スマホアプリのファイアーエムブレムヒーローズ(FEヒーローズ/FEH)のリセマラでの当たりキャラの評価をランキング形式で紹介しています。全キャラクターのおすすめの点も紹介していますので、リセマラやキャラの確認にお役立てください!
各種ランキング | |
---|---|
リセマラ | 最強キャラ |
FEヒーローズリセマラランキングの目次
ファイアーエムブレムヒーローズ(FEヒーローズ)のリセマラのやり方
リセマラのやり方
②チュートリアルを2戦クリアする。(オーブ15個獲得)
→ここでデータDLが入ります。
③ホームに戻りログインボーナスを受け取る。
④ガチャを4連続で回す。
⑤目当てのキャラが出なければアンインストールし、①からやり直す。
効率よくリセマラして目当てのキャラをゲット!
効率的なリセマラ方法まとめ/高速リセマラ
開催中のガチャとオススメ度
現在引けるガチャは4種類!
現在引くことのできるガチャ | リセマラお勧め度 | 狙うべき色 |
---|---|---|
闇夜の夏ガチャ | 8.5/10点 | 青 |
聖魔の世界 | 9.0/10点 | 青、緑 |
ブレードピックアップ | 8.5/10点 | 緑、赤、青 |
戦渦の連戦 | 9.0/10点 | 青 |
闇夜の夜ピックアップ
キャラ | 評価 |
---|---|
水着カムイ | ★★★★☆ |
水着レオン | ★★★☆☆ |
水着マークス | ★★★☆☆ |
水着エリーゼ | ★★★☆☆ |
聖魔の世界ピックアップ
キャラ | 評価 |
---|---|
ゼト | ★★☆☆☆ |
ターナ | ★★★★☆ |
アメリア | ★★★★☆ |
ヒーニアス | ★★★☆☆ |
ブレードピックアップ
キャラ | 評価 |
---|---|
ニノ | ★★★★☆ |
サーリャ | ★★★★☆ |
オーディン | ★★★☆☆ |
リセマラをする際に注意すべきこと
星5のキャラを狙おう!
FEヒーローズでは最高レア度が星5となっており、非常に強力なキャラが揃っています。そのためリセマラでは星5キャラを狙い終了しましょう。時間に余裕がある方は、星5の中でも優秀なキャラの厳選するとストーリーが進めやすくなります。
星3,4キャラでも星5まで育成可能。しかし…
本作では星3、4キャラでも星5まで育成が可能となっています。しかし、高レアリティのキャラに育成するには、英雄の翼が必要になるため、リセマラにはオススメできません。
個体値によって強さが変わる
同名のキャラでも個体値がそれぞれ違い、レベル1の段階でもステータスが変わってきます。最初は、微々たる差ですがレベルが上がりキャラが育ってくると最大7の差になるため注意が必要です。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
お役立ち情報 | |
---|---|
キャラ別の獲得時レア度早見表 | 英雄の翼とは? |
星5覚醒(進化)のやり方と難易度 | キャラ個体値チェッカー |
個体値の厳選方法 | 各キャラの最大ステータス一覧 |
最新キャラ情報
聖魔の光石から4キャラが登場
聖魔の光石ピックアップキャラ | |||
---|---|---|---|
ターナの評価 | アメリアの評価 | ゼトの評価 | ヒーニアスの評価 |
聖魔の光石ガチャシミュレーター |
ユニークなスキルをもつキャラが揃う
重装の行動量力を大きく上昇させるスキルや、歩兵などの移動種を隣接マスに移動させることが可能なスキルを持つキャラが登場しています。高難易度にも活躍が期待出来るユニークスキルです。
▼新キャラクターの簡易評価
みんなの最強キャラアンケート
アンケート実施中!
ユーザーの皆様自身が実際に使って強いと思った最強キャラを投票してください!より信憑性の高い最強キャラを絞り出せる結果となりますので、ご協力をお願い致します。
FEヒーローズ/FEHのリセマラ当たりランキング
SSランク(リセマラ即終了の超大当たり!)
キャラ | 武器 | 継承用途 | 評価など |
---|---|---|---|
赤 | |||
アイク | 剣 | SS | 【蒼炎の世界ピックアップ】 ・全距離反撃で敵ターンでの殲滅が可能 ・『天空』が高火力+回復攻撃で自己完結したスキル |
青 | |||
デューテ | 魔 |
A | 【アルム軍ピックアップ】 ・味方1マス攻撃のキャラを大幅強化。 ・自身も鬼神一撃で火力を出しやすい。 ・リセマラ一体目として大当たり |
アクア |
槍 |
B | 【星5限定】 ・触れた味方を再行動させるスキルが超優秀 ・相性激化効果の武器で役割を大きく持つことが可能 ・3すくみ特攻持ち |
緑 | |||
ヘクトル | 斧 |
SS | 【星5限定】 ・全距離反撃持ち ・HP8割以上のときに追撃が確定 ・1距離攻撃のダメージを50%軽減する奥義 ・機動力が1マスなので魔導遠距離に注意 |
無 | |||
タクミ | 弓 |
SS | 【星5限定】 ・全距離反撃持ち ・飛行特攻持ち ・敵をすり抜けての移動が可能 ・周囲の敵の速さを下げられる ・奥義が3ターンで攻撃アップで火力が高い |
Sランク(星5スタートの大当たりキャラ)
キャラ | 武器 | 継承用途 | 評価など |
---|---|---|---|
赤 | |||
アテナ | 剣 |
B | 【攻撃速さの高いアタッカー】 ・『倭刀』と『月虹』の組み合わせが高火力 ・『鬼神金剛の一撃』で被ダメを抑えて攻撃可能 ・『剣の経験』は育成が楽になるのでリセマラで狙うのは◎ |
カレル | 剣 |
C | ・奥義によるダメージが+10アップ ・HP50%以下なら攻撃+7 ・攻撃直後の追撃が可能 |
サナキ |
魔 |
C | 【星5限定】 ・ターン開始時と攻撃時、周囲1マスの味方の攻撃+4 ・対象の弱化を強化に変換可能 ・3すくみ有利で攻撃アップ |
セリカ | 魔 |
A | 【星5限定】 ・自己ステータスを底上げする武器スキルが強力。 ・遠距離からの攻撃された時守備魔防を大幅に強化 ・範囲奥義の殲滅力が高い |
リョウマ |
剣 |
C | 【星5限定】 ・全距離反撃持ち ・攻撃バフ及び攻撃の覚醒を持っており火力が高い ・防御面が不安 |
ルキナ |
剣 |
B | 【星5限定】 ・3属性竜特攻持ち ・HPリジェネ、奥義でHP回復 ・防御を下げて攻撃/回復する天空が強力 ・味方の攻撃強化を行えるバフが便利 |
レオン | 魔 |
C | 【星5限定】 ・移動範囲、攻撃範囲が広い ・敵の周囲への追加7ダメージが非常に強力 ・戦闘後、敵の移動範囲を1マスに制限する |
子供チキ |
竜 |
B | 【星5限定】 ・奥義による範囲攻撃が強烈 ・戦闘後、自分の周りの味方を回復できる ・守備強化でさらに倒れにくい |
青 | |||
エフラム |
槍 |
A | 【星5限定】 ・高い攻撃力、かつ周囲の味方への攻撃バフが強力 ・パッシブに敵への防御デバフが2つあり、エフラムの攻撃特化な特徴と噛み合っている ・攻撃スキルの奥義を発動の早い2ターン周期で撃てる |
ラインハルト |
魔 |
C | 【星5狙い】 ・攻撃時に2回攻撃 ・75%以下で攻撃された時に先制攻撃 ・周囲2マスの味方騎馬の攻撃・速さがアップ |
リンダ |
魔 |
C | 【星5限定】 ・戦闘後、自分の周りの味方を回復できる ・ヒーラー寄りの魔道士で、攻守ともに貴重な役割を持つ ・速さが高く追撃しやすい。 |
【花嫁】シャーロッテ | 槍 |
A | 【入手不可】 【高ステータスの歩行槍】 ・敵よりもHPが高い時に速さが上昇します。 ・速さが上がると二回攻撃しやすいので使い易い ・回復役と組ませることで高ステータスの槍キャラとして運用できます。 |
ターナ | 槍 |
A | ・味方の移動を大きく助けるスキルを持つ。 ・武器で守備を大きく上げることが可能。 |
カチュア | 槍 |
B | 【星5がオススメ】 ・奥義のターン数が1ターン短くなる有用なスキル持ち ・奥義スキルが守備魔防-50%扱いで攻撃で、高火力 ・攻撃デバフ持ち |
ニニアン | 竜 |
B | 【星5限定】 ・マムクートや味方の防御面を大きく上げるスキル ・味方の2回行動の誘発が可能 ・HP50%以下で味方の隣接マスに移動可能 |
緑 | |||
ユリア | 魔 |
C | 【星5限定】 ・魔道書初の竜特攻の武器スキル ・攻撃を受けた際に守備/魔防バフが掛かり、パッシブでも魔防を上げられるため耐久性が高い ・リンダのように、遠距離で攻撃しながら周囲の味方を回復できるため非常に便利 |
水着チキ | 斧 |
A | 【イベント限定】 ・敵からの攻撃を受ける場合圧倒的に耐久が上がる。 ・武器でさらにすこし耐久上がる。 ・斧のSPが上がるスキル |
アメリア | 斧 |
A | ・味方重装の機動力を大きく上昇可能。 ・キラーアクスの上位互換を持つ |
ボーイ | 魔 |
B | ・自己完結していてそのままでも強い ・HPが高ければ自分を強化可能 ・守備を打点に変化するスキル |
無 | |||
クレイン |
弓 |
A | 【星5限定】 ・飛行特効持ち ・自分から攻撃時、2回攻撃が可能 ・攻撃時の攻撃アップが武器スキルと相性○ ・70%以上で攻撃された時に絶対追撃 |
【花嫁】リン | 杖 |
A | 【入手不可】 【反撃対策の杖】 ・敵を反撃不可にする武器スキルを持っており、自身も反撃を受けないスキルを持っています。 ・このスキルで唯一の働きができるキャラクターです。 ・闘技場対策としても非常に優秀なキャラと言えます。 |
エリーゼ |
杖 |
C | 【星5限定】 ・トップクラスの回復量 ・味方も自身も回復ができる ・戦闘後、敵の移動範囲を1マスに制限する ・攻撃バフ持ち |
Aランク(星5スタートの当たりキャラ)
キャラ | 武器 | 継承用途 | 評価など |
---|---|---|---|
赤 | |||
カタリナ | 魔 |
A | 【高い魔防を活かした魔道アタッカー】 ・隣接している味方に応じて自身のステータスを強化 ・奥義スキルで超火力を与える事が可能 ・魔防に応じて十字ラインの敵の攻撃力を下げる新スキル |
ルーク | 剣 |
A | 【高耐久の前衛アタッカー】 ・確定2回攻撃が速さの高い敵に有効 ・守備に応じて火力を強化可能 ・HPに応じて火力の強化ができる ・HPに応じて十字ラインの敵のバフをデバフに変化する |
エルトシャン | 剣 |
C | 【星5限定】 ・威力の高い武器スキル ・補助スキルで攻撃、速さ、守備、魔防がアップ ・攻撃時、敵と自分の位置替えが可能 ・高い総合値 |
エイリーク | 剣 |
C | ・エフラムと同じく、ターン開始時の味方への攻撃、速度バフが強力 ・回り込み&引き込みを持っており、移動力以上に場の支配力が高い ・奥義が使えず、平均的なステータスは決め手に欠ける |
クロム |
剣 |
B | ・3属性竜特攻持ち ・HPリジェネ、HP回復持ち ・防御を下げて攻撃/回復する天空が強力 ・ルキナと違い守備特化で耐久向き |
セリス | 剣 |
C | ・HPが50%以下の時に発動する防御バフが噛み合っている ・補助スキルで”速さの応援”を持っており、狭いエリアでもターンを無駄にする事が少ない ・高い総合値のため動ける重装のように立ち回ることができる |
リン | 剣 |
C | 【星5限定】 ・HP50%以下の場合、追撃する ・奥義の疾風迅雷で1ターン2回行動できる ・攻撃に特化した性能 |
ロイ | 剣 |
B | ・攻撃を受けると防御面を強化できる ・また得意属性への更なる特攻を持つ ・緑に対して絶大なアドバンテージを保持 |
サーリャ |
魔 |
S | ・強化をかけてくれるキャラがいるほど強くなる性能 ・HPによってダメージが変わるため扱いが難しい ・エイリークなどの複合バフキャラと相性が抜群。 |
リリーナ |
魔 |
C | ・通常攻撃で範囲にダメージを与えることが可能 ・周囲の味方攻撃バフもでき、使いやすいキャラクター ・魔術師の中でもトップクラスの攻撃値 |
大人チキ | 竜 |
S | ・星4から使える距離無視反撃が非常に強力 ・高耐久&自身のHPが50%以下のときの攻撃アップが噛み合っている |
青 | |||
ロディ | 槍 |
S | 【バランスの良いステとサポートもこなす騎馬槍】 ・新スキル『火薙ぎの槍+』で敵からの反撃を阻止 ・広範囲の味方の耐久力強化が可能 |
ルカ | 槍 |
A | ・発動カウントの短い奥義スキルで2距離攻撃の被ダメを軽減 ・『守備の城塞』で耐久力がアップ |
【花嫁】シーダ | 魔 |
A | 【入手不可】 【サポートもこなす青魔道士】 ・「攻撃魔防」と奥義「氷蒼」の組み合わせによる高火力が強力です。 ・速さ、守備、魔防のバフを持っていおり、ブレードキャラとの相性も◎。 |
超英雄ルキナ | 魔 |
B | 【入手不可】 ・攻撃時の回復で生存力が高い ・攻撃と速さが高いため追撃による高火力ダメージが可能 ・新スキル鬼神飛燕の一撃を覚える。 |
水着カムイ | 魔 |
A | 【暗夜の夏】 ・飛行ユニット×魔道が貴重 ・高い飛行バフ値の恩恵を受けることが可能。 |
ヒノカ |
槍 |
A | 【星5限定】 ・オーソドックスな2回攻撃の前衛で、非常に扱いやすい ・HP、守備、魔防が高く、耐久に向いている |
アベル | 槍 |
A | ・オーソドックスな2回攻撃の前衛タイプ ・奥義で遠距離攻撃からのダメージ軽減があり、そこそこ打たれ強い ・火属性の剣に特攻を持ち、現環境には刺さるが今後使わなくなる可能性あり |
ティアモ | 槍 |
A | ・2回攻撃/2回行動ができるため、雑魚殲滅力が非常に高い ・すり抜けが可能で、クエスト時間の短縮にも有用 ・相性倍率が高く、扱いやすいキャラクター |
ノノ |
竜 |
S | ・全距離反撃持ち ・ターン開始時に相手魔防を下げることができ、魔導士と相性バツグン ・ブレス攻撃の威力が強烈で、強敵相手に活躍する ・守備値が高い |
エルフィ | 槍 |
B | ・仲間を反対方向に2マス移動させる「ぶちかまし」補助スキル持ち ・ステータスがかなり高水準 ・鬼神の一撃で攻撃時に高火力を出せる ・守備隊形が高難易度で輝く |
緑 | |||
ティアマト | 斧 |
A | 【蒼炎の世界ピックアップ】 ・3すくみの攻撃でダメージのアドバンテージができる ・敵の奥義カウント変動量の軽減で奥義スキルを封じることが可能 |
セネリオ | 魔 |
A | 【蒼炎の世界ピックアップ】 ・竜、杖、魔法の反撃阻止が可能 ・範囲の広い奥義スキルで敵の一掃ができる |
超英雄カミラ |
魔 |
C | 【入手不可】 ・攻撃時の回復で生存力が高い ・生存時、結晶の入手量がアップ |
カミラ | 斧 |
A | ・武器「勇者の斧」の2回攻撃が優秀 ・奥義も3ターン攻撃バフで使い易い ・敵の周囲への追加7ダメージが非常に強力 |
ミネルバ | 斧 |
A | 【星5限定】 ・物理軽減、攻撃バフが可能で物理攻撃特化の性能 ・飛行パーティで組めた場合、非常に強い飛行バフを持つ ・魔防には期待できないため、魔道士との戦いは要注意 |
シーマ |
斧 |
S | ・とにかく固いが移動範囲が1マスなので遠距離キャラに弱い ・敵が近距離ならばヒーラーと一緒に耐久戦ができる。 ・重装の中で最大値の魔防 |
レイヴァン |
斧 |
B | ・2回攻撃が非常に強力 ・HP回復スキル持ち ・クセがなく使いやすい |
無 | |||
【花嫁】ティアモ | 弓 |
A | 【入手不可】 ・補助スキルで「攻撃、速さ」武器スキルで「守備、魔防」にバフを付与することができます。 ・「生の息吹」によってHPの回復もこなせるサポート性能の高いキャラです。 ・使いこなすことができれば非常に優秀なサポーターになると言えます。 |
【水着】フレデリク | 暗 |
A | 【星5限定】 ・デバフスキルとパッシブスキルで相手のステータスを全て下げることが可能。 ・メインアタッカーにはなれないが2体目以降に最適 |
【水着】ガイア | 弓 |
A | 【星5限定】 ・距離無限の十字デバフが強力 ・武器で全てのステータスを上昇させることが可能。 ・十字デバフと待ち伏せのかみ合いが良い。 |
ヒーニアス | 弓 |
A | ・隣接しているキャラによって単体性能が大きく上昇。 ・相性相殺によってレイヴン武器対策が可能。 |
エフィ | 弓 |
A | ・飛行の敵に強い武器スキル ・与ダメージの30%を回復可能 ・弓の経験値2倍で育成効率アップ |
ジャファル | 暗 |
B | ・敵の耐久力を下げ、味方の殲滅力がアップ ・攻撃、速さが高い ・敵の速さを下げることが可能 |
プリシラ | 杖 |
B | ・敵の強化を弱化に変更可能 ・味方の回復でサポート性が高い ・味方への耐久バフ付与が可能 |
ジョーカー |
暗 |
A | ・敵の守備/魔防を下げる武器で、特にボス戦で活躍 ・ターン開始時回復を持っており、自己完結力が高い |
ジェニー | 杖 |
A | ・杖なのに通常のダメージ計算になるスキルが強力 ・天照で全体回復もバッチリ |
サクラ |
杖 |
B | ・回復の届く範囲が広く、回復を使用した時自分以外のキャラの魔法防御を上げれるのも強い。 ・敵に対しての攻撃デバフで味方のダメージを軽減 |
ラケシス |
杖 |
C | 【星5限定】 ・与えたダメージの50%回復 ・味方への回復でヒーラーとしてのサポート可能 ・回復時、全味方の守備がアップ ・周囲1マスの魔防がアップ |
マリア |
杖 |
S | ・ 回復能力や魔防に長けている。速さもそこそこあるので小回りの効いた回復が可能。 |
ミスト | 杖 |
A | ・攻撃時に敵の速さを下げることができる。 ・奥義で一撃で死ぬことを防ぐことが可能 |
ジョルジュ |
弓 |
A | ・飛行特攻により、飛行している敵にダメージが通りやすい ・パッシブスキルにより、戦闘後相手の攻撃を減少させる |
Bランク(妥協するならここまで)
キャラ | 武器 | 継承用 | 評価など |
---|---|---|---|
赤 | |||
フィル | 剣 |
A | ・敵をすり抜けてサポート役を落とすことができる ・奥義で魔防の80%がダメージとして加算される ・キルソードで高火力奥義が打ちやすい |
ゼト | 剣 |
B | ・騎馬の機動力と強力なデバフ持ち ・相性激化で有利属性に大きく立ち回れる |
オグマ | 剣 |
A | ・2回連続攻撃ができ、HPの回復も行えるため自己完結能力が高い。 ・HPが低いときでないと攻撃力が上がらないため、扱いづらい |
アルム | 剣 |
S | ・高威力・回復が可能な『ファルシオン』持ち ・反撃不可の『風薙ぎ』で被ダメを減少 |
マルス | 剣 |
B | ・3属性竜特攻持ち ・HPリジェネ持ち ・回り込みや離脱を持ち、場において移動範囲以上の影響力を持つ |
カイン | 剣 |
B | ・2回攻撃と防御アップの奥義が噛み合っている ・バランスのよい前線キャラクター ・総合値は低め |
カムイ男 | 剣 |
B | ・敵の進軍を阻止できる貴重なスキル ・能力は平凡で戦闘にはあまり期待できない |
シーダ | 剣 |
A | ・味方の速度アップが可能 ・周囲の飛行の味方の防御をアップできる ・サポート特化のキャラクター |
オリヴィエ | 剣 |
C | 【星4排出/SPマップで入手可】 ・行動が終了した味方を行動可能な状態にする ・味方の攻撃を上げることができる |
青 | |||
クレア | 槍 |
B | ・味方の弱化を強化に変換可能 ・周囲の味方の速さアップで追撃を活かしやすい |
超英雄マークス |
槍 |
C | 【入手不可】 ・攻撃時の回復で生存力が高い ・生存時、勲章の入手量がアップ |
オルエン |
魔 |
B | 【星5限定】 ・攻撃時に2回攻撃 ・引き戻しで味方の行動をサポート ・攻撃時、魔防が+6アップ ・周囲2マスの味方騎馬の守備・魔防がアップ |
メイ | 魔 |
C | ・青魔道士の経験値を上げるスキルが便利 ・陣形を整えるとステータスが大幅に上がる |
ピエリ | 槍 |
B | ・奥義発動時の一撃が強力 ・周囲2マスの敵の守備を下げることができるため、最前線向き |
ルフレ | 魔 |
A | 【星4排出】 ・貴重な無属性特攻持ちで必ず活躍できる性能 ・全体的にステータスが高く万能タイプ ・奥義も火力を上げられて高火力 ※2/15~星5排出されなくなりました |
水着ルフレ | 魔 |
B | 【星5限定】 ・守備魔防が上がる武器 ・槍の獲得SP獲得量が上がるユニークスキル ・使いこなすにはスキル継承が必須。 |
緑 | |||
超英雄クロム |
斧 |
B | 【入手不可】 ・攻撃時の回復で生存力が高い ・生存時、斧の経験値入手量がアップ ・攻撃守備がバランス良く高い |
ホークアイ | 斧 |
A | ・奥義により広範囲の敵をまとめて攻撃することができる。 ・パッシブによって攻撃力に磨きがかかる。 ・魔防が高い |
ファ | 竜 |
S | ・ターン開始時の周囲への攻撃デバフ持ち ・配置次第では一気に難易度を下げることが可能 |
マリク | 魔 |
A | ・飛行特攻の武器スキルを持ち、弓の役割も兼ねる ・HPアップのパッシブを持ち、耐久力が高い |
無 | |||
レベッカ | 弓 |
B | ・飛行特効で飛行の敵に強い ・味方のHP回復が可能 ・敵の攻撃ダウンが可能 |
ルセア | 杖 |
B | ・戦闘後敵に10ダメージ与えることができ、殲滅力も高い ・即死を阻止することが可能 |
カゲロウ | 暗 |
A | ・初期スキルに「歩行特効」があり、非常に汎用性が高い。 ・自身が武器種《暗器》でありながら暗器に対するキラーを持ち、パッシブで魔防がUPするため耐性も高い。 ・闘技場での適性が高い。 |
サイゾウ | 暗 |
B | 【星4排出】 ・次の相手の行動終了まで守備、魔防を下げることができる ・自分から攻撃した場合、戦闘後に10ダメージ与えられるのが強力 |
5/15追加 共鳴の儀式キャラの簡易評価
セリカ(赤属性/魔)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
ライナロック (武器スキル) |
威力:14 射程:2 戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、速さ+5。その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ。 |
烈光 (奥義スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ |
遠距離防御3 (スキル) |
弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+6 |
守備の紋章3 (スキル) |
周囲1マスの味方は、戦闘中、守備+4 |
セリカの簡易評価
セリカは、攻守ともに高水準でまとまっているキャラであると言えます。特にライナロックからの攻撃速さが5上がる状態は非常に強力であると言えます。回復のキャラクターを同時に編成することで耐久もできる性能です。
▶︎セリカの評価とおすすめスキル継承
メイ(青属性/魔)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
ブラーアウル+ (武器スキル) |
威力:10 射程:2 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が隣接している味方の人数×2だけ上昇 |
引き寄せ (補助スキル) |
対象を自分の位置に移動させ、自分は1マス手前へ移動する。 |
攻め立て3 (スキル) |
自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う |
青魔の経験3 (スキル) |
生存時、自分の武器種・青魔は全員、入手経験値2倍(同系統スキルの効果が複数の時は、累積せず最大値適用) |
メイの簡易評価
メイは青魔導師の経験を上げるスキルが便利であると同時に残念なポイントです。新スキルで隣接マスの仲間キャラの数でステータスが上がるためメインアタッカーとしても十分な活躍が見れそうですが同じスキルをもつボーイと比べるとスキル継承が必要なキャラだと言えます。
▶︎メイの評価とおすすめスキル継承
ボーイ(緑属性/魔)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
グルンアウル+ (武器スキル) |
威力:10 射程:2 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が隣接している味方の人数×2だけ上昇。 |
華炎 (奥義スキル) |
守備の80%をダメージに加算 |
生命の大地3 (スキル) |
戦闘開始時、HPが敵より3以上高い時、戦闘中、守備+6 |
回復3 (スキル) |
2ターンに1回、ターン開始時、HP10回復 |
ボーイの簡易評価
自己完結しているキャラクターです。新スキルで自分のステータスを隣接マスの仲間キャラ×2上昇することができます。守備寄りの性能のため、防衛戦や戦渦の連戦などの少し耐久性能が必要なクエストマップで活躍するでしょう。
▶︎ボーイの評価とおすすめスキル継承
ジェニー(無属性/杖)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
グラビティ (武器スキル) |
威力:6 射程:2 戦闘後、敵の移動を最大1マスに制限(敵の次回行動終了まで) |
リブロー (補助スキル) |
8回復 |
天照 (奥義スキル) |
回復の杖使用時、自分と対象を覗く全味方を10回復する |
神罰の杖3 (スキル) |
杖は他の武器同様のダメージ計算になる |
ジェニーの簡易評価
なんといっても目玉スキルは「神罰の杖」といえます。杖の攻撃力計算の1/2を通常倍率にするため、杖のキャラクターで戦闘に参加が可能になります。Bスロットのパッシブスキルなので、継承用、回復用ともに非常に活躍が期待出来るキャラクターです。
▶︎ジェニーの評価とおすすめスキル継承
リセマラSSランクの簡易評価
アイク(赤属性/剣)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
ラグネル (武器スキル) |
威力:16 射程:1 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
天空 (補助スキル) |
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 与えたダメージの50%自分を回復 |
剛剣3 (スキル) |
攻撃が敵より1以上高い時、自分の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) |
剣殺し3 (スキル) |
敵の武器種が剣で、自分のHPが50%以上の時、自分は絶対追撃、敵は追撃不可 |
アイクの簡易評価
距離関係なく反撃できる武器スキルを持っており、『天空』により与えたダメージの50%を回復できるため、殲滅力があり耐久力も高いことが予想されます。敵より攻撃が高ければ奥義発動カウントを短縮することができるので、『天空』を常時使用することができそうです。
ニニアン(青属性/竜)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
光のブレス+ (武器スキル) |
威力:9 射程:1 自分から攻撃した時、戦闘後周囲1ますの味方の守備、魔防+4(1ターン) |
踊る (補助スキル) |
対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない |
離脱の行路3 (スキル) |
自分のHPが50%以下の時味方の隣接マスへ移動可能 |
竜盾の鼓舞3 (スキル) |
ターン開始時、周囲1マスの味方の守備、魔防+6(1ターン) |
ニニアンの簡易評価
アクア同様触れた味方を再行動させることができるサポート能力が優秀で、手持ちの最大火力キャラを2回行動させたり回復を1ターンで2回打つなど、幅広い活躍の場を見せます。またスキル継承によって「雷のブレス」を継承できることから、全距離反撃も可能となり攻守サポート共に高水準のキャラに仕上がります。
アクア(青属性/槍)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
蒼海の槍+ (武器スキル) |
威力:12 射程:1 3すくみ有利だと、さらに攻撃+20% 3すくみ不利だとさらに攻撃-20% |
歌う (補助スキル) |
対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない |
速さ3 (スキル) |
速さ+3 |
魔防の鼓舞3 (スキル) |
ターン開始時、周囲1マスの味方の魔防+4 |
アクアの簡易評価
触れた味方を再行動させることができるサポート能力が優秀で、手持ちの最大火力キャラを2回行動させたり回復を1ターンで2回打つなど、幅広い活躍の場を見せます。また、赤属性特攻を持っており、アタッカーとしても活躍できます。
ヘクトル(緑属性/斧)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
アルマーズ (武器スキル) |
威力:16 射程:1 自分のHPが80%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃 |
大盾 (奥義スキル) |
発動カウント:3 敵の1距離攻撃のダメージを50%軽減 |
遠距離攻撃 (スキル) |
周囲1マスの味方は、戦闘中、守備+4 |
攻撃の紋章2 (スキル) |
周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+3 |
ヘクトルの簡易評価
敵から攻撃された際に距離関係なく反撃する「遠距離攻撃」を持っており、近距離の弱点を克服しています。また、周囲の味方の攻撃、速さをアップできる「攻撃の紋章」を持っているため、攻守サポートともに万能です。間違いなく現環境トップのキャラクターと言えるでしょう。
タクミ(無属性/弓)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 秘めた想い(ピックアップ対象) 星5限定 |
風神弓 (武器スキル) |
威力:14 射程:2 特攻:飛行 自分のHPが50%以上の時、敵を通過可能 |
復讐 (奥義スキル) |
自分の(最大HP−現HP)の50%をダメージに加算 |
近距離反撃 (スキル) |
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
速さの威嚇3 (スキル) |
ターン開始時、周囲2マスの敵の速さ−5(敵の次回行動終了まで) |
タクミの簡易評価
無属性であることから敵編成を選ばず編成可能。更にスキルを習得すれば、どこにいても反撃することができるため相手に確実にダメージを与えることができる。序盤から中盤にかけて、どこでも使えるリセマラ大当たりキャラ。
リセマラSランクの簡易評価
アルム(赤属性/剣)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
ファルシオン (武器スキル) |
威力:16 射程:1 竜特効 3ターンに1回、ターン開始時HP10回復 |
竜裂 (奥義スキル) |
発動カウント:3 攻撃+30% |
攻撃3 | 攻撃+3 |
風薙ぎ3 | 自分から攻撃時、自身は追撃不可。敵が剣槍斧弓暗器で敵より速さが1以上高い時、敵は反撃不可。 |
アルムの簡易評価
『ファルシオン』の高威力+回復で敵を殲滅しつつ安全な立ち回りをすることが可能です。『竜裂』と『攻撃3』により攻撃力をさらに上昇できるため、多くの敵を一撃で倒すことができます。新スキルの『風薙ぎ』は自身が追撃不可になりますが、敵の反撃も不可にすることができるため、被ダメを抑えつつ着実に敵を殲滅することが可能です。
カレル(赤属性/剣)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
倭刀+ (武器スキル) |
威力:13 射程:1 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 |
血讐 (補助スキル) |
発動カウント:2 自分の(最大HP-現HP)の30%をダメージに加算 |
攻撃の覚醒3 (スキル) |
ターン開始時、自分のHPが50%以下なら攻撃+7 |
攻め立て3 (スキル) |
自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う |
カレルの簡易評価
超攻撃型のステータスから繰り出される発動カウント2の奥義が強力です。更にこの奥義はダメージが10上乗せされるため攻撃性能は申し分無いと言えます。耐久は高くは無いため2マス攻撃のキャラや騎馬による距離詰めなどには注意しましょう。
サナキ(赤属性/魔道書)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 兄妹の絆(ピックアップ対象) 星5限定 |
シムベリン (武器スキル) |
威力:14 射程:2 自分から攻撃した時、戦闘後、自分の周囲1マスの味方の攻撃+4(1ターン) |
竜穿 (補助スキル) |
射程:1 対象が受けている弱化を無効化し、強化に変換する |
相性激化3 (スキル) |
3すくみ有利だと、さらに攻撃+20% 3すくみ不利だと、さらに攻撃-20% |
攻撃の鼓舞3 (スキル) |
ターン開始時、周囲1マスの味方の攻撃+4(1ターン) |
サナキの簡易評価
ターン開始時と攻撃時の周囲1マスの味方の攻撃+4アップで味方の火力を大幅に上げることができます。さらに戦闘時3すくみ有利だと攻撃が+20%されるため、高火力に期待できます。対象の弱化を強化に変換できるため、味方のデバフ対策も行うことができます。
エルトシャン(赤属性/剣)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 兄妹の絆(ピックアップ対象) 星5限定 |
ミストルティン (武器スキル) |
威力:16 射程:1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) |
爆光 (武器スキル) |
発動カウント:5 自分から攻撃した時、戦闘前、広い特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ |
獅子奮迅3 (スキル) |
攻撃、速さ、守備、魔防+3 戦闘後、自分に6ダメージ |
切り込み (スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘後、自分と敵の位置を入れ替える |
エルトシャンの簡易評価
奥義で特定範囲の敵にダメージを与えることができるため、殲滅力が高く、武器スキルで奥義カウントの短縮で、奥義をガンガン使う立ち回りができます。戦闘後、自分に6ダメージを受けますが、攻撃・速さ・守備・魔防が+3できるため使い時次第では強力な効果を発揮します。攻撃時、自分と敵の位置を入れ替えることができるため、敵陣に攻め込むことができます。
ラケシス(無属性/杖)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 兄妹の絆(ピックアップ対象) 星5限定 |
アブゾーブ (武器スキル) |
威力:4 射程:2 与えたダメージの50%回復 |
リブロー (補助スキル) |
射程:1 8回復 射程2 |
大地の祝福 (奥義スキル) |
発動カウント:1 回復の杖使用時、自分を除く全味方の守備+4(1ターン) |
魔防の紋章3 (スキル) |
周囲1マスの味方は、戦闘中、魔防+4 |
ラケシスの簡易評価
与えたダメージの50%を回復でき、味方の回復もできるため、高耐久力を持ったヒーラーキャラです。味方回復時、全味方の守備を+4、周囲1マスの味方の魔防を+4できるため、味方の耐久力もサポートできます。
クレイン(無属性/弓)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 兄妹の絆(ピックアップ対象) 星5限定 |
勇者の弓+ (武器スキル) |
威力:7 射程:2 ターン開始時、周囲1マスの味方の攻撃+3(1ターン) |
氷華 (奥義スキル) |
発動カウント:4 魔防の80%をダメージに加算 |
鬼神の一撃3 (スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6 |
切り返し3 (スキル) |
自分のHPが70%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃 |
クレインの簡易評価
飛行特効を持っており、攻撃時2回攻撃ができるため、飛行に対しては1回の攻撃で殲滅することが可能です。さらに攻撃時に攻撃+6されるため、飛行以外の敵に対しても高いダメージに期待できます。HP70%以上で攻撃された時に絶対追撃ができるため、敵のターン時にも敵を殲滅することができます。
エフラム(青属性/槍)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 兄妹の愛(ピックアップ対象) 星5限定 |
ジークムント (武器スキル) |
威力:16 射程:1 ターン開始時、周囲1マスの味方の攻撃+3(1ターン) |
月虹 (奥義スキル) |
発動カウント:2 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 |
守備封じ3 (スキル) |
戦闘後、敵の守備-7 (敵の次回行動終了まで) |
守備の威嚇3 (スキル) |
ターン開始時、周囲2マスの敵の守備-5 (敵の次回行動終了まで) |
エフラムの簡易評価
エフラム自身の高い攻撃力、かつ味方への攻撃バフサポートが強力なアタッカーです。ターン開始時と戦闘後に発動する敵への防御デバフが2つあり、パーティの火力底上げにも繋がるため、非常に強力な前線アタッカーです。
ユリア(緑属性/魔道書)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 兄妹の愛(ピックアップ対象) 星5限定 |
ナーガ (武器スキル) |
威力:14 射程:2 竜特攻 敵から攻撃された時、守備、魔防+2 |
竜穿 (奥義スキル) |
発動カウント:4 攻撃+50% |
魔防3 (スキル) |
魔防+3 |
生の息吹3 (スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘後、自分の周囲1マスの味方を7回復 |
ユリアの簡易評価
魔道書では初めての竜特攻を持ち、魔道書の攻撃が通りずらい竜石のキャラクターに対しても大ダメージを与えることが可能です。また、攻撃をしつつ周囲のHPを回復できる優秀なキャラクターなので、ヒーラーとしても活躍できる優秀なキャラクターです。
リョウマ(赤属性/剣)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
雷神刀 (武器スキル) |
威力:16 射程:1 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
流星 (奥義スキル) |
発動カウント:5 与えるダメージ2.5倍 |
攻撃の覚醒3 (スキル) |
ターン開始時、自分のHPが50%以下なら攻撃+7 |
速さの鼓舞3 (スキル) |
ターン開始時、周囲1マスの味方の速さ+4 |
リョウマの簡易評価
リョウマの最大の特徴は「遠距離反撃」で、近距離でありながら弓や魔導書などの遠距離職種に反撃できます。最大の敵である遠距離からの攻撃に対応できるため、頭一つ抜けて強い赤属性の近接キャラです。
ルキナ(赤属性/剣)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 伝説の英雄(ピックアップ対象) 星5限定 |
ファルシオン (武器スキル) |
威力:16 射程:1 無属性以外の竜特攻 3ターンに一回、ターン開始時10回復 |
天空 (奥義スキル) |
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 与えたダメージの50%自分を回復 |
速さの覚醒3 (スキル) |
ターン開始時、自分のHPが50%以下なら速さ+7 |
攻撃の覚醒3 (スキル) |
周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+4 |
ルキナの簡易評価特徴
マルスと同じく「ファルシオン」を持っており、自己完結力に優れます。また、奥義の「天空」がダメージ源だけでなく、HPの回復も行える非常に強力なスキルです。バフ効果により味方の攻撃力を強化できるのも高評価です。
レオン(赤属性/魔道書)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
ブリュンヒルデ (武器スキル) |
威力:14 射程:2 自分から攻撃した時、戦闘後、敵の移動を最大1マスに制限(敵の次回行動終了まで) |
烈光 (奥義スキル) |
発動カウント:5 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃−敵の守備or魔防)×1.5のダメージ |
守備の紋章3 (スキル) |
自分のHPが70%以上で、敵から攻撃された時、絶対迎撃(-) |
死の吐息3 (スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘後、敵の周囲2マスの敵に7ダメージ(-) |
レオンの簡易評価
騎乗ユニットのため、移動範囲が広く扱いやすいです。また、攻撃範囲も広いため、初心者でも安心して立ち回ることができます。相手を選ばない固定ダメージも持っているため、どんな場面でも採用できるスペックです。
リン(赤属性/剣)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 秘めた想い(ピックアップ対象) 星5限定 |
ソール・カティ (武器スキル) |
威力:16 射程:1 自分のHPが50%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃直後に追撃を行う |
疾風迅雷 (奥義スキル) |
発動カウント:5 自分から攻撃したとき、戦闘後、自分を行動可能な状態にする |
攻撃の覚醒3 (スキル) |
ターン開始時、自分のHPが50%以下なら攻撃+7 |
速さの紋章3 (スキル) |
周囲1マスの味方は、戦闘中、速さ+4 |
リンの簡易評価
攻撃力が高く、補助スキルの「疾風迅雷」が1ターン2回行動ができるという最高峰の性能を持ちます。ただし、防御面が脆く、奥義発動カウントが5と重いため、過信は禁物です。50%以下での火力はかなり高くなっているので型にはまった際の攻撃力は目をみはるものがあります。
チキ(赤属性/竜石)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 伝説の英雄(ピックアップ対象) 星5限定 |
灼熱のブレス+ (武器スキル) |
威力:15 射程:1 |
爆火 (奥義スキル) |
発動カウント:5 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔坊)のダメージ |
金剛の一撃3 (スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘中の守備+6 |
生の息吹3 (スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘後、自分の周囲1マスの味方を7回復 |
チキの簡易評価
貴重な竜石のユニットで、近接ながらダメージが物理ではなく、相手の魔防に依存します。また、攻撃しつつ自身の周囲ユニットを回復できるスキルを持ち、攻守サポート優れたキャラクターです。カムイ(女)と組ませると相性が良いです。
マルス(赤属性/剣)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 秘めた想い(ピックアップ対象) |
ファルシオン (武器スキル) |
威力:16 射程:1 無属性以外の竜特攻 3ターンに一回、ターン開始時10回復 |
回り込み (補助スキル) |
自分が対象の反対側の位置に移動する |
離脱の行路3 (スキル) |
自分のHPが50%以下の時、 味方の隣接マスへ移動 |
速さの紋章3 (スキル) |
周囲1マスの味方は、戦闘中、速さ+4 |
マルスの簡易評価
武器スキルの「ファルシオン」は攻撃力16と非常に高く、さらに3ターンに1回、HP10回復できるため、自己完結能力が高いです。また、回り込みや攻撃後に後ろに下がる「離脱」を持つため、移動距離以上の場の支配力を持ちます。シンプルに使いやすい剣士と言えます。
リンダ(青属性/魔道書)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
オーラ (武器スキル) |
威力:14 射程:2 自分から攻撃した時、戦闘後、自分の周囲1マスの味方を5回復 |
速さ3 (スキル) |
速さ+3 |
魔防の鼓舞3 (スキル) |
ターン開始時、周囲1マスの味方の魔防+4 |
リンダの簡易評価
リンダは子供チキのように、攻撃をしつつ周囲のHPを回復できる優秀なキャラクターです。また、チキと違い遠距離職種なので、比較的安全に立ち回ることが可能です。攻撃力も高いため、魔道書ではトップクラスの性能と言えるでしょう。
ルフレ(青属性/魔道書)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 伝説の英雄(ピックアップ対象) |
ブラーレイヴン+ (武器スキル) |
威力:11 射程:2 無属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利になる |
緋炎 (奥義スキル) |
発動カウント:3 守備の50%をダメージに加算 |
速さの覚醒3 (スキル) |
ターン開始時、自分のHPが50%以下なら速さ+7 |
守備の紋章3 (スキル) |
周囲1マスの味方は、戦闘中、守備+4 |
ルフレの簡易評価
ダメージを与えにくい無属性の敵に特攻を持つ。HP50%以下なら速さブーストで2回攻撃もしやすく殲滅力も抜群。抜群に使い勝手の良いキャラです。速さの個体値は高めのキャラを是非手に入れたい。速さが31あれば速さの覚醒のみでタクミに追撃が可能になります。注意点としてルフレは星3からガチャで排出されるため、リセマラで狙う場合は星5で排出されたルフレを狙っていきましょう。
※2/15以降、星5では排出されなくなりました。
カチュア(青属性/槍)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星4、星5で出現 |
キラーランス+ (武器スキル) |
威力:11 射程:1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) |
月光 (奥義スキル) |
発動カウント:3 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 |
金剛の一撃3 (スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘中の守備+6 |
攻撃封じ3 (スキル) |
戦闘後、敵の攻撃−7(敵の次回行動終了まで) |
カチュアの簡易評価
カチュアは純粋なアタッカーとして、単騎性能に優れています。奥義で大ダメージを期待でき、武器スキルに必要ターン数を減らす効果を持っているため噛み合っており、単騎でも前線で大活躍できるキャラです。
カミラ(緑属性/斧)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 秘めた想い(ピックアップ対象) |
勇者の斧+ (武器スキル) |
威力:8 射程:1 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 |
竜裂 (奥義スキル) |
発動カウント:3 攻撃+30% |
飛燕の一撃3 (スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+6 |
死の吐息3 (スキル) |
自分から攻撃した時、戦闘後、敵の周囲2マスの敵に7ダメージ |
カミラの簡易評価
カミラは自分から仕掛けた際、2回攻撃を行うことが可能で、場合によっては一方的に敵を殲滅できます。また、戦闘後に追加ダメージが発生し、アタッカーとして非常に優れています。大英雄戦「激闘のナーシェン」では機動力と二回攻撃をいかして厄介な弓を倒す役割がありました。
カミラが活きる大英雄戦
▶︎「激闘のナーシェン」徹底攻略
エリーゼ(無属性/杖)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 星5限定 |
グラビティ (武器スキル) |
威力:6 射程:2 戦闘後、敵の行動を最大1マスに制限(敵の次回行動終了まで) |
リカバー (補助スキル) |
15回復、奥義が出にくい(発動カウント+1) |
業火の祝福 (奥義スキル) |
発動カウント:1 回復の杖使用時、自分を除く全味方の攻撃+4(1ターン) |
ご奉仕の喜び3 (スキル) |
杖で味方を回復させた時、回復させたHPと同じ値を自分も回復する |
エリーゼの簡易評価
味方を回復させた際に、回復量に応じてエリーゼ自身も回復できるため、耐久面も高い現環境トップのヒーラーです。また、武器スキルの「グラビティ」で敵の行動を最大1マスに制限できるため、危険な敵の行動を阻止することが可能です。
ロイ(赤属性/剣)
キャラの特徴やスキル | |
---|---|
ガチャ | 伝説の英雄(ピックアップ対象) |
封印の剣 (武器スキル) |
威力:16 射程:1 敵から攻撃された時、守備、魔防+2 |
体当たり (補助スキル) |
対象を自分と反対方向に1マス移動させる |
相性激化3 (スキル) |
3すくみ有利だと、さらに攻撃+20% 3すくみ不利だと、さらに攻撃-20% |
守備封じ3 (スキル) |
戦闘後、敵の守備-7(敵の次回行動終了まで) |
ロイの簡易評価
ただでさえ得意な緑属性への特攻を持っており、緑に対しての絶大なアドバンテージを持ちます。「ぶちかまし」よりも相性は劣りますが、ユニットを移動させる「体当たり」を持っており、重装の運搬からトリッキーな戦略まで幅広い活躍を見せます。またスキル継承において星4のレアリティで「相性激化」を覚えるため継承素材としても優秀であると言えます。
FEヒーローズでおさえておくべきポイント
本作では過去の作品と異なる点も多くなっています。ゲーム開始前にある程度の基礎知識を身につけておきましょう。
ガチャについて
キャラクターを獲得するためには、ガチャを引くことが重要になります。無課金でもガチャを回すためのオーブは集まりますが、より効率よくガチャを引く方法もあるため、実際にガチャる前に以下の記事を参考にしてみてください!
ガチャ関連記事 | |
---|---|
ガチャのシステム | どのガチャを引くべき? |
マイニンテンドー連携方法 | オーブの入手方法 |
ゲームシステムについて
基本的なゲームシステムは歴代のファイアーエムブレムシリーズに類似する部分も多いですが、本作のみのオリジナル要素も多く存在します。まずはゲームシステムを把握して、基礎的な知識を身に付けましょう!
ゲームシステム関連記事 | |
---|---|
序盤の進め方 | 属性相性について |
兵種の一覧と特徴 | 武器の種類と相性 |
バトルシステム | パーティー編成 |
攻略コンテンツ
FEヒーローズには攻略コンテンツとして「ストーリー」「英雄戦」「修練の塔」「闘技場」の4つが公開されています。それぞれ、キャラクターを獲得できたり、経験値が多いなどの特徴があります。ぜひ、攻略法をお役立てください。
ストーリー攻略 | 英雄戦攻略 |
修練の塔攻略 | 闘技場攻略 |
効率の良いプレイ方法
ゲームを進める上で大切な、アイテム集めやレベル上げなどの効率の良いプレイ方法をまとめています。特に「エリートの城」の拡張は、リセマラで当てたキャラを育成するにあたり必須級の重要な要素になります。ぜひ確認してみましょう!
お役立ち情報 | |
---|---|
効率良い経験値稼ぎ | エリートの城 |
修練の塔の効率周回 | 階層別の攻略一覧 |
キャラ別レア度早見表 | 名前の変え方は? |
掲示板
フレンド募集や質問/雑談など、攻略に関することからコンテンツへの情熱まで、なんでも語ってください!特にフレンドに関しては、あいさつを行うことで覚醒(レア度アップ)に必要な「英雄の翼」が毎日もらえるので、積極的に増やしていくことをオススメします!
※フレンド上限は最大50人までなので注意!
掲示板一覧 | |
---|---|
フレンド募集 | なんでも質問 |
ユニット編成相談 | 雑談 |
まとめ
ファイアーエムブレムヒーローズ(FEヒーローズ/FEH)のリセマラ当たりランキングを紹介していきましたが、この作品はキャラの個性が強いので、好きなキャラで始めるのが一番良いでしょう。
スキル継承で全キャラが強くなる
全てのキャラに使い場所があるところもFEHの良いところです。また、スキル継承が実装されたことによって好きなキャラクターに様々なキャラの良いところを継承できるようになりました。
リセマラが終わったら下記記事をチェック
最後にリセマラが終わった方は以下の記事を参考に進めていきましょう。リセマラが終わってがっつりプレイしたい方はスキル継承などの要素も目を通しておくと良いでしょう!
スキル継承関連リンク | |
---|---|
スキル継承とは? | スキル継承ランキング |
継承用おすすめキャラ | 継承できないスキル |
ニニアンはSS相当?、すぐ逝くゴミなんですけど
お前の運用が下手なだけ、スキル継承もまともにできないライトユーザーの戯言なんて俺くらいしか聞いてないよ
優しい///
ここの人達って毎回ゲーム批判してるよね
つまんないなら黙って引退でもなんでもすればいいのに一々かまってちゃん気持ち悪いなw
別にいいじゃんそいつらはそれが楽しいんだろ?俺らが構うことで嬉しくなってまた来るんだよ。だったら暇な時に遊んであげる程度でええんやで
闘技場のクソっぷりで引退した、タクミとか見るだけでいらつく
タクミは総合値が低いからランキング上位になると出て来なくなる
Lv1の踊り入れて楽するならタクミをワンパンで落とせる対策キャラ入れた方が楽ね