
「マギアレコード(マギレコ)」における「ミラーズ」の勝ち方(勝てない時の対策)や防衛対策、効率の良いポイントの稼ぎ方、入手できるアイテム情報などミラーズ攻略に役立つ情報を紹介しています。ミラーズをプレイする際の参考にしてください。
ミラーズランキング攻略はこちらミラーズ適正キャラ・メモリアランキング
ミラーズの概要・システム
そもそもミラーズとは?
ランダムで選出された他プレイヤーの編成と戦うことができるバトルモードのこと。「果てなしのミラーズ」は、BP(MAX:5)を消費することでバトルに挑戦でき、自然回復(60分で1)やBP回復薬を使用することで何度でも挑戦することができます。
メインストーリー2章クリアで解放
ミラーズに挑戦するには、メインストーリーの第2章をクリアする必要があります。2章クリアには、アプリインストールから約3時間ほどかかります。
3種類のモードでミラーズは構成されている!
“他プレイヤーの編成に挑戦する”というバトル形式は同じですが、仕様が異なる3種類のモードをプレイすることができます。
①果てなしのミラーズ |
常時開放されており、好きなタイミングで挑戦することができるモード。バトルに勝利することで獲得できる「ミラーズポイント」を一定値稼ぐことで鏡層がアップ!マギアストーンや勝敗に応じて「ミラーズコイン」をその都度獲得することができます。 |
②ミラーズ演習 |
ミラーズ演習は、マギレコの1周年記念のアップデートにて実装される新機能で、相互でフォローしているプレイヤー同士でミラーズバトルを行うことができるモードのこと。 |
③ミラーズランキング |
バトルを行いランキングを競うイベント。獲得したポイントに応じ順位が決まり、エンブレム(称号)が付与されます。また、常時開催されているわけでなく不定期(期間限定)で開催されるイベントです。 |
最早常識!?ミラーズの基本ルール!
フレンドのサポートは受けられない!
ミラーズでは、通常のクエストと異なり、自身が所持しているキャラのみ(フレンドのサポートなし)で編成しなくてはなりません。
防衛はオート仕様
防衛はオート機能に委ねるシステムになっています。日付更新時に前日の成績に応じたミラーズコインを受け取ることができます。尚、攻・防でチームを設定できないため、ミラーズの挑戦頻度が低い方は、防衛向きの編成にしておくとコインを稼ぎやすいでしょう。
スキルメモリアは発動に時間がかかる
通常クエストでは、1ターン目から発動できるスキルタイプのメモリアですが、ミラーズでは初手から使用できず、最短で3ターン待つ必要があります。
ミラーズ攻略のチーム編成【キャラ編】
【基本】キャラのレベル上げ・覚醒はマスト
ミラーズをがっつり攻略するなら、まずは手持ちのキャラをしっかり育成しておきましょう。星5キャラが複数いるのが理想ではありますが、属性の恩恵が大きい為、星4キャラでも十分活躍・使用することができます。
精神強化をしていればなお良し!
育成要素の一つである精神強化は、単純にステータスが上がるだけでなく、様々なアビリティやスキルを獲得することができます。特に、精神強化で獲得できるスキルは1ターン目から発動できるため、強力なスキルを持っているキャラがいればそれだけでバトルを有利に運ぶことが可能です。
無駄(中途半端)な戦力は編成しない
チームにキャラを加えるとチーム力が上昇します。ただし、ミラーズにおける強さは必ずしもチーム力に比例するものではありません。
中途半端に育成したキャラを編成した場合、チーム力は上昇しますが、弱攻撃せざるを得ない、キーとなるキャラのコネクトが発動しにくい、などのデメリットがあります。戦力としてカウントできるようになってから、チームに編成するようにしましょう。
例外もあり!
「黒」の専用メモリアのように、魔法少女が倒された時に効果を発揮するものや、「七海やちよ」の精神強化アビリティ「仲間戦闘不能時攻撃力・防御力UP」を中心とした編成を行う場合は、あえて育成をあまりしていない倒されやすい状態のキャラを編成することが有効なこともあります。
序盤では取れない戦法ですが、そのような編成もある事は覚えておきましょう。
ミラーズにおける適正キャラとは?
ボーナスを意識するなら火力重視!
ターンボーナスとは、その名の通り、かかったターン数が短い程ボーナス倍率がアップするというもので、効率や上位ランクを目指すには、必ず意識しなければならない要素となっています。守りに徹するばかりでは敵を倒すことができず、ターンは嵩みがち。そもそも、ミラーズでは、“やられる前にやる”が大事であり、高火力キャラを中心にガンガンダメージを稼いでいくことが、最大の防御であり、ターンボーナスを制す鍵になります。
凸が多いほど良い!
凸の差が最も顕著に現れるのがミラーズです。特に少数編成の場合、個々の耐久力が試されます。同じレベルの同じキャラであっても、無凸と限凸ではステータスの差は歴然。低レアキャラや昇格キャラであっても限凸であれば、真性星5(無凸)以上に頼りになる存在となるでしょう。
コネクトは火力支援系が使いやすい!
上記の通り、ターンボーナスや、ステータスがガチガチに強化された凸キャラを制すには、火力サポート系のコネクトが有効です!また、短いターンで決着がつくことが多いので、即効性のあるものがスキルとして使いやすいでしょう。
強力な精神強化スキルを持つ
ミラーズでは、メモリアによるスキルは発動可能ターンの約半分のターンが溜まった状態でのスタートとなるため、すぐには発動雨できませんが、精神強化のスキルは1ターン目から発動可能です。高倍率のバフをかけて1ターン目から倒しにいくスキルや、1ターン目では倒しきれないことを見越して、厄介な相手を妨害するスキルなど、強力な精神強化スキルを持つキャラはミラーズ適性が高いと言えるでしょう。
上記ポイントを考慮して適正キャラを選抜!
ミラーズ適正キャラランキング
魔法陣形・配置のポイント
これは一つの例になります。上記のようにキャラの3体を編成する場合は、左の配置ではなく、右の配置の方がオススメできます。範囲攻撃であるブラストの対象は、横or縦がメジャーで、”斜め”は一部なキャラしか使用しません。よって、右のような斜め配置だと、範囲攻撃のダメージ(複数HIT)を抑えることができます。
属性が偏っているならデルタ陣形もおすすめ!
![]() |
ミラーズコインとショップで交換できるアトリビュート・デルタは各属性を狙って強化できる陣形です。3点の配置したキャラのATKが強化され、火力重視なミラーズと相性の良い陣形と言えます。 また、右側1体、左側1体の2体編成であれば、縦、横、斜めどのBlastでも同時に巻き込まれることがないのもポイントです。 |
結局、少数・複数どっちがいいの?
一概にどちらがいいとは言えない…
どちらにもメリット・デメリットがあるため断定はできず、結局のところ自身の手持ち次第…となってしまいます。そこそこ凸れているメインアタッカークラスが3体程いれば、コネクトを活用した少数編成もいいですし、基本無凸であったり、安定感が欲しい場合には複数編成がおすすめです。リスクは伴いますが、マギアを視野にいれた単騎編成、ピュエラコンボで1ターンで倒し切るのを狙った単騎編成も条件次第では十分おすすめできるでしょう。
編成 | メリット | デメリット |
---|---|---|
少数 | ・ディスクが集中(PuellaCombo) ・2体編成なら翌Tにコネクト可能 |
・不利な状況に陥りやすい ・立て直しがきかない |
多数 | ・安定感 ・早期全滅が起こりにくい |
・コネクトに時間を要する ・勝利までのターン数が長め |
主戦力・コネクトを使いたいキャラはリーダーに!
リーダーに設定することで、ディスクの抽選率がアップします。メインアタッカーやコネクトが優秀なキャラなどは、リーダーに設定しておくとバトルを有利に運びやすくなるため、忘れずに設定しておきましょう!
ミラーズ攻略のチーム編成【メモリア編】
メモリアは必ず装備しておこう!
ミラーズにおいてもメモリアは超重要。むしろ、メモリア次第でキャラクターはいくらでも強くなるため、メモリアの装備可能枠(=魔力解放数)でキャラクターを選択するのも正直アリです。装備漏れはもってのほかですが、装備するメモリアに迷ったら、とりえずステータス値の高いメモリアをチョイスしましょう。装備するだけでステータスが大きく変わってきます。
ミラーズにおけるメモリアルール
・スキルタイプは発動に時間がかかる!
・回避・クリティカルは重複しない!
こちらは基礎知識になりますが、重要なので改めて。スキルメモリアは、発動可能ターンの半分経過で使用できる仕組みになっており、2個目の「回避」「クリティカル」の重複無効は、同時に発動した場合、効果が高い方のスキルが適用される仕様となっています。少しでも勝率を上げるため、ルールを理解し最適な編成を行いましょう。
ミラーズの対戦相手の選び方
ミラーズでは表示された3人のユーザーから対戦相手を任意で選び、戦います。
最優先すべきは勝利!!
ミラーズでは、格上に勝利するとポイントにボーナス倍率がかかります。ですが、その倍率を求めて常に格上に挑戦し、連勝ボーナスがストップするのも痛い。自分にあった、勝利できる可能性の高い相手を選びましょう。
属性をチェックする
属性相性は非常に重要です。格上・格下問わず、自分の編成と相性の悪い属性が固まっている敵は選ばない方が無難です。
チーム力に惑わされないように!
チーム力が高いからといって”最強”というわけではありません。中途半端に育成してキャラを複数体編成し、チーム力を上げている相手であれば、それは逆にチャンスと言えるでしょう。
あえてチーム力が低くなる編成をしている人もいるので注意!
厄介な精神強化もチェック
精神強化済みの魔法少女は、単純にステータスが高いだけでなく、1ターン目から精神強化スキルの発動をしてきたり、アビリティに厄介な能力を持っていることがあります。自分が持っていないキャラも、精神強化で厄介な能力を持つキャラは把握しておくと良いでしょう。
敵にいたら厄介な魔法少女
※ここに上げているのは一例です。精神強化キャラはある程度の特徴を把握していないと思わぬ反撃を喰らうことがあるので、星4以上を中心にスキルやアビリティをチェックしておきましょう。
ブラストコンボの発生率に注意
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下手に残すとどのキャラもBlastピュエラコンボからの超高火力攻撃を行なってくるので、1ターン目で倒しておくのが理想です。特にヨヅルは、高倍率バフの専用メモリアを所持していることが多く、残してしまうとそのまま全滅させられる可能性があるので、最優先で倒すことをお勧めします。
ただし、複数編成の場合、最初に攻撃されることを想定して耐久メモリアを持たせ、他のキャラを本命のアタッカーにしている人もいるので注意!
ATKが高いキャラ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アタックが高いキャラは、火力UP系のメモリアの装備率が高く、全体へのダメージこそBlast3枚持ちには劣りますが、ピュエラコンボでの単体へのダメージは大きく、特に少数編成で挑む場合には注意が必要です。
マギアの発動に警戒
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセル3枚持ちやMP付与コネクト持ちは警戒していないとマギアを撃ってきます。MPを貯める動作が必要なので、1ターン目で倒し切らなければならないケースは少ないですが、2ターンでマギアを打ってくる事は普通にあるので、早めに倒しておく必要があります。
精神強化が未解放でも、マギアであれば高い火力が出るので注意しましょう。特になぎさは専用メモリアの耐えるが強力で、倒したと思ったらマギアを撃ってくることもあります。
強力なスキル/アビリティに注意
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに上げた5キャラは、特に厄介なキャラとなります。「バレンタインなぎさ」、「眼鏡ほむら」、「やちよ」は編成されていたら早めに倒しましょう。
「ゆきか」は、瀕死時バフがあるので、一気に倒し切れるタイミングでの攻撃がおすすめです。
「黒」は専用メモリアを発動させないために最後に倒しましょう。
他にも状態異常スキルや、回避スキルなど精神強化スキルには強力なものが多いので注意が必要です。
敵にいたら厄介な魔法少女(番外編)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦相手選びの際に編成に入っていたら避けたい耐久よりの魔法少女。耐久力がとにかく高く、相手にするとターンがかさみ、ターンボーナスが減ってしまいます。
メモリア「団地に差し込む陽差し」や「竜真流師範代」を装備させてアタッカーを守る編成をしている人も多く、アタッカーを思うように倒せないうちに負けてしまうこともあります。
また、ステータスが耐久によってはいますが、「こころ」の強化カウンター、「晴着さやか」の防御無視コネクト、単純にステータスの高い「晴着みたま」など、ダメージも十分稼げる為注意が必要です。
ミラーズのバトルのコツ・攻略
攻撃対象の優先度
優先したい項目順に紹介していきます。
①厄介な敵を優先して倒す
自分にとって、もっとも厄介なキャラや、純粋に強いキャラを最優先に倒していきましょう。先に倒すことで、強力な攻撃・厄介なコネクトの対策になります。
②属性相性次第で攻撃する敵を決める
もちろん、厄介な敵を優先して倒すというのは大前提なのですが、対象の敵に対して不利属性のディスクしか引けなかった時は無理やり攻撃せず、属性相性の良い敵を選択しましょう。
③MPをチェックして攻撃対象を決める
次に頭に入れておきたいのが相手のMP。MPがたまれば高確率で次のターンに必殺技である”マギア”を打ってくるでしょう。マギアは非常に強力なものが多いので、できれば避けたい。
そのためにも、MPゲージはしっかりチェックしておき、ある程度たまってきたキャラは早めに倒しておきましょう。
【番外編】被ダメを抑えるなら、数を減らす<均等にダメージを!
頭数を減らすと単純に敵のディスク集中率がアップし、「Puella Combo」が飛んでくる可能性が高まります。厄介な相手が複数いる場合には、頭数を減らすよりも、均等にダメージを与えていく方が、特定キャラのディスク集中を阻止でき、被ダメを抑えることができます。
例)3枚ブラストキャラは厄介なので先に倒しきる。レナやアリナなどのアタックが高いキャラが複数いる場合は攻撃を散らす。など、臨機応変に対処しましょう。
ディスクの選び方
コネクトが優秀なキャラは積極的に
コネクトが優秀・強力なキャラのディスクが3枚出てきたら積極的にチョイスしましょう。キャラにもよりますが、コネクトが攻略の鍵を握るといっても過言ではありません。
ブラストを有効活用しよう!
5体編成が目立つようになってきた今、範囲攻撃で縦横に効率よくダメージを与えることができるブラストがミラーズと相性が良いでしょう。チーム編成時の合計ブラスト枚数をやや多めにしておくと、コンボ運用がしやすく、ダメージを稼ぎやすくなります。
ミラーズにおすすめの魔法少女
ミラーズは短期決戦!初手からガンガン削っていくことができる高ATK&3枚ブラスト持ちがおすすめです。対5体編成なら尚のこと、範囲攻撃で敵のライフを効率的に削っていきましょう!
上記ポイントを考慮して適正キャラを選抜!
ミラーズ適正キャラランキング
ミラーズ防衛の対策・攻略
ミラーズは1日の防衛結果が日付変更後に表示されます。自分の分身が知らぬ間に勝利した数に応じて、ミラーズコインが貰えます。受け取れるコイン数の詳細はこちら。
弱そうで実はちょっと強い編成がオススメ
挑まれなければ、勝つこともできない…
勝利数に応じて報酬がもらえる防衛ですが、挑まれないことには勝つことすらできません。ガチガチのチーム力25万超えとかの編成を設定しておいても、1日で挑戦してくれる人が限りなく少なくなってしまいます。つまり勝利数を稼ぐことができません。
編成数を減らしてチーム力を下げる
先ほど、ミラーズにチーム力は関係ないと書きましたが、それでもやはりチーム力はパッと目に付きます。チーム力が低いチームを発見したら”挑もう”という気持ちになる人は少なからずいるでしょう。チーム力を減らすために編成キャラ数を減らし、育成し終えた強力な1,2体のキャラで出迎え、返り討ちにしましょう!
防衛対策したチーム=強いチームではない
防衛対策というものは、現状強いチームを編成することではなく、あまり強くなさそう・でもそこそこ強い。そんな騙し討ちのようなチームが防衛対策したチームと言えるでしょう。
ミラーズ周回パーティーと別設定できない
防衛は防衛のチームで別に設定できれば良いのですが、今のところできません。防衛対策するとなると、自分がミラーズ周回する時には周回編成に、ミラーズをプレイしない間は防衛対策したチームに、わざわざ変更する必要があります。
対策するほど報酬が大きくない?
ミラーズ防衛の対策し、勝利数を重ねたとしてももらえるコインは数枚です。わざわざ対策する価値があるかというと、ちょっと微妙なところです。報酬に変更があったり、ミラーズランキングに防衛が関係してくる、そうなってから対策を初めても遅くはないでしょう。
マギレコ攻略の関連リンク
![]() |
|||
マギレコのランキング | |||
---|---|---|---|
●リセマラランキング● | ●最強キャラランキング● | ||
●メモリアランキング● | ●さいかわランキング● | ||
攻略・お役立ち情報 | |||
●最新イベント情報● | ●ミラーズの攻略● | ||
●育成情報まとめ● | ●ドロップ素材まとめ● | ||
データベース | |||
魔法少女一覧 | メモリア一覧 | ||
声優 | タイプ | ディスク | 状態異常 |
星4 | 星3 | 星2 | 属性 |
![]() |
AppMedia厳選ランキング
-
1ウマ娘 プリティーダービー【好評配信中】奥深い育成システムとハイクオリティな3Dで表現されるウマ娘の世界を楽しもう!配信中
-
2NieR Re[in]carnation【好評配信中】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
3オクトパストラベラー大陸の覇者【好評配信中】シングルプレイRPG for Smartphone世界累計出荷・ダウンロード販売本数200万突破!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細
36階層でのアルまど様遭遇率が凄すぎる(汗)
自分よりマギレコ歴長い方ばかりということですね?
複数垢でそれぞれ1日40戦くらいのペースでミラーズ回してると、35階層で釣ってるプレイヤーが同じ日に両方の垢で格下の対戦相手に出てきたりする。しかも週に複数回あるくらいには頻繁に。
これって35階層に留まっているプレイヤーが少ない、みんな36階層に上がって行くってことなんだけど、36階層のプレイヤーも見覚えがあるのがよく出るので、やっぱりプレイヤー総数も減ってるのは感じるな。
35階層の釣りプレイヤーが引退していないことはプレイヤー名の特効数が変わることで分かるし、団地自害持たせているキャラで意図が読めるので見え見えなんだが、もう手の内分かってて釣られようがないのが哀れだわ。下から上がってきた一見さんしか釣れないってかね。
ブラスト3枚持ち2人の編成で、ブラスト1枚しか入らない確率って0.02%だと思うけど、1日1回以上見てる気がするのは何でだろう?
今日は3回出て、1回そのせいで負けてしまった。B2枚以上ないと倒しきれない時があるんだよね。たまに。
間違えた。0.02%じゃなかった。もっと高い。
なんで書いた直後に気付くんだろ。
一応計算し直したけど、2.4%かな?
ちょっと自信ないけど。
それでも1日15回ぐらいのミラーズでよく見る数字じゃないと思う。
”斜め”は存在しません
小さいキュウべぇ
確率回避無効(XIII)2枚持ちに勝る確率回避(II)
アホくさくて話にならんわ
ATKが高いキャラの説明欄に、ピュエラコンボでの単体「ヒェ」の となっていました
奏遥香、ホリナ、バレなぎのチーム見たけどかなり隙がなさそうやったわ。
コネクト魅力、スキルクイック、状態異常ダウン、必ず挑発でかなり安定しそうやったな。
このチームの弱点とか挑発無視ぐらいしかないんじゃなかろうか?
魅了無効を持たせた杏子と火を毒無効持たせてもう一人、あと火以外の壁で挑むかな。
1Tは全力でホリナを叩きに行き、魅了発動したら(ホリナが残っていたらタゲはホリナのまま)杏子のブラストアップを発動。
持っていればだけど、月夜を壁にして1Tでバレなぎにスキルぶつけてみて運がよければスキル無効が入る。
…って、書いてて気付いたがこれ遥香に試してもいいのか。
仰る通り、らんかに魅了無効を持たせて挑発無視を利用する手もある。動けるのが一人状態ならホリナは間違いなく叩ける。
まあ手駒揃ってる人なら結構手はあるよ。運によるのはどのバトルも同じ。
なお、バレなぎは1Tの返しでスキル発動を押さえることができれば脅威度が下がるので、拘束は効かないけど涼子のような火のスタン持ちは有効だね。
他にも晴まどは精神強化しておくと魅了無効持ちになるから、毒無効持たせて魅了無効の杏子と合わせるとか。最初に攻撃デバフ仕掛けられるし。
アニメからの新規勢だがようやく34層に到達した。低戦力でもなんだかんだで工夫次第でぼちぼち勝てるのでミラーズは面白いわ。
おつ。こういうの見ると、全然勝てないとか言っているのは足りないものがあるってことなんだよなあ。勝てる相手が出てくるという運もあるけど。
精神強化が浸透してきて、色々戦力を組み替えられる身としては楽しい一面もあるんだけど、負ける時ってほぼほぼ回避絡みなんだよね。一見するとキャラのコネクトを活かすとか他の要素もあって戦闘組み立ての幅が増えたように見えるけど、回避持ちのアタッカーが増えたり、1Tからスキルで回避が発動したりで、大局では色々改善が入る前の回避2枚装備が跋扈していた頃に戻ってしまったような印象がある。
回避って状態異常で無効になるからホリナとかで無効化されるぞ
追撃も当たるし前ほど強くない
いやいや、そうそう都合のいい時だけ状態異常かけられるわけじゃないから。負ける時は、って言ってるでしょ。精神強化モリモリのメンバー相手でも勝率95%以上あるから。ホリナのスキルを発動しても効かなかったり、効いても挑発があったり、ディスクドローが悪くて後回しにするとその前にホリナが倒されたり。戦略立てても運で全部ひっくり返されるところに、以前の状態に逆戻りした感があるって話。
むしろ回避前提、挑発前提でパーティ組めるようになってからが上級者かな。運で全部ひっくり返されるとか言ってるようじゃまだまだだね
もうミラーズの相手が精神強化のやばいやつしか出なくて草。
たまに魔法少女単騎の相手がいるけど、感謝しかないわ。というかむしろそこでしか勝てんよw
まじで回避しまくるし勝率落ちて心折れる
階層開放後は強弱関係なくみんなpt積んで上がっていからカオス状態だけど、そろそろ最上層は安定してきて精神強化導入前のような「強いけど、ていねいに戦えば運が悪くない限り勝てる」チームが増えた。強化済みアタッカー系・サポート系は軒並み確率回避があるとか、入手しやすいやちよや眼鏡ほむらがスキル使ってくると面倒ってことに気をつければ何とかなるよ。
強いのも強くないのも最上層にたどり着いてきたってことか
時間がたつほど難易度が下がってるのは事実だし
100%勝てるわけはないんで負けることがあるのは仕方ない
団地自害食らうのも相手も多少の痛みを伴ってるから運が悪かったと諦められる
ただ回避だけは一方的に不利にされるだけなのでマジに腹が立つ
マミ、アリナ、十七夜…精神強化でアタッカーの獲得アビで回避持ちが増えた。
今のところ、1T発動数や1バトルのトータル発動数に制約があるわけでもなく、
背中を合わせてを装備する以外に状況関係なく確実に防ぐ手立てがない。
ここぞというときに発動するんだよ。結局、運営は回避大好きなのかもな。
運営はいい加減に格下や同格という言葉の意味を辞書で確認しろ
弱い分貰えるポイント減るんだからそれで良いじゃんよ
ミララン以降、ウソくさい与ダメが出るよりも相手が4〜5人残っている状態でのピュエラ発動率が高くなった気がする。実は運営、あちこち見た上でこっそり色々と手を入れてないか?
こっち:S2、3人編成、アルまどいろやちももこ
相手:S3、5人編成、似たような限定並んでて強い
負けても当然というつもりで挑んだけど、こちらの1Tはディスクバラバラ
相手の1Tはいきなりいろやちのピュエラコンボでこちらのいろやち消滅
2Tピュエラで相手のいろやち沈められず、相手のコネクトからクリ2発でおしまい
実力不足やスタミナ負けなら納得いくが、このディスクドローの差はさすがに納得いかない
下にSラン補正ってコメあるけどS3補正のような気がしてならない
同じような強編成何十回も相手にしてるけど、露骨なディスクドローって相手がS3の時だけだからなあ
こちらが1T目にピュエラ決めても2T目は1枚も出ずコネクトできないとかな
自分がS2に挑んだときは、ネタで回避パーティーだったけど5ターン15回も回避ゼロ!
最後はこっちのいろやちコネクトがクリティカル発動ゼロ!でミリ残しのタルトピュエラ負けという完璧なクソ調整でした。
今日S3のるみ○すとかいう5人パーティーに挑んだら1ターン目に相手の挑発とかばうの同時発動2回、2ターン目は挑発発動3回(挑発持ちは市ぬ)、3ターン目はかばう2回発動(かばう持ちは市ぬ)で見事にアタッカーが残るというわざとらしいにも程がある展開だった。
まぁそれでも勝ったけどね。
複数編成でAIのピュエラが決まるのは同一ディスク3枚かACBしかない。
経験上、ピュエラのABBやAACを出すことはないアルゴリズムになってる。
(Cが貯まってるときはCCBやCBBがある)
仮にABBを打てる場合でも、他のキャラが1枚でもBを引いていれば
ブラストコンボになるし、ディスクコンボもピュエラACBも決められないと
混在ACCか混在ACBになる。
つまり、いろやちなので1ターン目ピュエラならACB以外にない。
ピュエラでACBを決める数=(A)2x(C)1x(B)2=4通り、
5人編成の総ディスク組み合わせの数は25C3=2300通り。
5人編成の1人がACBでピュエラを決める確率は0.17%となる。
あるキャラのディスクが1枚も含まれない確率は(20C3)/(25C3)なので、
1枚以上のディスクを引く確率は1-(20C3)/(25C3)=50.4%だが、
5人の中の1人に限定するとさらに0.2を乗ずるので10.1%となる。
結果、いろやちがピュエラを決めて次ターンでコネクトできる確率は
0.17%x10.1%=0.017%
あくまで確率は理論上のものだし、そもそも0はないわけだが
まあ恣意的に感じるのも無理ないわな。
実際、最近5人編成を始めたけど1ターン目でピュエラ決めたキャラが
2ターン目でもディスクを引けることはそうそうない。
ましてや1ターン目がACB決め打ちじゃなおさら。
> 結果、いろやちがピュエラを決めて次ターンでコネクトできる確率は
> 0.17%x10.1%=0.017%
確率計算おつ
でも、悪い意味じゃないがツッコミどころあり
> 1枚以上のディスクを引く確率は1-(20C3)/(25C3)
ここだが元コメでワンパン2発食らったようなので、多分いろやちからコネクトされたキャラが2発撃ったと思われる
だから、いろやちが引くのは1枚以上4枚以下が条件だと思う
すなわち
> 1枚も含まれない確率は(20C3)/(25C3)
に5枚全部引く確率=1/(25C3)を足したものを全体から引く
1-((20C3)/(25C3)+1/(25C3))=0.499=49.9%
まあ、誤差の範囲かな
コネクトされたキャラが2発撃つならディスクコンボかピュエラになっていそうだから「いろやちが引いたディスクとコネクトされたディスクが同じ種類、かつキャラ不問でもう1枚同じ種類のディスクがある」または「いろやちが引いたディスクでコネクトするとディスクコンボかACBでピュエラが決まる」っていう条件もつくか?
いずれにしても最終的な確率はもっと小さくなると思う
最近5人編成使うようになったけど、最初にピュエラが決まることは割とあるし2ターン連続で別キャラだがピュエラが決まることもある
けど、次ターンにコネクトできたことは今まで記憶にないな