
遊戯王デュエルリンクスにおける、「ブレイドオブスピリッツ/BLADES OF SPIRITS」で入手しておきたいカードをランキング形式で掲載しています。アンケートも実施していますので是非ご参加ください!
▼今買いのパックを徹底考察!
パック評価ランキングを見る!
目次
ブレイドオブスピリッツ当たりランキング
アンケート実施中
あなたが選ぶパックの当たりカードはなんですか?
ユーザーが選ぶブレイドオブスピリッツの大当たりカードのアンケートを実施しています!これは当たりだ!必須だ!と思うものに1つ投票して下さい!
![]() |
UR・SRの評価点数一覧
ブレイドオブスピリッツ評価一覧
カード名 | 評価 | 必要枚数 |
---|---|---|
大将軍紫炎 | 9.0 | 1〜2 |
炎舞玉衝 | 9.0 | 2〜3 |
カースオブスタチュー | 9.0 | 2〜3 |
強化蘇生 | 9.0 | 2〜3 |
E・HEROアナザーネオス | 8.5 | 2〜3 |
不死武士 | 8.5 | 1〜2 |
紫炎の老中エニシ | 8.5 | 1~2 |
ハーピィダンサー | 8.5 | 2〜3 |
超伝導恐獣 | 8.5 | 1〜2 |
パラレルツイスター | 8.5 | 2〜3 |
ブレイドオブスピリッツを引くべきかどうかの考察はこちらブレイドオブスピリッツは引くべき?徹底考察!
ブレイドオブスピリッツの当たりカード紹介
大将軍紫炎/UR
カード名 | 収録パック |
---|---|
大将軍紫炎 | ブレイドオブスピリッツ |
おすすめ理由 | |
六武衆デッキの切り札であり、比較的簡単な条件で特殊召喚できる大型モンスター。相手の魔法・罠の使用回数を制限できる効果が強力で、さらに破壊されるときに味方六武衆を身代わりにできる効果もあるため場持ちが良く、非常に高い制圧力を持ちます。 |
E・HEROアナザーネオス/UR
カード名 | 収録パック |
---|---|
E・HEROアナザーネオス | ブレイドオブスピリッツ |
おすすめ理由 | |
待望のE・HERO下級1900アタッカー。デュアルモンスターであり通常モンスターサポートを共有しやすい他、《スーペルヴィス》や《E・HEROオーシャン》を絡めてしつこく使い回すビートダウンもなかなか強力。 |
炎舞玉衝/SR
カード名 | 収録パック |
---|---|
炎舞玉衝 | ブレイドオブスピリッツ |
おすすめ理由 | |
永続魔法版エレクトロ軍曹といった効果であり、チェーンを許さず伏せカードを封印することが可能な永続魔法です。効果の強力さは《エレクトロ軍曹》が証明しているため説明は不要でしょう。 難点は直接チェーンができないだけであり、このカードに他のカードがチェーンされた場合は対象のカードを発動して逃げることが可能ということです。可能な限り自分でこのカードにチェーン発動はしないほうがいいでしょう。 |
強化蘇生/SR
カード名 | 収録パック |
---|---|
強化蘇生 | ブレイドオブスピリッッツ |
おすすめ理由 | |
レベル4以下という制限こそあるものの、フリーチェーンかつ微弱ながらステータスを上げた状態で蘇生が可能な永続罠カード。蘇生永続罠カードにありがちな自壊デメリットもなく、非常に優秀。 |
ブレイドオブスピリッツのリセットタイミングはいつ?
E・HEROアナザーネオスを引いたタイミング
E・HEROのアタッカーであり安定した運用が可能な下級デュアルモンスターです。光属性、戦士族、E・HEROにバニラ、デュアルと非常に多くのサポートに対応しており、OCGにおいてもヒーロービートの主軸として活躍したカードです。現状では使いやすいアタッカー程度ですが、今後の強化を見据えて3枚確保するならリセットを繰り返して確実にゲットしておきましょう。
カースオブスタチューを引いたタイミング
味方罠モンスターと戦闘を行った相手モンスターを破壊する効果を持つ罠モンスターです。
ステータスも攻撃力1800を備えており十分な戦力となるため単純に素早く特殊召喚可能なモンスターとしてスタンなどに採用することもできる優秀な罠モンスターといえます。
比較的汎用性が高いためできれば複数枚確保しておきたいカードと言えます。
強化蘇生を引いたタイミング
下級モンスターを文字どおり強化し蘇生する効果を持つ永続罠カードです。
フリーチェーンであることも相まって非常に汎用性が高く、主に下級モンスターを主軸にしたデッキで活躍しますが、上級モンスター軸のデッキでもリリース確保などに転用できるため活躍の幅が広いカードです。
非常に優秀なのでリセットを繰り返しできるだけ多めにゲットしたいカードと言えます。
ギャラクティックオリジンの注目カードの使い方
注目URカードの使い方
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
六武衆が二体存在するときに自己特殊召喚できる効果と相手の魔法・罠カードの発動を1ターンに1回に制限する永続効果を持っています。 非常に高い制圧力を誇る六武衆デッキの切り札ですが、本人は六武衆ではないため六武衆サポートを受けられない点には注意しましょう。 |
![]() |
非常に多くのサポートに対応する下級モンスターです。デュアルデッキやHEROデッキ、戦士族デッキのアタッカーとして使用できるほか、それらを混合したデッキを構築した場合でもすべてのサポートに対応できるため安定度向上にも貢献してくれます。
下級アタッカーとしては活躍してくれますが、反面自身の効果が有効な場面はほとんどない(コンタクト融合やネオスペースの恩恵を受けられる程度)ため、ステータスは低くても優秀な効果を持つものやバニラアタッカーでも事足りる場合は多いと言えます。現状ではこのカードでなくてはならない場面が少なく、あくまでアタッカーが欲しい場合の選択肢の一つとして考えておきましょう。 |
注目SRカードの使い方
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
恐竜族待望のパックから入手できる大型モンスター。《大進化薬》など今まで大した対象がおらず活躍できなかったカードの受け皿となりうるカードといえます。恐竜族ではあるものの竜崎のデッキスキルとの相性はあまりよくない点は注意。 効果は自身の高いステータスと噛み合っていないものの、引導火力としては十分なダメージなので最後の一押しになることも。ステータスと効果が噛み合っていないマイナス点に関しては、攻撃力が自身の効果に依存する《ジュラックティラヌス》と比較して《化石発掘》による蘇生で効果が無効になっても大したデメリットにはならない、と考えることもできるため一概に悪い点とも言えません。 |
![]() |
構築を戦士族に縛るデメリットがあるもののステータスが高い《黄泉ガエル》といったモンスター。
墓地に戦士族以外のモンスターが存在すると蘇生できず、リリース先も戦士族のアドバンス召喚に縛られているため戦士族デッキでしか使えない。 |
カード名 | 説明 |
![]() |
微弱ながら強化をしながら下級モンスターを蘇生することができる永続罠カード。性質上下級モンスターが多くなりがちな剣闘獣デッキやスタンダードデッキとは相性がいいといえます。 変わったところでは《アームドドラゴンLV3》や《アルティメットインセクトLV3》を自分のスタンバイフェイズに蘇生することで即座にレベルアップさせる戦術も有効。デッキスキルでは「粉砕!」や「インチキドロー」といった上級モンスター用のデッキスキルを下級モンスターに適用でき、活用の幅が非常に広いデッキと言えます。 |
注目Rカードの使い方
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
相手モンスターの名前と効果を得る面白い効果を持っています。獣族なので《ビーストライザー》などの優秀なサポートカードを利用でき、古代の機械や《E・HEROワイルドマン》、《サクリファイス》などの効果をコピーできると非常に強力なモンスターに変貌する可能性もあります。 |
![]() |
任意の陽炎獣を二体展開できる優秀な効果を持ちます。 効果で《陽炎獣スピンクス》を特殊召喚すればさらなる展開も可能なため、デッキスキル「粉砕!」と合わせて一気に畳み掛けることが可能です。 同パックに収録された《陽炎光輪》などを利用して可能な限り序盤で召喚したいモンスターです。 |
注目Nカードの使い方
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
OCGにおける六武衆は高い展開力と制圧力が売りのデッキであったため直接攻撃効果をわざわざ使わなくとも直接攻撃できることが多く、ステータスも低いためネタカード扱いされることの多いカード。アニメでクズカード扱いされ地面にばらまかれるなど公式でもネタにされている。
しかしながら、ライフポイントが4000のスピードデュエルでは攻撃力1000のダイレクトアタックはなかなか優秀であり、OCGとは違って活躍できる環境になる可能性もあるカードと言えます。 |
![]() |
同名モンスター3体を要求するため重い発動条件ですが、《同姓同名同盟》や《忍法分身の術》で低レベル同盟モンスターを展開するなどで比較的簡単に条件を満たすことも可能です。
他には「〜として扱う」効果を使用するのも手。 |
新カードで作成できるデッキレシピ一覧
六武衆デッキ
評価点 | 8.5/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★・ |
プレイング難度 | ★★★★・ |
陽炎獣デッキ
評価点 | 8.5/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★・・ |
プレイング難度 | ★★★★・ |
ヒーロービート
評価点 | 8.5/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★★ |
プレイング難度 | ★★★★・ |
不死武士
評価点 | 8.5/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★・ |
プレイング難度 | ★★★★・ |
デュエルリンクス関連リンク

デッキレシピ関連まとめ
デッキレシピ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カード交換おすすめ記事一覧
カード交換おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AppMedia厳選ランキング
-
1NieR Re[in]carnation【配信開始】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
2オペレーション・ブラックアークM【好評配信中】オートマタ少女との出会いから紡がれる、超規模勢力の近未来SF戦争は、今始まる!配信中
-
3オクトパストラベラー大陸の覇者【好評配信中】シングルプレイRPG for Smartphone世界累計出荷・ダウンロード販売本数200万突破!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細