白夜極光_最強キャラランキング

白夜極光の最強キャラランキング(Tier表)です。最大覚醒や最大突破(完凸)の全キャラを属性別で評価したランキングとなりますので、キャラの育成などの参考としてご活用ください。

おすすめ関連記事
▶︎リセマラ当たりランキング ▶︎最強パーティ編成
▶︎低レアおすすめキャラ ▶︎みんなのパーティ投稿掲示板

白夜極光の最強キャラランキング

【目次】属性別ランキング(Tier)
水属性アイコン水属性 火属性アイコン火属性 森属性アイコン森属性 雷属性アイコン雷属性

ランキングは属性ごとに分割して作成しております。理由などについては▼評価基準をご覧ください。

また、ランキングへのご指摘・ご意見などは具体的な内容を添えて▼コメント欄までお願いいたします。

ランキングの見方

技強化
なし
突破で技が強化されていない段階(≒無凸)
★5は突破0~1回目、★6は突破0~2回目の状態が該当
技強化
1回
突破で技が1回強化された段階
★5は突破2~4回目、★6は突破3~5回目の状態が該当
技強化
2回
突破で技が合計2回強化された段階(≒完凸)
★5は突破5回目、★6は突破6回目の状態が該当

突破(凸)によって技が強化されることで評価が大きく変わる場合がありますが、強化1回目と2回目のどちらで評価が変わるか、あるいは突破なしでも評価が高いかはキャラによって異なります。

そこでランキングを、★5・★6キャラの「技が強化されていない段階」「技が1回強化されている段階」「技が2回強化されている段階」の3段階で区分しました。(※配布および★4以下は常に完凸想定)

なお、“数字+凸”という表記を使わない理由ですが、凸数の数え方に関して、キャラ専用心珀を「使わない段階を含む方」と「使わない段階を含まない方」のどちらも一定数存在しており、表記の統一が困難なためです。

表内は転色チェンジャーとその他で区分

現環境においては、ほとんどの編成において“転色技を所持した”チェンジャーを2~3体編成するのがほぼ前提となっています。

必須枠と言える転色チェンジャーは、同じ役割のチェンジャー間でしか比較ができないため、ランキングの表内においてもその他のキャラと一線を引いております。

新キャラ評価【9/27実装】

キャラ 性能評価・解説
白夜極光_ザーリャ_アイコン
ザーリャ

(★6)

評価:SS/水属性アイコン水属性/チェンジャーアイコンチェンジャー

・雷or森マスを水マスに転色させる能動技を所持
└転色数は少ないがCDが短い
・通常攻撃の手数が非常に多い
└斜め方向への攻撃、十字方向への2段攻撃が可能
・通常攻撃回数や極光タイム突入時にHPを回復できる
白夜極光_アントニー_アイコン
アントニー

(★6)

評価:A(無凸)~SS(完凸)/森属性アイコン森属性/チェンジャーアイコンチェンジャー

・能動技で2マスを森の強化マスに転色させられる
└1マス選択→その周囲2マス圏から1マス選ぶ縛りあり
└2マスを結んだ四角形範囲内にいるとHPを回復できる
・森マスでの連鎖と移動時にもHPを回復可能
白夜極光_33号_アイコン
33号

(★5)

評価:A/雷属性アイコン雷属性/チェンジャーアイコンチェンジャー

・一定範囲の25マスをスライドパズルのように入れ替えられる能動技
└時間や回数の制限があるが、広範囲の盤面を整地できるポテンシャルがある
・連鎖技は対小型ボス特化
└装備技効果で火力や手数を伸ばせる

水属性の最強キャラランキング

技強化なし技強化1回技強化2回
ランク キャラ
アズールアイコン

ベセルアイコン セナアイコン

シャリーアイコン ザーリャアイコン クレーケンアイコン

クラリンアイコン キシローナアイコン 禁衛座アイコン フェラールアイコン ニナアイコン フィアアイコン ノーアアイコン フィリスアイコン クロエアイコン

ティナアイコン

バイス・空の瞳アイコン ヴィックアイコン ソルラド・響鳴アイコン ワタリアイコン バイスアイコン クマ&ペギアイコン

カレンアイコン ベツレヘムアイコン ルビーアイコン ブラン・洗心アイコン

ラファエルアイコン ユエアイコン ヒドライアイコン アルーラアイコン エルマアイコン コンスタンアイコン ジェーンアイコン

バートンアイコン ミジェンニアイコン Ms.ブランアイコン

カヤノアイコン フォックスアイコン レインボーアイコン ベルタアイコン クリステンアイコン タタアイコン ゾーヤアイコン

ファフニールアイコン
ナーノスアイコン セレウコスアイコン コルゴンアイコン

水パのおすすめ編成紹介

水属性の上位キャラ紹介

キャラ 性能評価・解説
白夜極光_アズール_アイコン
アズール

(★6)

ボマーアイコンボマー

・低CDの能動技で“ミラージュ”を設置
└ミラージュは毎ターン攻撃か転色が可能
・周囲攻撃タイプの連鎖技で複数マスの敵に大ダメージを出しやすい
└ミラージュも連鎖技1回目を放って追撃する
・装備技で自身に強力な攻撃力バフを付与できる
白夜極光_ベツレヘム_アイコン
ベツレヘム

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・能動技で任意4マスを水マスに転色させられる
└突破で先制攻撃化、CDを短縮できれば超優秀
・能動技使用時or極光タイム突入時に自身と味方水キャラに攻撃力バフを付与
・連鎖技は縦横斜めに攻撃範囲が広いタイプ
アイコン
カレン

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・瞬間移動+縦1列攻撃+ノックバックの能動技を所持
└範囲内を全て水マスに転色させられる
└突破でCD短縮、先制攻撃化すれば超優秀
・水マス通過時に火力が上昇する装備技も好相性
白夜極光_ティナ_アイコン
ティナ

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・能動技で狙って水マスを3~4つ生成できる
└転色範囲は現在位置から連鎖を繋いで決める
└終点に敵がいると、転色しつつその手前まで移動できる
・連鎖技は縦方向特化
アイコン
ベセル

(★6)

ボマーアイコンボマー

・高頻度で使える攻撃能動技を所持
・能動技で設置する“フランク”が優秀
└味方が能動技で攻撃するたびに周囲1マス圏を攻撃
・周囲攻撃タイプの連鎖技で複数マスの敵に大ダメージを出しやすい
└フランクの追撃も発生

※全属性に類似性能キャラがいる一部のチェンジャーは除いております。

火属性の最強キャラランキング

技強化なし技強化1回技強化2回
ランク キャラ
エルシーアイコン

カロンアイコン サメヤマアイコン ノーヴィオアイコン カレン・照魂アイコン ミヤ・浄魂アイコン

マシューアイコン

スモーキーアイコン ギルスアイコン ハーティアイコン ジャキーニアイコン ヘールアイコン

リンネアイコン ファウストアイコン

ビクトリアアイコン グラムアイコン トールアイコン ジョーカーアイコン リオナアイコン レジーナアイコン ジュヌヴィエーヴアイコン リンセイアイコン ネイルスアイコン

シュウアイコン ローレライアイコン

ジョナアイコン 焚霜座アイコン リリカアイコン バーバラアイコン イスタバンアイコン ベニ&クロアイコン ルージュアイコン パテ&パシアイコン チャンドラアイコン アリスアイコン

ウリエルアイコン マギーアイコン ボンバーアイコン タイニーアイコン
タキアイコン カーティアイコン モモ&アンズアイコン ヴァイオレットアイコン ピープアイコン
ソク&ベクアイコン キュリクアイコン

火パのおすすめ編成紹介

火属性の上位キャラ紹介

キャラ 性能評価・解説
白夜極光_ミヤ浄魂_アイコン
ミヤ浄魂

(★6)

ボマーアイコンボマー

・能動技1で高耐久のシールドを展開可能
└攻撃力バフ&斜め通常攻撃も解禁される
・能動技2も高頻度のシールド展開
└完凸で毎ターン展開可能に
・装備技でシールド展開中に火力バフが発生
・連鎖技の攻撃範囲も優秀
白夜極光_カレン照魂_アイコン
カレン照魂

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・回転率の良い移動+転色能動技を所持
└移動範囲は十字方向限定
└移動地点の前後のマスを転色させる
・連鎖技は縦横斜めの広範囲を攻撃するタイプ
・火マス上の敵への通常攻撃時に防御無視追撃が入る
白夜極光_ローレライ_アイコン
ローレライ

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・任意の縦一列を火マスに転色させる能動技
└選択列の敵を攻撃+ノックバックする効果付き
└突破3回目で先制攻撃化させられると◎
・火マスが多い時の連鎖技が優秀
・装備技(第2能動技)で近距離1マスの転色も可能
サメヤマ仮_白夜極光
サメヤマ

(★6)

ボマーアイコンボマー

・選択方向に扇型の攻撃を放つ能動技を所持
└攻撃範囲が非常に広い
└近くの敵に対しては威力が上昇する
・覚醒R1で斜め方向にも通常攻撃が可能に
・装備技の防御デバフで味方の火力をサポート
アイコン
カロン

(★6)

ボマーアイコンボマー

・攻撃範囲の広い能動技が非常に強力
└突破できれば“先制攻撃”になり、火マスの生成率が上がる
・最大覚醒で斜め方向にも通常攻撃が可能に
・周囲攻撃タイプの連鎖技で複数マスの敵にダメージを出しやすい

※全属性に類似性能キャラがいる一部のチェンジャーは除いております。

森属性の最強キャラランキング

技強化なし技強化1回技強化2回
ランク キャラ

ミジャードアイコン ヒイロアイコン パロマアイコン ゴルディアイコン イェリアアイコン ヨシュアアイコン

ナシリスアイコン ブランディアイコン

童謡座アイコン ベリエアイコン ジェノアイコン ミノスアイコン レオアイコン アイリーナアイコン オティアイコン

シヴォーンアイコン セファーアイコン

レノーアアイコン バートン・鋭刃アイコン ナルセールアイコン ローラアイコン ルコアアイコン ユーライアアイコン ウェンディアイコン

ガブリエルアイコン ヘイディアイコン アントニーアイコン パソロアイコン

ヨウアイコン ルイスアイコン クスッタアイコン ロビンアイコン キャスタアイコン アナトリアアイコン ジョセリンアイコン レスターアイコン シルヴァアイコン

スカーレイアイコン オフィラアイコン

ドーンアイコン メイアイコン モナアイコン

ジョラアイコン
クローバーアイコン リアアイコン ジョムアイコン ドーヴアイコン

森パのおすすめ編成紹介

森属性の上位キャラ紹介

キャラ 性能評価・解説
白夜極光_ゴルディ_アイコン
ゴルディ

(★6)

サポーターアイコンサポーター

・能動技でモードチェンジして能力が変わる
・通常時はヒーラー+強化マス生成
・能動技効果中は超強力な連鎖サポーター
└強化マスを万色マスを見なす
└敵のいるマスを通過して連鎖を繋げる
白夜極光_ヒイロアイコン
ヒイロ

(★6)

ボマーアイコンボマー

・能動技で任意2マスを森強化マスに転色させられる
└選択位置から十字最大範囲に攻撃も行う
・周囲攻撃タイプの連鎖技で複数マスの敵にダメージを出しやすい
・装備技の効果で通常攻撃強化と攻撃バフ付与が可能
白夜極光_イェリア_アイコン
イェリア

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・移動特化のチェンジャー
└完凸で2つ目の能動技を獲得できる
・第1能動技は一定範囲内の任意マスへの移動
└強化マスを選んだ場合、追加移動できる
・連鎖技の攻撃範囲が優秀
└高ステと強化マスボーナスの恩恵で火力も高い
シヴォーンアイコン
シヴォーン

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・能動技で任意地点から直線4マスか2×2の正方形範囲を転色可能
└始点・終点は強化マスに変わる
└極光タイム中に15連鎖するとCD-1
・装備技の効果で、森マス通過数に応じたシールドを獲得できる
白夜極光_ヘイディ_アイコン
ヘイディ

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・瞬間移動+縦1列攻撃+ノックバックの能動技を所持
└範囲内を全て森マスに転色させられる
└突破でCD短縮、先制攻撃化すれば超優秀
・周囲攻撃タイプの連鎖技で複数マスの敵への火力に貢献
・装備技の効果で、連鎖技・能動技使用時の攻撃力が上昇

※全属性に類似性能キャラがいる一部のチェンジャーは除いております。

雷属性の最強キャラランキング

技強化なし技強化1回技強化2回
ランク キャラ
鎮魂座アイコン

ミカエルアイコン アクセリアアイコン ラス・傲骨アイコン

ガルーアイコン バーバリーアイコン シエルアイコン

イブアイコン レビィアイコン ルークアイコン アメモリアイコン クイーンアイコン テッサアイコン

イルンティアイコン インゲルアイコン

フロリナアイコン レインハトアイコン ラインアイコン ダイナアイコン ピアタマンアイコン ロイアイコン ナディーンアイコン

ポルクスアイコン 33号アイコン

ラスアイコン カンナアイコン ソルラドアイコン ミヤアイコン ビビアンアイコン サナエアイコン キアアイコン バップアイコン ラビアイコン カフカアイコン ハチ&ギンアイコン

ナミシスアイコン アンシアアイコン ユニメートアイコン
キーティンアイコン ボナーズアイコン エリカアイコン サディアイコン リリムアイコン カラスアイコン
エンジェルアイコン エイミーアイコン

雷パのおすすめ編成紹介

雷属性の上位キャラ紹介

キャラ 性能評価・解説
白夜極光_フロリナ_アイコン
フロリナ

(★6)

サポーターアイコンサポーター

・雷キャラの連鎖技を2回発動にする能動技
└同時に雷キャラの連鎖技必要マス数を-1に
└突破で先制攻撃化、CDを短縮できれば超優秀
・周囲攻撃タイプの連鎖技で複数マスの敵にダメージを出しやすい
・装備技で雷キャラの連鎖技ダメージを強化
白夜極光_ポルクス_アイコン
ポルクス

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・任意の縦一列を雷マスに転色させる能動技
└選択列の左右どちらかに向かって盤面をずらせる
└突破で先制攻撃化、CDを短縮できれば超優秀
・雷マスが多い時の連鎖技が優秀
アイコン
イルンティ

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・能動技で生成できる“プリズムマス”が優秀
└踏んだ際に進行方向2マスも転色させるマス
・離れた位置にある雷マスを繋ぎやすく、極光タイムを狙いやすい
白夜極光_インゲル_アイコン
インゲル

(★6)

チェンジャーアイコンチェンジャー

・能動技で設置できる“クロスプリズムマス”が優秀
└踏んだ周囲の十字方向4マスを転色可能
・小型の敵への火力も優秀
白夜極光_ラス傲骨_アイコン
ラス傲骨

(★6)

ボマーアイコンボマー

・通常攻撃の射程距離が長い
└装備技発動時は追撃も入る
・連鎖技は最も近い敵へ跳躍+範囲攻撃
・能動技はシンプルな範囲攻撃技
└精錬で使い勝手が良くなる
└装備技の発動に必須のため、突破による先制攻撃化・CD短縮の影響が大きい

※全属性に類似性能キャラがいる一部のチェンジャーは除いております。

ランキングの評価基準など

タップで表示

①単色編成が重要なので属性別で評価

白夜極光では敵に有利な属性のキャラ5体で編成を組むことが重要になります。

序盤~中盤や簡単なステージの周回であれば多色属性も有効ですが、最終的に「尖塔」「静かなる地」「ブラックボックスモード」「深淵解放」といった高難度コンテンツの大半では単色(or隊長やヒーラーのみ別属性)の編成を使うことになるでしょう。

そのため、各属性内におけるキャラの価値を重要視し、最強ランキングは属性別にしております。

多色編成での活躍なども評価対象

フィリス・ガブリエルなどをはじめとして、自身と異なる属性の編成で大活躍しているキャラも存在しています。

序盤~中盤の手持ち不足を補うためだけでなく、高難度コンテンツで優先的に他属性の編成で使われるようなキャラについては、そちらも含めて評価いたします。

終典の活躍だけで評価はしない

終典の高スコア編成で限定的に使われるキャラがいますが、現状、終典で999位以上を目指す報酬面のメリットがないことから、終典の活躍だけで劇的に評価を変えることはしていません

前述の通り「尖塔」などでの活躍を評価の中心としておりますので、特化性よりも幅広いコンテンツで場所を選ばず活躍できるキャラの方が評価は高くなりやすいです。

②高レアキャラは突破段階ごとに評価

技強化
なし
突破で技が強化されていない段階(いわゆる“未凸”)
★5であれば突破0~1回目、★6であれば突破0~2回目の状態が該当
技強化
1回
突破で技が合計1回強化された段階
★5であれば突破2~4回目、★6であれば突破3~5回目の状態が該当
技強化
2回
突破で技が合計2回強化された段階(いわゆる“完凸”)
★5であれば突破5回目、★6であれば突破6回目の状態が該当

突破(凸)によって技が強化されることで評価が大きく変わることがありますが、強化1回目と2回目のどちらで評価が変わるか、あるいは突破なしでも評価が高いかはキャラによって異なります。

そこでランキングを「技が強化されていない段階」「技が1回強化されている段階」「技が2回強化されている段階」の3段階で区分しました。

なお、“数字+凸”という表記を使わない理由ですが、凸数の数え方に関して「キャラ専用心珀を使わない段階を含む方」と「キャラ専用心珀を使わない段階を含まない方」のどちらも多く存在しており、わかりやすい表記の統一が難しいためです。

配布キャラ・★4以下は常に完凸で評価

★4以下のいわゆる低レアキャラたちはガチャで被りやすいため、最大まで突破させる難易度は低めです。また、バイスのような専用心珀まで配布されるキャラも最大突破は容易です。

そのため、ある程度プレイしていれば無課金・微課金の方でも最大突破の★4以下を揃えることは十分可能と判断し、低レアキャラに関しては常に最大突破(完凸)の性能で評価いたします。

突破以外の要素は最大強化が前提

その他のキャラ性能に関しては、覚醒R3(+最大Lv)・装備Lv10といった最大強化状態を前提といたします。

白夜極光はキャラ一体あたりの育成にかかるコストが重く、全てのキャラを最大まで育成するには長い時間が必要です。そのため、自分の手持ちのキャラの育成の順番などを決める際の参考としてご活用ください。

③転色チェンジャーとその他で区分

現環境においては、大半の場面において“転色技を所持した”チェンジャーを2~3体編成するのがほぼ前提となっています。

必須枠と言ってもよい転色チェンジャーは、他の役割のキャラと比較するのが難しいので、ランキングの表内においては「転色チェンジャー」と「その他のキャラ(アタッカー・ヒーラーなど)」で一線を引いております。

転色チェンジャーの評価ポイント

転色チェンジャーは主に能動技の性能を見て評価いたします。(※装備技や連鎖技も評価要素に含みますが、能動技の比重がかなり高くなります。)

例えば、CDにもよりますが、任意マス転色系(ベツレヘム・イルンティ系列)や列転色系(カレン・ヘイディ系列)が上位に、運が絡むリセット系などが下位にきやすいイメージとなります。

④その他は火力or回復力と+αの要素を重視

転色枠以外のキャラは、アタッカーなら火力、ヒーラーなら回復力といった役割に応じた能力を重視して評価します。

また、単純な火力の高さに加えて、能動技に転色・同属性キャラの連鎖技2回発動・移動といった有用な追加効果を持っているかも重要な評価のポイントです。単なる火力要員にとどまらない活躍ができるキャラも評価は高くなりやすいです。

一部の特殊な技も価値は高い

敵を引き寄せる・ノックバックさせる効果や、毒・火傷・出血のようなスリップダメージ、防御力無視・割合ダメージといった相手の防御力の影響を受けない攻撃効果を持つキャラも高く評価します。

終典など、上記の効果が通用しないコンテンツもありますが、有効な場面では連鎖技や通常攻撃による正面突破以上に攻略を楽にしてくれる場面もあるためです。

⑤編成を選ぶキャラの評価は下げる場合あり

特定のキャラとの組み合わせが前提となるようなキャラについては、理想火力が非常に高い場合でも評価をやや低めにすることがあります。

編成の幅が広がれば評価を見直しますが、セット運用したいキャラが代役まで含めて乏しいケースになると、入手しても評価に見合った強さを実感できないことも多いためです。

白夜極光攻略お役立ち記事

白夜極光攻略白夜極光攻略TOPページはこちら
ランキング情報
白夜極光_最強キャラランキング最強キャラランキング 白夜極光_リセマラ当たりランキングリセマラランキング
初心者おすすめ情報
▶︎リセマラはできる? ▶︎リセマラのやり方
▶︎キャラ育成の基本 ▶︎ガチャ演出まとめ
▶︎序盤の進め方 ▶︎毎日やるべきこと
データベース系
▶︎全キャラ評価一覧 ▶︎素材・アイテム一覧
▶︎出演声優(CV)一覧 ▶︎所持キャラチェッカー
掲示板
▶︎フレンド募集掲示板 ▶︎質問・雑談掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー