
遊戯王デュエルリンクスにおける、レゾナンスオブコントラスト(RESONANCE OF CONTRAST)で入手しておきたいカードをランキング形式で掲載しています。アンケートも実施していますので是非ご参加ください。
目次
レゾナンスオブコントラストは引くべき?
レゾナンスオブコントラストは引くべきか検証!
武神が登場!
OCGでも優秀な武神が登場!一体の下級モンスターをサポートするという特殊なデッキでなかなか面白い動きをしそうです。
手札や墓地もフル活用するデッキのためリソース管理が重要になりそうです。
汎用性の高いカードが多い
最近の流行であるカテゴリ毎のテーマデッキはあまり作成できませんが、それらのカードを強力に強化する拡張パックとしての側面が強いパックと言えるでしょう。
単体で汎用性の高いカードや特定のカードとのコンボで非常に有用なカードが多く、R以下にも全く使えないほど残念な性能のカードは少ないため引いて損はないパックと言えるでしょう。
武神が組みたいならリセマラもあり
武神デッキで始めたいならリセマラも十分ありと言えます。
汎用性の高いカードも多いので他のパックを引かずともソコソコの強化が可能な点は魅力的です。
アンケート実施中
レゾナンスオブコントラストは引くべき?
ユーザーの皆さんへのアンケート!レゾナンスオブコントラストは引くべき?
自分の意見に合う!というものに1つ投票してください!
![]() |
あなたが選ぶパックの当たりカードはなんですか?
ユーザーが選ぶレゾナンスオブコントラストの大当たりカードのアンケートを実施しています!これは当たりだ!必須だ!と思うものに1つ投票して下さい!
![]() |
UR・SRの評価点数一覧
レゾナンスオブコントラスト評価一覧
カード名 | 評価 | 必要枚数 |
---|---|---|
スナイプストーカー | 9.5 | 2~3 |
煉獄の落とし穴 | 9.0 | 2~3 |
武神ヤマト | 9.0 | 2~3 |
闇竜の黒騎士 | 8.5 | 2~3 |
真紅眼の黒刃竜 | 8.5 | 1~2 |
ガードブロック | 8.5 | 2~3 |
スキルサクセサー | 8.5 | 1~3 |
曙光の騎士 | 8.5 | 2~3 |
守護神の矛 | 8.0 | 1~3 |
黒竜の聖騎士 | 7.5 | 1~2 |
レゾナンスオブコントラストの当たりカードランキング
第1位:スナイプストーカー/UR
評価 | 9.5/10点 | 必要枚数 | 2~3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 非常に高い | 注目ポイント | 回数制限がない除去 |
サイコロ依存のため確率は3/2となってしまうもののターン中回数制限のない1:1交換ができる万能除去効果を持つ非常に優秀なモンスター。汎用性が高く、OCGでは制限カードになった経験があるほど。
闇属性悪魔族かつ墓地を肥やせる効果なので《ダークネクロフィア》や《ダークネフティス》とは相性が良く、他にも墓地で効果を発動するカードを墓地に送る手段としても活用が可能となっています。ただしコストとして捨てるため暗黒界の効果発動トリガーにはなりません。
また、コイントスと違いデッキスキルにはダイスの出目を操作するものが存在しない点は非常に惜しいといえます。
第2位:煉獄の落とし穴/SR
評価 | 9.0/10点 | 必要枚数 | 2~3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 非常に高い | 注目ポイント | 効果を無効にして破壊 |
デュエルリンクスでは珍しい召喚反応型の除去カードです。効果を無効にして破壊できる点が優秀で、《暗黒界の魔神レイン》などの特殊召喚成功時に発動する効果をシャットアウトしつつ破壊することができます。
特殊召喚以外や攻撃力2000以下のモンスターには対応していないものの、最上級モンスターを特殊召喚するデッキは多く、それらに対してのメタとしては非常に優秀なカードと言えます。
落とし穴共通の欠点としてチェーン2以降で特殊召喚された場合はタイミングを逃して発動できない点は覚えておきましょう。
第3位:武神ヤマト/SR
評価 | 9.0/10点 | 必要枚数 | 2~3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 特定デッキで必須 | 注目ポイント | 手札交換効果 |
武神デッキの主力にして必須カード。デュエルリンクスにおいて非常に恵まれている種族である獣戦士族の下級アタッカーであり1ターンに1度、自分のエンドフェイズにデッキから武神をサーチした後手札を一枚墓地に送ることができます。
後続の同名カードをサーチできるほか、専用サポートモンスターである武神器モンスターには手札で効果を発動するものと墓地で効果を発動するものがいるため、それらの使い分けのためにも重要な効果と言えます。
難点は最初の一枚のサーチ手段の乏しさ。獣戦士族をサーチすることのできるデッキスキルはなく、専用サポートの武神器モンスターは種族こそ違うものの属性が同じなので「ドローセンス光」も使えません。
デッキスキルでのサーチを狙う場合、「ディスティニードロー」の他、運よくプレミアがゲットできた場合は「セレブ副社長」を使用することでサーチすることが可能となっています。
第4位:闇竜の黒騎士/レアリティ
評価 | 8.5/10点 | 必要枚数 | 2~3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 非常に高い | 注目ポイント | 効果が強力 |
珍しい光属性アンデット族の下級モンスターで、攻撃力1900と高いステータスを持っています。絶妙な守備力で《ゴブリンゾンビ》でサーチ可能なのも優秀。
戦闘破壊された相手墓地のアンデット族を特殊召喚する効果を持っており、フィールド魔法《アンデットワールド》やデッキスキル「這いよるゾンビ軍団」の影響下では非常に優秀なモンスターとなります。
あくまで「戦闘で破壊されたモンスター」のため自身が戦闘破壊する必要はなく、ほかのモンスターが破壊したモンスターを蘇生することも可能な点やメインフェイズに発動するためそのまま戦力として使いやすい点は魅力的。
難点として相手にコントロール奪取されるとこちらのモンスターを使って展開される可能性がある点や、光属性なので闇属性サポートを共有できない点があるため覚えておきましょう。
第5位:真紅眼の黒刃竜/UR
評価 | 8.5/10点 | 必要枚数 | 1~2枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 特定デッキで非常に高い | 注目ポイント | 場持ちがいい |
《真紅眼の黒竜》+戦士族モンスターという緩い融合素材が特徴的な融合モンスター。
自身を含むレッドアイズモンスターの攻撃宣言時に墓地の戦士族モンスターを装備し200ポイント攻撃力を上げる効果、対象をとる効果の発動をフィールドの装備カードを墓地に送ることで無効にし破壊する効果、戦闘・効果で破壊された場合に装備されていたモンスターを墓地から可能な限り特殊召喚する効果の三つの効果を持っています。
融合素材は公式でもオススメされている《巨竜の守護騎士》のほか、ドラゴン族を指定するため同じ融合素材で融合先を選択できる《竜破壊の剣士バスターブレイダー》の素材である《バスターブレイダー》や《天翔の竜騎士ガイア》の融合素材である《暗黒騎士ガイア》や《疾風の暗黒騎士ガイア》といった面々も候補に上がります。
特に《バスターブレイダー》は装備カードとなる破壊剣モンスターもコストにできるシナジーがあり、融合素材代用モンスターを使用すれば《超魔導剣士ブラックパラディン》の融合召喚も視野に入るなど様々なコンボが応用でき相性がいいと言えます。
新カードで作成できるデッキレシピ一覧
武神デッキ
評価点 | 8.5/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★・ |
プレイング難度 | ★★★★・ |
スラッシュアイズデッキ
評価点 | 8.0/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★・ |
プレイング難度 | ★★★★・ |
レゾナンスオブコントラストの注目カードの使い方
注目URカードの使い方
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
非常に強力な効果を持つ闇属性悪魔族の下級モンスター。非常に汎用性の高い破壊効果を持ち、敵に回すと非常に厄介なモンスターと言えます。
破壊が確定ではないとはいえ1:1交換の狙えるカードはデュエルリンクスでは非常に貴重であり、手札コストを墓地利用につなぐことのできるデッキでは重要なアドバンテージ源として運用することができます。 《忍び寄る闇》でサーチできるので闇属性軸の除外デッキでは安定した運用が可能なほか、ヴォルカニックデッキでは手札コストの補充能力が高いため、運が良ければ相手フィールドを一気に更地にすることすら可能となります。 |
注目SRカードの使い方
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
相手の攻撃によるプレイヤーへの戦闘ダメージを0にしてカードを一枚ドローする効果を持ちます。
見た通り害悪デッキとの相性は抜群で、実質手札を消費せずに相手の攻撃を止められるという点は非常に効果的です。 その他、ドロータイプのエクゾディアデッキではダメージを防ぎながら手札にエクゾディアパーツを引き込めるためなかなか相性がいいと言えます。 欠点として攻撃自体は許してしまうこうえプレイヤーへの戦闘ダメージしか防げないため、モンスター同士の戦闘ではモンスターを守れず、剣闘獣の効果発動は許してしまう点があります。 |
![]() |
装備モンスターの攻撃力を墓地の同名モンスター×900ポイントアップさせる装備魔法カード。墓地で《ハーピィレディ》扱いになる《ハーピィダンサー》が存在するためハーピィデッキでは最大で攻撃力4500アップの装備魔法として運用できます。 上昇量が破格のためハイスコアデッキでの運用も視野に入るなど可能性は無限大。この他《サイバードラゴン》や《ワイト》など、現在はまだ同名カード扱いになるモンスターが存在しないものの、今後登場する可能性が非常に高いため将来性は高いと言えます。相手の墓地も参照するため、《ワイト》に限ればイシズのデッキスキル「現世復帰の制約」で相手墓地のモンスターを全て《ワイト》に変更することで凶悪な攻撃力を得ることが可能です。実は華麗なる孔雀舞イベントで登場した孔雀舞はこのカードを使用する際専用ボイスが存在したため、プレイヤー側で使用した際も専用ボイスが聞ける可能性があります。 |
注目Rカードの使い方
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
特殊召喚することで一枚カードをドローできる効果を持つモンスターです。 強制効果なのでタイミングを逃さず、特殊召喚さえすれば確実にドローが可能。同パック収録の《フォトンリード》による手札からの特殊召喚やフリーチェーンで使いやすい《強化蘇生》、デッキトップからドローした時の《DーHEROダッシュガイ》や除外されていれば《ユニコーンの導き》といった多くの特殊召喚カードに対応しているためその効果を生かす手段は豊富です。ビートダウンデッキの他、このカードを使い回すことによってエクゾディアを揃えるなどといったデッキを作るのも面白いと言えるでしょう。 |
![]() |
戦闘破壊された時、守備力200のモンスターをサーチするという優秀なサーチ効果を持ちます。
一見使いにくそうなサーチ効果ですが実は対応するモンスターには強力なものが多く、同パックの《武神ヤマト》やドラゴンデッキで活躍する《コドモドラゴン》、グレートモスデッキの必須カードである《プチモス》といったデッキの中核になるカードや、同じフレムベルの《フレムベルグルニカ》、汎用性の高い墓地肥やし効果を持つ《ライトロードマジシャンライラ》、《業火の重騎士》といった下級アタッカーもサーチすることができます。 変わったところではサーチ後即手札から発動して後続の攻撃を止められるクリボー系モンスターや返しのターンにダイレクトアタックで勝利につなぐことのできる《マジックストライカー》といった小回りの効くモンスターも存在します。 総じて様々なデッキで活用できる応用力の高いモンスターと言えるため、是非ゲットしておくといいでしょう。 |
注目Nカードの使い方
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
・相手モンスターを蘇生するという一見デメリットしかないカードですが、実は面白いポテンシャルを秘めています。
おジャマロック使用時に強制的に相手のフィールドを埋めたり、《溶岩魔神ラヴァゴーレム》を召喚するためのリリースを用意したり、貫通攻撃や《アマゾネスの剣士》による自爆特攻対象を用意したりといった面白い動きができます。 特に守備表示で特殊召喚することから《アマゾネスの剣士》による攻撃対象の用意ができるのは非常に有用と言えます。 |
![]() |
《黒竜の聖騎士》の召喚条件となる儀式魔法カード。しかしながら肝心の《黒竜の聖騎士》が現在の環境では力不足であり、レッドアイズモンスターを特殊召喚する効果を含めてもわざわざ儀式召喚する手間に見合っているとは言い難い性能となっています。
このカードの真価は墓地で除外してレッドアイズ魔法・罠カードをサーチする効果であり、レッドアイズデッキでは儀式召喚せず単体で使用しても十分活躍できる性能となっています。 ライトロードモンスターの効果で墓地に送ればライトロードの効果発動タイミングがエンドフェイズであることもあり墓地に落ちたターンに発動できないデメリットをほぼ無視することができます。 手札に引いてしまうとそのままでは使用できないため、《スナイプストーカー》などの手札コストにしたり、《嵐》で巻き込んで破壊したりといった工夫が必要となってきます。 |
デュエルリンクス関連リンク

デッキレシピ関連まとめ
デッキレシピ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カード交換おすすめ記事一覧
カード交換おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AppMedia厳選ランキング
-
12021年話題のスマホゲーム特集!【特集】無課金でも遊べる!超絶面白いゲームアプリをランキング形式でご紹介!詳細
-
2ウマ娘 プリティーダービー【好評配信中】奥深い育成システムとハイクオリティな3Dで表現されるウマ娘の世界を楽しもう!配信中
-
3NieR Re[in]carnation【好評配信中】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細