと?無論寒い。だが、困難に耐えてこそのサンタだろう? |
④ | 【共通】 これは…何という。これほどのプレゼントに囲まれたのは、おまえのおかげだ、トナカイ。むぅ…ずっとこうしていたいが、これは世界中の子供たちのもの。サンタとは辛い試練なのだな |
絆 | |
① | 【共通】 セイバーという在り方は封印した。私はトナカイというマスターに乗るライダー。聖夜に現れた、一陣の烈風にすぎない。…盛り上がってきたな |
② | 【共通】 この袋には、夢と希望が詰まっている。私が一年かけて厳選した、微妙にコレジャナイ系の玩具(がんぐ)の粋だ。フ、フフフ…!配るのが楽しみになってきただろう? |
③ | 【共通】 クリスマスに思い入れはないが、ターキーはいい。実にいい。あの素朴で粗野で、油がテラッテラなところが堪らない。料理とはかくあるべしだ |
④ | 【共通】 実のところを言うと、なぜサンタなのか、私にも疑問はあるのだ。どちらかと言うと、私は貰いたい派であって、あげたい派ではない。しかし、トナカイであるおまえが喜ぶのなら、役職をサボるわけにはいかないな |
⑤ | 【共通】 もうじき夜も明ける。私の…仮初の役職も終わってしまうな。袋の中も、そろそろ底が見えてきた。だが…うん。すべて無くなってしまう前に、これをおまえに渡しておこう。私が特別気に入った竜のオモチャだ。大切にするがいい |
会話 | |
① | 【共通】 私は外に出て、プレゼントを集めに行きたい。地道な作業が笑顔を生むんだぞ? |
② | 【共通】 主従関係?私がサンタで、貴様がトナカイという契約ではなかったか? |
③ | 【共通】 私がおまえのために戦うのではない。おまえが私のために道を示すのだ。さあ、次のプレゼントバラマキ計画を練るがいい! |
④ | 【共通 / 対象:エリザベート(ハロウィン)】 ほう?ハロウィンを祝うサーヴァントもいるのか。私よりキラキラに飾っているな?…飾っているな。よし!夕食はドラゴンステーキにするとしよう |
好きなこと | |
① | 【共通】 好きなものは強いものだ。壊れにくいオモチャほど、優れたオモチャはないからな |
嫌いなこと | |
① | 【共通】 嫌いなものは、弱いものだ。ちょっと弄っただけで手足がもげるぬいぐるみなぞ、存在価値が無いからな |
聖杯について | |
① | 【共通】 聖杯について?例えば、汲めども汲めども、キャンディが尽きない魔法の籠のようなものか?貴様…そんなものがあるのなら、私の出番がなくなるではないか!没収する |
イベント開催中 | |
① | 【共通】 祭りが始まったようだな。我々の出番だぞ、トナカイ! |
誕生日 | |
① | 【共通】 誕生日か。この袋の中身はクリスマス用なのだが、仕方あるまい。この、微妙な顔をした機関車のオモチャをやろう |
イベント
クリスマス2015(ほぼ週間サンタオルタさん | |
---|---|
① | メリークリスマス。年に一度の生誕祭だ。楽しむがいい |
② | 折角なので、モノマネ芸をしようと思う。こほん…!いくぞぐだぐだ王―――プレゼントの貯蔵は充分か? |
③ | よく来たなトナカイ!さあ、今日もクエストを周る時だ |
④ | サンタからのお知らせだ。面倒臭がらず、しっかりと読んでおけ |
⑤ | 走れソリよー♪風のようにー♪特異点をー♪パドるパドるー♪ |
⑥ | (低音)走れソリよー♪風のようにー♪特異点をー♪パドるパドるー♪ |
⑦ | 今年のクリスマスは終わりだ。よく頑張ってくれた。だが、世界が続く限り、クリスマスもまた続く。来年も我が足として活躍するがいい。ところで、余った靴下があれば預かろう |
復刻クリスマス2015(ほぼ週間サンタオルタさん | |
① | メリークリスマス。少し早いが、そこは気にする必要はない。むしろ一年中クリスマスだ |
② | ライト版でもいい。たくましくメリーしてほしい。ここで得たプレゼントは、おまえだけのものだ |
③ | いい品を選ぶな?トナカイ。おまえの目利きも成長したと見える |
④ | 遠慮せずにもっと交換するといい。私の袋の中には、まだごまんと残っている |
⑤ | 靴下の準備はできているな?サンタさんへのお返し用に、お菓子を入れておくのが礼儀だぞ? |
⑥ | 今年も我が足として、よく活躍してくれた。あとは後腐れが無いよう、アイテム交換を忘れないように |
⑦ | 子供たちがいる限り…そしてターキーがある限り、クリスマスは必ずやって来る。トナカイよ、また会おう!メリークリスマス! |
その他
召喚 | |
---|---|
① | メリー、煙突から失礼。召喚に応じ参上したサンタクロースのお姉さんだ。貴様が私のトナカイだな? |
サンタオルタのプロフィール情報
声優とイラスト
声優 | 川澄綾子 |
---|---|
イラスト | 武内崇 |
パラメーター
身長 | 154cm |
---|---|
体重 | 52kg |
筋力 | A |
耐久 | C |
敏捷 | D |
魔力 | B |
幸運 | A |
宝具 | A++ |
プロフィール
キャラ詳細 | アルトリア・オルタが自らのイメージを 払拭しようと一念発起し、子供達の味方・ サンタクロースとして活動しようとした姿。 手にした袋には彼女が一年をかけてため込んだ 選りすぐりのプレゼントが詰まっている。 |
---|---|
プロフィール1 | 身長/体重:154cm・52kg 出典:ほぼ週間サンタオルタさん 地域:フィンランド(自称) 属性:秩序・善 副属性:人 性別:女性 サンタクロースになりきっているため、 パーソナリティがいろいろ変化している。 |
プロフィール2 | ライダークラスになってはいるが、 劇的な変化があるワケではない。 重さが増しているのはプレゼントの重さである。 無駄のない言動、冷徹な性格はオルタに 似通っているが、根底にあるサンタクロースへの憧れが少しだけ親切にさせている。 |
プロフィール3 | サンタオルタが乗るソリは彼女の手作り。 雄々しい馬とライオンをイメージしてトネリコの木の枝で組んだと本人は豪語するが、どうみてもカバにしか見えない。 名前はラムレイ二号。 |
プロフィール4 | 『約束された勝利の剣』 ランク:A++ 種別:対城宝具 エクスカリバー・モルガン。 黒い極光の剣。まんまである。 名前に何のひねりも無いところにハロウィンで出張ったサーヴァントとの差が感じられる。 サンタクロースにはまったくもって無用の品物だが、何かの間違いでクリスマスに怪獣が現れる事もあるだろうし、持っていて損はない。 |
プロフィール5 | ○聖者の贈り物:C サンタクロースになりきる事で取得したスキル。 プレゼントを贈り、心を潤す。 しかしどのプレゼントも対象者が求めるものとは微妙にデザインが違うため、効果はそこまで期待できない。 微妙にトラウマをえぐるチョイスは天賦の才と言えなくも無い。 |
プロフィール6 | それにしてもターキーが食べたい。 |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGO攻略wikiトップページへ | ||
イベント攻略 | ランキング | ガチャ情報 |
生放送まとめ | 次イベなに? | 初心者ガイド |
FGOYouTube攻略班
-
2025-02-01 公開
-
2025-02-01 公開
-
2025-01-31 公開
- もっとみる
-
2025-01-29 公開
-
2025-01-27 公開
-
2025-01-25 公開
-
2025-01-24 公開
-
2025-01-23 公開
この記事の執筆者
人気記事
新着記事